ブログ記事4,955件
秋田県2日め『秋田・乳頭温泉へ』5月下旬、秋田新幹線で秋田県へいつもはつながってる秋田新幹線ですが、単独で走る車両に乗るのは初めて。盛岡から田沢湖まで。この日は関東も寒かったので、念のためと…ameblo.jp明け方降っていた雨もやみ、出発の頃には晴れてきて、青空に秋田犬の里や。なまはげ館にいきたかったのですが、どちらも遠く、帰りの新幹線を1本遅らせないと乗れないかも。でも切符を変更できるJRの駅が近くになく取りあえず急いで出発。「道の駅おが」で秋田犬とのふれあい会が
この冬、スウェーデンで熱い話題といえば「電気代について」実は去年末から電気代が考えられないぐらい値上がりしているスウェーデン🇸🇪考えられないぐらいとはいきなり普段の2-3倍に跳ね上がったのですなので例えば普段月二万円の高熱費なら六万円の請求が来たようなものこれは原子力発電を段階的に減らしているからなど色々な条件が重なっていきなり起きたみたい。なので政府もいち早く救済処置を出して12月、1月、2月の3ヶ月間は申請不要の補助金を出す事になりました上限や決まりはあ
走って走って海に出て苫前へ風力発電のプロペラ風車が沢山風力発電の現場はとっくに終わっているが木曜日夜泊まるところが羽幌なので海沿いのオロロンラインを走る役所にある、とままえベアーこのクマ裏も表も正面なのですこのクマの目が点滅してるのよ!暗いと不気味なのです点滅の滅点滅の点✨️クマの苫前から羽幌に向かってオロロンラインを走ると今度は道の右側に巨大なオロロン鳥のオブジェがっ!最初は大きな巨大ペンギン!?かと思ったわ🤭ウミガラスなんだと(オロ
強度も疑問。pic.twitter.com/ulhWKd7wgQ—中高年保守党(@ys8823488993796)June13,2025
「令和6年能登半島地震」の被害にあった皆様にお見舞い申し上げます。猿払の河川周辺のヒグマについて…私が猿払に移住したのは2006年…その頃は今とは違い、クマの痕跡を頻繁に確認できる河川、支流、林道等は限られていました、何度調査に行っても足跡、糞一つない河川も結構ありました、最初にクマを目撃したのは2012年で、移住から約6年ほどクマを目撃することはありませんでしたがそれ以降は1年おき…年数がたつにつれ…毎年…そして近年は年間4~6回目撃するようになりました…2010年以降から
島田洋一衆議院議員(日本保守党)は、日本企業がやっている太陽光発電や風力発電も否定するのか?次世代のペロブスカイト太陽光発電や透明太陽光発電パネルに日本企業が研究開発しているマグナス式風力発電等も否定するのか?そもそも火力発電や原子力発電は、電力の安定供給出来ますが災害時に送電線切れ時の非常用電源にも成りますしそもそも太陽光発電は、1985年から実用化に日本で成功しているし1990年代から使われていますし風力発電も1990年代から使われています。火力発電や原子力発電は、原油高や天然ガス
朝の3時から起きて目がランランのくるみです👀ロマンチック街道の旅行は本当にグリム童話の世界でした。ノイシュバインシュタイン城一応このくらいの写真は載せておきますね🤭紅葉の時期でとても良かったです🍁🏰バスで長距離移動の中せっかくの景色を見たいので🌳🌳ずーーーっとボーーーっと見ていると結構太陽光発電のお宅が多かったです🏡風力発電もやっぱりエコの国🇩🇪ホテルも、使い捨ての物はほぼなく☕️車も高級車がたくさん通り🚗🚙さすがGDP三位になり日本を抜かしただけの国なん
渥美半島で先ず訪れたのは、蔵王山展望台三河湾を一望出来ます。蒲郡市かな?展望台を登ると豊橋港⁈風力発電がたくさんありますね。半島だから風が強く吹きそうですもんね🌪️様々な会社が発電施設を作ってます。蔵王山展望台のお次は恋路ヶ浜ですコチラは幸せの鐘🔔桂由美さんプロデュースです。ここは"四つ葉のクローバー発祥の地"だそうで🍀私も見つけましたよ!説明書きにフォーカスしちゃった後ろにはクローバー型の想い石があります。結構重い流木がいっぱい🪵反対側を向くと向こうには見え
