ブログ記事4,007件
いつもご覧頂きありがとうございます。6月ですけどちょっと寒くて、事務所はストーブつけてるSeaweedEngineeringNori'sブログです。本日は北海道も雨でした。既に荷物満載で走っているライダーも見かけますが…防寒対策しっかりして来て下さいね。という事で発電しないダイナモ。1970年にならないとAC(交流)発電にならないハーレーダビッドソン。1969年までのジェネレーター・シャベルと呼ばれるのが通称アーリーシャベルという事でありまして、こちらはDC(直流)を発電します
いつもご覧頂きありがとうございます。ちょっとずつ皺が入り、味が出て来たヒグマブーツ、雪の日には履きたくないSeaweedEngineeringNori'sブログです。さて、たまには仕事の話も載せます(笑)みんな大嫌いな発電機。トラブルの原因を探って行きましょう。何で出ないんだよッ!!みたいな叫びがバイク屋から聞こえる事も多々ございます。そもそもちゃんとしたテスターを使わずに原因は見つからないワケで、ミツケタゾッ!!挟まって切れとるやないかーいちょっとシュバッ!ってショートし
ようやくハウスメーカーが決まったところで、次のステップは、本見積りを算出し、ローンをいくらで組むかそこまでの道のりを少しずつですが綴っていきたいと思います【太陽光発電】まずはオール電化にすると言うところから考えました。妻は火のないガスコンロはどう鍋を扱っていいか分からないなーんて言うもんで、私も炒め物調理人としては、確かに同感じゃ、ガスと電気の共存した光熱費はどうなのか?やはりまとまった方が、光熱費が安いことが分かりました。そうなると、太陽光発電を入れたくなっちゃうじゃないですかでも
通称バズーカ砲…?(個人的にはガンダムに出てくる、ビームライフルがしっくりきます。)ここではご質問の多かった、基本的な情報を列挙していきたいと思います。あくまでもわたくしの知っている範囲での説明ですので、おかしいな?と思ったら御自身でネットで調べて下さい。わたくしの情報を含め、人が言っていることを全て信じないこと。話半分で聞いて、疑いの目で見て、自分で調べたりして答えを出すことが大切です。もちろん、騙すつもりはありません。が、わたくしも、お小遣い稼ぎのためにしています
ナックル。パンヘッド。こっちシャベルヘッドですね。本日もリトルウイングにて、ハーレーの歴史を見たり(笑)これタンク超小さいっすね…で。みんな大嫌いな電気、レギュレーター編です。また食らいました。レギュレーター、大事です。機械式のレギュレーター、フタを開けるとこんな感じっす。もう既に拒絶反応出てる方、大丈夫です(笑)機械式レギュレーター、アーリーシャベルまでの年式に使用したりします。直流電流を発生させるジェネレーターは、ブン回すと20ボルト近くまで発電すると思うんですが…
8月末の呼吸器受診の際に提出していた、身体障害申請のための診断書が出来上がったと病院から連絡があり、受け取って役場(田舎なので市役所と言わない)へ提出してきました提出する前にコンビニで保存用にコピー、どんなことが書かれているのか見てみました〜1枚目には線維化は進行してて、今後状態の悪化により再認定が必要になる可能性ありますよ〜それは2年後くらいかな〜わからんけど。みたいな2枚目には画像からの所見で、線維化は高度ですねー、肺は白くモヤってきてて不透明ですよ〜直近の6分間歩行距離は320m
沖縄では台風のたびに停電する可能性もあります。今年は停電しませんでしたが、昨年8月の台風では、夜8時頃から翌日夕方4時まで停電して、一旦去ったと見せかけた台風が、再度戻って来たことがあって、戻って来た時は一瞬だけ停電しました。停電したら水道も止まるので、トイレの水用に、少し水は貯めてあります。と言ってもペットボトルを数本程度です。地域によっては3日や4日停電するおうちもあるようですが、うちは一晩程度で復旧することが多いのであまり気にしていません。ただ8階に住
