ブログ記事9,611件
4月の遠隔のご案内です🌸【心の復活】*無償4月12日(土)22時より5分間「肺の復活」「ピエタ」「喝采」【腰の復活】*無償4月13日(日)22時より5分間「腸腰筋」「大臀筋」「神経」無償遠隔のお申し込みはこちら*申込締切11日【肺の復活と鼻の復活】日程:ご希望の日から7日間時間:22時20分より10分間「肺の復活」「副鼻腔」「NO」「美肌クリーム」費用:15,000円お申し込みはこちら【心の復活と姿勢の復活】日程:ご希望の日から7日
こんにちは気功整体師の岩瀬です。吸う息を出る息に捧げ。出る息を吸う息に捧げて、呼吸を調整する。斯くして生命力(氣エネルギー)を心に放ち、それを自己支配の源におく。呼吸は生命を維持するためのものです。普段、何気なく(無意識に)している呼吸。この呼吸を意識的に行うことで、より生命エネルギーは、増幅します。そして、なにより、気の流れがよくなります。口から呼吸している。(息を吸う)人は多いと思いますが、口呼吸は歪んだ呼吸です。細菌が体内に侵入し、体調はおろか、心のバ
ランニングフォーム、いわき前、最後のメモ。昨年10月の盛岡のフルマラソン直前は、こういうフォーム意識で走っていたようでした。『フルマラソンの戦い方②~フォーム』今朝は、大会前最後のフォームチェック自撮り。今更チェックしても何かが変わる事は難しいと思うのですが、いまどんな走り方をしているのか気になりました。私はランニン…ameblo.jp1.視線は前というより、やや下方向へ。10m先の地面を見るイメージだと自然な前傾がしやすい
ご覧いただきありがとうございます!フォロー&いいねもありがとうございます😊過去の記事へのいいねも嬉しいです♡続ける励みになります!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*前回の続きです。あいうべ体操を1ヶ月程続けてプレオルソ開始初日。まず正しく装置するのに苦戦。舌をプレオルソの上に乗せないといけないのですが、普段舌が下になっているので上に出来ず。何とか装着するも着けた状態で唾液を飲み込むことが出来ずにヨ
こんばんは今年初めてのティラピスとホットヨガ。1週間以上空いてるので、弱めにしておこうかと思いましたが、時間帯と受けたいのをいろいろ考えたらこの2本になりましたあんまり弱めではなかったですでも凄くいい汗がかけたのでかえって良かったですリントスルではControlFlow受け初めて気づいたのですが、受けたことないレッスンでした30分のクラスなのであっという間でした。そして忘れてましたが、今日は祝日だったので激混みでしたまずは胸式呼吸の練習からニュートラル、インプリントの練習。
吉岡純子さんのインスタグラムが面白そうなのでシェアさせていただきます吉岡純子さんのインスタグラム吉岡純子onInstagram:"あなたは"未来"を選択できます。実は"未来"は自由自在に選べるし自由自在に構築できる。でも以下のいずれかに当てはまると現状に流され"未来"は構築できません。①そもそも選択できるとも思ってない("未来を自由に選択する"なんてできない.難しいと思い込んでる)②選択の仕方が分かってない③選択の仕方を誤ってるでね、もしもあなたが"未来"
歯科|Aisika-hiroshima|日本あい歯科クリニック佐伯区歯医者佐伯区歯科佐伯区矯正歯科佐伯区予防歯科佐伯区小児歯科五日市歯医者五日市歯科五日市小児歯科五日市矯正歯科広島歯科広島矯正歯科広島小児歯科五日市予防歯科広島予防歯科あい歯科・こども矯正歯科クリニックaisika-hiroshimawww.aisika.netあい歯科の田中です(^^)ようやく当院でもカプノメーターが導入されました皆さん、カプノメーターってご存知で
身体のことが面白い❤️『ポンコツで生きづらい原因を発見!!はじめてしっくりくるゴールが出来た!』今まで感じてきたけど説明しがたい生きづらさ生きるの下手って困ってきたことが何でか紐解かれたような1日だった😳‼️❤️脳の指令が身体に上手く伝達してない今…ameblo.jp私の生きづらさは身体の使い方からきてるかもと気付いてから益々身体ケアが楽しい😌そういえば、2015年の大失恋した時もメンタル立て直すのにヨガに通い出して、まず身体からアプローチしたんだった!!あれから10年😳🤣‼️‼️
