ブログ記事4,705件
●長野県指定:準絶滅危惧NT種●長野県における高山系のクワガタの採集記録としては■松本市(旧:安曇村)島々谷■飯山市黒倉山■木曽郡南木曽町大平峠■北安曇郡小谷村鎌池■川上村■長野市(旧:鬼無里村)周辺奥裾花山岳■下高井郡山ノ内町志賀高原■上田市(旧:小県郡丸子町)広河原■木島平村秋山郷~奥志賀■南佐久郡南牧村八ヶ岳本沢などでルリ系クワガタの採集記録があり、ヒメオオの生息分布域の可能性はあると思われる。●長野県ヒメオオ関連の報告(昆虫雑誌一部抜粋・一部編集)★長野県の分布域として戸隠山、
●静岡県指定:環境指標種●静岡県のヒメオオの生息分布域として■御殿場市/裾野市/富士市/富士市/富士宮市に跨る富士山山麓■榛原郡本川根本町(旧:榛原郡川根町)蕎麦粒山■静岡市葵区北部■賀茂郡東伊豆町天城万二郎岳■浜松市水窪(旧:磐田郡水窪町)周辺などが生息地と思われる。自身はまだ天城山にてヒメオオを採集していないので天城山は推測となる。●静岡県ヒメオオ関連の報告(昆虫雑誌一部抜粋・一部編集)★静岡県の分布域として富士山、蕎麦粒山として紹介している(1987/03月刊むし193)★ヒメオ
●茨城県においてはブナの棲息している山はあるものの、県全体で高標高の山が少なく、ヒメオオの生息数は極めて少ないと思われる。採集記録もほとんど無く幻のヒメオオとされている。●茨城県のブナ林は■桜川市(旧:真壁郡真壁町)上小幡加波山■つくば市筑波山■常陸大田市(旧;久慈郡金砂郷町)上宮河内■大古町頃藤男体山と湯沢峡■大古町袋田奥久慈自然村■大古町上野宮八溝山■日立市(旧:多賀郡十王町)黒坂堅破山にある。ヒメオオが生息可能となる生息域であるが、ほとんど確認ができず幻のクワガタとなっている。●茨城
●福井県ヒメオオは個体数が激減しているようである。●高山系のクワガタの採集記録としては越前町(旧:朝日町)越知山・同山花立峠、越前町(旧:織田町)六所山、福井市上一光町国見岳などではルリ系の採集記録があるが、ヒメオオとなると可能性は少ないと思われる。白山周辺の■大野市(旧:大野市/和泉村)仏原荒島岳■大野市(旧:大野市/和泉村)上打波赤兎山■大野市(旧:大野市/和泉村)南六呂師保月山周辺がやはり中心になると思われる。また■敦賀市金山野坂岳■小浜市上根来百里ケ岳周辺■大飯郡おおい町(旧:名田庄村
城コレ熊本城#熊本城#お城#ジオラマ#城コレ
金閣寺のジオラマを作りたいお客様用に土台と池の水表現、プラモデルの塗装(金メッキの部品は接着部分のヤスリ掛け)迄を行い、最後の組み立てをして頂くキットを作ってます。ジオラマ用の木も同封するので、お客様が作れるキットとなります。お客様が建物を組み立てして最後に接着すればジオラマが完成