XJR1300の高電圧問題。電圧が安定してくれているのは、良いんだけど…その電圧が15.5~15.8Vと高過ぎるんですよね。本当は、健康ゾーンの14.2~14.8Vぐらいで安定して欲しい。15.5~15.8Vって…人体で言ったら、170mmHgぐらいの「超高血圧」状態なんじゃないかな🤔?しかも最近…なんだか悪化してきているように思うんですよね。さすがに焦ります。電気の事も、本当に基礎から何も解っていない…アホRyutaroなんですけど、そんなこと言ってられなく、なんとかしないといけない
昨日は9日目の出勤日だった.草刈り作業はほとんど終わり昨日から剪定になり今月も自己都合で休むことなく満勤できた。剪定は初夏と秋にするが春は木枝が見えるほど短めに今の時期は花が咲かないことがないように長めに切るように言われています。先ずは正門の入り口から始める。素人ながらまずまずの出来栄えになったようです。一番最初に目にする正門だから気を使った剪定になります。延長コードを継ぎ足しするのは大変で昨日は発電機を使用した。
今日は地域の防災訓練の日。7:00からだった。外に出ると少し肌寒いくらい。広場に集まって人数確認。応急処置の仕方、発電機の使い方、非常食を食べて解散した。1時間弱で終わった。もっと時間がかかると思っていたので早めに終わって良かった。今日はこのあと隣の市のイオンに行こうと思う。ユニクロと時計店に行く予定。たまには遠くまで出かけるのもいい。遠くといっても車で30分くらいだけど。
8月に障がい者手帳の等級変更が叶い、その場で日常生活用具給付申請のお話を聞き、さっそく手続きに必要な書類等を集めて申請しました在宅酸素24時間になってから、停電や災害時に酸素濃縮器を動かすために必要な、発電機とポータブル電源を用意しておくのが主な目的でした申請に必要な書類は、発電機とポータブル電源の見積書で、それを提出して審査があり決定という流れです大変だったのは、発電機の現物を置いている店舗がなく、ほぼネットで購入するしかなく、そうなると見積書を書いてくださる店舗がないという点でしたあ
今日はKATOの郵便荷物車、スユニ50の話です。元々後期車番に改番して使っていましたが、細部の表現が異なることが分かったので小改造をやってみました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。仙山線の旧形客車編成に併結運転している・スユニ502025です。最近発売された品番5141では無く、10-1326;14系500番台急行利尻セットに入っていたものをアレンジ、仙フク在籍車番に改番して使っています。しかし、写真の雑誌を読んでいて要らんことに気づいちゃったわけです😅
ホラー映画②『スウィートホーム』■小学校ホラー映画鑑賞会②小学校4年生くらいだったと思います。男子6人・女子5人で、広い家に住んでいるメンバーの男の子の家に、お菓子やジュースを持ち込んで集まります。基本的にどの映画を選ぶのかはリーダーの私が決めていました。レンタルビデオ店で自腹……💦リーダーはつらいよ。💧ん!?………前の記事『スクリーム』のランディくんみたいですね……。まぁ座る場所は特に決まりが無く自由なのですが、好きな女の子が隣に座ると嬉しいもんですよね!?。この時もそうで
昨日はクソ暑いなかチビの喜ぶ姿を早く見たくてやりかけの発電機制作を片付けるため頑張っていました(^-^)/前日にクランク側が思い通りに完成したので本日はジェネレーターとの連結作業です!っがこちらもすんなり取り付けは出来ない(^_^;)発電用モーターが小さいのでギヤーケースからのシャフトは8mm工業用のJIS規格では8mmシャフトサイズではチェーンピッチが6.35タイプしか存在しないちなみに6.35ピッチでも工業用なので太
第二弾!!!なんちゃってソーラパネルを作ってみちゃうぞ!!の巻w前回の回で12.71Vしかない事件を受けて・・・セル2個増し増しの12個にしたぞーーーーーーw!これを出来るだけ最軽量にし持ち運びを簡単に出来且つ自作で最強のポータブル発電器&モバイルバッテリーにするぞー!!!12個に増し増ししたからバッテリー容量12,000mAと市販のポータブル電源に引けを取らないシステムの予定(笑)wwwまずどう枠を組むか台座をどうするか思案していますww家にある余り材で何とかしたいの
