ブログ記事227件
問題を解けたらいいの?今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。「先生、この問題、どうやって解くの?」「この式であってるの?」「問題文が言っている意味が分からない」子どもから、こういう質問がよくあります。特に、小6のこの1学期の間にこういう質問が増えます。特に算数や理科の計算問題のところで、このように聞かれるのです。この質問には、「さあ、どうやろうね?もう少し考えてみて。どこがわからなかったり、困ったりしているかも考えてみて。」といつも返
中学受験の次は大学受験今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。この春、中学受験で合格した方は、ご本人も、お母さん、お父さんも、皆さんで喜んだと思います。それは、もちろん、第一志望校でなかったとしても、努力を重ねて得た結果ですから、うれしかったと思います。この喜びも、そろそろ薄れてきているのではないかと思います。ところで、なぜ、ここまで努力をして、子どもに中学受験をさせたのかということですが、現実問題として、大学受験で子ども達に、できれば難関大
私立中でも公立中でも不登校になる今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。関西の最難関中学に合格して、1ヶ月も経たずに不登校になり、そこから8年間ひきこもったTくんの話を、ずいぶん以前に、このブログにも書かせていただきました。そのTくんのお母様が、前回のKくんのお母さんとそっくりだったのです。Tくんは、お母さんに受験のことばかりなのはおかしいということをわかってほしくて、大学受験の時に、わざと半年間、自宅に引きこもります。Tくんは第一志望校に合
就職氷河期世代と中学受験今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。1990年代にバブルがはじけた後、「バカげたマネーゲーム」により起こった経済の崩壊のために、この頃に就職をしようとした方々は、本当にとても辛い思いをされたと思います。それが今も続いていることは、私よりも上の60代、70代の方には意外と忘れているように思います。ちょうど、今、子育てをされていらっしゃる方々の多くは、この就職氷河期世代の方だと思います。そうでなくても、平成不況の真っ只
入試当日今日も私のブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。いよいよ明日、関西では中学受験が一斉に始まります。また、大学入試共通テストも実施されます。当日に気をつけないといけないことは、いろいろありますが、大原則はいつも通りにすることです。いつもと違うことをすると、不安になるばかりです。いつも通りに動いていくことです。そのことを、特にご家族はしっかり頭に置いて当日の動きを決めておいてあげてください。当日は、時間に余裕をもって起きてください。朝ご飯も、
ある子どもの中学受験と不登校2灘中受験をやめ、確実に合格できるようにとした甲陽学院中に不合格になり、失意のまま小学校を卒業した彼。春休みには、ご家族が気分転換になればと、何度か旅行に行って、その時はすごく楽しそうにしていたようです。それでも、中学校の入学式には出席できず、このまま不登校になってしまうのかと、ご家族は心配をしていたようです。それでも、小学校の時に仲良くしていた友達が誘ってくれることで、なんとか通い始めることができたようです。遠足があったり、クラブに仮入部したりしているう
いくら何でもやりすぎです今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。子離れして、はじめてわかることがあること、中学受験では、お母さん、お父さんがのめり込みすぎないことをお伝えしてきました。加熱する中学受験で、どんどん塾に通い、中学受験を目指す年齢が低年齢化しています。保育園、幼稚園から英才教育をしなければと、習い事をさせ、塾にも通わせ、難関中学を目指させるお母さん、お父さんがいます。しかし、その子ども達が最難関中学に合格したというのをあまり
第二志望校のことをご存知ですか?大学合格実績だけで学校を考えていませんか?私が所属する大阪教育大学附属池田専門塾の進学塾TMC池田では、毎年、2月に新中学1年生のための入塾説明会を行います。TMC池田は附属池田専門塾で附属池田小学校・中学校・附属高校池田校舎に在籍する生徒と、附属池田中・高を目指す公私立小学生が在籍しています。この2月の入塾説明会では、附属池田中学校に合格・進学する新中学1年生のために、説明会をさせていただくのです。「塾の入塾説明会」というよりは、附属池田中学校のこ
中学受験への向き合い方今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。連続して中学受験のことについて、お話しさせていただいています。さて、昨日、中3の不登校の女の子Tさんと一緒に出掛けてきました。向かった先は、「みんなのゆめかなRadio本局スタジオ」です。毎週金曜日23時から、放送していただいている番組の収録に、このTさんに一緒についてきてもらったのです。最近、このTさんが、いろいろあって、あまりにも元気がないので、少しでも元気になって欲しいと