ブログ記事2,757件
前在籍私立高校の大学合格実績が公式サイトで公開されていたのでみました。転学して良かった子どもの学年は、とても良く出来て凄く期待されていた学年でした。中堅高校ではあるものの、大学進学先が良い事が入学の決め手の一つでもありました。その中でも、期待されていた学年。さぞや、国公立大学合格者が増えているのだろうと思ってました。結果、上位数人程度、難関国公立大学合格者が増えたのみ。全体的には、少し低下気味。関関同立はいつも多いので実質わかりません。卒業者も随分減っていました。二桁はいなく
あんなに起きられなかったムスメが天気の良い日は朝10時頃にひょこっと現れることが多くなりました昨日はお昼から高3生の始業式センター長(おじいちゃん)の話が長々とあり超絶タイクツだったらしいまぁね…オトシヨリの話は普段から長め(笑)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー河合模試代、¥4810だそうです「共テ」と「記述」の2回分払うと¥9620です…何が言いたいかと言うと一昨日メールで学校に模試代を問い合わせしたら担当者から「¥4000くらい」って返信が来たのです「¥4
フェイスタオル2枚セット2セット購入1400円オフクーポン利用で360円1枚90円買いました「絶対後悔させない!37種類より選べる割れチョコ最大200g×2袋セット3000→1500円(1袋750円21時から【タイムセール専用】グンゼインティーint半袖汗取りインナーメンズ2枚組セット3500→1750円(1枚875円)2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍
※ほぼ、行動記録です。晴れて、ピカピカの大学生になった息子。とうとう、新生活へ出発の日が来ました。⭐︎サポートのため、有給を数日使うので、この日のために、カーチャンは死に物狂いで仕事しました⭐︎旦那は、有給取れて、1日程度のブラック職場なので、最初からお世話は私一択今更ながら、そういえば、思春期の息子とは、家にいても、ほぼ会話がなかったのに、数日、平穏に一緒にいてもらえるんやろか。。?と、急に謎な不安が特に、不登校になり、転学したあたりから、私もメンタルやられてしまい、息子に対して、
心にずっと不安がある。高校1年生をもう一度、一から始める。昨年度は夏休みから動けなくなってしまい1単位も取れないまま転学することに。2度目の高校1年生。年度初めはやらなければならないことが次から次へとやってくる。私が焦って決めた通信高校…本人が希望して入学したわけではないから自分で動くわけもなく。また4月に惑わされた私。何度やればいいのか。どうすればいいのかもう分からない。
おはようございます。今日は次女の話。以前から読んで下さっている方はご存じだと思いますが、次女も長女と同じく高校入学して5月に持病の頭痛が悪化…『ついに欠席』おはようございます🙇♀️次女、魔の5月が始まり、ついに欠席になってしまいました。長女が中3で約1ヶ月欠席になってしまったのも5月。高1で2学期まで登校出来な…ameblo.jp遅刻、早退、欠席を沢山重ねながら必死に登校して、無事に3月まで辿り着きました。ですが、結果的には進級出来ずに、当初から予定していた通信制高校への転学を希
誰か私の悩みを聞いて!!!!そんな声にお答えしているのが、「保護者の方が気軽に相談できる保健室」です。こんな保護者の方はいませんか?・子どもや家族のことで悩んでいる・いつもイライラして子どもを叱ってしまう・仕事や収入のことで不安を感じている・相談できる人がまわりにいないこんな保護者の方々にオススメの学院があります。それが「まな高等学院・まな中等学院・まな初等学院」です。本学院には、「保護者が気軽に相談できる保健室」があります。保護者が相談できる保健室なんて本当にあるの?どん
娘が転学を考えていたN高グループには奨学生制度がある事を、たまたまHPを見て知りました。奨学生|N高等学校・S高等学校・R高等学校N高グループでは学業・文化・スポーツなど、さまざまな分野で秀でた才能をお持ちの方が、さらなる飛躍を遂げられるようにバックアップいたします。nnn.ed.jpその当時娘が最後に受けた模試は1年生の1月の進研模試だったと思います。3教科の偏差値がたしか75を超えていたので、軽い気持ちで問い合わせてみることにしました。すると大まかな基準を教えてくれました。「
昨日、4月1日🌸息子の入社式でした。中2から不登校…本当に色々ありました高校生になれた‼️コレで大丈夫‼️…からのまた不登校、留年確定→転学。大学には行きたくて、プライドが高く出来れば難関大学と呼ばれる大学に行きたくて、でも上手く行かなくて…結果、二浪を経て相応しい大学に進学なんとか4年で卒業🎓私は心配性(不安症?)なので、すぐ先の事も心配しちゃうんだけど…今の新卒は3年以内に転職も3割いるのだとか不登校でなくても、先の事はわからないってコトですね。兎にも角にも、昨
