ブログ記事6,652件
息子はん帰宅しました今週は祭日と通院があり月曜と本日のみ通所でした。そして~本日は以前から企画されていた🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸お花見🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸でしたっバテバテやんかわゆ~い雨が降り続いてたので危ぶまれつつ曇天ながらも無事決行ららぽーとのフードコートでランチ注入。しっかり起きて周りの音等聞いてたらしいその後公園を散策♡🌸は五分咲き程で気持ちよい風が吹いて~しっかり感じとっていました~って暑くも寒くも風が強くもなくてラッキーでした息
こんにちは♪別ブログは毎日投稿中なのですが育児日記となると毎日書くことが無いです笑ならインスタは?インスタもotoちゃんの写真だけ投稿しようかな?やはり記録大事よね見直す時あるものね!ミテネで記録しているよ文入れなくていいから楽さてさてね心配していた児童発達支援通所ね元気に楽しく通ってます!ダウン症の育児障ガイの子の育児医療的ケア児の育児と初めての経験で本当手探り状態色々悩んだり悲しくなったりしながらやってましたがなんか拍子抜けしてます🤣本人がまず凄い
みなさま!こんにちは!ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆本日も、”らく楽福祉会グループのブログ”をご覧くださりありがとうございます!~(m´ρ`)mヒィ!(´□`;)では、”らく楽八栗の里”の様子を紹介しますね!・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。..。.:*・゜゜・*寒さも日に日に和らぎ、過ごし易くなってきた今日この頃、皆さまお変わりありませんでしょうか?らく楽八栗の里のでは、職員・利用者様揃って元気に過ごしていますさ
こんにちはIQ130の自閉症児を育てているtoknowです。今日は先日面接だけしてきた1軒目の放デイの体験に行きました。2軒目(通所希望)アクセス◎待機STメイン『度肝を抜かれた!【プロ気質】放デイ職員の面談一発目の断言【IQ130自閉症児】』こんにちはIQ130の自閉症児を育てているtoknowです。本日2軒目の放デイ見学&体験に行ってきました。(一軒目はまだ説明のみなので体験に行ったら…ameblo.jp3軒目(通所希望)アクセス×
訪問、ありがとうございますいいね!フォローいつもありがとうございます幻聴が聴こえて泣き叫んでしまった。゚(゚இωஇ゚)゚。苦しくて、悔し泣き…声を殺して泣いてるしかできないそんな時は気分を変えた方がいいから音楽を聴きながら耐えてる昔は幻聴が聴こえたりしていたら泣き叫んでいたり、尋常じゃないくらい苦しんできた…発狂することが多くて、でも、最近では珍しい事くらいになっていたまた、発狂するまで…酷い幻聴が聴こえた病気に負けてたまるか悔しさがふつふつと湧いてくる誰
2023/3の夫母の受診日の前日談『夫母・物忘れ外来【2023.02】備忘録』2023/2のある日、3人(夫母・夫長兄・私)で伺った病院での内容の備忘録。夫長兄妻が同行してくださる予定だったらしく。おはようございます。今日私も病院行く予…ameblo.jp『夫母、今日のリハデイ【4回目】【結果・前編】』さてさて、本日は月曜日なり毎度毎度ですが。夫母の週1デイサービスの日。朝8時に、夫実家へ。夫長兄妻に、母の朝の様子を伺うと。母の従妹(70)のおばが、夫長兄夫…ameblo.jp⬆のよ
わかりにくい写真ですがタコです。K介2号の通所の迎え前の30分。初めての漁港で釣り始めて3分大きな漁港なら半日でも釣りができますが、ここはほんの50mほどしかポイントがありませんでした。30分あれば時間が有り余る今日のタコは小さかったのでお帰り頂きました。今のところ、タコ釣りは隙間時間のパフォーマンス、最高です。追伸)午前中は砂浜に行ってヒラメ、ヒラメ、と彷徨いましたが2時間やって、何故か根掛かり連発でジク3個ロスト安いジグでしたけど、2千円近いロス。綺麗
2022.10.17更新🆙はじめまして♡ayukoです(*^^*)ご来訪ありがとうございます✨千葉県在住🏡結婚3年目💍夫婦ふたり暮らしです♡趣味はSMAP💙❤️💛💗💚🤍ヤクルトスワローズ⚾カフェ巡り☕です。【誕生〜学生時代】埼玉県生まれ。幼稚園卒園までを香川県、中学卒業までを栃木県で過ごしました😊高校からは埼玉県に戻ります。小学4年生からは吹奏楽部に所属🎶高校までずーっと打楽器一筋でした🥁勉強はまぁまぁできる方でした🖊上中下で言ったら中の上くらいだったと思
13日(月)にB型作業所の体験に行く予約をしていたのだが、7日(火)の見学以降、電磁波過敏の症状の頭痛や皮膚のヒリヒリが何日も続いてしまったために、恐ろしくなって体験に行くのを断った。見学の時に在宅でも通所扱いで作業を割り振ってもらえると説明を受けていたので、在宅で仕事をもらえないか就労支援の支援員さんに聞いてもらった。13日(月)に支援員さんが作業所からの回答を電話で伝えてくれた。それによると在宅でも仕事をもらえるとのことだったが、材料や製品の運搬は自分でやるのが前
