ブログ記事9,757件
はいさい🙋カジマヤーとはかずえ年で97歳になる長寿の祝です✨石垣島でも、場所によりますがカジマヤーを祝って町内パレードを行います今年は4年振りに我が町でカジマヤーパレードが行われました残念ながら私は都合により参加出来ませんでしたが2019年に行われたカジマヤーパレードを貼っておきますね😃こんな感じで主役の97歳は外車のオープンカーです❗その後の85歳はトゥクトゥク笑この後は小学生の鼓笛隊が華を添えます☀️写真では見えませんが沖縄ではこの年になると子供に還ると
昨日棚卸が終わってお昼食べずに帰宅だったので帰りに近くの丸亀正麺にいったらなんかダダ込みしてて?と店内入り口に1の日は釜揚げ半額知らずに来たからほぼ8割方のひとが釜揚げでした。私は愛知限定の辛みそうどんで美味しかったです昨日のナンバーズは次数は6が強めでしたが組み合わせで2321は選択可でした。226からのパターンはデーターからいくと2が2~3日引くパターンと風車などの次数パターンとリハ番号からの本抽選番
鉄線編みはなかなか上手に教えられません。自分がそうだったのですけれど、ああしてこうしてと言葉で言われながら、即理解して、編み、記憶するということが出来ないのです。編みながら考えている途中で先生に言われると、静かにして欲しいと思ってしまいました。なんとなく仕上げていたので、今になってちゃんと理解しようと復習しています。「鉄線編みの経路を考える」底が六角形で横向きの芯を一段ずつ回しながら高さを作って編む方法ならば特に問題無し。三角形の底でも、左右対象に編み芯を置けるので難しくはありま
わが家の畑です5本指の手袋に見えるかもしれませんが風車です畑は一切除雪はしませんが今年は降雪が多く埋もれてしまいましたこちらの5本指は乾かしています本日は、21時前に二桁氷点下になっております明日は、記録を更新するかもしれません今宵のMusic♪♪Svalbard🎺OleEdvardAntonsen皆様、本日もご訪問ありがとうございます♪
『再チャレンジ浮き富士四回目』今日も低気圧が通過してこちらでも雪が降っています連日の雪でこれ以上被害が無い事願います🙇♂️先日、又挑戦して来ました!四回目なのでよろしければお付き合い…ameblo.jp続きです朝焼けから朝日楽しんだ後朝一番からなので急いでリハビリに向かい💦昼迄しっかりとリハビリ終了後に又Hさんと昼から、また合流ドライブに連れ出してもらいます♪屋根をオープンにしてシートヒーターON頭上がひんやり身体がポカポカ暖かで快適獅子ヶ岳到着眺めの良い駐車場独り
今年も出かけてきました今回は晴れた日に行くことができた人がたくさん出ていました毎年豪華なイルミネーション霞ヶ浦総合公園風車の公園と呼んでいました公園内は広く芝の斜面を段ボールで滑ったりしてよく遊んだわ色とりどりの明かりかなりの面積をイルミネーションが輝きます月も出て幻想的です霞ヶ浦も見えるな
こんばんは!京都駅からすぐ近くのガールズバーSPICEのあみかです🐹節分!恵方巻き!!南南東ってどこかイマイチわかってないけど多分合ってたと思うよ✌🏻ちなみに切って食べるのは縁を切るってことになるからだめなんだって〜あと話したらだめらしいよ〜一人暮らしには関係ないや🙋怖い顔して食べるのもNGなのです😌ニマニマしてたべたよ🫠節分だから頭に風車つけました🎈来てくださいね🌼
※2019年の冬の旅行記です彼からのバースデープレゼント八幡野温泉きらの里約6,600坪もの広大な敷地に昔懐かしい里山風景を再現した湯宿以前から行ってみたかったんです先にアップした①と順不同ですが(帳場)フロントや敷地内の紹介をしますね門を一歩踏み入れたら…玄関の表示緩やかな坂道の先につきました!こちらが帳場の建物です座りながらのチェックイン手続旅路の疲れた体にはありがたいですね折り紙があります折って飾るのもOKウエルカムドリンク結構種類があります作務衣浴衣も
時間がないため残念ながら黒部ダムに行く事はできませんでした。折り返しのロープウェイに乗車する前に黒部平のターミナルの外に出ます。黒部渓谷、黒部平の石碑、案内図(標高1828m)出発した立山駅(標高475m)一
ご訪問ありがとうございます。思い悩みながら刺し子をする日々を過ごしていました。とりあえず自分なりに答えの出たローズを刺しました。オールドローズを思わせるような段染め糸を使いました。裏側はオリムパスさんの風車になります。(斜め45度傾いたもの)ローズの刺し順を聞かれることが多いので考えながら刺したのですが、図案起こしをしたにも関わらず間違えて刺し直しました。斜めが3本ずつで不規則なのが原因かと思います。そこで、刺し順を考えてみました。①黒を刺します。◻︎になるよう縦横をそれぞれ
風が吹いていたので、みんなで風車をしました。手にすると「わ〜!」と大興奮!風車が回ると、「回ったよ!」と嬉しそうに友達や保育士に見せていました。「寒いね」「冷たいね」と風を感じつつ、風車を楽しみました。またみんなで遊ぼうね♪
今日は朝から良いお天気なんで、頑張ってお散歩です😄水仙アオサギさんカワセミさん菜の花と風車白梅紅梅にシジュウカラさんメジロちゃん、良い水場を見つけてます🙌梅ジローは片手ではやっぱり無理でした🥺コサギさん昼からは入院費用支払(入院短期間だったんで退院時には計算間に合わず)・保険給付金診断書受け取りに行って来ました🚗帰りに久しぶり(⁉︎)のジャンルプランでケーキ🍰買って来ました🥰2人分ですよ❗️ケーキ🍰やっぱり値上がりしてますね😅無料ドリンク券もいただきました🙌