こども2は数学が苦手でした。いつも赤点背伸びして入った高校だからねしょうがないかも1年生のとき担任に、「単位が取れなかったら学校を辞めて下さい」と言われました。辞めてどうするのですか?と聞いたら転学してください。通信制とかにそう言われました。まだ1年生なのに、、、。腹が立ちましたがこいつに何を言っても無駄だと思いました。潰すタイプの先生その1年後担任は代わりました。1年生の時の担任は休職して
こんな小学生・中学生・高校生はいませんか?・友達や学校、家庭のことで悩んでいる・いつも家の人がイライラしている・最近楽しいことがあまりない・相談できる人がまわりにいないこんな保護者の方はいませんか?・子どもや家族のことで悩んでいる・いつもイライラして子どもを叱ってしまう・仕事や収入のことで不安を感じている・相談できる人がまわりにいないこんな子どもたちや保護者の方々にオススメの学院があります。それが「まな高等学院・まな中等学院・まな初等学院」です。本学院では、「子どもと保護
こんにちは、今日は娘の高校入学から今までを書きたいと思います。登校型の通信高校に入学しました。中学からも勧められ、アットホームでとても面倒をよく見てくれる学校でほとんどの生徒が卒業出来る学校でした。私もそこが良いと思ったし、娘も高校やり直したいと言う気持ちもあり入学しました。最初は友達も出来たと言ったりして良い感じでした。ても1週間ぐらいしてから、また朝起きられなくなり、休みたいと言い始めました。休みがちになると、新しく出来た友達にも違う友達が新しく出来ていたりして、仲間に入
こんにちは。娘の通う高校へ私物を取りに行ってきました。荷物を取りに行くだけだと思っていたけど、今年度の学校の方針の話を聞くことができました。学校側は...オンライン授業OKとのことでした。ありがたい...昨日病院で私が聞いてきた院内学級の話をしつつ、・治療との両立が可能か・無理はないか娘と相談したい、と話してきました。院内学級に転学となると、みんなとの繋がりがなくなって悲しくなるかも、と思っていたけど、もし転学しても、朝のHRだけでもZoomで繋げますよ、理系ですか
娘の私立高校と、息子転学した通信高校入学まで、支払った金額を忘れないためにブログにアップしようと思います。あとでまとめて計算して残します。
こんにちは👋😃離任式今日は下の子の学校の離任式だった~保護者も参加可能なスタイルコロナ禍以外は参加しているが今年は色々バタバタするので参加しないと決めていたけどこどもがお世話になった先生が異動と昨日の夕方判明…😅こどもには「今年はもういいが~」と、言ってあったけどどうしても行きたいらしく結局行くことになった…離任式での先生方のお話は本当にいいお話で失礼ながらあっ、やっぱり先生なんだなって思いました…(笑)教養がすごい🤣すんごい上から発言💬(笑)お前が言う
3月もまもなく終わり、新学期になろうとしています。古河セレーヌキャンパスでも卒業式が行われました。古河駅前のはなもももまもなく咲きそうです入学から卒業までを思い出すと、思い出とともに寂しさがこみ上げましたですが、同時に無事に高校を卒業し、進学・就職へと生徒の新しい旅立ちにとても誇らしく、うれしく思います。本当に卒業おめでとう!!これからもいつでもキャンパスで待っているので、会いに来てくれたらうれしいです。通信制高校へ
娘が高校に夢と希望を持って入学した以上、充実した高校生活を送りたかった、私も送らせたかったと思っています。リアルな人間関係に揉まれながら、学力と社会性を仲間と高め合って行く、学校はそんな素晴らしい場所です。もちろん理想的なことばかりではなく、理不尽な事もありますが、それはそのまま社会の縮図でもあります。そんな中で自分の居場所を見つけ、社会での生き方を学んでいくのでしょう。私の考えは、「学校に行きたくないなら行かなくていい」のではなく、行ってほしいけど無理なんだね、本人も行くべきだと思
子供の事に関して不安や心配な事があると、気をつけないと子供につい話してしまう時があります○○しないとこうなるかもよ○○はどうするつもりなの?○○だけど大丈夫?などなど聞きたくなってしまいます叱ったり、強い口調で言う事はしなくても、聞きたくなるんですよねでも、これは結局は私が安心を得たいだけなんだよなぁと思って、ぐっと堪えていますそれに、こういう質問て脅しに聞こえるんじゃないかな?と周りから言われて、反骨精神を持ったり、危機感を持って奮起する子もいるかもしれませんが、それは心が健
