ブログ記事2,748件
こんにちは。娘の通う高校へ私物を取りに行ってきました。荷物を取りに行くだけだと思っていたけど、今年度の学校の方針の話を聞くことができました。学校側は...オンライン授業OKとのことでした。ありがたい...昨日病院で私が聞いてきた院内学級の話をしつつ、・治療との両立が可能か・無理はないか娘と相談したい、と話してきました。院内学級に転学となると、みんなとの繋がりがなくなって悲しくなるかも、と思っていたけど、もし転学しても、朝のHRだけでもZoomで繋げますよ、理系ですか
中古マンション購入記は途中で止まっていますが、まずは最近、転校の手続きを始めたので忘れないうちにまず、学校へ転校することを伝えようと、子供達の連絡帳に書きました●●が、いつもお世話になっております。などの挨拶から入り、転勤により、北海道へ転校することになりました。夏休み中の引っ越しとなりますので、最終登校日は●月●日となります。お忙しいところ申し訳ありませんが、手続きなどよろしくお願いいたします。というようなことを。周りに知られる可能性もあるので、直接言いに行ったり、電話したり、封
娘が高校に夢と希望を持って入学した以上、充実した高校生活を送りたかった、私も送らせたかったと思っています。リアルな人間関係に揉まれながら、学力と社会性を仲間と高め合って行く、学校はそんな素晴らしい場所です。もちろん理想的なことばかりではなく、理不尽な事もありますが、それはそのまま社会の縮図でもあります。そんな中で自分の居場所を見つけ、社会での生き方を学んでいくのでしょう。私の考えは、「学校に行きたくないなら行かなくていい」のではなく、行ってほしいけど無理なんだね、本人も行くべきだと思
おはようございます!金曜日に支援学校転学に触れてこの土日何も書かなかったことにモヤモヤされているかたもいるかもしれない。基本的な考えはたぶん変わらないと思う。娘が学校に楽しく通い続けているうちは転学は考えません。ただ先生方、保護者の方々から要望があった場合は当然転学を考えていきます。娘は集団行動をしているとやはり他の子と比べるとまだまだ落ち着いて行動することはできません。ただ運動能力、学習能力、理解力に際立った差があるとは感じていません。支援学校には中学校になったら通わせ
次男の私立からの転学により。学校選び。教育。学校のあり方。中学受験など。様々なことを考えるようになりました。長男。現在私立中学3年生です。友達の一人が素行・成績ともに問題があり高校へ進学できないことが言い渡されました。彼は、欠席・遅刻も多く。学校からの呼び出し、校長面談も幾度となく繰り返されていました。いわゆる問題児です。その上での進学不可でした。しかし、そんな手を煩わせていた生徒でしたが。高校への進学が断たれた際には、先生が補講をし、次の学校で新たな道を歩めるよう、高校
今日から息子は中学1年生です。えっ何言ってんの😕?!ってかんじですよね。特別支援学校に通う我が息子は、諸事情により学校にいけていませんでした。今年に入ってから、別の支援学校への転学希望を出していてようやくそれが県に通りました。希望が叶うまで約半年、、、長い道のりでした。その間息子には淋しい思いをさせましたがようやく中学1年生になっての初登校です。学校までは車🚗で往復1時間半毎日母が送ります。(特別支援学校は数が少ないので通学に時間を要することが多く、原則家族が送ります
娘の事を考えてばかりで胃が痛い食欲も落ちていて私のほうが今、精神的に不安定です娘なりに悩んではいると思うのですがどうにも現実逃避したいのか…春休みに入ってることもあってバイトばかりしています正式に通達されてないとはいえやはり『微分・積分』がダメだったようで留年はほぼ決定。「留年」して2年生をやり直すか「転学」するのか答えを出せずにいます。同じ高専生の彼氏に説得されて留年すると言い出す可能性が高いけど。まだ17歳の娘が自分の将来のこと具体的に考えられないのは