こんにちは。アラカンおかんです。今日は、早々にお話ししたい事があります。2日続けて使った「鼻呼吸テープ」こんなんですね。朝起きた時の「のどの渇き」解消のために使用してみました。実はめっちゃ気になって事があったんです。とその前に、先にメリットからお話しすると、朝、のどの渇きを感じないで目覚める事が出来ました寝ている時に違和感とかで目覚めるとかもありませんでした特に口元周りがテープで荒れる事もなかったです(私は肌が弱い方です)ですが、実は昨
歳を重ねると、好みが変わりますよね。食の好みもそうです。子どもの頃はそれほど好きではなかった食べ物が、いつのまにか好きなものに変わる。私の場合はキノコ類です。シイタケ、マイタケ、エノキダケ、とにかくキノコなら何でもいい(マツタケならなおいい)。焼いても炒めてもうまいし、鍋物ではマストアイテムでしょう。韓国にもキノコ料理は多く、キノコがメインのポソッチゲ、ポソッジョンゴルなどは本当に美味しい。留学時代に好んで食べた記憶からすると、20代半ばからキノコ好きになったように思います。しかし、
こんにちは〜♪先日もブログで書いたゲーセンでゲットしてきたトウモコロ・・・いやさトウモロコシ。ちょ〜っと小腹が空いた時や食事の量が微妙に足りなかった時には丁度いいんですよね〜♪味噌ラーメンとかにもよく入ってるけど、コーンバターなんて作って食べてもおいしいですよね?私の場合、痛快丸かじりすることがほとんどだけど、あなたならどんな食べ方が多いですか?トウモロコシは最初1〜2列を手で粒の一つ一つを丁寧にもぎ取って、それを足がかりにハムスター食いをするとかなりきれいに食べれる島チャラこと髪工
初回の鼻手術が4年前であり、今までに耳甲介軟骨による鼻中隔延長術、肋軟骨による鼻中隔延長術、鼻孔縁下降術など修正術を含めて合計7回の手術を他院で受けてきました。また、この間に感染が3回あったそうです。鼻呼吸ができないことと鼻尖形態の問題で来院されました。問題点は①鼻孔が狭く、片側は綿棒すら通らなかったこの4年間鼻呼吸ができてなかった②鼻孔が正面に向いていた③鼻柱中央に白唇部が縫合されていた(人中短縮術による)④鼻尖が小さく、相対的に鼻骨部が目立
長女6歳受け口です。反対咬合ってやつです。3歳児検診の時に、絶対矯正いるから、今から500円貯金しときやーと歯の検診してくれた先生にゆわれました女の子は特に口元、歯は大事だと思っているので、絶対大人になるまでに治してあげたいなぁと思っていて、定期的に地元の歯医者さんに通って相談していました。地元の歯医者さんでは、うーん、生え変わりの時に反対に戻るかもしれないし、様子見ましょうとずっと言われていたので、そうか、、、と思って様子みてましたが、ほんまに大丈夫かなー?と半信半疑。ところがこない
鼻呼吸にハマっています。私の拙い説明より、本や動画をご覧になった方が分かりやすいと思いますので、ご紹介します。鼻呼吸で走ってみたくなる本白熱!みやすのんきのサブスリー教室ランナー熱狂のマラソン実践トレーニングAmazon(アマゾン)1,683円139ページより引用、要約させていただきました。ランニング時には腹圧を高めることで地面反力がもらいやすくなる↓そのために腹横筋が大事。腰椎を安定させる。↓人
《2023年12月17日》最近、有香にとって2度目のクチトレの臨床に参加させて頂いています。『クチトレ協会』≪24年5月5日≫縁あってクチトレの臨床に参加することになりました。わずか一日で驚くべき変化がありましたので、少し記します。有香は気道確保のため、いつも…ameblo.jp8年前にクチトレに出会った時に書いた記事発達障がい・知的障がいと口づくりの研究室|山陽学園大学総合人間学部ビジネス心理学科と九州大学循環器内科文部科学省科学研究費研究山陽学園大学総合人間学部ビジネス