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。コロナ禍で中々会えなかった、障害者の母仲間に久しぶりに会った。今通っている通所を辞め、来年から別の事業所に行くそうだ。自閉症の彼は、青年期にはいり徐々に特性が強くなり、生活に支障が出るようになった😔朝夕の送迎も必要になり、その負担が増したのが理由。親も60歳近くなると、先々を考える。自分が元気なうちは、やってあげられるけど、ずっとは無理だもん
今日も寒かったですね朝から写真撮って!アピールのすごかったテンション高い息子くん。通所から先ほど帰宅しまして…朝の数百倍テンション高くてですね歌いながら踊りながら定位置に。それを見届けて荷物片付けたりしていたらガサガサペリッムシャムシャ「んまい!」あーパンみつけたのかと完全におやつに菓子パンを食べてると思ってましたが…(ㆆ_ㆆ)え?そこにあったものはマイタケさんでしたびっくり!!あ、そーいえばこんなこともあったんだった『ピーマンに食らいつく
ラポール発達教室Coralからのご報告開所してからあっという間に月日が過ぎてしまいました。朝晩が冷え始めましたね今日は、Fクラス(行為機能を重点的に行うクラス)の様子をどうしてもお伝えしたくブログに様子をアップしちゃいました見てください初めてのことにドキドキしてしまい挑戦することが苦手な面もあったK君。コーラルへは、開所した時から来てくれているのですが、理学療法士の先生が走ったりジャンプしたりする姿が忍者に見えたらしく、『僕も忍者修行をする
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。知的障害の娘は、18歳から市内の就労継続支援B型に通っている。理事長の理念は「愛」で、「大丈夫」「頑張ってるよ」が口癖😊娘が、通所仲間の1人に、イライラしてあたってしまった時も、暴言を吐いた時も、全力で受け止めてくれる。娘が中学生の頃、その作業所を知った。人気があり、数年で定員いっぱいになるとの事だった💦卒業後、支援学校に進学せず、作業所に
いつも私のブログを読んで頂きありがとうございます夜、たぬさんが5歳から通っている放課後デイの所長さんとお話をしました。今はお休みという形をとってもらっていて、帰って来たら復帰するとお話をしていたので。昨年11月に今までおられた所長さんが移動になり、新しい所長さんが来られたのでちょっと躊躇してしまいました。前の所長さんは「たぬさんが帰って来る事が決まったら僕に連絡してくれてもかまわないよ」と言ってくれていたのですが、新所長さんに失礼かと思って新所長さんとお話をする事にしました。そして新し
病院が運営する療育施設の見学に行きましたここは、先日行った大学病院の教授が紹介状を書いてくださるという病院が運営するリハビリテーション事業部になります。療育なので、通えるのは通所受給者証の日数の範囲内です。うちは、持ち日数としては23日ありますが、平日は市が運営する療育施設に通うため、病院の療育施設に通えるのは土曜日のみです。それでも、個別療育が受けられるのは大きな魅力です地元では人気があり、なかなか受けることは出来ません💦ホームページをチェックすると丁度、新規の受付期間でした。さ
こんにちは!ともよくらぶです!(^^)!本日は「雛祭り」という事で、行事大好きともよくらぶでもいつもと違う雰囲気で過ごしましたので、その様子をお伝えしたいと思います(*^^)v本日は学校の終わる時間が遅いお友だちが多く、事業所への到着が15:00頃だった為、まずはおやつです(*^^*)こちらで用意したロールケーキに様々なトッピングをして自分だけのオリジナルケーキを完成させました!準備が出来るとみんなで「いただきます!」をして「おいしいね~!」などと楽しくお話ししながら食べました(*^^
3月3日(金)に通所にてひな祭りレクを行いました~職員の顔をしたお内裏様とお雛様を見て、利用者様は爆笑されていました(笑)的に向かってお手玉を投げるといったゲームで、皆さん「むずかしいな~」と言いながら、的の前に立つと目がギラギラ高得点を目指して玉を投げていました~職員の顔にお手玉が当たると、またまた爆笑(笑)皆様、本当に楽しまれていました~そして、ひな祭りという事で、昼食もとても豪華でした~皆さんとても美味しそうに召し上がっていました~
新しいデイサービスを子ども発達支援センターの力を借りて探し、2件の事業所をみつける事ができました。一件はグループ活動中心でイベントが盛り沢山。もう一件は座学を中心に学習をしながら療育をする。ずっと通っていました。グループ活動中心の事業所はある日送迎車の中で暴れてしまい職員に怪我を負わせてしまってから自己送迎になり、中学校卒業と同時に退所しました。たぬさんを抑えれる職員がいなくなったからです。学習中心の事業所は今はお休みにしてもらっていて、帰って来たらまた通えるよう話をしています。他
