ブログ記事7,425件
こんにちは皆さまGWはいかがお過ごしでしょうか。竹内家は春の家庭内防災訓練ほぼ48時間を乗り越えました!オムツ生活をしてみたりぐるぐる洗濯機を使ってみたり前回の防災訓練から学んだことを教訓に新たにチャレンジして楽しかったです訓練は楽しくていい!私はまさかのオシッコを漏らす経験をしましたwwwまたレポします竹内家はどこにも出かけない連休でした。でも家でアメリカ人夫妻とBBQしたり🇺🇸ベトナム人家族とBBQしたり🇻🇳それぞれの国の事情や価値観を聞いて
こんにちは!RIEです。お読みいただきありがとうございます家族構成RIE36歳/夫50歳/娘6歳/息子4歳/2021年3月8日に次男を初湘南で出産しました!2017年に都内から茅ヶ崎の賃貸へ移住2020年2月にマイホームが完成茅ヶ崎から藤沢へ引っ越し海辺の暮らしの虜になっている家族です。マイホームの記録とともに、湘南情報をお届けできたらと思います。宜しくお願い致します。自己紹介48歳パパが賃貸併用住宅を建てることを決めたときの話間取り賃貸+住居
緑内障とリウマチを患った僕の〝生きる〟を楽しむ日々先日、職場に隣接する看護専門学校から依頼を受けて、防災訓練を行いました。【防火戸・防火シャッターの取り扱いと防火区画の重要性を説明】コロナ禍のため、病院全体の総合訓練は、消防署と協議して現在中止しています。【消火器の取り扱い訓練】第7話で紹介した「京アニ放火事件想定」の合同訓練(病院/消防/警察)を最後に行えていません。【粉末ABC消火器/強化液消火器/炭酸ガス消火器の利点・欠点・リスクを説明】そ
いつも”sumaのブログ”に遊びに来て下さって本当にありがとうございます^^昨日はインフルエンザの予防接種、我が家で3人目が打ちに行きました。インフルの方がコロナより打った直後は皆しんどそうです。毎年打ってるけど今年は体力落ちてるんでしょうか(笑)私もそろそろ予約しないとね^^:オリックスが25年ぶりに優勝しましたが、阪神もしてたら関西人騒ぎすぎるからこれくらいでよかったのかも。いや、たまには勝とうよ、阪神…クライマックスシリーズ、チャンスまだある、よ、ね。先日自治会の”
大きな地震が起こりましたね。皆さま大丈夫でしょうか?私は震源からは遠い愛知県で仕事をしていましたが目の前にぶら下がってる照明がユラユラしはじめて驚きました。ついこの前東日本大震災から11年が経ったところなので同じこの季節感に一層ハラハラしてしまいます。我が家は昨年の夏頃からずっと災害対策をしてきています。というか夫のヤサオがいつのまにかにわかプレッパーになりました知ってますか、プレッパー。(wikiより)私たちは南海トラフ大地震がくると言われている東海
我が家の防災今回は避難生活で必要なテーブルやテントのフロアー側に敷くフロアーシートとテントのペグケースが届きました。台風15号の停電被害の経験からより真剣に防災の事を考えるようになりました。調べ始めた頃に知ったのは避難所には住民全員が避難出来ないと言う事を知り衝撃を受けましたΣ( ̄□ ̄;)しかも最近は「可能なら自宅避難も考えて下さい」と言われるようになりました。そこで我が家で出来る防災グッズをスタートしました(^_^)ノそんな時に登山家の野口健さんの以下の本に出会いました。震災が起
あま市地区事の防災訓練をしました。初期消火の大切さを実感しました。防災の会長から大切な説明と指導、実際にホースにふれて、訓練用の消火器を使い体験消火を皆さんに行っていただきました。いざという時には、初めてでは出来ないので良い体験でした。参加していただいた方、ボランティアの方、お疲れ様でしたm(__)m
大雨・洪水警報レベル昨日から天気予報では、「線状降水帯が発生するかもしれないため、大雨に注意してください」といった旨の内容が報じられており、雨が降ったり止んだりの空模様となりました。皆さん、大雨・洪水警報レベルが昨年改正されたことをご存じでしょうか?これからの季節こうした災害が発生することも予想されるため、改正版”大雨・洪水警報レベル”について学びました。状況住民が取るべき行動行動を促す情報この三項目をそれぞれ5つの警戒レベルに分けられたカードを使って学びました。
皆様こんにちは☆前回のブログでエアロバイク再開を宣言しましたが、なんと!!あの日からほぼ毎日YouTubeを見ながら30分漕いでいます!有言実行(^o^)!相談員の新海です。正しい使用方法ではないでしょうが、エアロバイクを漕ぎながら肩や腕をぐるぐる回してストレッチもしているので終わった頃には汗だくですーしんどいなーと思うときもありますが、少しでも運動している今のほうがちゃんと元気な気がします!いつまた心が折れるか分かりませんが、ボチボチ継続したいと思いま
最近報道されている北海道知床での観光船の事故は非常に痛ましいものです。今後の全容解明が待たれるところですが、もし多くの報道が事実なのであれば、杜撰な安全意識や備えの欠如があったと思われ、非常に残念なことです。当院では先日、地震を想定した防災訓練を行いました。どの施設でもある程度の訓練は行っていると思いますが、実際に患者役を作り、全体lineで合図の後、クリニックの全ての光を実際に切って停電を想定し、避難経路の確認や点呼集合の再確認等を行いました。「その日」は突然やってきます。いかに患者さん
自分も家族も幸せにしたいあなたへ四柱推命と西洋占星術のW占術×コーチングで能力や個性を引き出し、可能性の扉を開こうもちろん占いに盲目になれなんて言いたいんじゃないよそもそも占いで救われましたなんて経験があるわけじゃないでも占いで出てきた結果が家族にとって有益な情報だったのなら、知らなかったことにするなんてもったいなくない大事な才能の芽を親である自分が摘まないように一緒に育てていけるように見守る勇気も貰える占いとコーチングを通してそんな体験をあなたにもお届けしたい。そん
息子が通う幼稚園&こども園で防災訓練がありました時々防災訓練をやっていますが、年に一回親が迎えに行くところまでの訓練を行っているようですお迎えに行ったらそのまま帰宅午前中でこども園終了防災頭巾をかぶってますあいにくの雨なのでレインコートにレインブーツ息子は早く帰って来れて嬉しそう〜「机の下に隠れたよ!」「ハンカチ口に当てて移動したよ!」と教えてくれました雨の中、旦那がお迎えに行ってくれてお昼頃帰ってきました在宅勤務しててくれて本当に助かります久々平日に家族3人