衛生士の山崎です先日矯正の吉川先生を交えて新しく導入する3~6歳対象の装置、Vキッズについてのミーティングを行いました。Vキッズって何??気になりますよね・・・?じゃん!こちらになります小さくてかわいい♡3~6歳のお子様の下顎に着けるモノなのでとても小さいんですどんな効果が有るのかと言うとこちらの装置、別名『小児睡眠時育脳サポート装置』と呼ばれています。睡眠時に下の歯に装着することにより、お口を広くし顎と舌を自然と前方へ持っていくよう促すことで、睡
いつもありがとうございます。ロルファーのユキです。今月は毎日投稿チャレンジ。無事に継続中そんな毎日有益なことなんて書けないし、日々変わり映えないだろうし、、、ということで、公式LINEでリクエストをお願いしたら、リクエストをいただきました!!!なので、リクエストの、顎と舌の話。*顎は、足からのずれが最終的にやってくるところ。*顎は、感情を溜めこみやすいところ。力みやすい。*顎の状態は背骨に影響を与えている。などなど、私が指導者対象のセミナーで伝えていることはあるのですが、今日はも
頑張るケア」から「気づくケア」へ~リンパが流れれば”おかげさま”もまわっていく~「30年後どんな状態でいたいですか?」1週間前にさとう式リンパケアの考案者佐藤先生監修のホワイトニングサロン🦷EastgateDentalClinicへ行ってきました。目的は2つ1つ目は、歯をホワイトニングしたかったから。2つ目は、約20年前に神経を抜いた歯が割れていて弱くなってきたのを感じていました。今後自分の歯で噛む生活をするために、治療すべきか否か相談したかったからです。特に
昨年(2021年)の秋頃、歯医者で口呼吸と睡眠時無呼吸症候群の疑いを指摘され、ふと我に返りました。今までそうだとわかってはいましたが、意識していなかったのです。小さい頃からのアレルギー性鼻炎が影響してか、鼻が詰まることが多く、無意識に口呼吸になっていたと思います。ネットで調べてみると、やはり睡眠時無呼吸症候群になる一つの要因として口呼吸が挙げられていました。とはいってもいきなり口呼吸から鼻呼吸に変えるのも大変そうです。なんせ、口を閉じて、鼻で息をすることを意識すると、それだけで苦しくなりま
こんにちは!広島市佐伯区の歯医者あい歯科・こども矯正歯科クリニック院長の田中です最近はぐにゃぐにゃ姿勢で口を開けているお子さんがやたら多くなりました親はきっと「うちの子だらしないな〜」「やる気ないのかな〜」といった見た目に対する不安や心配をされるのではないかと思いますが私からすれば現実はもっと重たい状況なのかと考えています口呼吸してるのは生きていくための最終手段ともいえますそもそも呼吸は鼻からするものですが、仕方ない場合にエマージェンシーに口での呼吸機能が人間には備わっている
皆さんはミューイングはご存知ですか?!ミューイングとは、歯科矯正の専門医であるマイク・ミュー先生が提唱した顔面とアゴの発達を促進するトレーニング法で、口呼吸を避け、鼻呼吸を奨励し、常に唇を閉じ、歯を軽く噛み、正しい飲み込みと姿勢を意識的に行うことですこちらのミューイング本来であれば6歳ごろからの早期に行うことが良いとされていますが今からでもやらないよりはやったほうがいいと思ってますミューイングのやり方1.唇は絶えず閉じ、歯はわずかに開けて噛み締めないように
高岡尚司さん推奨のLTインターバル走乳酸性作業閾値を解説します③|ランニングコーチ高岡尚司「高岡尚司のランニングお悩み相談室」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「ランニングコーチ高岡尚司」の「乳酸性作業閾値を解説します③(2023年12月14日放送)」。Voicy-音声プラットフォームvoicy.jpTペースで20~30分とか連続して走るのはしんどいけど分割していいとのこと。高岡さんは6月~11月にこ
