ブログ記事11,712件
アメリカ大統領のその日その日の一言一言で世界が動く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?輸出関連の仕事をしていて胃が痛い思いをされている方も少なくないかと思いますぷーたろーたる私は「輸出」に直接は関係ないのですが、アメリカの属国たる日本の一庶民として暮らしている以上、間接的に大きな影響を受けてしまいます。その影響の一つとして今日取り上げたいのは金利です。自然栽培無農薬はるか約5kg訳あり氏家さんの完全無農薬はるか有機肥料一切不使用完全無農薬有機栽培はる
金がどんどん最高値更新をしています。このブログはスピリチュアルWORLDについて書いている訳ですが、時々金価格上昇についてお知らせしています。この2、3年前から金価格が暴騰する事を多くの方にお伝えして、株価、ビットコインの暴落、マグニフィセント7のバブル崩壊について言及しているのは、この先のアメリカの経済政策次第では、日本に恐ろしい程の津波がやって来る事になるからです。36兆ドルの債務の再編成、つまりリスケが行われる可能性が高く、決して債務不履行は起こさないとしても、ドルの
見逃し・同時配信-大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」-NHK江戸市中で、座頭から借りた金が返せず娘を売ったり、出奔する武士が増えるようになります。幕府の金融政策として『両替商』に武士への貸付を禁止した結果、困窮した武士は金利が高い『座頭金』に金を借りてにっちもさっちも行かなくなってしまったのです。座頭のTOP、鳥山検校に身請けされた瀬川花魁(旧花の井)は何の不自由もない生活を送っていますが、所詮金で買われた籠の鳥です。検校に恩は感じていますが、それは色恋ではあり
季節は春、桜の開花も間もなくですねこんにちは、くまたろうです。さて今日は、毎年恒例となりました新春特別講演会から。今年は長嶋修先生をお招きしてご講演いただきました。講演会の内容は、とても有益な情報ばかりで大好評でした。期間限定でYouTubeでも公開することができ、本当に感謝しております。長嶋先生ありがとうございました。そして、昨年2024年1月には、新井信介先生がご登壇されました。新井先生には毎年ご講演をお願いしておりましたが、忘れもしない昨年10月、突然の訃報を受け誠に残念で
皆さんこんにちはЗдравствуйтеロシア語教師のジェーニャですいつもお読みくださりありがとうございます♪明日から人生初めての広島に行ってきます。しばらくブログは更新できそうもないので簡単にメモ書き程度に何か書いておこうと思います。■気になるニュース■■金価格、初の1万6千円超過去最高値を更新金価格、初の1万6千円超過去最高値を更新(共同通信)-Yahoo!ニュース地金大手の田中貴金属工業(東京)は19日、金の店頭販売価格を1グラム当たり1万60
景気回復と物価高の関係:2025年の展望はじめに経済の景気動向は、私たちの日常生活や投資活動に多大な影響を与えます。特に「物価高」が話題となる今、景気の回復とそれに伴う物価の上昇について、理解しておくことは非常に重要です。この記事では、景気回復が物価高にどのように影響を与えるのか、またその影響が私たちの投資や生活にどう繋がるのかを探ります。『40年周期説:日本経済の浮き沈みと未来の予測』40年周期説:日本経済の浮き沈みと未来の予測はじめに日本の経済は、時折驚くべきパターンを繰り返すこと
みずほフィナンシャルグループ(8411)は、日本のメガバンクの一角を担い、国内外の幅広い金融事業を展開しています。特に、企業向け融資や海外展開に強みを持ち、近年ではデジタル化やフィンテック分野にも積極的に投資しています。では、みずほ銀行の株価は今後どのように動くのか?本記事では、最新の業績、金融政策の影響、競合他社との比較などをもとに、みずほ銀行の株価見通しと投資戦略について詳しく解説します。1.みずほ銀行の現状と強み(1)みずほフィナ
