ブログ記事11,568件
中学生の次女が昨日学校に泊ってきました防災宿泊訓練みたいなもので長女も経験したもの災害が起こった時の動き方などを学んできたようです今朝早くに帰ってきたのだけど心臓マッサージを学んだりAEDの使い方を学んだり非常食を食べたりしたんだそうです私もいざとなったら心臓マッサージくらいできる人間でいたいと思っていて
riemamaの食いしん坊ママの高見え意識コーデブログにご訪問ありがとうございますGU、UNIQLO、ZARA楽天ファッションアイテムなどのプチプラアイテムで高見えを意識したコーディネートを投稿しています。myinformation身長165cm骨格診断ストレートパーソナルカラーイエベオータムInstagram➡︎r_i_emama楽天room➡︎r_i_emama_room前回の記事はコチラ『トレンド感たっぷりアクセのpopu
近年、災害が激甚化・頻発化し、特に、梅雨や台風時期の風水害(降雨、強風、高潮・波浪による災害)が毎年のように発生しており、全国各地の陸海域で、土木施設、交通施設や住民の生活基盤に甚大な被害をもたらしている。こうした状況の下、国民の命と暮らし、経済活動を守るためには、これまで以上に、新たな取組を加えた幅広い対策を行うことが急務となっている。(1)災害が激甚化・頻発化する中で、風水害による被害を、新たな取組を加えた幅広い対策により防止又は軽減するために、技術者としての立場で多面的な観点
こんにちは!児童発達支援・放課後等ディサービスウィズユーひたちなかまゆみ先生です😄ペタペタアートブログは初参戦ですっ!みなさんの反響がきになるところではありますが☺️いってみましょう💻3月は孔雀(くじゃく)ᎢBS金曜22時のスリルなドラマでもキーポイントな場面には青い華麗な姿でギョロっと目が映りスリルあるドラマでもお目見えしてましたね。視聴様いらっしゃいますか😏?さて、パーツ作りですが鮮やかな羽を再現するのに光沢のあるマスキングとグラデーションカラーのものを貼り合わせて
おはようございます近隣の小学校🏫は土曜日に防災訓練引き渡しで登校だったため今日は振り返休日だそうですそりゃ、飛び石で連休で親御さんも大変ですもんね小学生、、預けるところ、、無い英語の学童で、マイクロバス🚐で迎えにきてくれるところあるけど、、お高い‼️流石は英才教育出来る、、けど収入格差が如実に現れる習い事もたくさんあるけど中学受験のための塾、、行ったりね何が子供にとって良いのか⁉️なんてわからない我が家もユースに入れて、行かせてれば、、いや、実際問
ケース別に3つの防災リュックを用意してますおはようございます。3月になりましたね〜ここ数日、花粉症がひどかったのですが、今日は雨が降ってくれたおかげで、症状が楽ですさてさて。2月下旬から3月いっぱいまで、我が家は防災グッズの見直し月間。東日本震災を経験してから、そんなご家庭も多いのではないでしょうか。湘南の田舎に・・・と言ったらご近所に怒られそうなので湘南の閑静な住宅街に引っ越し、ワンコを迎えてからは、さらに念入りに在宅避難時の備蓄や防災リュッ
最近、地元の友達や先輩ママにも卒園式のお洋服どうした問題を聞いてみたところ、やっぱり様々ですねーやっぱり私はお高いのを買っても1・2回しか着ないのでお得に買えるものを探したいと思っている今日この頃です。さて、卒園入園は携帯でたくさんの写真を撮ってしまうはず。というわけで、やっぱり大事なのはモバイルバッテリー。私は通勤用のバック、普段使いのバック職場のデスク用にしていますが式典には小さいバックで行きたいのでこ
