ブログ記事12,816件
蘭越町の精進川。河口の海岸線は尻別川を回遊するサクラマスの釣り場として有名。岩内、雷電方面。砂浜の海岸が途切れるところから断崖絶壁の海岸線が約15キロほど続きます。寿都、尻別川河口方面。住所は蘭越町港町ですが昔は磯谷と呼ばれていました。風が強く発電用風車が数多く建っています。目の前の日本海はもう秋の色ですね。国道229号線に架かる橋は精進川橋。精進川橋から河口を望む。赤茶けた川底が特徴的な川。精進川とはもともと魚のいない川
これまたネタの様な、ホントの話。『夜の、お散歩。』お疲れ様~♪ド平日は空いてるから奥の席ゲット。あ~7月のアレはね~ですよね~wameblo.jp話題はここ↑まーさんの暴走情報で和同開珎が酒の肴でしたが行くとしても僕的には遠いwしたらまたまーさんが~「その2台目なんちゃら?に合いそうな場所、あるよ」と。マモトラタンクで行って帰ってこれる距離で外国があるみたい。ホントですか~(@_@)「んじゃ、今度みんなで行こう!!」とな
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆今週は予定があったり職場の人たちとの外ランチがあったり…で、お弁当投稿はお休みになります。さて、今日は自宅開業をしている美容師さんの枠を入れてあり仕事をお休みにしていたのですが、先方のお子さん発熱によりリスケになりました。暇になったなぁ〜どうしようかなぁ〜と思い、ひとりでチューリップフェスタへ行くことに。
エンジェルロードの次に訪れたのは「道の駅小豆島オリーブ公園」♪エンジェルロードのある島の左側からオリーブ公園のある島の中央付近はやはり距離があり、タクシーで移動となると4~5000円、バス停で時刻表を見てみると・・・およそ2時間ほど待たなければなりませんなので、小豆島八十八ヶ所零場第五十八番札所の「迷路のまち」と言われている、海賊から島民の生活を守る為にまた、海風から日常生活を守る為に意図的に作られた路地が「迷路」のように入り組んでいる町を歩いたり、持ってきた本を読んでバスを待つことに
2025.04.05、田布施町に来ています(^^)/YAMAPのフォロワーさんである間者猫さんとのお山巡り(*'▽')柳井の大平山、平生町の杵崎山を終えて、山口県の校歌山である箕山、大星山へ向かいました!急遽、ここで、YAMAPで知り合った人を引き合わせることに(^_-)-☆箕山、大星山ともに山頂付近には車で行けます(^^)/Ryu🐉さんとやり取りしながら、お山に向かっていると、Ryu🐉さんの方が到着が早かった!!もう、大星山についてると連絡(;^ω^)箕山の山
移住して早くも丸一年が経ちました。とても良い天気が続くオランダ。ツアーをしていても、青空の風車は映えるものです。昨年オランダに移住した時は、暗い空に寒い天気。人生初タイツを購入!していたくらいですが、(当時のブログ)今年は、違います!地球温暖化や異常気象なども考えられますが、気候も手伝い、過ごしやすいオランダ。しかし、温暖化が進む事は良い事ではありません。「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」と言うほど、低地帯の大地を、干拓によ
アテネ〜ミコノス移動&観光5時起床今日も朝が早い何故なら早い時間帯の飛行機を予約していたからだ✈️地下鉄の切符の買い方も慣れたもん⤴︎昨日知ったのがバスも乗車チケットに含まれていたということ‼️地下鉄&バス90分乗り放題で1.2€=188円!!💰安すぎる!!逆に日本が高すぎるんだろなぁ🤔空港の換金レートが悪すぎる💧1つ目が空港、2つ目がアテネ市内アテネ市内と比べると14€=2203円も違うやりすぎや、、、😭✈️アテネ→ミコノスフェリーだと2〜4時間で
