ブログ記事9,820件
環境系の友人と代々木公園で開催された「アースデイ東京2025年」へ行ってきました。イベント内容は盛りだくさんで、目移りしました。展示もあれば、瞑想やレイキ、内臓整体などセラピー系、パレスチナやミャンマーなどの国際支援、グリーン電力、物販…etc.物販もオーガニック、リユース、廃材を使ったもの、ハンドメイドなど様々でしたが、料金は適正価格だったのか。少し割高感がありました家庭で何をすれば良いのか実践的なエコの紹介や啓発ではなく、「エコ」をテーマにしたイベントという感じです。フード
どこまで共感に繋がるか分からない話し【電気を買わない生活】に必要な取り組みについて説明します。概要を伝えると「再生可能エネルギー太陽光発電を始め蓄電池を取り付けてもらう」事なのですそれが一番簡単で手っ取り早い事実でも、全ての人が始められる訳では無く「住宅情況・金銭的な問題」様々な悩みから始められない事も十分理解できます。それじゃ、電化製品1つに使う電力を賄う「小さな発蓄電所を作る」※ブログ以外にYouTubeショート・TikTok(オフグリッド生活)作ってます♪チ
昨日の地元紙神静民報です。皆さんはこの記事を見てどういう思いになりますか?この情報をどう読み解くか?によって、その人がどーいうスタンスなのか?が明解にわかります。箱根町が脱炭素電気を使うことになって国際観光都市もそーいうことに足を踏み込んで大変素晴らしい。恐らくはこの記事を書いた記者も、会社もそう考えて一面に掲載したんだろうと思います。確かに、世界の箱根が環境負荷が少ない再エネ由来の電気を使うようになったことは歓迎すべきことでしょう。しかし、これは私はかたおちだと思います。
双日株式会社は、日本を代表する総合商社の一つとして、多岐にわたる事業領域を持ちながらも、他の大手総合商社と比べて株価が低い水準で推移しています。この背景には、収益性、事業構造、投資家からの市場評価など、複数の要因が影響しています。本記事では、双日の株価がなぜ安いと見られているのか、その理由を詳しく解説するとともに、投資家にとっての可能性を探ります。1.双日の株価が安い主な理由(1)利益率の低さと事業ポートフォリオ双日の収益性は、三菱商事や伊藤忠商事などの
久々に自撮りをして、その、あまりにBBA化が加速してしまった現状を目の当たりにし、極度の衝撃を受けました経緯から、今後は、方針を転換する運びとなりましたので、この場をお借りして皆様にご報告申し上げます。今後は、BBAシステムから更に研究開発を重ねて、更なるRevitalizationを推進してゆく所存で御座います。親愛なる紳士淑女の皆々様へ。しばしの間はヨロシクお願いしまーす。🙇♀️🤖😱エトワールBBAソリューションズ脳活アロマスプレー(昼用夜用)セット50
">きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています■■設計まとめ■■間取りまとめ気密結果こんにちは。きたきつねです。先日上棟し、着々ときたきつねは邸が形になっているようなのですが、一条工務店より色々と追加の建築図面などが送付されておりました。その中に「BELS評価書」「設計住宅性能評価書」があり、いわゆる建物の性能を評価しているものです。なんかまた難しい話なの…一条
正直、今の〈大人〉達が作ってきてしまった世の中にはガッカリすることばかりです。まあ、私も戦犯ですが、しかし、ここの〈大人〉=権力・影響力をもった大人ですね。こんな国をつくる為に、こんな地域をつくる為に、僕は生きてきたのか?心の底から情けなくなります。自分なりに今の体制に抗い、何とか自分が思い描くありたい・あるべき未来社会の為にあらゆる事を投げ打って様々な勢力と戦い今の取組をやってきました。しかし、一向に美しい世の中は訪れないし、世は正されないな、と感じます。気候変動対策は待っ
設計士イーロンによる「一言の断りもなく変更される設備」の確認が終わりました。・床材が決まった(1階は不本意)・壁紙・クッションフロアも決まった(接着剤・・・送料・・・)・扉のデザインも全て決まった(ハァイなドアを辛うじて死守)・収納の扉も決まった・キッチン、浴室、洗面台、トイレ、収納、窓枠(四方枠)、カーテンレール、巾木、回り縁、スイッチ、リモコン、コンセントなんでだよ?どうしてよ?と思いながらも、決めるべきものは決めました。もう変更はない?ふふふふふこれで
前回までのあらすじ・ジモティーで太陽光パネルを貰ってきて、屋根上に設置・安価な中古のパワコンを繋いで自己消費で活用・エコキュートを日中太陽光の電力で稼働させ電気使用量ダウン・電気使用量が極端に減った為、電化上手を辞めてブレーカー契約にしたおおまかにこんな感じです『激安DIY太陽光発電その①安く仕入れる』我が家の屋根の上平らなスペースが空いております真夏には歩けないくらい熱々になるコンクリートブロック太陽光パネルでも並べて日陰にしたいな!思い付いたら即実行…ameblo.