ブログをお休み中ですが…お伝えした方が回避になるかな…そう判断して更新させて頂きます。私は祈りの旅の途中ですが、非常に胸騒ぎがしてます…楽しいゴールデンウィークの途中にこのような内容を書く事をお詫びします。けど…必ず避難先と高台の確認をして下さいね。なんの胸騒ぎなのか分からないけど…怪奇現象も酷く発生してるため、回避を願い更新させて頂きました。地震だけではなく、雨や事故にも気をつけてお過ごし下さい。ゴールデンウィーク後半、皆が楽しく笑顔で過ごせるように祈ります。PS秋田県の風
風力発電火災事故修理中の若いエンジニアが死亡/悲劇的な死を迎える前に、2人が抱き合っている写真が撮影された/ネット「原発では死なず、再エネで人は死ぬ!」風力火災事故を修理中の19歳と20歳のエンジニアが死亡19歳と21歳の2人のエンジニアが、エンジンルームで火災が発生した後、風力タービンの上で立ち往生した。残念ながら2人とも助からなかった。2013年10月29日、オランダにあるデルタウィンtotalnewsjp.com
2021年僕の夏休み。いろいろ熟考を重ねた結果、かねてから計画していた家族旅を実施することにしました。批判的な意見もあるかもしれませんが、ルールとマナーを守りつつ、自らの感染、および、万が一の感染拡大が起きないような最大限の注意を払っての旅となりました。このブログは、自分の記録のためにつけているのとともに、宿の情報など、少しでも参考にしていただければとの思いでつけていますので、いったんは全体公開としますが、場合によってはアメンバー限定に変更するかもしれません。幸いにも、我が家は今のところ誰も感染
長い?ゴールデンウィーク終わってしまいましたね。やまちょんこオカンはまだ休みだけどね。前日、家庭菜園用の苗🌱を求めて隣県まで行って来ました。山の緑が鮮やかお天気も良かったからドライブ日和でした。風力発電の風車も迫力あるおっきいー海沿いに何基もありました。やまちょんこの体調はと言うと良かったり、悪かったりでハラハラドキドキ、ニコニコ😀が交互に。相変わらず、ベッドでゴロゴロ🐈です。ファイト、やまちょんこ。
旧NKH党の幹事長を歴任し、つばさの党と政治団体Q代表を務める会社役員の黒川敦彦氏が、再生エネルギーなどを手がけるレノバ(東京都中央区、東証プライム、証券コード9519、木南陽介代表取締役)の株主総会(6月に開催)に出席し、同社のビジネスモデルの社会的妥当性や、秋本真利元衆議院議員との関係について、質問状を送付する見通しであることが、さくらフィナンシャルニュース編集部の取材でわかった。秋本真利元議員は、総裁選に出馬した河野太郎氏の側近と知られ、日本風力発電の前社長から7280万円の受託収賄罪に
衆議院議員秋本真利即刻辞職せよ!経済産業省・自公は洋上風力発電を中止せよ!ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー2023年9月7日11時35分事件NHK秋本真利衆院議員を逮捕洋上風力発電めぐり受託収賄の疑い政府が導入拡大を目指している洋上風力発電をめぐり、秋本真利衆議院議員が、事業への参入を目指す風力発電会社の元社長から、会社が有利になるような国会質問をするよう依頼を受け、その見返りにあわせておよそ6000万円にのぼる借り入れや資金提供を受けた疑いがあるとし
『稲取細野高原byスクーター』目的地は伊豆。今日の相棒は、借り物の小型バイク🛵高速道路に乗れないので、一般道を使う。ナビでは早朝なら約4時間と表示されるけど、朝9時を過ぎてしまったため、5…ameblo.jp---つづき---細野高原ハイキングコース①→⑧→⑦→②→①の30分コースを歩き終えてから、もう少し上の方に行ってみることに。全て歩いて回ると時間がかかり過ぎるので行ける所までバイクで行ってみる。この先も道路状況はあまり良くないようなので無理そうなら引き返せば良い。小型
今日から東京ビッグサイトでスマートエネルギーWEEK2024SMARTENERGYWEEK新エネルギー業界の国際商談展、SMARTENERGYWEEK。省・創・蓄エネに加え、スマートシティに関する技術、製品、サービスが出展します。太陽光・風力発電、燃料電池、新電力ビジネスなど7分野の展示会で構成。業界の発展に貢献しつつ、年2回、東京と大阪で開催します。www.wsew.jp開幕ですがまたこの関連業界で逮捕者。たしか昨年も逮捕され
