ブログ記事3,355件
おはようございます日本の夏タミヤGP全日本選手権いよいよ本日の午前8時が岡山大会の申し込み締め切りです(あと1時間)そして申し込み多数の場合は抽選となるみたいです対象地域内の人は漏れることは無いでしょうが3クラスが2クラスに減る事はあるかも締め切り後に参加者には参加の案内がメールで届くと思いますのでもう少しお待ち下さいねそして現在絶賛梅雨期間中で開催の可否も書かれてます※お客様に教えて頂いて知りましたまた今までだと発電機もOKでしたが今回はNGとなってい
いつもご覧頂きありがとうございます。6月ですけどちょっと寒くて、事務所はストーブつけてるSeaweedEngineeringNori'sブログです。本日は北海道も雨でした。既に荷物満載で走っているライダーも見かけますが…防寒対策しっかりして来て下さいね。という事で発電しないダイナモ。1970年にならないとAC(交流)発電にならないハーレーダビッドソン。1969年までのジェネレーター・シャベルと呼ばれるのが通称アーリーシャベルという事でありまして、こちらはDC(直流)を発電します
ホラー映画②『スウィートホーム』■小学校ホラー映画鑑賞会②小学校4年生くらいだったと思います。男子6人・女子5人で、広い家に住んでいるメンバーの男の子の家に、お菓子やジュースを持ち込んで集まります。基本的にどの映画を選ぶのかはリーダーの私が決めていました。レンタルビデオ店で自腹……💦リーダーはつらいよ。💧ん!?………前の記事『スクリーム』のランディくんみたいですね……。まぁ座る場所は特に決まりが無く自由なのですが、好きな女の子が隣に座ると嬉しいもんですよね!?。この時もそうで
starboundをお楽しみの皆様、FUを導入されていかがでしょうか。今回は電力施設を導入したての方にとって、特に安価で構築できる設備をご紹介いたします。つい先日FUの仕様変更がありまして、バージョン5.6.280より発電機の一つであるAlternatorGeneratorsの燃料に変更がありました。従来は燃料に水を使えましたが今後は使えないようにする方針のようですが、ユーザーから声が上がればまた変更の可能性もありえる、という観点で今まではこうだったよ、という意味で記事をご覧いただけ
昨日冠水がひど過ぎてキッチンカーの仕込みの場所に行けなかったんですが出店終わった夜なら水が引いて行けると思って向かったらエラいことになってました!最初は意味が分からなくて凄いめちゃくちゃになってるし泥棒が這入ったのかとと思いましたが水が残ってるのを見て水が入りまくったんだとわかりました!お客さんから送られてきたニュースを見たら越谷で観測史上最大に雨が降ったみたいですね!前の台風の時でもこんなに荒れてる事はなかったです!今回せんげん台の店は無事だったんで前回より大した事なかったのかなと思っ
ハイブリッドカーって、バッテリーが劣化するとただの重りと化してしまいます。そして交換には結構な費用がかかります。ハイブリッドカーに使われてる電池って、リチウムイオン電池やニッケル水素電池です。このどちらも電気がない状態で放置すると、劣化が促進されてしまう。ではハイブリッドバッテリーはどうやって充電するのか?プラグインハイブリッド車なら、家のコンセントから電気を貯めることができます。しかし、ハイブリッドカーはコンセントを繋ぐことはできません。電気を取り出す用
こんにちは今日は予定通り、採集機材のメンテナンス&試運転そして積込みを行いました。でもその前にお昼はベランダバーベキュー大会~貧乏ですのでスーパーの特売のお肉で我慢ですエエ感じで焼きあがりました。やっぱ炭はいいねェ炊きたてのご飯と一緒に至福の瞬間ですねで、この後機材の試運転&メンテナンスを行いました。まずは素人が作ったおもちゃの昼行燈ちゃんと一発で点きました。よく壊れるとも耳にしますのであくまでも脇役程度。ウチは貧乏なので「なまけ物語」さんの様に大容