高1息子が3月で高校を辞めました退学の流れも書きますので誰かの参考になれば幸いです進級が危ない去年6月からの過眠症(多分ストレスから)の発症により、『ADHD高1息子の過眠症①症状』息子が学校に行けなくなって留年がちらついてきました。心も体いっぱいいっぱい。このまま行くとブログ更新が出来なさそうなので、短文でも息子の過眠症の軌跡を書いてい…ameblo.jp・出席日数が足りない・テストが受けられず点数が足りないこの両面から進級できなさそうでしたでも最後に分かっ
2021.6月から謎の体調不良に見舞われ原因探しでどれだけの病院を回ったか。大学病院ではありとあらゆる検査をしました。それでも原因分からず。最終的に体内すべてが炎症していてクローン病と診断されました。情報がほしくてSNSで娘の状態を発信していたら、コロナワクチン接種によるシェディングが考えられるという情報をいただきそれから娘の体調不良を時系列で調べたらぴったりと一致しました。そして、大学病院と並行して有志医師会の所属している病院にも通っています。受験の頃には炎症数値CR
ややこ現在校に、退学届、転学願い、新しい学校に出す調査書等々、提出に行きました。これが受理された時点で取り消しは出来ないそう。なので、中学受験塾に数年通い、過酷な中学受験を経て通った3年と4ヶ月は、あっけなく紙一枚で、終わりました。籍は月末までになっているので、正式には今月までは、今の学校の子ではありますが。大変お世話になりましたし、思うところはなくはありませんが、未練はないかな…と思いつつ、先生方と話しているうちに涙が…。ややこも淋しい気持ちはあるようで担任に今の心境を聞かれたり、部活の
2021年6月1日から不登校になった娘そのまま夏休みに入りは夏休み明けからは五月雨登校10月にとうとう1/4指導を受ける11月に教頭指導冬休み前の家庭訪問を経て2022年年明けから学校に行く事はなかった転入を決意‼️春までに学校を色々見て決めたいと言った娘その後布団に潜り動けなくなっていた…が3月1日より動き出した通信制高校合格✨通信制高校生活が始まった〜🚃通信の1時間目は10時から(最高🙌)バイトも開始💰通信制高校+バイト4️⃣よく聞くじゃん5月病💦や
娘が転学した通信制高校では履修科目はどうなったのかというと、適当に組まれてきました。適当というのは、適切にという意味と、真逆の「いい加減」(←これも言葉どおりなら良い加減なのでいい意味なのでややこしいですね。外国の方、難しいんじゃないでしょうか)という意味がありますね。合格通知の後、「このような履修科目になってます。変更したいなら申し出てください」という形だったのですが、その履修科目が、文系も理系も受験もへったくれもない、高卒資格の74単位とれればいいんじゃー!というものでした。前の
2021年6月1日から不登校になった娘そのまま夏休みに入りは夏休み明けからは五月雨登校10月にとうとう1/4指導を受ける11月に教頭指導冬休み前の家庭訪問を経て2022年年明けから学校に行く事はなかった転入を決意‼️通信制高校①通信制高校に転入を決めた娘でも全く動けない娘転入を決めたからには次の場所を決めなくては(私は焦っていた💦)たまたま心療内科で見つけた通信制高校に連絡📞見学に行く事にした母「お母さん通信の事知らんし、見学に行こうと思うねんけど、もし一
前回は、中学で不登校になった息子がなんとか受験をし、高校生になれたところまでのお話しでした。合格発表も自分で見に行けました!パパも通勤前に一緒に付き合ってくれました。2人から合格の報告(電話)をもらった私は…もう大号泣本当に嬉しかった〜神様、ありがとうでもね2学期あたりからまたまた不登校になってゆくのです…。゚(´□`)゚。晴れて高校生になれた息子高校でのあれこれは、ここでは省略するのでもし興味があったりする方がおられたら…2017年辺りのブログを読んでみて下さい。
こども2は数学が苦手でした。いつも赤点背伸びして入った高校だからねしょうがないかも1年生のとき担任に、「単位が取れなかったら学校を辞めて下さい」と言われました。辞めてどうするのですか?と聞いたら転学してください。通信制とかにそう言われました。まだ1年生なのに、、、。腹が立ちましたがこいつに何を言っても無駄だと思いました。潰すタイプの先生その1年後担任は代わりました。1年生の時の担任は休職して