いつもスマイクル保育園のブログをご覧いただきありがとうございます新年度の始まり、新しい環境の子ども達もだんだん慣れて、おもちゃを探してお部屋を探索したり、園庭の砂場で砂いっぱいになったり、笑顔が見られる時間が増えてきましたよスマイクル保育園では、非常事態に備えて毎月、救命救護訓練、防災訓練をしています救命訓練では、看護師が主体となり人形を用いて訓練しています今回は、窒息児を想定した訓練を行い、対象児を想定した人形を発見すると、子ども達を避難させ対象児の意識、呼吸を確認し、背部応打法、
こんにちは就労継続支援B型事業所ウーリー戸田・蕨です。暖かくなり、過ごしやすい季節になってきましたね。ウーリー戸田・蕨では現在利用者様26名、職員5名で楽しく明るく活動をしています。さて、今回は。。前回のブログでお知らせしておりました昨年12月に蕨市役所行われた蕨市障害者週間の様子をお伝えしたいと思います。時間がたってしまってすみません3日間にわたり、ウーリー戸田・蕨に通われている利用者様が作成した色とりどりの写真立てやコースターを販売させて頂きました。販売する
本日は防災の日。コロナ禍で2回ほど中止になっていた防災訓練も再開される運びとなりました。阪神淡路大震災も離れた地域ではありますが、あの揺れ、被害覚えてます。それまで何とかなるでしょう。ここらへんまでは来ないだろう。そんなに思ってた。備えありすぎても困りません。ご訪問、いいね益々繁盛ありがとうございます😊昨日のしまパト&購入品はこちら『【しまむら購入品】休んでしまダッシュしたいトコロ、3店舗駆け回った購入品✨』うむ、休みたいですよ。でもね。なんとかならないかな。。とスキマ
4月26日(土)今日は参観日があって午後からですね~午前中学校があって疲れているかもしれませんが、元気に過ごしていきましょう~始まりの会活動(防災訓練)今日防災訓練では“地震”を想定し、座学と避難場所の確認に行ってきました~座学では合言葉の確認や地震が起こった際の対応等についてみんなに発表してもらいました指定避難場所に遊具があったのでそこで遊んできました~掃除それぞれ決まった役割を一生懸命取り組んでくれました帰りの会今日も1日お疲れ様でした!来週も元気に
最近ちょっと怯えていること。事の始まりは1年前…〈1年前のある日〉絶対に行っていない場所に私がいたという目撃談。その時は「まぁ見間違うこともあるよね」と、特に気にはしなかったのですが、その後もちょくちょく同じような事があって…小雨の中テニスをしていたとか、公園のベンチに座っていたとか、2丁目を南から北へダッシュしていたとか。そしてつい先日も…カノン
前からずっと気になっていた場所そなエリア東京防災体験学習施設防災体験学習(そなエリア東京)|東京臨海広域防災公園東京臨海広域防災公園は、東京都江東区有明にある基幹的広域防災拠点です。防災体験学習施設「そなエリア東京」では無料で防災体験学習ができます。www.tokyorinkai-koen.jpやっと行くことができました有明にある東京臨海広域防災公園という長〜い名前の公園の中にある噴水や芝生しかない広い公園ですが。。ちなみにこの公園は国交相が管理する日本で唯一の公園で有事
3月11日は東日本大震災の日、今年で14年になります。やっとかめでは、毎年この日に防災訓練をしています。地震を感じたら、頭を守るために机の下に潜ったり、座布団などを頭に乗せます。職員は、逃げ道を塞がないようにドアなどを開けます。揺れが収まったら、みんなで安全な場所へ避難しましょう。津波に備えての避難場所も確認しましたよみなさん無事に避難し終えました。避難する時にみなさんは何を持っていきますか❓みなさんから色んな物の名前が出てきました。非常持ち出し袋を用意しておきたいですね。
昨日、町会の防災訓練に参加しました。私は昨年度から係になったので、避難困難者の安否確認をしたり、AEDの使い方、心臓マッサージ(胸骨圧迫)のやり方を教わったり、煙体験ハウスに入ったり、(これはすごかった!前が全く見えず、実際の火事現場だと思ったらものすごく怖かった。)スタンドパイプの使い方を習ったり、圧迫止血の方法も三角巾を使って教えてもらいました。それから、トヨタの水素自動車があり、いざという時、電気の供給ができるそうです。水素自動車は、排気ガスを出さず、水しか出ないので、環境