前回、2024年版のエコノミスト表紙について、これまでの私の考察とどれくらい合っていたかの答え合わせをしてきました。前回はここまででしたね。この図の不可解な点、特に右側、これ、なんだか解りましたか?こうやると、もはや暗号のようにしか見えませんが、実は単純な話で、黒い四角がヒントになります。この黒い四角を「隙間」と解する場合、こんな風に解釈できるのです。そうなんです。答えは「ジェンガ」です。だから、黒い所が隙間なんですね。このジェンガ、色毎に何か特徴があるのかと思い、
世界の地球温暖化対策目標であるパリ協定の目標を達成するため、日本政府は令和2年10月に、2050年カーボンニュートラルを目指すことを宣言し、新たな削減目標を達成する道筋として、令和3年10月に地球温暖化対策計画を改訂した。また、国土交通省においては、グリーン社会の実現に向けた「国土交通グリーンチャレンジ」を公表するとともに、「国土交通省環境行動計画」を令和3年12月に改訂した。このように、2050年カーボンニュートラル実現のための取組が加速化している状況を踏まえて、以下の問いに答えよ。
テスラ(Tesla,Inc.)は、電気自動車(EV)や再生可能エネルギー分野で先駆的な役割を果たしており、世界中の注目を集めています。一方で、同社の株価はしばしば“おかしい”と評されるほどの急騰や急落を見せ、投資家やアナリストの間で議論を呼んでいます。この記事では、テスラ株価の動向やその背後にある要因について解説し、投資家が注意すべきポイントを整理します。本当に資産を増やす米国株投資Amazon(アマゾン)負けない米国株投資術米ヘッジファンドの勝ち方で資
市街地にに熊や野生動物が…というニュースを目にする機会が増えている昨今原因は森林の破壊・再生エネルギー(ソーラー発電や風力発電)のための森の切り開き山の森林が無くなるという事は野生動物の食糧が無くなる→市街地に下りてくる当たり前だよね〜野生動物だけの問題ではなく、森林は「自然の貯水タンク」雨水をしっかり蓄え、畑屋田んぼの水を供給してくれています森林がへるとその水源も減り「水不足」「不作」を招きますまた、森林のしっかりした根が地中に張り巡らされている事で土砂崩れなどの自然災害を防
私は当初の考えではゴリゴリの三角屋根派だった。特に理由はないが、「三角屋根こそ日本家屋でしょ!」みたいな、まあカッコよく言えばノスタルジックみたいなしょうもない理由だった。色々検討を重ねた結果、「私は」フラット屋根isNo.1という境地に辿り着いたが、じゃあ友達皆んなにフラット屋根を薦めるかと言えばそうでもない。好きな方を選べばいいのではないかと思っている。それぐらい性能に差はないし、どっちが優れているとかもない。私がフラット屋根に惚れ込んだ理由、それは太陽光発電をたくさん乗せられるこ
こんにちは!SHIORIです。コスタリカ訪問記、今回はモンテベルデから次の目的地ラフォルトゥナへの移動について続いたいと思います。前回の投稿の通り、モンテベルデでは大変なアクシデントがありましたが、おかげさまで大事に至らずドクターからのOKも出て、予定通り次の目的地へ移動することにしました〈前回の投稿はこちらです〉『【コスタリカ訪問記16】アクシデント発生!コスタリカ旅行での医療体制と対策』こんにちは!SHIORIです。コスタリカ訪問記、続いてはモンテベルデで起こったアクシデントと
本稿では、バイオマス炭素中立理論の終焉について、XのオマケAIであるGrok様に尋ねてみたその内容を掲載してみよう。AIは上手に使えば非常に有用である。手抜き記事と言われればそれまでであるが、筆者自身の論考よりはまともな回答が出てくるので、これも有用な活用法だとは思う。但し使用者の質問意図が的確でないと、意図しない或いは無関係な回答が返されることがあることは念頭に置く必要がある。■筆者からGrok様への質問木材燃焼が炭素中立だとされる、欧米諸国で考案された理論は、気候変動問