昨日の続きオランダ3日目は(実はミッフィーの街ユトレヒト行きの予定だっけど、4日目が☔️の予報だったので、外の観光と入れ替えた)午前:キューケンホフ公園へチューリップ🌷を見に行く午後:ザーンセスカンスへ風車を見に行くという計画に今回の旅行は、現地ツアーを頼まなかったのでチケットも交通手段も全部自分達で手配現地ツアーだと、自分で手配しなくても連れて行ってくれるので楽なんだけどもちろん費用もかかるし時間に追われたりもする全く土地勘がなかったり、内容がよく分かっていな
ご訪問ありがとうございます9月20日(金)アテネからクルーズ船に戻ってランチ・アクティビティを楽しんだ後18:00集合シャトルバスに乗ってミコノス島へとうとう最後の寄港地になってしまいましたガイドさん曰くこの島は遊ぶための島!だそうで、夕方から賑わうのですって迷路のような路地をくねくねと曲がりながら15分ほど歩くとミコノス島の観光スポット風車!ちょうどサンセットの時間でした海の近くへ向かいましょうレストランがたくさん並んでいます人、人、人…風が強くて波が高
先週までの夏休み旅行で、体力を使い果たした感があり、今週はきつかったです。週末は休んでいればよさそうなものですが、ミュージアムカードの有効期限切れが数日後に来るのと、往復ICEで40€ほどで行けたので、アムステルダムに日帰りしてきました。夏休み旅行前の早割で切符は取っていて、当日まで行くかやめるか迷っていたのですが、まあ起きれたので。ドイツ鉄道は遅れすぎには困りますが(今回も往路は1時間遅れ、帰路は折り返しで来る便が大遅延して途中で打ち切りになったせいで、キャンセル)、早割は安価でFli
8月12日(土曜日)台風前、元気お守り買いに久々に京都蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)行って来ました。大好きな寺院のひとつです^^〒605-0941京都市東山区三十三間堂廻町657何時ものように、朝一の人の少ない時間帯を目指して拝観時間4月1日~11月15日8時30分~17時前回の三十三間堂、宜しかったらどうぞ♪『晩秋の京蓮華王院本堂三十三間堂』11月5日(土曜日)久々に蓮華王院三
日本海オロロンライン稚内から西側の海沿いを走る県道のことです。ここが有名な絶景ロードなのです。最初すっかりオロロラインだと思っていました。いやいや、、オロロンです。オロロンライン。野鳥のうみがらすが天売島に生息していて、愛称がオロロンのようです。そこが由来のようです。天売島とは、稚内の南西に浮かぶ小さな島のことです。今回こちらの島には行きませんが、オロロンラインを稚内二日目にドライブしてみました。さて2日目、天気は快晴☀️☀️☀️
GW谷間の週でしたが、子供達は元気に来てくれました午後から利用のお友達は体幹運動をしてからおやつを食べますお天気があまり良くないので室内で吹く遊びを色々しました言葉の発達にはとても大事な吹く力まずは吹き戻しを吹いて人形を倒してみよう狙って吹いてね次はコップの水にストローを入れてブクブクみんな2~3秒はできるけど、長く吹くのは難しい5秒までできるかな長くしっかりと吹くように促すと「むり~」と言う子がいたけど、何回もチャレンジしていましたよ机の上のタオルがビショビショになるくらい、吹きこぼ
ウインド・パワーかみす&はさき茨城県神栖市南浜~波崎2021.7.16(金)関東が梅雨明けした日前から行きたかった風車を観に行ってきました🚗💨夏はやっぱ海だねと言いながら海の写真は撮っていない海沿いにずら~っと並ぶ白い風車青空に映える近くまで行ってみた砂の上を歩き見上げると・・・でっかいど~面白い雲みっけ1000人画廊日川浜~鹿島港方面へ続く約6kmの南海浜護岸壁面に壁画が描かれています北野武監督の「アウトレイジ」で椎名桔平さんが惨殺されたシーンのロケ地それ
今回購入したアムステルダムリージョントラベルチケットはスキポール空港の往復はもちろん、アムステルダム郊外の有名な観光スポットもフリーエリアとなっている大変便利なチケットです。今回の旅行でこのチケットが使えなかったのはデン・ハーグのマウリッツハイス美術館だけです。ではチケットのみで行けた場所の情報をすこしだけ。キューケンホフ公園チューリップで有名な公園です。オランダ国鉄にのってスキポール空港まで行き、そこからキューケンホフ公園行きバスにのりますが、ここでの注意点はバス停は目の前に広が
