ブログ記事190件
こんにちは❗️久しぶりに、豆乳クリームを作ってみましたがやっぱりとろけるなめらかな美味しさがたまりません!市販の豆乳ヨーグルトをザルにあけて冷蔵庫で1日ほどおくだけでも楽し簡単に作れますのでチャレンジしてみてくださいね。私は、豆乳ヨーグルトを作るところから始めます。ガラス容器に乳酸菌のサプリメントを入れて大豆固形分が10%以上の無調整豆乳をあわせ38℃のヨーグルトメーカーで12時間ほど加温します。これを、サラシを敷いたザルに入れて下にボウルをおいて、フタをして冷蔵庫に入れて
こんにちはあるいはこんばんは!もしくはおはようございます♪「春告げ生わかめ」というキャッチに釣られて購入してみました。今だけ季節限定の生わかめ。さっとお湯に通すだけで鮮やかな緑に!とある通り…熱湯に入れた途端に、パッと透明感のあるグリーンに変化しました!この後、冷水に入れて色止めをしてから3種の料理に…。まずは、このブログでもお馴染みのなますに和えてみました。ゆずの搾り汁を多めに加えて、爽やかに。続いては、チキンの低温発酵調理とともに梅肉和えにしてみました。
こんにちはあるいはこんばんは♪もしくはおはようございます!昨日ご紹介した自家製黒麹↓で『自家製の黒麹で黒い玉ねぎ塩糀を仕込みました!』こんにちはあるいはこんばんは!もしくはおはようございます♪このシベリアンハスキーのような色合いのモコモコは「黒麹(くろこうじ)」です。甘酒、みそ、日本酒…ameblo.jp甘酒を仕込みました。玉ねぎ塩糀は↑グレーに出来上がりましたが、甘酒の場合はもっと黒っぽくなります。見た目はちょっと不気味で怪しげですが、一度口にすると、この甘
こんにちはあるいはこんばんは❗️もしくはおはようございます♪写真は、出来立てほやほやの自家製麹(こうじ)です。これを出麹(でこうじ)と呼びます。米麹とは、蒸した米に種麹(たねこうじ)=麹菌をまぶして、温かいところで育てた食品です。日本酒の原料として使われます。家庭では、水と米麹を温めて甘酒・甘糀(あまこうじ)が作れ、そこに塩が加わると塩糀になり、米麹と大豆と塩で味噌が仕込めます。日本の食文化に欠かせないものなのです。「こうじ」を表す漢字は、「麹(麴)」と「糀」の