ブログ記事213件
子ども達の姿勢今日も私のブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。最近、ずっと気になっていることがあります。それは「子ども達の姿勢」です。立っている時も座っている時も、子ども達の姿勢がものすごく悪いように思います。中学生以上になると、姿勢の悪い子どもは、ものすごく悪く見えます。前傾姿勢になり、顎を体よりも前に突き出し、横から見ると体の前に顔を突き出している感じです。「スマホ首」と言われるストレートネックになっているのです。中には、常に顔を突き出した状態
本当に塾・予備校が必要ですか?2今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。感謝申し上げます。私は、この4月で、塾・予備校講師として40年になります。初めて塾講師になったのは、浜学園でした。しかも、私は浜学園で子どもで10年、講師としても10年以上在籍をしていました。当時の浜学園は、中学部も高等部もありましたから、高校生までお世話になっていました。ですから、本当に長い間、お世話になったことには、今でも感謝しています。当時の初代理事長先生、塾長先生
本当に塾・予備校が必要ですか?今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。感謝申し上げます。中学受験から大学受験まで、受験するとなると、塾や予備校に行く方が多いと思います。特に中学受験と高校受験については、ほとんどの子どもが塾に通って、難関の国私立中学や国私立高校、公立のトップ高を目指していると思います。ところが、大学受験となると、塾・予備校に通う率は減ります。これには、高校の学習量が多くて、塾や予備校に通っている暇がなくなることもあります。学校の宿題や提出物をするだ
不合格になっても大丈夫か?灘、神戸女学院、甲陽、東大寺、西大和、洛南、洛星、大阪星光、四天王寺。これは、これまで、そして、今、私が直接、担当している、「やる気を無くして、高校進学で偏差値が60以下の学校に進学がしたか、極めて進学が濃厚」な子ども達が不合格になった中学校です。大半が第二志望校、第三志望校に合格して、進学したところで出会うのですが、出会った全員がやる気を無くして、このままでは高校進学ができない、または、また、ランクを下げて受験をしないといけない状態で私のところに訪ねてくるのです
本当に塾・予備校が必要ですか?16今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。感謝申し上げます。塾・予備校が本当に必要か、どのように活用すると成績が上がり、志望校に合格できるかということの16回目です。今日は、中学受験の大手進学塾に通っているけれども、算数の成績が上がらずに困っている、中位くらいの小6の子ども達を持つお母様方にお読みいただきたいと思います。もちろん、下位の子ども達のお母様、上位だけれど算数が苦手と言っている子どものお母様、小5のお母様にもお読みいただければ
第二志望校のことをご存知ですか?大学合格実績だけで学校を考えていませんか?私が所属する大阪教育大学附属池田専門塾の進学塾TMC池田では、毎年、2月に新中学1年生のための入塾説明会を行います。TMC池田は附属池田専門塾で附属池田小学校・中学校・附属高校池田校舎に在籍する生徒と、附属池田中・高を目指す公私立小学生が在籍しています。この2月の入塾説明会では、附属池田中学校に合格・進学する新中学1年生のために、説明会をさせていただくのです。「塾の入塾説明会」というよりは、附属池田中学校のこ