こんにちは。桜も散り、すっかり新緑の季節になってきましたね。いつも平日は公園や子どもセンターで遊んでいるのですが、娘が鼻風邪と軽度中耳炎だったため、先週はほぼお家で過ごしていました。そこまでひどい風邪じゃなかったのか、珍しく風邪が長引かず、もう治りました。良かったーー!!というわけで、元気になった娘は体力が有り余っていたので、昨日ふなばしアンデルセン公園に行ってきました。こちらは、娘が11ヶ月の時以来の再訪です。ふなばしアンデルセン公園www.park-funabashi.o
ムーランベスト完成講習会作品、ムーランベスト編み上がりました。ムーランというのは風車という意味だそうです使用糸はダイアコスタノーバ745番です。ダイヤモンド毛糸ダイヤコスタノーバ楽天市場かぎ針5号指定でしたが4号で編みました。糸は結構余りました。編んだときは縮んでいたのですがアイロンをかけたらしっかり寸法が出ました。36枚のモチーフを順番に編みながら繋いでいきます。これもよーく編み図を見ていないと間違えてしまいます。(私の場合ですが)ひとまず1
セリアで素敵な出会いこれ、、ガーデンピックなのです♡ホワイト🤍4本ブルー🩵4本買ってきてしもーーた🤭🤭🤭ホントは、、、5本ずつ入荷されたのかな??Seriaフラワー風車ピック袋から出したホワイトフラワー🤍🤍🤍絶対かわいいやつ〜です丁度⁉️品出しをされていた店員さんからも「これかわいいですよねーー」って🩵🤍ウンウンそんなこんなで、、品出ししたばかりの風車ピックを全部カゴ🧺inする勇気がなくて1本ずつ🩵🤍残して⁉️おきましたすぐ売れちゃうだろうなぁー4本持って写真
ニット講習会ダイヤ2月から3月にかけて3回毛糸メーカーの主催する講習会に参加してきましたハマナカ、リッチモア、そして昨日はダイヤモンド毛糸。マンネリ化しないように、刺激を求めてと思ったのですが、なかなか技術的に難しいところが入っていて今苦戦しています。毎回1着分は毛糸を買ってきます。なので今3着分の材料が手元にあります。私いつもすぐに編んでみたい‼️って思いどれも少しずつ手がけています。昨日の講習会でも素敵な作品がたくさん提案されていました。
昨日、北海道から従妹が来訪。メインは今週末と来週末の中山&東京競馬ですが、今日は近場、松戸のお隣柏市のあけぼの山公園へチューリップを見に母と嫁さんと従姉を連れて行ってきました。散り始めているものもありますが、ほぼ満開に近い状態でした。色とりどりの花、いいですね。十年振り(それ以上?)ぐらいに行きましたが、好天の中、ゆったりと散策できてよかったです。帰りには味噌ラーメン専門店の田所商店で遅いお昼、北海道味噌を食べた地元(笑)の従姉妹も美味
午前中は食料買い出しとセリアに行って欲しかったガーデンピック買ってきました小さなセリアなので種類も在庫も少なかったですブルーの風車気にいりました風車はそのまま刺して他のピックは後ろに苗の名前書いて後ろ前に差します朝出かける前に階段置きの金魚草たちの配置変えしましたこのままだと階段にくっついて暑さでえらいこっちゃになるので今だけ限定置きです既にくっ付いてますがぜーんぶ挿し木からで地植えもあちこちにあります小
公式の告知があったので。『4月のアズレン公式生放送-春の北風とデ・モーレンSP-』配信決定!ゲーム内外の最新情報をたっぷりお届けします!▼出演者(順不同/敬称略)#マフィア梶田、#高塚智人、他▼配信日4/21(月)20時~▼視聴はコチラ!https://t.co/r2WOuhpmVR#アズ生春の北風SP#アズールレーン—アズールレーン公式(@azurlane_staff)April14,2025なんでオランダかっていうと、「デ・モーレン(demolen)」