40年周期説:日本経済の浮き沈みと未来の予測はじめに日本の経済は、時折驚くべきパターンを繰り返すことがあります。その一つが「40年周期説」です。この説は、日本の経済力が約40年周期で浮き沈みを繰り返しているというものです。過去の歴史を振り返ると、この説に基づいた証拠がいくつか存在しており、今後の経済の動向を予測する上で非常に興味深い視点を提供してくれます。40年周期説の基本40年周期説は、日本の経済が約40年ごとにピークと谷を繰り返すという観察に基づいた理論です。具体的には、戦争やバブル
僕の勝手な妄想にお付き合いください今週、資産運用を株でしている方や配当生活をしている方達に不安を与えたショッキングなニュースそれが…配当などの金融所得のうち、確定申告で申告するかどうかを選べる所得について社会保険料を適用させたらどうか?という案が厚生労働省からあがり、自民党で検討に入ったという話題。「申告の有無で保険料が変わるのは不公平」という意見に対しての是正という事ですが、総合課税にして税の取りっぱぐれがないようにしたいという風にも聞こえます。「資本主義っていうのは不公平が当たり
💥重要情報💥ジム保有の方へ(2)ではジム債券の償還方法は?(債券=現在もう使われてない無価値の通貨,償還=現金化する/使えるようにする)マークZさん:ステップ1DinarRecaps(ディナールリキャップス)にあなたのEメールアドレス(だけでOK)を登録➡️https://t.co/Cn4sUxDaMOまだ待って‼️—さわ(@sawa12686503)March3,2023https://twitter.com/sawa12686503さわ
トランプQが勝利しました…公式発表日は全人類共通の独立記念日となります!▶プーチン大統領閣下…おはようございます、世界の終わりへようこそ!-みんなが知るべき情報gooブログさんより転載☆2024-05-18トランプQが勝利しました…公式発表日は全人類共通の独立記念日となります!▶プーチン大統領閣下…おはようございます、世界の終わりへようこそ!▶銀30ドル超え!5/17を忘れない!17=Q必然!2024年5月17日ゲサラ債務免除が来る!FRB連邦準備制度は完全に終わった!
去る8月30日をもって初当選から10年、政権交代から10年が経ちました。これまでいろんなことがありましたし、引き続き、いろんなことがありますが、粘り強く応援いただいている皆様に、まずもって心から感謝申し上げます。万年与党と万年野党が繰り広げる緊張感のない政治ではなく、政権交代可能な緊張感のある政治システムを作りたい。そう思って、政治の世界に飛び込みました。その思いはいささかも変わっていませんが、今の政治は、もっと緊張感のないものになっています。その責任の一端は民主党政権の失敗にあります
2025年、米国財政赤字拡大の影響——長期金利、株式相場、為替相場の行方を読む2025年、米国の財政赤字が一段と拡大する見通しとなっている。トランプ政権の財政拡大政策が鮮明となる中、長期金利、株式市場、そして為替相場にどのような影響を及ぼすのか。証券会社のチーフストラテジストの視点から、マーケットの行方を分析する。長期金利:財政赤字拡大で上昇圧力財政赤字の拡大は、政府の借り入れ需要を増大させ、国債発行額の増加につながる。特に、トランプ政権が2017年に導入した減税策の恒久化や新たな減税措
◯関税対策でアメリカでのホンダハイブリッド車にアメリカ生産のトヨタ電池を使う◯AI深海探査機が27年度にも実証実験を開始するため効率的な海洋資源探査に期待◯推し活市場はパンと並ぶ1兆円市場で若い世代の消費が多い◯輸出大国のノルウェーを手本としてブリ、イカ、サバの漁獲量を制限して稼げる漁業へ◯今年の世界成長予測はアメリカの関税による貿易減速で0.2ポイント下がり3.1%の見通し◯浜岡原発2号機で原子炉の解体着手◯第四北越フィナンシャルグループと群馬銀行が経営統合する可能性が出てきて今後