今月に入ってひいていた風邪は良くなっているのですが、鼻詰まりが残っています。しょっちゅう風邪をひく私。咳、喉の痛み、鼻水主な症状で熱がでることは滅多にありません。この3つの中でどれが強く出て残るかが毎回違います。今回は鼻メイン。鼻メインの辛さは鼻呼吸がしにくい、鼻をかみ過ぎて耳が痛くなる、鼻血が出る、といったところです。ちなみに、咳メインの時は咳が酷すぎて2度ほど肋骨を折ったことがあります。咳の勢いで食べた直後に吐いてしまうことも度々ありました。個人的には咳中心の時が一番辛いです。話
つづきメンタルペッチャンコなモッチ受け入れられず…同じ事を頭の中でグルグル考えて…自分で自分を追い詰めたり、大丈夫大丈夫と自分で励ましたり…の毎日でした結果を聞いてから次の診察は旦那ッピも一緒に行ってもらいました落ち込むばかりのモッチは…何をしていてもボーッとして居て…人の話が頭に入って来ない状態でした。そんな中…診察を受け話が頭に入ってこない私の変わりに旦那ッピが色々聞いてくれました。どんな状態なんですかまず、副鼻腔に炎症が起きています。鼻の中に鼻茸、ポリープがあります。
1時半に入って終わったのは4時。造影剤を使うとのことで書類も書かされてちと不安。各方面に聞いたらばちょっと身体が熱くなるという人から目ん玉飛び出るような感覚になった人まで。なので、終わった後どうなってるか設定して落ち着かせて検査へ。採血2本取って採決の人がめっちゃ良い人だったよありがとう。その検査結果待ちで1時間。腎機能が低下してるとダメらしいですね。放射線科へ移動してまたしばらく待ってMRIへ。身体に金属入ってないかアイメイクしてないかエレキバン
一汁一菜と呼吸で本来の力を取り戻す体質改善アドバイザー北岡かなえです🌱初めましての方はこちら昨日は鼻が空気を濾過、加湿、浄化する仕組みについて解説しました。鼻は匂いを嗅ぎ取る単なる空気の通り道ではありません!鼻という呼吸器を通すことでろ過されキレイになり加湿された空気が肺の中に入ってくるのですね〜^^鼻ってすごい!!インフルエンザウイルスのように寒くて乾燥した空気を好む病原菌に対しても適正な温度と湿度を与えることでウイルスの感染を抑えることができます。
いびき問題で言い合いになって私としては、ずっと一緒に寝ないとは言ってない。疲れてたり、ぐっすり眠りたい時は別々に寝ても良いんでは?ってことが言いたいだけなのに彼の頭の中ではもう一緒に寝てもらえないとか、私に迷惑かけるのは嫌とかそればかり気にしていて、いびき対策グッズ買ってきたんですよく見る、口と鼻に貼るテープ。こんなん一瞬でちぎれるんじゃ?笑そしてもう一つ。初めて知ったんだけど、いびき対策用マウスピースってのがあるんですねしかもそれ、レンジで温めたものを自分
『口呼吸のリスク』突然ですが、セルフチェックです。いくつ当てはまりますか。1.いつもぽか~んとした、口になりやすい。(ぽか~ん口)2.鼻がつまりやすい3.口がカラカラしやす…ameblo.jp生理的口臭(病気がないにもかかわらず起こる口臭)の中でも、一番多い理由は口呼吸によるものです。口呼吸は口臭を引きこすだけでなく、いろいろな障害をもたらします。口呼吸対策は以下の通りです。1.口呼吸の原因として耳鼻咽喉科的な問題がある場合がありますので、鼻閉感や耳鼻咽喉科的症状があ
シマ子さん突然……体調が……夜中午前3時過ぎいきなりの口呼吸どうしたぁシマ子さんその前までカリカリフード食べたり美味しい鮎食べたりしていたのに……オシッコもちびって慌てて酸素室へ安静にすれば鼻呼吸回復動くと口呼吸初めて私…初めて……お薬を飲ませられなかった……ご飯食べる気力は有る諦めないからねシマ子さん
くるくるミラクル幸せくるくる中卒たえこ先生しまだたえこです昨日、枕を新調しまして今朝、なんと朝7時まで寝た日曜日なので目覚まし時計を合わせてなかったから?いや、夜中も一度も目を覚ますことなく朝の7時まで寝るなんて何年もなかったからきっと枕のおかげだ息育指導士になって鼻呼吸の効果をめちゃめちゃ感じていますが寝る時は口テープも貼ってるので色んな効果があるんでしょうねナイトミン鼻呼吸テープ口・のどの乾燥・いびきの音を軽減口呼吸予防に肌にやさしいタイ