【きょうのにゃんこ】今朝は防災訓練があり大きなサイレンがなりましたが、にゃんこは平常心!【きょうの孫】一年振りに「鹿小屋」へ↓鹿を昔〜飼っていたから「鹿小屋」と↓お茶と新玉ねぎマリネ↓外には犬連れのお客様がお食事を。「鹿小屋定食」1650円↓150円値上がりしてました。ざるそばに↓天ぷら、美味しい魚沼産コシヒカリ↓郷土料理の「ニシン山椒漬け」↓わらびお浸し↓天然着色のお新香↓山フキ煮↓ご飯のお供にどーぞと↓ご馳走様でございました
こんばんは。昨日までの暖かさから一転、今日は雨が降って肌寒くなりました☔️今日はお雛祭りですね🎎我が家は昨日海鮮ちらし寿司を作ってお雛祭りのお祝いをしました🌸あとはお料理レッスンで習った菜の花とホタルイカの酢味噌和え、はまぐりのお吸い物です。刻みのりを載せたら湿ってしまったので、主人の盛り付けには木の芽を載せました🌿食器は深川製磁、お箸置きはスガハラです。おやつの時間は桜餅でお抹茶を点てていただきました🍵主人がこれだけお団子🍡を買って来て、私がいただいた桜餅ひとつ以外全部食べてし
ブログにお越し頂きありがとうございます。日本海側の読者様から昨夜の月が真っ赤で不気味でした!った方が多くいます。秋田や福島会津が揺れたあとなので気になります…また、通信障害が酷く発生してますね…何か胸騒ぎがします…地震に気をつけてお過ごし下さいね。地震に備えて必ず確認をお願いいたします。免許証や障害者手帳、母子手帳等は常に携帯して、貴重品を置いてる場所は家族で共有が大切です。防災リュックには、お薬手帳や保険証を必ず入れて下さい。避難所で日々飲んでる薬や病気を正確に伝える事が出来
もう読者の皆様はご存知の方も沢山いらっしゃると思いますが充電器マニアの私現在とてもお気に入りで全く同じものを3つも持っていますが最近住んでいるマンションで大々的な防災訓練がありその際、小さなリュックを持ってもちろんモバイルバッテリーは常備。まずはインターフォンからアナウンスが流れたあとけたたましい音が鳴り響きその指示に従い移動をしました休日でしたが、避難場所にはなかなかの数の方がいらっしゃいまして訓練だと分かりながらも物々しい雰囲気で
恒例の(笑)餅つきです今度はおかき用農家でもないのに1年に3〜4?いや5回はついてるかなえびをいれて赤くなりましたおかきが楽しみです翌日は地元の防災訓練に参加家具の固定や避難時の非常持ち出し品の確認など炊き出しもありました豚汁おいしかったわ皆さんお疲れ様でした帰宅し別腹のモグもぐタイム晩ごはんあじを焦がしてしまった明日から仕事かぁ
こんにちは♪やすの憩のゆきちゃんです今日は防災訓練をしました🔥出火地点をめがけて消化器🧯で狙いうち職員も慌てずに、皆様を誘導できるように…日々、訓練です
…と言ってもフリーズドライのお米(アルファ米)に具材が入った炊き込みご飯である。前にも書いたが、アウトドア遊びのお伴に、カップラーメン以外のものをみつけて買ってあった。お湯をそそぐだけの炊き込みご飯・鯛めしは旨いのかそうでもないのか早く試したかった。先日のキャンプ、設営が昼頃なのでその前に昼メシは簡単に済ませたい。キャンプ場に向かう途中にある峠の東屋で試食した。旨いのかそうでもないのか果たして結果は…かつて愛媛県・松山市内の食堂で食べた本物の鯛めし※には及ばなかったが、地域の自治会