何でこう冬になるとツーリングに行きたくなるのか。もっと暖かい時に行っておけばいいのにって毎年思う理由は。暖かい時期は釣りに行きたいからである。という事実に気が付いたwあと冬の方が晴れが多いからね。おのずと冬にツーリングが増える傾向。ただ寒ぁむいからね!SHIMOYAKEが悪化する。(゚Д゚)だが正直釣りしている時の方が悪化する事実!道の駅くりやまです。毎年?来るたび?豚串を頂くのですが。今まで400円だったのが500円に値上がり。(´∀`)なんかこぉ~・・・違うもの食べた
2017年2月19日田原駅でJRさわやかウォーキングを楽しんだ後、渥美半島の先まで行ってみました。「菜の花畑前」のバス停を下車すると・・・・黄色の菜の花の絨毯が出迎えてくれました。ちょうど菜の花が満開でした。青空をバックにして、菜の花を撮ってみました。渥美半島は、菜の花が沢山咲いています。菜種油が作られるのでしょうか・・・モンシロチョウを探しましたが、見つけることは出来ませんでした。穏やかに見えますが、けっこう風が強いんです
いつもありがとうございます。カントリーライフ真鍋です。今回は、絶景スポットのご紹介です。その名は、青山高原にある丸山草原展望台‼️場所は、三重県伊賀市勝地1852-63標高約800mからの絶景。早速遠くは少し霞んでますが、もっと快晴ならば、伊勢湾や、知多半島まで眺められるそうです。この天気でも充分絶景です。ここには、レストランも完備されており、ここへ来る青山高原公園線は、約10キロにわたるワインディングロードが有名で休憩がてらのドライ
おはようございます、今日は「RAT」について説明します。🐭🐭ネズミ🐭ではありませんRATとは、RamAirTurbineの略です。B737には搭載されていません。A320にはあります。というか、ほとんどの他の旅客機には装備されているそうです。どれだけB737がある意味特別か、わかってもらえると思います笑これは、飛行している風力によって発電します。また、場合によっては油圧系統を加圧することも出来ます。ラムエア・タービン-Wikipediaja.wikipedi
額取山は、安積山とも言われ、『安積山影さえ見ゆる山の井の浅き心を思はなくに』と、万葉集にも詠まれた山で、山の名は、八幡太郎義家が元服の儀で額髪を剃ったことに由来するといわれている。郡山から湖南へと抜ける道路の最高点、御霊櫃峠から大将旗山(1,056m)を経由する尾根歩きルートが一般的で約1時間30分かかる。峠の駐車場から、西側には、猪苗代湖が見える。反対側には郡山方面が見える。すぐそばに見える第1のピーク、広い登山道が見える。第1のピークまで登ると、視点が上がり、猪苗代湖の
ある目的があって伊達紋別へ急遽行く事を決めたのは昨日の事です。JR特急(函館行き)に乗車した私たちは半分プチ旅のような一日を過ごしてきました。ある程度の観光スポットはあるのですが、私たちが目指したのは、休止されている火力発電所です。ほとんど誰も近寄らないような場所で、行きは駅からタクシーで行きました。駅からは4kmとちょっと。誰も近寄らないような場所にそれはありました。北海道電力という企業と北海道が一体となって火力発電所の建設計画をすすめようとした事に対して伊達に住む人々が反対し、「
皆さまご無沙汰しております。ブログの更新はさぼっておりますが私は元気です。4/12二本松周辺のお花見散歩4/13仙台カブミーティングとにかく寒かった4/20飯野町近辺のお花見散歩4/26磐梯吾妻スカイライン再開通4/27川俣町まで混合ショートツーリング4/28畑の耕耘、樹木伐採、チップ化5/1飯舘村~田村市ソロツーリング船引町のレトロ食堂で昼食5/3川俣町コスキンエンハポン妻が出ているのでこそっと視察?シャモ丸焼き自分で焼けます5/5葛尾村のあぶく
再エネ開発会社「NC電源開発」代表取締役、大山顕徳(47)●2025年2月‥「詐欺破産」の破産法違反容疑で逮捕。●3月3日‥破産法違反で起訴。●「NC電源開発」の別の関連会社の「NCDWIND」(代表大山顕徳)は北海道遠軽町で大規模風力発電開発計画をしていた。「(仮称)遠軽ウィンドファーム事業」2029(令和11)年着工、2032(14)年営業運転開始ーーーーヤフーの産経新聞の記事だけでは何が問題なのかわからず。。ヤフー記事に添付の産経新聞と朝日新聞の記事をまとめると。。