コメントで、『特別支援学級が合っていると思うのに、本人が嫌がる場合どうしたらよいか』といった質問をいただきました。転学をするときの子供たち本人の気持ちですよね。これについて、私の考えをお話しさせていただきます。私が特別支援学級の担任をしてきて、多くの転学してくる子供たちを迎えてきました。低学年から高学年まで年齢層も様々でした。その中で感じたことは、高学年になればなるほど、学級に慣れるまで時間がかかるなと思ったことです。一人一人によりますが、知的に低いお子様なら、受け入れたり、順応
措置は、他の生徒から見えない配慮はされず、むしろ目の前の教室でされた。いじめの件は調査中であるにも関わらず、誓約書がある者のみを別室扱いにするのは不当。調査が始まり、主犯的な生徒もいるにもかかわらず、指導回数のみで別室扱いを受けるのは不当。そして、なにより。話すことも許されず。壁を向いて座らせ。他の生徒との一切の関わりを遮断され、トイレまで監視をされる生活。これは、犯罪者扱いだと感じる。見せしめの体罰であると思う。文部科学省の体罰のガイドライン「別室指導のため、給食の時間を
学年末試験の結果は本当に悪くて、出席もほとんどしてなくて、提出物もゼロだったので、単位は期待はしていませんでした結果、やはり単位はいくつか落としてましたでも36単位はとれたので、良かった方じゃないかな私の予想では20単位くらいだったのでそして、学校から贈り物をもらいましたそれは、落とした単位です落とした単位は、息子が大学受験で必ず勉強しないといけない教科でしたそれは、先生から勉強しないであろう息子に対しての最後で最高の贈り物でした必ずこれだけは勉強しろよ!ってその意味をこめて、
娘はこの度高校を卒業します。娘は2年生の7月に、地元の全日制普通科高校からドワンゴ学園S高校に転学しています。ドワンゴ学園(このドワンゴというのが娘はカッコ悪いと恥ずかしがっていた)は、N高校とS高校があるのですが(R高校も開校予定らしいです)、違いは本校スクーリングの場所です。それ以外は通信制なので同じです。N高校は沖縄、S高校は茨城になります。娘は茨城の方のスクーリングに行きたかったので、S高校にしました。5月の連休明けに転学を決めたのですが、6月から転学するには5月15日くらいま
気になった通信制高校に見学しに行きました体験授業も受けられて実際に通ったら・・・を体験できてよかったです最初にいった通信制高校はビルの中のワンフロアそっか、学校といってもこういう感じなんだなって私的には正直ちょっとショックというか心にずーんとくるものがありました今までの学校生活とは、がらりと変わる感じがしてねで、体験授業を終えた娘とカフェで待ち合わせをしましたこれからの事も話したかったし娘いわく隣の子が、色々教えてくれて優しかった
こんにちは!台東区議会議員本目(ほんめ)さよです。インスタライブ『区政オープンブック』の内容をブログでもお届けします。耳で聞きたい方はこちら【情緒障害特別支援学級が石浜小に】本目さよの区政オープンブックvol.5-政治をちょっと身近にする!耳で聞く「ほんめの眼ニュース」|stand.fm台東区議会議員の本目さよが台東区の子育て支援や保育園、女性、ICTなどについて話します。個別のご相談はhttps://sayohomme.com/inquiry/こちらまで!sta
子供の事に関して不安や心配な事があると、気をつけないと子供につい話してしまう時があります○○しないとこうなるかもよ○○はどうするつもりなの?○○だけど大丈夫?などなど聞きたくなってしまいます叱ったり、強い口調で言う事はしなくても、聞きたくなるんですよねでも、これは結局は私が安心を得たいだけなんだよなぁと思って、ぐっと堪えていますそれに、こういう質問て脅しに聞こえるんじゃないかな?と周りから言われて、反骨精神を持ったり、危機感を持って奮起する子もいるかもしれませんが、それは心が健