18日は昼間から糸魚川静岡構造線と中央構造線が交わる諏訪湖が気になったりはしていました。(ブログ参照)夕飯時、目が回りだして旦那も「耳が聞こえない」と言っていたのでヤバいかも、、と思いましたがさすがに時間やはっきりとした場所まで分からず、、2.3日前からキツネが夜中すごく鳴いていたり、この日に限ってワンコが全然遊びたがらず宏観現象はあったかもしれません。揺れた時は3階の部屋にいたのでクローゼットからヘルメットを出して福ちゃんをキャリーケースにいれようとしましたが福も動揺して逃げて行ってしまい
先日のあったか夜間想定の消防訓練を行いましたいざというときに動けるように訓練はしっかりとやっていこうと思います高尾田あったか広場「あったかブログ」小規模多機能ホームあったか|高尾田あったか広場のあったかブログ高尾田あったか広場(愛媛県伊予郡砥部町高尾田)さんのブログテーマ、「小規模多機能ホームあったか」の記事一覧ページです。ameblo.jp愛媛県伊予郡砥部町高尾田1171-2T
今日は防災訓練です。厨房で火事が起きたことを想定して避難経路の確認や手順などの確認を行いました。また、利用者様の部屋を確認してゆれた時に落ちてくるものがないかの確認を行いました。いつ起きるかわからない地震に備えて定期的に行っている避難訓練、しっかりと行うことができました。
皆さんこんにちは封筒本舗のイノックマです。我が滋賀県では湖東地域を走る近江鉄道を存続させる為県民みんなで支えようって言う名目で(言い方)三日月知事が勝手に(言い方)交通税なるものを導入するらしいです大津市民の私からしたら見たことも乗ったこともない通称『近江ガチャコン』の為に税金払うのってなんだかなぁ〜って感じなんすよねぇー(言い方)で見たことも乗ったこともない(2度目)通称『近江ガチャコン』(2度目)なんですが自身のインスタに流れてきたのがチョ〜綺麗だったので
名古屋市消防局では、令和7年4月からVR機能を搭載した地震体験車を運用開始します。過去に発生した大規模地震を元に製作された前後、左右、上下の三次元の揺れにVR映像を連動させることにより地震をリアルに体験でき、子どもから大人まで幅広い年代の方の防災意識を一層高めることが狙い。また、この車両は日本碍子株式会社とネーミングライツパートナー契約を締結しており、「NGK黒子くんシミュレーター」という愛称には、地域に親しんでいただき、地域防災をクロコとして支える、という思いが込められており、この
「家族と一緒に“備える”を当たり前にする工夫」こんにちは!前回は、保存食を使った簡単・時短レシピを紹介しました。今回はもう一歩踏み込んで、“備え”を家族の習慣にしていくための工夫についてお話しします。✅なぜ「共有」と「習慣化」が大事?●一人だけが備えていても不十分食品や道具の保管場所がわからない使い方がわからず非常時に混乱家族の誰かが不在でも、備えが機能するには**“共有”**が必要●習慣にしないとすぐ忘れる賞味期限チェックを忘れるストックが減っているのに気づかない続け
こんにちは♪エナジーフラワーヒーラー&アクセスバーズ&ボディファシリテーターのMORNINGDEW*ASAKOです。先週もニャンコ好きな方がバーズ講座にいらしてくださいました。パーズプラクティショナー資格おめでとうございます✨🎉✨アクセスバーズ&フェイスリフト講座期間限定20%引き、お席が埋まってきています。ご興味ある方はお早めに!今月のご予定が心配な方も調整しますのでご相談くださいね
こんにちはおかめママです9月1日は地域の防災訓練の予定でしたが中止になりました訓練どころじゃなくて本当の災害が心配ですどうか大したことなく済みますように…さて先日、ワタシの住む地方にも安さの殿堂ドン・キホーテがオープンしましたオープン日は開店前に500人も並んだと新聞報道もされ地域の皆さんの期待の大きさが現れています田舎なのでイオンモールくらいしかないところですからわが家も今まで結構、遠い町のドンキまで遠征していたので近くに出来て嬉しいのはもちろんです😁