日本銀行は、19日、金融政策決定会合を開催し、現在の政策金利である短期プライムレート(最優遇貸出金利)のマーケット誘導目標を現在の0.5%程度に据え置くことを決めました。おいおーい!いい加減、利上げのペース上げて!いつまでインフレ放置してんですか?株価と一部の不動産価格だけに忖度して一般物価水準を完無視してんの?日銀のお仕事は、物価を安定させることであって、株価と一部の不動産価格を守ることじゃない。所得に対しての実質的な購買力が失われないように、金
株式会社DMM.com証券アフィリエイト初心者でも報酬GET!FX・CFD・株式取引ならDMM.com証券【PR】DMM.com証券の新規アカウント登録のお申込みはこちら┏◆DMM.com証券で資産運用スタート!◆━━┃1つのアカウントで、FXもCFDも株もお得に投資デビューしよう!┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆[URL]資産運用するならDMM.com証券DMM.com証券は「DMM.com証券だからできること」をテーマに、お客様のニーズに合
今日の投資(株・FX)です。今週の予想としては、下げ方向を予想してましたが、同時に上げ戻しもありそうな、不透明な感じでした。一応、少し売ってあったのですが、中々どっちにも動かないので、マイナスで決済して、ポジションを外しました。そして、木曜日頃動き出したので、売りで12万円位で利確し、2度目は、金曜日の深夜に13万円位に利確できました。合計25万円位の利益になりました。情況が分かり辛かったので、即決済で対応しました。では、金曜日のチャートです。月曜日は、もう少し下
1929年に起きた世界恐慌は、株式市場の大規模な崩壊を引き金にして、世界中に波及した金融危機です。現代の経済状況と比較し、同様のバブルやリスクがどれだけ現実的か検証してみます。1929年の世界恐慌と現在の状況の比較1929年の世界恐慌では、アメリカの株式市場が急激に成長しすぎ、企業利益や経済の基礎に比べて株価が異常に高く評価されていました。銀行が投機的な行動をとり、信用力のない貸付が増加する中、最終的に株価が暴落し、それが世界経済全体に連鎖的な影響を与えました。このとき、失業率が急上昇し
株式投資は勝負事ではないが時として株式市場自体のツキが重要になるトランプの輸入車関税発表が配当権利落ち日に重なっていたら日本株はもっと悲惨な状況になっただろう配当落ち分が日経平均で260円ほどありそこに関税ダメージが重なるするとセンチメントは必要以上に悪化する売りが売りを呼ぶと言うヤツだ幸いなことに車関税発表が配当再投資のタイミングと重なった状況に関係なく1兆4000億円の資金が日本株に入るさらに、ここを乗り切れば4月は海外勢が日本株を買い越す月だファンド側のさまざ
FXトレーダーにとって、長期的な安定と成功を実現することは究極の目標です。この目標を達成するためには、確立された理論と現代の市場環境に適応した戦略を組み合わせることが不可欠です。ダウ理論を基礎としつつ、現代のFX市場に適した追加戦略を取り入れることで、一生涯にわたる安定したトレードが可能となります。ダウ理論の基本と現代FXへの適用ダウ理論は、19世紀末にチャールズ・ダウによって提唱された相場分析の基礎となる理論です。この理論は、以下の6つの法則を中心に構成されています:価格はすべての事象を
昨年7月31日の日銀金融政策決定会合で、金融政策の方針を「無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.25%程度で推移するよう促す」としたことで、その後、住宅ローンの変動金利が上がりました。変動金利で借り入れ中、多くの銀行では金利の見直しは年2回。要項では以下の記載を拝見します。>4月1日と10月1日に金利を見直し、それぞれ6月と12月の約定日の翌日から新利率を適用するこの規定によって、12月の約定日の翌日=1月の返済から新利率での返済が始まる方が多くいらっしゃいます。それと併せて考