持ち家の元夫婦間売買に伴い、太陽光発電の名義変更も必要です。『太陽光発電も名義変更が必要なのだ・・・』昨夜は今後の生活費のことや今私が管理している口座から引き落とされている諸々の支払いを確認していました。私が管理しているといっても夫名義の口座なので、こうなっ…ameblo.jp設置して20年ほど経っているので、ほとんど売電の利益はないけど(月に100円とかwww)国の事業『再生可能エネルギー発電事業計画』なので、事業主の変更が必要だそうです。設置してくれた業者に頼むと手続きをしてくれる
昨日も神奈川から埼玉県秩父市の道中と終わってから夕飯と軽い飲みをしながら中嶋くんといろいろ話ながら作業をしました。おひるねみかんサイダーをとりにいったのが直接の原因です。その中で今後の小田原かなごてファームの方向性という話を少し突っ込んで話しをしました。仮にこれから発電所を増やす場合は若者達がそれを担うか?否か?で大きく変わって来る。そのあたりの考えと、どうやって発電所を増やしていくか?やり方を含めて特に今、小田原かなごてファームとして検討している8号機、9号機について今までの実質的
2024年に再度、誕生した加藤憲一小田原市長。第二次加藤憲一政権ともいうべき現下の小田原市政。その加藤憲一市長のマニュフェストには、重要テーマとその取り組みの中で、わざわざ電源開発の一つの手法に過ぎないソーラーシェアリングを「新しい成長」への積極的なチャレンジとして『ソーラーシェアリング~農業と再生可能エネルギーの相乗効果で経済を耕す~』矢作の里ソーラーシェアリング(5号機)と明記しています。いわば196あるマニュフェストの項目でもひときわ高い次元
はじめましての方はコチラ▶HSInvestmentの活動紹介先日、主に経済やビジネスなどの書籍や雑誌、小説を出版している出版社である株式会社ダイヤモンド社よりこの様な記事がありました。そこ間違ってる!ダイヤモンド『太陽光発電10年で投資回収は大ウソだった』というタイトルの記事を2018年9月24日に掲載し、Yahoo!ニュースに載るほど拡散されていました。ダイヤモンドの記事では太陽光設備に無関係の費用を計上その内容があまりに事実から乖離した内容であると、抗議が殺到しました。その
今回は、うっかり忘れがちな卒FITに関する案件をご紹介!その前にFITって?と言う方に以下に少し解説します。卒FITに関する届出も再エネ特措法(再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法)に定められた手続きの一種!この法律2011年成立の法律であり、当初は再エネで発電された電気を予め決められた価格(固定価格)で買い取るよう電力会社に義務付ける「固定価格買取(FIT)制度」について主に定めたもので、2012年度の施行共にFIT制度が導入された経緯があります。難しく言うと
革新論文33高電圧ペロブスカイト太陽電池を実現するための電子回収層の設計についてペロブスカイト太陽電池は、光吸収層にペロブスカイト材料を用いた次世代の太陽電池です。高い電力変換効率が期待されていますが、実用化に向けては更なる高電圧化、すなわち開放電圧(Voc)の向上が課題となっています。電子回収層は、ペロブスカイト層で光励起によって生成された電子を効率的に収集し、外部回路へ送り出す役割を担っています。この電子回収層の設計を最適化することで、Vocを向上させ、高電圧ペロブスカイト太陽