XS650SP1979年式SOLDOUT!先月入荷しました最近人気の?B級チョッパースタイルになってます。フロントフォークは延長キット、リアはショートサスが組まれているだけなのでノーマルに戻してから販売しようと思っておりましたが、各部かなりいい部品で作られているのでしばらくこのままの状態で販売します。エンジンは当店にてフルO/H済みクランクからやり直しております。ピストンは0.25オーバーサイズでボーリング済み。組み直してから2000キロ程度しか走行しておりませんので新車
ディーゼルエンジン発電機の修理しました。マフラーが詰まりエンジンが吹けず、黒煙まみれになります。出口がガッツリ詰まってます。フランジ側は詰まってません。ドロドロしてるので廃油ストーブで温める。マフラーの水抜きパイプからキタネーのが出てきた(笑)ディーゼルエンジンの煤は焼くとカチカチになる。ドライバー等でガリガリとほじくり、エアーで付し飛ばす。なかなかマフラーの中の煤が飛ばないから秘密兵器を使って吹き飛ばす!エアーバズーカー?名前は知らないが、タイヤのビードを上げる為に使うやつで
カセットガスコンロのボンベを使用する発電機ホンダのenepoガソリンエンジンに比べ静音で排気ガスが臭くない車載していても油臭がしない便利で気に入っていますわが家ではフリスビードッグ大会で愛犬たちが出番待ちや力走したあとのクールダウンとして使用する扇風機の電源として主に使っていますこれまでの経験からするとボンベ2本で2時間の発電大会途中でボンベ交換は必ずしなければなりませんガス欠で大会に出ている間ほかの犬たちが灼熱のテントの中で暑い思いをしたいたこともありこれを何と
広島県重要文化財に小田家文書があるその小田とは常陸の国、鎌倉武士の姓で元始のはじめは、隠岐オキである平安時代にはオキ氏は『安芸の宮島』の神官だった安芸の宮島→厳島神社の宮司は『空海と姓の同じ、佐伯氏』である『元は、海部あまべと云う姓であった。この海部は日本に流れ着いたる、ユダヤの人種→それは、弘法大師の姓である』。※ユダヤは→=イスラエルとも云う弘法大師の名は、佐伯真魚参考図書金融ワンワールド落合莞爾著より佐伯氏の伯→『神祇官の第一位。』佐→『助ける』
買いました👇👇👇👇ヤマハ発電機YAMAHAポータブル発電機50HzEF900FW[A072017]楽天市場47,500円なんだか最近、よく地震がありますし、台風などや、豪雨で停電になったら・・・と、最初はポータブル電源を見ていました。ずーっと見ているので、YouTubeを見ても、アメブロを見てもポータブル電源の広告ばかりが表示されます💦息子に相談して、最悪な停電で、復旧までに時間がかかるとしたら、発電機だろーとなりました。いま、絶対必要な電源は、主人の
ども~スタッフの小野です~今日はですね、FIRMANのポータブル発電機の紹介をしますね商品はこいつですFIRMAN(ファーマン)ポータブル発電機3.5KWtopwater.ocnk.net96,800円商品を見るFIRMANは発電機を主に、またそれに付随するアクセサリ等を販売しているメーカーです。公式サイトはこんな感じですFIRMANPowerEquipmentThepoweryouneed,whenyouneedit+expert
マグブロスショッピングサイト釣り・フィッシングランキングこちらからポチっと応援宜しくお願いします。おはようございます。今日の津軽は曇り最高気温17℃フィッシャーマンシステムグローブ入荷ノット締め込みはこれが一番使いやすいですよアルミボート用エンジン放置の為掛からずカッシー師匠メンテナンスで復活プラグ交換/キャブクリーナー/グリスアップ他色々やってくれました助かります後は最近地震が多いので発電機2台チェックOK調子に乗り午後はケルヒャースチームクリーナーで二階窓&風呂掃除で終了生後
非常用発電設備メンテナンス・点検・整備・入替・新設の非発テクノです。近年、増加した負荷試験業者ですが、中には不適切な説明でお客様の不安を煽る営業活動を行う業者も残念ながら存在します。この記事では、消防庁から発行される自家発電設備の点検改正に伴うリーフレットに基づいた悪質な業者による説明事例をご紹介します。引用元:自家発電設備の点検改正に伴うリーフレット(総務省消防庁)https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/suisin/pos
