ブログ記事57件
有名私立中学校の学校説明会や、文化祭、1日体験などをひと通り体験した時点で、テンちゃんが受けたい受験候補は、「女子学院と渋々かな〜」でした。女子学院と渋谷教育学園渋谷中学校。女子学院の偏差値69(四谷大塚2017年度版)渋々(女子)の偏差値67(四谷大塚2017年度版)偏差値、高すぎやろー!!!!さすがに夏休みも終わり、本番まであとちょうど半年。にも関わらず、現実が全く見えてないテンちゃんは、このどちらも受かるもんだと思っておるのです。
今回は、頌栄女子学院受験と午後入試について書いてみたいと思います。一般的に、2月1日の午前は、多くの方が第1志望校を受験されるのではないでしょうか?そして、午後はどうするか?できれば午後も受験して、早く合格を取りたいと思う方も多いと思います。2月1日の夜の時点で合格があると、精神的に余裕が生まれ、2日以降の受験に良い影響を及ぼしますからね。さて、2月1日午前に頌栄女子学院を受験した場合、午後入試は可能でしょうか?ご存知の通り、頌栄女子学院の入試は、午後に面接試験があり、この
おはようございます。先日、金と欲望にまみれた東京ネズミーランドのパスポート値上がりを知り、震えが止まらないごはんおおもりです。大人のワンデーパスポート、今度最高額いくらになるか知っています?10,900円ですよ!きっと当ブログを読んでいる皆さまからすると、「なにをそんなに?」と思うかもしれません。わたし、こう見えても生粋のDオタで、一応結婚してから毎年ネズミーランドに行ってます。昨年は年末に行き、1年4か月振りの東京ディズニーランド今年は雨の中で行ってきま
全く、思っても見なかった。それが広尾学園でした。志望校を女子学院と渋々に絞っていたテンちゃんは、11月になっても他の学校を候補に入れることをせず、あくまで、第一志望を女子学院、第二志望を渋々に考えていました。しかし、それでは、2月1日午前に女子学院を受け、2月2日午前に渋々、2月5日午前に渋々という日程になります。ん〜・・・・・・・・・・現実的じゃない。特に2月2日、5日の渋々は、塾によっては女子学院より偏差値
まだ取り上げていない特殊算のひとつに集合算があります。集合算の問題ではベン図か表を使って条件整理していくことが多いです。『どっち派?「全体量を1とおく」か「最小公倍数にする」か』仕事算などで、全体の量を1とおくか、それとも最小公倍数にするか、という問題があります。いまだ決着はついておらず、大手進学塾の対応は「1とおく派」と「最小公倍数…ameblo.jpたとえば先日取り上げたこちらの問題はベン図にするとこうなります。この集合算のなかで(具体的な数字ではなく)とれる範囲を求めさせる
第2回SOの結果が悪すぎて放心している間に10月が終わりそうです。「今間違えておいてよかった!」「まだ伸びしろあるってこと」「サピックス中学校に行くわけではないのだから」と様々な慰めの言葉を自分自身にかけて励ましてみますが、「その前がたまたま良かっただけよ、これが現実。。」というのが一番しっくりきます。第3志望まで全日程で80%には乗りませんでした。それでも前を向いて粛々とやるべきことをやるしかないです。3日までに進学先が決まらない可能性があるので、その後のことを考
こんにちは。前回、東京入試の女子出願状況を見てきましたが、今日はその続きです↓『2025東京入試出願状況〜新女子御三家の状況は?【首都圏女子入試本決戦】』こんにちは。いよいよ東京入試ですね。出願締切はあと2〜3日ある学校もありますが、出願状況もだいぶ鮮明になってきたように感じます。まず、出願数が確定した学…ameblo.jpまず、新女子御三家の一角、吉祥女子の出願数ですが、第1回はやや微減、第2回は増加となっています。(まだ出願数が確定はしていないので多少の変化はあるかも
専松合格後、いよいよ2月1日から始まる東京戦線をどうするか考えました。渋幕②がある2月2日は他に候補もないため、合格の見込みがあるないに関わらず、チャレンジ決定。2月3日も特に思いつかないため、東邦大東邦後期を入れました。問題となったのは2月1日。もともと、頌栄女子学院1回と開智日本橋(AM・PM)を出願しており、AMに頌栄、PMに開智日本橋特待を受験する予定でした。しかし、この時点での実際に通える合格校は専大松戸のみ。本格的な対策はしていなかったため、頌栄×の可能性もそれなり
以前の記事の続きです。『ボウリング』以前の記事の続きです。『将棋②(条件整理)』以前の記事の続きです。『調べ上げ④(将棋)』以前の記事の続きです。『調べ上げ③(速さ)』以前の記事の続きです。『調…ameblo.jpボウリングや将棋よりも断然手軽なゲームとして、数取りゲームというものを一度はやったことがあるという人は多いかと思います。その必勝法を知っているという人もおられるかも知れません。これも入試問題に取り上げられることがあります。おはじきゲーム(十文字中2021第3回)
週末はまずは頌栄女子学院初の女子校でクリスチャン・スクールです。娘は共学志望ですが、色々見たいなと。高輪台駅からすぐの立地の良さが魅力的なのと、以前説明会に行った時のお話が気になり見てみたかった学校です校舎が古いというのを耳にしていましたが、古いと言うかレトロ。清潔感もあり校舎の雰囲気も良く、古さはあまり気になりませんでしたお手洗いきれいだし朝早く行き、まずはクッキーを購入こちらの収益はフェアトレードや難民などの支援につながるそうです。さすが賛美と奉仕の学校ですね。体育館ではバ
以前の記事の続きです。『N進法をきわめる』今回取り上げるのは「N進法」です。こういう問題です。下の表のように、0と1のみを利用して数を表します。このような表し方を二進法といいます。私たちが普段、利用…ameblo.jp今回はふつうの3進法と変則3進法を取り上げます。ここで取り上げたような数列の問題は場合の数を使っても解けますが、N進法で解いた方がはやいことが多いし、さらには検算が簡単にできるので正解の確信がもてる(場合の数だと検算が困難)というのが大きなメリットです。3進法