毎年モグラの被害が深刻です。YouTubeで炭が効果があるというのを見て試してみることにしました。今回は色んな所に炭を撒いたお話です。今までペットボトルで作った風車を設置していましたがほとんど効果がありませんでした。何年か前には大量に立てましたが結果散々でした。風車は音でしたが炭は匂いを嫌がるらしいです。木酢液とかワラを燃やすなど色々方法もあるみたいですが畑には炭が沢山あるのでそれを利用しようと思います。畑には農業体験イベントで使うかまどがあります。イベントは真夏を除きほぼ毎月行
最終回です。昼食後は、佐田岬を目指します。通りかかった三崎港に防波堤アートがあったので停車。寄り道ばかりでなかなか進みませんね😅三崎港を過ぎると少し狭いクネクネが多くなるのでノンビリ走って「佐田岬」に到着👌駐車場からの景色。中央にわずかに灯台の頭が見えます。以前は時間の都合で駐車場まででしたが。今回は灯台まで20分程を歩く気満々で来ました。なかなか遠そう😅20分で行けるんかな?途中、海の景色の見れる場所もありましたがアップダウンもあり、結構シンドかったです😮💨「椿
土浦市水郷公園をぶらぶらメタセコイアが色付いていますお風呂もありますね皆さん次々と入館していました風車が見えてきたわ公園脇はもう霞ヶ浦です私はツェッペリンカレーが好きです大型飛行船のツェッペリン号が土浦に立ち寄ったときに土浦の食材でカレーを振舞ったそう上空には飛行機雲幾筋も幾筋もついてい
こんばんハワイ♪昨夜寝てから、宇宙船に行ってゲットした情報なのですがね。宇宙船は自分の宇宙船という感じでもあり、そこに私の高次元体のどちらかというと男性寄りの存在がいました。昔から見る存在で、地球の超古代の服装をしているので宇宙船に居るのが意外だったのですが、でもまぁ、超古代は宇宙船は普通に使っていたのでしょうし、それほど不思議なことでもないのかもしれません。そしてその中性的な自分がボードのようなものに図を表示して知らせてきたものがあったのですよ。
3月21日宿を出て本日向かうのは、六ヶ所経由むつ市→風間浦村ですじつは入ろうとクルマを降りたのに断念😥県道が交わる交差点に在る八甲温泉混んでたから...つい後にしようなんて😓県道219号線、途中何気なく見掛けた産直施設らしき建物の壁に♨️を発見んー温泉?ここは思わず、Uターン温泉施設なのかなぁとにかく寄ってみよう道の駅ならぬ「みちの駅」ね...入るといきなり券売機その先に野菜が置いてあるほぉ...この券売機なんでもござれ仕様なのね近くに居たおじちゃんおばちゃ
昨日、ダイソーで園芸支柱とトンネル支柱を買ってきてアーチを作りました。今日は仕上げ塗装と設置です(・∀・)昨日ダイソーのスプレーでペイントしましたが、ダイソーのゴールドはあまりにもギンギラギンでさりげなくないので〜アイアンペイントで塗ります。ダイソーのワイヤーラティスもいい感じになりました(・∀・)連結部分はセリアのシールを貼ってからアイアンペイント。いい感じの金属感♡結束バンドすらも金属です。ブロックに刺して、セメント入れました。本物が育つまでまだま
畑のモグラ&ネズミ被害を防ぐためにはペットボトル風車の振動が有効です500mlのペットボトル風車の作り方・・・・①→こちら1.5Lのペットボトル風車の作り方・・・・②今回は1.5Lのペットボトルを使った作り方を紹介します。振動アップの秘策も紹介ペットボトル風車でもぐら&ネズミ対策やめてーぎぇーー前回作成した500mℓのペットボトル風車ですよく回っております動画が下にあります。回ってる様子がよくわかるよ今回は1.5ℓのペットボトルを使いま
浜田市の西の方まで行ってましたが、市街地に戻ってきました。もう少し時間があるので観光します。「浜田城資料館」浜田城や、浜田市の歴史を学べる資料館。元は明治40年の嘉仁親王(後の大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設だそうです。「浜田城跡」駐車場に止め、本丸まで登ります。浜田県庁正門として使われていた門で、1967年(昭和42年)に移築されたそうです。石垣を見ながら登っていきます。思ったより早く、10分ほどで本丸へ。本丸から南西側の景色。浜田港と「ゆめタウン」中国地方よく