今回参加した走行会ではタイヤウォーマーに使用する発電機を試してみました。ナカトミのインバーター発電機です。EIVG-900Dという製品です。アマゾンで37,800円で購入しました。使用するタイヤウォーマーはZiiXのタイプDです。このウォーマーにはコントローラーが付いていて、従来の安価な製品よりも温まりも早く性能向上が図られています。主催するショップの方にピットを確保していただいたので、最初はコンセントから電源を取りました。当然ですが問題なく前後輪ともに80度に達します。1走
デドン!!Q.どうしてこんなの買ったんですか?A.わからない。最近エンジンポンプを完全に分解して組み立てるっていう機会をいただいたのですが、その時から小型エンジンに恋をするっているニュータイプ特有の病気になってしまって、ついに家に一台お迎えしてしまったのであります。んで、ヤフオクで落としたのが、今は亡きスズキ自動車の発電機SE300でございます。外装がスズキ特有のクソダサイエローからシルバーに塗装されています。エンジンは好調ですが発電機能に不良ありとのこと。エンジンを触る必要はあ
壊れたストーブファンがもったいない単純な構造だからモーターか電池?か配線Amazonでストーブファンコーナー見ていたらモーターと電池?のスペアパーツがあった。暖炉ファンジェネレーターシート、ストーブファン発電機部品、安定したしっかりした暖炉ファン発電機モーターアクセサリーセット家庭用Amazon(アマゾン)モーターは単4電池で回ったのでOK電池となるペルチェ素子が壊れてるみたいだ即、手配40x40mmしか書いてなかったけどおんなじだと思う。端子同じだからこれにした。セット完了
皆様、おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。今週は台風🌀が接近するらしいので、農家さんにとっては作物への影響が心配ですね勿論、農家さん以外の方々も同じですが、最近の自然災害は予測不能なケース、被害が多いので、十分に備えもしっかりしておきたいものです。で、本日の患者さんはこちら災害時にも大活躍する発電機です修理依頼内容は「過負荷ランプが点滅して復帰できない」です。現状を確認すると、エンジンは普通にかかりますが、回転数が上がらない状態。過負荷ランプはというと、4回点滅し
インバーター車のバッテリーなどから、家電製品が使用できる100Vが取り出せる機械試しに、自宅にて🏠バッテリーを接続して、コンプレッサーを動かしてみましたバッチリ左がバッテリー電圧🔋右が変換した電圧116Vですねアウトプットは、規則正しい正弦波❗️ほとんどの家電製品や精密機器も対応‼️そして、現場でもサンダーを使用しました⛑【永久保証】インバーター正弦波12V100V4000W最大8000W60HZ切替DCAC直流交流カーインバーター車中泊グッズ
ノートe-POWERニスモに、ほぼ毎日乗り、約半年経過しました。エンジンは発電のみ。それにより作られた電気にてモーターで走行する。モーターの特性上、ゼロ発進から最大トルクが発生し、トランスミッションが無い為スムーズに加速&減速する。初めて運転した時は衝撃的な感覚でした。e-POWERは電気自動車なのか?よく身の回りで起きる質問ですが、答えは未だに出ないです。e-POWERに乗っていて普段からモーター特性の恩恵を感じているユーザーは、電気自動車だと言うでしょう。一方、運転したことが無い人はシ
こんばんは、きーまです手抜き料理と言われればそれまでですが・・・きーまは焼きなすが大好きです今日きーま夫は夕食要らないようなので、私ひとりだし、メインディッシュがナスになりました。味付けは醤油と鰹節がシンプルイズザベスト皮は剥かずにまるごといきます。油をごま油やオリーブオイルに変えるだけでも、飽きずに食べられます。ちなみに今日は鰹節の代わりに、静岡の富士宮で買っただし粉をかけてみました。富士宮焼きそばにかかってるやつね!(画像はお
