ブログ記事68件
こんにちはあるいはこんばんは❗️もしくはおはようございます♪2023年に収穫したお米を⤵︎https://junjun.eshizuoka.jp/e2235475.htmlやっと玄米にしました❣️まず、カップを使って稲穂から外します(脱穀)。続いて、もみ除きに使った道具は、すり鉢・ソフトボール・ハケ。すり鉢に種もみを入れてソフトボールでゴリゴリすると、モミがはずれます!種もみ大さじ1杯で2分ほどゴリゴリします。もみが、ある程度はずれたら(ビニール袋でうけなが
こんにちはあるいはこんばんは!もしくはおはようございます♪家庭科力研究家のJUNJUNこと中村純子です。『一粒のお米から、おむすび、しめ縄作りまで!バケツ稲づくり』▶️Amazon→https://amzn.asia/d/i4ldNJU(略して『バケ稲本』)が4月9日にBooko出版より発売して以来…、ジェットコースターになっているような毎日を送っております。さて今日は、午前中に「伊豆・村の駅」で、5月17日に開催するお米イベントの打ち合わせ。その後、伊豆韮山反射炉近
ゴールデンウィーク真っ只中‼️先日、一昨日、雨の大阪〜!なのに、あれ?鼻が、、、たら〜りらと鼻水、、花粉症の時の鼻水ノドも何だか痛いような😓でもお腹はすくの、、時間刻みのスケジュールの中、ランチは、お気に入りの阪神スナックパーク略してスナパー?!のお魚屋さんこないだ来た時は、あれ?¥500じゃなかったっけ?!が、¥590になっていた💦まぁ、他で食べる事思ったらリーズナブル!なので、頂いて、次の場所へ。そのエリアで2つの用を、こなして、やっぱり寒い
」こんにちはあるいはこんばんは!もしくはおはようございます♪先日のTDR(東京ディズニーリゾート)訪問の際⇩もhttps://junjun.eshizuoka.jp/e2264231.htmlなるべく四毒抜きを実践していたJUNJUNです。四毒とは?小麦粉・乳製品・植物油ま・甘いもののこと。よしりん(吉野敏明)先生が、ほとんどの病気はこの4つをやめるとよくなると話されております。詳細はこちらの動画で⤵︎https://www.youtube.com/live/JK66
こんにちは^^ボーザです。前回のブログから1ヶ月が経ってしまいましたが…今日はバレンタインデー(ですね)そして、今日で4毒抜きを始めてちょうど半年になります。今回は、4毒抜きを続ける中で私の体に起きた変化や、一時的に悪化したように見えた反応(好転反応と思われる症状)についてまとめてみたいと思います。4毒抜きとは?4毒とは「小麦粉・植物性油・乳製品・甘いもの」この4つを体に入れないことで、健康を取り戻す考え方です。これまでのブログでは4毒抜きによって改善されたことにつ
4毒抜きを知る前は4毒まみれの食生活でした。今現在も大きな病気はしてはいませんが、自分の身体の不調は凄く感じていたので、健康になりたいといろいろと検索や調べたりした時に小麦と白砂糖は身体にとってあまりよろしくないというのを見て、まずは小麦を減らす白砂糖はとらない(甜菜糖やきび砂糖に変更)この2つをやっていきました。続く送料無料ホクレンてんさい糖650g×12袋(北海道産ビート甜菜糖てん菜オリゴ糖ミネラル)楽天市場送料無料日新製糖カップ印きび砂糖75
吉野先生(よしりん)のYouTubeを見て家では、小麦、乳製品、甘いもの、植物油を取らないようなご飯を作ってます。酵素玄米味噌汁白菜とひき肉の炒めものポテトサラダ白菜とひき肉の炒めものは、油を使わずに弱火で蒸し煮にして、タレを絡めました。ポテトサラダのマヨネーズも油使わずに作りました。豆乳と松葉で発酵させて豆乳ヨーグルトを作り、水切りしたものに、梅酢、粒マスタード、白味噌を混ぜました😊
7月の選挙に向けて、日本誠真会の街頭演説が続いています。私は現地に行けないため、YouTube生配信やアーカイブで視聴しています。4/29のデモの様子もYouTubeで観ていました。厚労省前でのデモの演説を聴いていたら、胸が熱くなって涙が出てきました。日本誠真会の「千円の輪」にも入りました。誠真丸ちゃん、かわいい💕私の千円が、あなたの千円が、日本の病を治す‼️私の1票が、あなたの1票が、日本の病を治す‼️よしりんと一緒に、日本の病を治そう‼️
おはようございます福岡県春日市惣利『美容室えむあーる』の藤本です真の美容と健康を考える自然派志向健康のためだけに生きるのか?化学物質ゼロの選択天然100パーセントヘナ・インディゴアレルギー対応カラー(ノンジアミン)ザクロペインタークリアカラーヒリヒリしないお湯溶きカラーアロマカラーノンジアミンお湯溶きカラー米粉カラー低刺激低ダメージイチゴカラー髪質改善ストレート&縮毛矯正輝髪シリーズメデルケア薬害除去癒しヘッドスパパイウォーター
こんにちはあるいはこんばんは!もしくはおはようございます♪「春告げ生わかめ」というキャッチに釣られて購入してみました。今だけ季節限定の生わかめ。さっとお湯に通すだけで鮮やかな緑に!とある通り…熱湯に入れた途端に、パッと透明感のあるグリーンに変化しました!この後、冷水に入れて色止めをしてから3種の料理に…。まずは、このブログでもお馴染みのなますに和えてみました。ゆずの搾り汁を多めに加えて、爽やかに。続いては、チキンの低温発酵調理とともに梅肉和えにしてみました。