先日完工した現場です。とても綺麗に仕上げていただきました!案件情報モジュール:LONGiSolar365w品番:LR4-60HPH-365M外形寸法:1776*1052*35mm設置枚数:239枚総出力:87.235kW梁下有効:3000mm設置角度:5度基準風速:36m/s積雪量:30cm杭間ピッチ東西:4200mm杭間ピッチ南北:4000mm遮光率:80%架台:中国厦門9sunsolar太陽光発電架台に関して、ご興味がある聞いてみたい‼という方が
三井物産は、世界的な総合商社として、日本国内外で幅広い事業を展開しています。エネルギー、金属、食品、化学品、インフラといった多岐にわたる事業ポートフォリオを持つ企業ですが、一部の投資家や市場関係者からは「株価が安い」「割安に見える」という意見が出ることがあります。この記事では、三井物産の株価が低く評価されている理由と、その背景にある要因について詳しく解説します。1.資源価格への依存が株価に影響三井物産の主要事業の一つであるエネルギーや金属資源は、世界の資源価格の
炭素税とは炭素税とは、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出量に応じて課せられる税金です。地球温暖化が深刻化する中、環境保護の一環として炭素税の導入が進んでいます。炭素税の目的は、温室効果ガスの排出を減らし、クリーンエネルギーの普及を促進することです。炭素税導入の背景としては、気候変動がもたらす経済的・環境的リスクが挙げられます。地球温暖化が進行することで、自然災害の増加や生態系の破壊が懸念されています。炭素税はこれらの問題を抑制し、持続可能な社会を実現するための重要な施策となっていま
令和7年4月17日、春風がそっと大地を撫で、山里に新たな息吹をもたらす今日この頃。皆さまこんにちは!日本まつりの里の松田和裕です。いま巷で話題の「AI2027レポート」を前に、ふとゲーテの『ファウスト』を思い出しました。ファウスト博士は悪魔メフィストフェレスと契約し、全知全能・不死の視点を手に入れながら、最後に「永遠の未完成これ完成なり」という境地へと辿り着きます。この言葉は一見すると哲学的な救済にも感じられますが、今私たちが直面しているASI(汎用人工知能)の進化速度――それは指数
「庶民の味方」として知られる激安大型スーパー。多様な商品を驚くほどの低価格で提供し、多くの家庭にとってなくてはならない存在となっています。特に世界最大級のスーパーマーケットチェーン「ウォルマート」は、品揃えの豊富さと価格の安さで「消費者の味方」としてグローバルに展開しています。しかし、最近の調査結果は、これまでの一般的な見方に疑問を投げかけています。激安スーパーの進出が、地域経済や労働市場に与える影響が予想以上に深刻であることが明らかになってきたのです。物が安く手に入るのは一見良いことのように
丸紅株式会社は、日本を代表する総合商社の一つであり、多岐にわたる事業分野を手掛けています。同社の株式は、安定的な配当とグローバルなビジネス展開により、多くの投資家から注目されています。では、現在の丸紅株は「買い」なのでしょうか?本記事では、丸紅株の投資判断に必要なポイントを詳しく解説します。1.丸紅の事業概要と強み丸紅は、エネルギー、食品、金属資源、物流、ICTなど、多岐にわたる分野で事業を展開しています。(1)幅広い事業ポートフォリオ
三菱重工業は、日本を代表する総合重工業メーカーであり、エネルギー、防衛、宇宙、輸送インフラなど、多岐にわたる事業を展開しています。その株価が上昇している背景には、事業の多角化や新たな成長戦略が関連しています。本記事では、三菱重工の株価上昇の理由について、エネルギー分野、防衛産業、宇宙・航空事業、グローバル展開、そして投資家心理の観点から詳しく解説します。1.エネルギー分野の需要増加と成長期待三菱重工は、エネルギー分野において世界的な技術力を誇る企業です。特に