あれから約8ヶ月台風🍃🌀☔19号で水没した発電機を修理してエンジンをかけてみました❗発電機は川の土手が切れて水没90㎝の泥水に沈みました❗当時は水をじゃぶじゃぶかけて全体を洗って8ヶ月放置して諦めていました😥移動するだけで隙間から泥の固まりが落ちて来ます❗キャブをばらすと水が出てきて錆び錆び😵掃除して組み立ててプラグを買って来てガソリンを全体抜いてかける前水没したままのオイルを抜いて❗新しいガソリンを入れてかけたらかかりました🎵🤗数時間かけて置いたら❗オイルを見た
ブログを読んでいただきどうもありがとうございます昨晩寝落ちのため今アップいたしました。先月中頃から何回か発電機接続の問い合わせメッセージをいただいています。個々に返信していましたがメッセージしていただく方も勇気が必要かと思いますので大っぴらに公開します!!参考にしてください。ちなみに私は電気関係の会社にいますが主に行っているのは消防設備の点検と修繕です。消防設備士ですが電気工事士ではありませんので知識不足な点も相当ありますことだけはご容赦くださいませ。本題で
ここは、1974年(昭和49年)に廃止された八百津発電所です。今は役目を終えて、木曽川のほとりでひっそりと余生を過ごしているようです。上の写真が発電所本館で、下の写真が放水口発電所になります。発電所本館、放水口発電所、水槽、余水路が、「旧八百津発電所施設」として国の重要文化財に指定されています。駐車場に車を止めて、発電所へ繋がる道を進みます。旧八百津発電所は資料館になっています。近くにある杉原千畝記念館との共通入場券がお得なようですね。
非常用発電設備メンテナンス・点検・整備・入替・新設の非発テクノです。本日、生駒市内の量販店様にて、非常用発電機の整備を実施しました。こちらの発電機は、燃料フィルターと油水分離器のエレメント、給気フィルターの交換を実施しました。まずは給気フィルターのカバーとフィルターを取外します。写真中央のドーナツ型の部分が給気フィルターの留め具で溜まったフィルターの破片を取り除き、清掃します。左が新しいフィルター、右が古いものです。経年劣化で、フィルターがほとんど無く
皆様、おはようおやすみこんにちわこんばんわって、歌ありませんでしたふと、思い出してしまったので書いて見ました特別、意味はないんですけどてな事で、今回はこんな患者さんです発電機「GV-28i」です。不具合内容は「スイッチOFFにしてもエンジンが停止しない」との事です。「えっほな、どうやってエンジン止めんの?」ですよね。でも、大丈夫燃料コックがあるので燃料コックをOFFにしてやると、キャブレター内の燃料が完全に燃やしきられた状態になると停止します。でも、それは普通ではないで
非常用の発電機。今のところ出番はありませんがサーキットでピット取れない時や、キャンプでもレンジやホットプレートも使えるので1600は1つ持っておくと便利かと思います。Denyoと言っても中身はYAMAHAエンジンたま〜にエンジンかけてたんですが少し放置し過ぎたようで…特にエコモードだと回転が安定しませんね俗に言うハンチングってやつです。構造シンプルやけどキャブ外すのも面倒なので吸気から直接エンジンコンディショナーをぶっ込んでみますはい!直りませんこの方法はYouTubeなんか
11月になっても、まだ台風の影響を受ける天候です。雨の休日を利用して、破損した実験機マジンガーaの改造を進めました。前の海岸の実験では、中心部のタワーの部分がもげてしまいました。そして、可動部のヒンジに取り付けられたウェブコレクターも、これくらいの小ささでは、なかなか波をとらえきれないことが判りました。そこで、新しく製作したタワーがこちらになります。全体に小型化して強度を高め、可動部を失くして、吊り下げ金具を直接に天井に固定するようにしました。最近はFac
庭の倉庫を修理したときに外に出した発電機。息子とモトクロスをやっていてレース場で野宿した時に、電気毛布やテレビの電源として使っていた。(今でいう車中泊)だから14年くらい使っていない。燃料満タン(2L)で6時間くらい運転できる。災害対策用にと、モトクロスやめた今でも倉庫にしまっておいた。とはいえ、3.11の計画停電の時すら出番はなかったけどね。。燃料を入れて、リコイルスターターを引っ張ってみた。何十回か引っ張ってみるけど全くかかる気配が無い。プラグを見てみると火は飛んでいる。