自家水井戸ポンプですタンクの側面に水漏れを見つけました。しかし本当によく壊れます。私と同じです。原因はすぐわかりましたこの部品です空気補給器というそうです。ホームセンターで注文届きました価格は1800円位、意外と安かった。新旧部品取付後公共の水道が断水することが各地で発生しています。家の井戸、井戸ポンプを普段から使用していき非常時に対応できるようにしていきます。停電時には発電機で稼働させる予定です発電機で、家の冷蔵庫、井戸ポンプなど稼働させて動くこと
アウトドアジュニアには高容量の発電機、ホンダEU28isが搭載されています。セルスターターが付いていて、室内からエンジン始動ができるのですが、買った時からバッテリーが上がってました(-_-)バッテリーは、Amazonで台湾YUASAのものを購入。うちのジュニアは、車両の燃料タンクから配管が引いてあるオプションが付いてます。これがあるので、バッテリー交換は発電機を車両から簡単には下ろせないため、諸先輩方か編み出した方法で行います!片側ずつ持ち上げて、足の下に板を噛ませます。前後板を噛ま
海佐知丸船体ヤマハDY57釣師エンジン、ヤンマー6KX、750PS、2021年2月換装新型エンジン導入で燃費向上現在2シーズンで440時間使用30年使っても壊れないかも購入当時のヤマハエンジンも10年で3000時間使えなかったし不具合は無かったけどクラッチがコマツ製で部品供給ストップでオーバーホールが出来ないので交換しました補機発電機ヤンマーYMG25、2021年2月換装2シーズンで1800時間使用15年くらい使ってオーバーホールかなあこちらも新型で燃費向上第2
悩みに悩んでwww発電機を設置することにしました邪魔になる発電機は床下に設置発電機から垂直に電線伸ばしたらうまく設置できなかった伸ばしたいのは、そっちじゃないんだよ!!!直すのがめんどくさいのでそのまま十字を使って角度を変えたので壁から少し離れちゃった・・・綺麗に電線を設置するには発電機から伸ばしたい方向に電線を設置してから上に伸ばさないといけないんだねこちらは床下に電線伸ばしてあるのでスッキリしてますねそれとスピノサウ
「ドタマぶち抜くとこだ」のミッションで移動式医療ユニットの電源を復旧させるために発電機を動かしたらスピーカーから大音量の音が鳴りだしてゾンビが群がってきた@@発電機動かす前にスピーカーの有無を十分に確認しないとヤバいんだねw移動式医療ユニットの中で包帯と注射器を発見ドーピングは、やっぱスタミナかな!?追われても逃げきるだけのスタミナは欲しいからねスキルは、サバイバルから上げました。難易度:ノーマル
続きです気持ちだけがソワソワな日々中古の発電機を買いました。ホンダのEU9iという機種某フリマサイトで買いましたがやれとるな、、管理機用のオイルを給油始動はスムーズですねプラグは交換時期かなそしてアホな私は機械の中にプラグを落っことしてしまいました。レンチはマグネットにしましょう開けてびっくり玉手箱なんじゃこら、オイル漏れ?ハーネスも油没していますそこへ吸った粉塵が噛んでコテコテ、明らかな分解の跡足らぬボルト未固定の部品結構酷使されていますね現場仕事あがりか
論文のネタの中で産業用発電機ネタが多いという話題を、以前、↓こちらで取り上げたことがあります。ネタ的には発電機に取り付けた通信モジュールから稼働実績データや環境などのデータを収集し、収集データを分析することで故障の原因究明を迅速に行ったり、故障の予兆を察知して予防保守を提案といったもので・IoT・ビッグデータ・AIにも対応できる点が、多くの方がネタとして利用している理由ではないかといったお話をしました。このネタに対して、最近ではもう1つ使えそ
作ってやると言ってから早半年。部分的には作ってたんですけど進みは遅かったです。本日やっと重い腰(寝て曜日)をあげて完成させるべくここに来ました。なんせガーガーとうるさいのでいつものごとく何もない農耕地でやります。20Aの発電機と100Vの溶接機の組み合わせでは上手く溶接が出来ず四苦八苦でした。何度も盛ってサンダーで仕上げました。とりあえず汚いところは塗装でカバーです。弟のバイクはCRF250というバイクで141KGあります。本当はもっと頑丈に作らないとまずいかなとも思いましたが