8月9日付けの日本経済新聞朝刊にて金融庁が2024年に始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)で悪質な回転売買の勧誘を行政処分の対象にすると報道されました。株や投資信託を売却すると非課税の投資枠が復活するしくみが、手数料目当ての短期の乗り換え勧誘につながりかねないため、監督指針を改正し販売で顧客が不利益を被る事態を防ぐものとするそうです。これは本末転倒で思わず笑いの出る方針である。まず、株式売買のNISA利用売買はネット証券を中心に手数料は無料が多く投資信託も手数料率
報道されているトランプ政権による関税政策が4月2日に公表される、というのはほぼ意味無いです。日程・税率ともにトランプのペースで変更可能なので。いずれにせよ結論としては大統領選挙期間から就任時にかけて宣言していた、大規模移民強制送還や高率関税にしても軟化せざるを得ない。そんなことは昨年末のリポートや来月予定しているFRB書籍に記載済み(実質書いたのは昨年から1月)で、発売以降、それが後付けに思われるのが辛いですね。何事にもタイムラグがあって、そのとおりになっているだけなので。強制
『未来年表人口減少危機論のウソ』高橋洋一扶桑社2018/11/2<日本の未来年表>・2023年(懸念されている出来事)労働力人口が5年間で300万人減り、日本経済が大打撃を受ける。(本書の見解)適切な金融政策で非労働力人口が労働力人口に転じるし、効率化を図るための技術革新でむしろ生産性が向上する。・2025年(懸念されている出来事)人口減少は日本経済の中心である東京にも容赦なく襲いかかる。(本書の見解)東京在住者にしてみれば、東京に人が集ま
振り返りと展望週間騰落率。日経平均は-1.5%、TOPIX-1.7%、グロース指数は+0.3%となりました。権利落ち日に加え、トランプ関税の影響で金曜の下落が想像以上でした。先物も大きく下落しており、またしてもおはぎゃー週末になりましたとさ…。月曜日、火曜日に36,000割れで引けるようならば、急落の可能性が高まります。NASDAQが悪いようですと、日本株は翌日火曜日に大きく売られる可能性。セクターは内需株以外はほぼ全滅と見てよいでしょう。精密機器セクターは上昇しましたが、これ
お疲れさまです。長距離運転手しながらせどり・物販はじめて半年で月商400万超え。脱サラしてフリーランス生活1年目のハガヒカルです!↓↓↓→詳しいプロフはこちら♪この前は思いつきで、、、脱サラ応援プロジェクト(仮)というものをご案内してみました。まだ19名の枠がありますが、私は気まぐれな性格なので笑、人数に満たなくても突然終了するかもしれません。枠が空いている今のうちに、詳細だけでもチェックしてみてください。↓『脱サ
よく自律反発狙いの買いが入ったとか言うこれは原因と結果が逆だ下がった株を割安だからと買うから反発するのだ自律というとまるで株価に意思があって自力で反発するかのように聞こえるこの手の考え方はテクニカル分析に多い遅行線が…とか、雲が…とかそんな痕跡をどういじくっても株価の変動を予測できる訳がない痕跡が参考になるのは水準だけだ今が過去に比べて安いのか高いのかを把握してその要因を探るのに役立つだけだ自律反発とか何の疑問も持たずに使うヤツは専門家の看板を降ろしてほしい
FOMC(米連邦公開市場委員会)は、2025年3月18日・19日(日本時間3月19日・20日)に定例会合を開催しています。市場予想:•政策金利の据え置き:市場では、今回の会合で政策金利が現行の4.25%~4.50%に据え置かれるとの見方が強まっています。•経済見通しの発表:会合では、FOMCメンバーによる最新の経済見通し(SEP)が公表され、GDP成長率やインフレ率の予測が示される予定です。注目点:•声明文の表現:労働市場やインフレに関するFOMC声明の表現が、今後の金融政策の