『衝撃的で眠れなかった中学生の母』『10万円の靴を買う私立中学生』『私立入学買って良かった文具』『胆管胆嚢ポリープの定期健診』『ジャニーズの真似をして買う菓子』https://new…ameblo.jp↑思い出した話最短で私立中を転学した女子生徒がいた転学は中1の1学期転学の理由はSNSで知り合った人へ裸の写真を送ってしまったその話が校内で広まってしまい通学できなくなってしまった学校でもSNSの使い方の話は再三されているいじめにもなるし一生の後悔
息子→通信制高校からの大学2年生。ゲーム。パソコン好き。昼夜逆転が得意。娘→通信制高校の新1年生。ゲーム、アニメ、二次創作小説、哲学好き私→2人の子の母ちゃん。アニメ読書ブログ好き。本日は、我が家の通信制高校事情について。娘→私立中学不登校(丸2年)、内部高校進級基準にひっかかり、通信制高校(サポート校)へ。息子→私立中学で不登校や五月雨登校を繰り返しながら付属高校へ。高1途中でやらかして、転学を迫られ、通信制高校(サポート校)へ。私立で費用がかかるのは、〈通信制高校+サポート
🥇ランキング1位!レディーススーツセットアップ10990→3980円【ポイント10倍│2/1920:00-2/231:59】TVCM放映中│タカミスキンピール2本セットワンピースサルベージミリタリー7970→3480円はらぺこあおむし柄MふつうorSやわらかめ15本セット2090→1020円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の
▼前回の記事『通信制高校・転学の流れ』息子が高1で普通科の高校を辞めて、この4月、高2から通信制高校に転学しました▼前回記事(アメトピ掲載)『3月で高校を辞めました(泣)』高1息子が3月で高校を…ameblo.jp通信制高校の学費通信制高校に通うか迷っている人が気になるかなと思ったので、『学費』の話を書きたいと思います!結論から言うと、一年行っていた私立高校より数万円安かったです。私立高校のと比較名古屋市の話かと思いますが、参考までに去年、私立高校は
先日、模試の申し込みに行ったムスメ通信制高校の成績(高2後期?)をもらってきました1月半ばに転入して取れるマックス単位14(6科目)オール5前籍校では見ることのない成績ーー(笑)前籍校では4と3のオンパレードでしたよ?評定平均値はたぶん3.8くらいかな?と。いたってフツーでしたこのまま、通信制でオール5を取ってそこそこの評定平均値があったらひょっとしてどこかの推薦を受けられたりするんでしょうか?上の姉たちの時は推薦って親子共々、あまり考えなかったです(特に長女の
履修登録会今日は履修登録会!午前か午後か問題があったので7時には起きなければなりませんなのに夜中に履修科目を決めていた娘(夜はあかん朝考えろっとは思いましたが💦)「学校のことを考えると不安で眠れない」っとも言っていた娘起きてこない可能性もあります。。。一度の声かけで起きてきました\(^^)/👏学校に電話をかけて確認🤙「午前か午後かわからないんですが」「その履修登録に親も必要ですか?」電話の向こうで先生の笑い声(すみません情けない親で💦)(なぜ履修登
主人から学年主任に体調不良の原因が分かったと連絡をしたのだがどういうことかあまり良い反応では無かったそれどころか『医者に行っても意味がない医者に行って良くなった人を知らない』とまで言われたそうだ更には『お母さんとも直接話がしたい遅くても良いから仕事から帰宅したら電話して欲しい』とまで言うのだそうだ(学年主任は学校用の携帯を常に持っている)やっと原因が分かって治療が始められるというのに長く苦しんだ症状から解放されて他の子と同じように高校生活を送れるようにな
こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。過去の出来事や詳細な自己紹介はこちらそしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓先日深夜に揚げたのはこちら。レッドチリペッパーチキン-商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー鶏肉にしっかりと味付けして、ピリッと辛い衣をつけました。鶏肉の旨さとピリッとした辛味が絶妙で、クセになる味わいです。揚げるだけで、お酒のおつまみや夕食の一品としておす