皆様、おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。今週は台風🌀が接近するらしいので、農家さんにとっては作物への影響が心配ですね勿論、農家さん以外の方々も同じですが、最近の自然災害は予測不能なケース、被害が多いので、十分に備えもしっかりしておきたいものです。で、本日の患者さんはこちら災害時にも大活躍する発電機です修理依頼内容は「過負荷ランプが点滅して復帰できない」です。現状を確認すると、エンジンは普通にかかりますが、回転数が上がらない状態。過負荷ランプはというと、4回点滅し
ブログを読んでいただきどうもありがとうございます昨晩寝落ちのため今アップいたしました。先月中頃から何回か発電機接続の問い合わせメッセージをいただいています。個々に返信していましたがメッセージしていただく方も勇気が必要かと思いますので大っぴらに公開します!!参考にしてください。ちなみに私は電気関係の会社にいますが主に行っているのは消防設備の点検と修繕です。消防設備士ですが電気工事士ではありませんので知識不足な点も相当ありますことだけはご容赦くださいませ。本題で
電線のことを考えて発電機を2階に設置することにしました(2階床と重なるので電線が見えなくてすっきりします)(1階でもいいんだけど物がいっぱい置いてあったら設置しにくい)電線が短ければ多少曲がっていても気にならないんですが長く伸ばすとズレが気になってしまうこれは床と発電機が平行に置けていないせいなんだけどうまく置けない・・・これも微妙にズレている何度もUSBにコピーしたセーブデータをリロードしてやっと綺麗に置けたうまい置き方はあるんでしょうか???
Facebook見てたら〜これ・・・発電機が1万円⁉️何これ?怪しい〜😬って調べてたら〜送料=無料⁉️ホンダの新品の発電機で1万円⁉️また詐欺みたいなの??1万円騙し取られるだけ??こんなんも1万円で売ってるんだけど〜😬発電機はサイトに飛んで〜ハイガ産業って、ユーチャーバーが溶接機かなんかを紹介してたメーカーだったと思うんだけど〜😆まぁ〜1万円騙されても良いんで=試しに購入してみました😜モノは来るのかな〜?それともお金だけ騙し取られるのかな〜😆
非常用の発電機。今のところ出番はありませんがサーキットでピット取れない時や、キャンプでもレンジやホットプレートも使えるので1600は1つ持っておくと便利かと思います。Denyoと言っても中身はYAMAHAエンジンたま〜にエンジンかけてたんですが少し放置し過ぎたようで…特にエコモードだと回転が安定しませんね俗に言うハンチングってやつです。構造シンプルやけどキャブ外すのも面倒なので吸気から直接エンジンコンディショナーをぶっ込んでみますはい!直りませんこの方法はYouTubeなんか
庭の倉庫を修理したときに外に出した発電機。息子とモトクロスをやっていてレース場で野宿した時に、電気毛布やテレビの電源として使っていた。(今でいう車中泊)だから14年くらい使っていない。燃料満タン(2L)で6時間くらい運転できる。災害対策用にと、モトクロスやめた今でも倉庫にしまっておいた。とはいえ、3.11の計画停電の時すら出番はなかったけどね。。燃料を入れて、リコイルスターターを引っ張ってみた。何十回か引っ張ってみるけど全くかかる気配が無い。プラグを見てみると火は飛んでいる。
~★5月27日生まれの女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。ヤマショ~です。当社は、中古原付専門店(本当は単車もやってます。#Twitterは、ほぼ日々更新してますので安否確認はそちらで。で・昨日千葉県銚子と茨城県神栖周辺で大きな地震がありました。そもそも。。。。俺昔から、地震が来る直前に誰かしらに「地震来そうですね~(*´з`)」って、言う事多いんです。実際昨日も久々に助手に「!大きい地震が来なければイイなぁ最近各地で起きているしね」って数か月ぶ