こちらもビーズデコ刺しゅう研修会作品でしたが、当日実習はせずに説明のみだったものです。そして「ビーズデコ刺しゅうをはじめよう」シリーズの続編としていずれ全国各地の手芸店などで販売される予定です。右:ニードルブック〜デイジー〜左:ニードルブック〜風車〜(かざぐるま)いずれもデザインは米永真由美先生です。広げるとこんな風になっていまして、背表紙に当たる部分にもビースやパールが縫い付けてあります。内側はニードルブックですので針を刺しておくためのフェルトがあるわけです
昨日、ダイソーで園芸支柱とトンネル支柱を買ってきてアーチを作りました。今日は仕上げ塗装と設置です(・∀・)昨日ダイソーのスプレーでペイントしましたが、ダイソーのゴールドはあまりにもギンギラギンでさりげなくないので〜アイアンペイントで塗ります。ダイソーのワイヤーラティスもいい感じになりました(・∀・)連結部分はセリアのシールを貼ってからアイアンペイント。いい感じの金属感♡結束バンドすらも金属です。ブロックに刺して、セメント入れました。本物が育つまでまだま
コノトコロの日々こちらではご無沙汰しております。このところ、私の新しいチャレンジ、と思い、https://ameblo.jp/smilemelodycafe/*ナツノゴト*なつさんのブログです。最近の記事は「ナツノゴト2022.08.22(画像あり)」です。ameblo.jpの方を少し頑張っています。朝8時に短編小説。12時に呟き。そして夜20時にエッセイを。それを始めてから、いいね、よりも、自分の文章力がどれほどで、どのくらいまで書けるのか。その限界と毎日向かい合っ
ホテルの周遊バスで主要スポット回れるけど、時間的に無理があるからタクシーを呼んでもらった小豆島で1番有名なスポットの、風車を見に行かなくちゃ!ドライバーは推定75歳、いや、80近いかな?ドライバー「今日は阪神淡路大震災の日や」ワタシ「あの日は何も知らずに、朝から生まれたばかりの子連れて散歩してたわ」ド「28歳や!あいみょんと一緒や!」「誕生日も一緒や」まさか爺さんの口から「あいみょん」と言うワードが出るとは!!!!ワタシ「あいみょんの誕生日が1月17日?」ド「ワシの誕生日や!まさ
皆様、いつもご来訪いただきましてありがとうございます昨日の良い天気とは逆で今朝は雨が降っています。入院前から私の愛車を洗車しておらず、一目で汚れているのが目立ちます。ご近所様の車はピカピカなのにそこで昨日は朝の早い時間から近くの洗車場に洗車をしに行ってきました。愛車を購入してから3年半になります。今まではほとんど手洗いで自分でやっていましたが、ボディの大きさもあり、今の体調では少しキツイ感じがしますそこで洗車場です。洗車機でガーっと一気に洗車してくれます。ドライブスルー方式なの
かざぐるまの作り方です。用意するもの折り紙(四等分したもの)2枚曲がるストロー1本発泡トレー(よく洗って乾燥させる)ファイルパンチはさみペン定規テープスティックのり画像にはないけど木工用ボンドカッター水性ペン(好きな色)まずはじめに、発泡トレーを1.5㎝くらいに切りパンチで穴を開け形を整えておきます。ストローを軽く曲げ蛇腹の手前まで切り込みを入れます。等間隔になるように3カ所切ります。付け根のほうから細くねじりテープ
到着したのは道の駅小豆島オリーブ公園有名な風車がある場所だよ。有料施設だと思っていたのに道の駅なのでびっくり!館内はアテネ像がお出迎えハートのオリーブの葉を見つけるとラミネート加工してもらえる(有料)ここは実写版魔女の宅急便のロケ地なので、箒を持ってキキになり切る事が出来るのです。オジサン達も持ち歩いていたよこれも有名!オリーブ色のポストどこでもドアみたい💕こっちにもあるよこの店でピアスを購入いろいろなフォトジェニックスポットがある。行く前に魔女の宅急便を見ておけばよかっ
今日は丸型のホットサンドメーカーで餃子を焼いてみた餃子は売上日本一の味の素のギョーザ早速、プレートに乗せるとなに~!風車形状にしようと思っていたが若干餃子が大きくて、ならない(T-T)仕方なく、この形で焼くことにした蓋を閉め、中火で5分蒸し焼きその後、蓋を開け水気が無くなるまで2分ほど焼く裏向きに皿に乗せハイ出来上がり~見た目はそんなに悪くない冷凍餃子が少し溶けていたらキレイな風車の形状になると思う次回はキャンプ場で挑戦しよう~
★SpoilerAlert!★ネタバレしてます。30話のレビュー3本目です。その1はこちらその2はこちらさて前回は、風車の前でジェローデルがオスカルさまがフラれたところまでいきました。オスカルさまはジェローデルを置き去りにし、一人でご帰宅されたようです。帰宅後のオスカルさまは、自室でピアノを爆演奏中。そこへワインを片手に父上が、今後の予定を語ります。ブイエ将軍が、オスカルさまの花婿候補を一同に集めた舞踏会を開いてくれるのだそう。オスカルさま、ピアノに集中
こんばんは!京都駅からすぐ近くのガールズバーSPICEのあみかです🐹にこおむ☺ふわとろオムライスにするつもりが雪崩たよ✌️昨日風車つけました🎈onepieceのげんさん言われたわろたwwwボーイさんに風車は授けました😌土曜日〜飲もや?