特別支援学校を卒業し、就労継続支援事業所への通所が始まった。一緒に入所した4人は、特別支援学校の同級生。実は保育園時代の同級生だ。小・中学校はそれぞれだったが、支援学校の高等部で又一緒になった仲間。手作りの入所式。ちょっぴりメイクして出席。温かい歓迎を受け、緊張が解けた。入所した作業所は、理事長の人柄が温かく、人気のある所。利用者数40名程。内、10名が生活介護の方だ。この作業所は、生活介護とB型就労の利用者が分かれておらず、一緒に過ごしている。お互いにカバーし合い、
昇降運動〜♪職員の数を数える声が〜♪💕鬼💕結局100回やったとさ武蔵小金井
今週最後の通所日。曇り空でしたが、夜から降り出す予報だったので自転車にて駅まで。今日もいつもの大阪梅田行きに。時間に余裕を持つようになって、少しずつ精神面は安定しつつある様です('_')今日の通所の作業。周りのペースではなく、自身のペースで集中し順調な出来でした。帰宅したという事で、ここからは【今日の地域猫さん😼】です(=^・^=)こちらの二頭のキジトラ男子くん。画像の右側の名前決まりました。男の子ですが「ぴっちゃん」です。宜しくです😼❕そして、毎回お伝えしてます避妊去勢の手術の件です
作業ボーナスBBQ🍖パート2です〜(2グループに分かれて、15.16日に七城リバーサイドパークにお邪魔しました)リバーサイドパークに少し早めに到着したので、食事前にウォーキングですそれから、待ちに待ったBBQ🍖スタートお肉もお野菜も焼きそばもおにぎりもおいしかった〜〜〜と皆さん仰ってました“作業がんばって、またバーベキューいく!!”とお話しされてましたその目標を叶える為に、また明日からもみんなでがんばりまーす通所部・嶋田
こんばんは🌙もうね〜感動し過ぎてだけどもうみんな知ってるよ〜って思っているかもだけどさ都内走っているタクシーJapanタクシー車椅子も乗せられるやつ大きいベビーカーも乗せられたの✨✨✨でも車椅子でもお断りされちゃう見たいそれはタクシーの運転手さんが出来ないからみたい❓❓❓ステッカーつけないで欲しいよねそうしたらまぁオリンピック開催するために作られたタクシーだから仕方ないなかもだけどさーこのご時世さタクシー利用する人を大事にした方が良いよ!と思って
オーパスボーナス外出に行ってきました七城にあるリバーサイドにBBQ🍖に行ってきました天気も良く気持ちよかったですお待ちかねのお肉〜〜美味しかったようですこれからもお仕事頑張る〜とみなさん言われてました来年も行けるように頑張ります!通所部内田
スポーツデーでめいとくWBC⚾️を実施しました手作り満載の(笑)ボードの高得点を狙ってみなさん高得点を狙われてますみなさん上手ですね最高得点のMIP賞おめでとうございます㊗️チーム戦でしたおめでとうございます通所部内田
窒息事故から24日目。今の病院を退院した後のことをたくさん考えた1日になった。旦那が本日見学した今住んでいる地域の通所型の療育センターは週一回〜月二回のペースでしかリハビリが出来ずそもそも嚥下リハビリはやっていない。しかも急性期〜回復期の人はおらず回復状態が安定した人がリハビリをする施設のようだった。訪問リハビリもあるが週1回〜週3回くらいで一回につき1時間だけ。訪問交通費がかかり、近い場所からでも一回につき1000円〜かかる。さらに市役所にも補助の件について
みなさま!こんにちは!┌|*゜ロ゜|人|゜ロ゜*|┐本日も、”らく楽福祉会グループのブログ”をご覧くださりありがとうございます!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+では、”らく楽八栗の里”の様子を紹介しますね!*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*日ごとに春めいてきましたが、皆さまお変わりはございませんか?「らく楽八栗の里」は入所者様・通所者様・職員一同変わらず、元気に過ごしております3月3日ひな祭りには、
たぬさんが年中になった頃、子ども家庭課の職員さんから放課後デイサービスの見学にいきませんか?とお声を掛けて頂き、たぬさんの成長促進の為にと見学に行き契約しました。最初はよかったのですが、途中からどろどろに汚れて帰宅するようになり不安になったある日用事が入りデイサービスにたぬさんを迎えに行った時出てきたたぬさんは髪の毛斬切りワンピースもズタズタでびっくりしたが他のお子さんが居たので車に乗せてから電話をかけ、何があったのかを聞くとたぬさんが工作中突然ハサミで自分を切り出した。たぬさんが勝手
みなさま!こんにちは!(*^~^*)ゝ本日も、”らく楽福祉会グループのブログ”をご覧くださりありがとうございます!ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワクでは、”らく楽八栗の里”を紹介しますね!★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★皆さま寒い日が続きますが、らく楽八栗の里はいつもHOTな話題が満載です本日は、通所の1月度・お誕生日会についてお知らせします♪まずは、全員で誕生月