佐賀県の玄海町周辺を走り回ってみました。海岸沿いに風車が立ち並ぶ風車ロード。こんなに近づけます。風がなく残念ながら回ってませんでした。想像より小型で私にはジャストサイズ。大きな風車が回っているのを見ると怖く感じてしまうんですよね次の目的地は日本の棚田百選に入っている浜野浦の棚田です。夕日に染められていく棚田を眺めていたのですが、このあと予想外の展開になりました。一瞬目の錯覚かと疑いましたが、棚田の枠が光り始めましたゆっくり自然色に染まるのを見たかったのに、これじゃパチンコ屋のネ
モーニングショーの視聴率低迷なのか玉川徹さんのコメンテーター出演が増えてきた電通発言での謝罪コメントを既に忘れてしまったようだ「これからは、きちんと現場で取材してご報告させていただきます」1秒間だけ頭をさげたのが昨年の10月5日日本人特有の「喉元過ぎれば熱さ忘れる」の如く75日過ぎると全てを忘れる国民性だけどね9:28頃からの浜田敬子さんから振られた質問の回答が的外れな事玉川さんにお聞きしたいのは、洋上風力は、日本は海に囲まれているからポテンシャルはある日本で
霊視鑑定「ゆず」です_(´(ェ)`)⌒)_たまには近所をお散歩田んぼと畑ばっかりだけど(●´ω`●)ゞ川沿いを歩くの好き魚影が見えたら釣りしたくなる。勝手に草刈りして釣り場を作るおっちゃん達…本気度に毎度引いています三(((((´ω`;)頑張れおっちゃんo(`・д・´)o大きなイチョウの木のある神社まで探索まぁ~なんて事でしょうか!綺麗なお花が見えてきました✨(*´▽`*)うふふ・・・・・・違うお花じゃない!風車だ!(・ω・)!この風車ここにあったんや!
[Intro:Maseo&2-D]HahahahahahahahahahahahahahahahaFeelgood(いい感じ)Sha,sha-ba-da,sha-ba-da-ca;feelgood×6(シャシャシャ...「フィールグッド」(※社名))(Change,change,change,change)(急げ、急げ、急げ、急げ)Sha,sha-ba-da,sha-ba-da-ca;feelgood(シャシャシャ...「フィールグッ
たぴちゃんと旅の続き無事カエルって言葉はよく聞かれますが、、無事カエルロードがあるなんて初めて知りました可愛いカエルさんが無事を祈ってくれてますたぴちゃんとポーズ口の中にも入ったよ本当に色々な表情のカエルさんがいました稚内は町中にふっつーに鹿さんがいました何頭見たか分からないくらいいましたよ人に慣れているのかちょっとずつ近づいても全く逃げませんでした人がいても気にせずモシャモシャ白い道ホタテの貝殻が引かれて真っ白で不思議な道が長く続いてました道が白く、風車もあり中々きれいでした
愛犬撮影会日程のご案内です!4月6日(木)10:00~16:00おん0463-21-5659神奈川県平塚市錦町15−1ご予約はお店へ直接お問い合わせください。撮影コース選択制となります。フルコース1枠1時間桜物語・風車とチューリップガーデン・バースデー・無地のセットの中から2つを選んで撮影し、約40カット撮影します。その場で写真を見て頂いて1枚1650円~全部だと11000円でCDにデータを入れてお渡しさせて頂きます。他にもアルバムやスマホケース、カレンダー
こんばんは☆今日は家に帰る途中大きな流れ星を見ましたさて。今回はEXIILEファン必見!?なんと渥美半島には”EXILE風車”というモノがあるのですそれがコチラ↓BGMは「choochooTRAIN」ということで♬伊良湖岬から北側の”西ノ浜”の海岸沿いで見られます。ドライブの際にいかがですか(^-^)渥美半島の隠れ観光スポットです※画像がイマイチですみませんm(__)m曇りの日に撮影してしま