娘が高校2年生で、高校に行く事が辛くなってしまいました。そこから話し合って転学しようと決めるまでに、1週間かかりませんでした。それはそれまでにも転学を考えた事があったからでした。実は娘はそれまでに、1年生の秋ごろに不調になり学校を休ませた事があり、その時も授業に遅れるのが心配だという事で、文化祭に合わせて二日間休んだのです。その頃、この学校を続けるのは無理かもしれない…と思い、こっそりと通信制高校について調べたりしていました。その後3学期になり、何事も無かったかのように2年生に進級したので
今日は午後から面接がありますドキドキするような?しないような?面接で不合格とかはないよね?不合格なら、どうなるの?もう戻れないしー今日は、偶然にも孫も幼稚園の受験日でした笑ブログに書くのは初めてかな?実は孫がいてますー息子と孫のW受験!!!幼稚園受験て大変だなぁきちんと受験用の服を着てくれるかどうか?から大変みたい笑孫を見てると、息子が大人に見える不思議
おはようございます🧸春休みまっただ中🌷🦋昨日はこちら28℃を記録してとても暑くて🥵3月なのに冷房をつけましたいつまでもクヨクヨしててはダメですね!他責は一旦引き出しにしまって私も一歩踏み出そうとそういう気持ちになりましたやっと・・・(笑)お姉ちゃんはもう二歩も三歩も前に進んでますから高校転学の経験必ず何かの力になるそう信じてます
続きです面談の前に、最初に電話で担任の先生と話した時は、まだ私自身、娘の状況や本心がよく分かっておらず、どうしたら良いのかというか、どう先生に話していいかもわからないといった感じだったと思います。当然、学校側は保護者は学校を続けさせたがっているという前提で対応されるわけです。だから「何日休めるのか」という話も出たと思います。確か、授業日数の1/3、60日程と言われたような気がします。それ以上休んだら単位がもらえず留年するということです。欠席日数を気にしながら休みながらもギリギリまで粘
まな高等学院・まな中等学院・まな初等学院のHPを更新しました!まな高等学院で学んだ生徒たちにはどんな未来が開けているのか。東大・京大や早慶、医学部医学科など最難関大学への進学総合型選抜も視野に入れた一般大学への進学海外大学への進学企業への就職自ら起業して会社経営など、学びと進路の繋がりを示しました。まな中等学院・まな初等学院においては、学院での学びをもとに、在籍している小学校・中学校での出席認定の可能性を示しました。出席認定については、在籍している学校がそれぞれ判断するので、あく
学校に行けなくなって、何とかして復学させるか、本人に任せて休ませるかこれ、私も悩みましたたぶん小学生なら私も何とか手を打ったかもしれません義務教育期間にする勉強は、学校に行けなくても学習しなくてはいけない基礎部分があるのでね例えばフリースクール、塾、家庭学習などで学びは止めなかったかもでも高校生はねー正直、勉強は大学受験で使う教科だけで良いのでは?と思ってしまうんです最初、学校に行けなくなったキッカケは流行病からの入院だったので、退院してから無理させて良いのか?静養した方が良いのか
娘の転学時、前籍校との面談には3回行ったと思います。一、二回は私一人で、三回目は娘と二人で行きました。一回目は、現状を伝えるような感じでした。でも、その時既に私の中では、続けるのは無理かなって思っていたので、先生方に対して、「(娘が学校を続けるために)どうしたらいいんでしょうかオヨヨ」という感じでは無かったと思います。その点で、学校側としたら普通の保護者とはちょっと違った感じだったと思います。先生は担任と学年主任の先生の二人でした。担任の先生はまだおそらく20代の、若い先生でしたので、学
娘はこの度高校を卒業します。娘は2年生の7月に、地元の全日制普通科高校からドワンゴ学園S高校に転学しています。ドワンゴ学園(このドワンゴというのが娘はカッコ悪いと恥ずかしがっていた)は、N高校とS高校があるのですが(R高校も開校予定らしいです)、違いは本校スクーリングの場所です。それ以外は通信制なので同じです。N高校は沖縄、S高校は茨城になります。娘は茨城の方のスクーリングに行きたかったので、S高校にしました。5月の連休明けに転学を決めたのですが、6月から転学するには5月15日くらいま
主人から学年主任に体調不良の原因が分かったと連絡をしたのだがどういうことかあまり良い反応では無かったそれどころか『医者に行っても意味がない医者に行って良くなった人を知らない』とまで言われたそうだ更には『お母さんとも直接話がしたい遅くても良いから仕事から帰宅したら電話して欲しい』とまで言うのだそうだ(学年主任は学校用の携帯を常に持っている)やっと原因が分かって治療が始められるというのに長く苦しんだ症状から解放されて他の子と同じように高校生活を送れるようにな
おはようございます。昼は20度ごえの予報仕事だから店内いるんで暖かさわからないけどね😁気温差にやられそう💦昨日で次男は全日制1年終了しました。入学式行ったなぁ😁まさか1年で転学すると思ってなかったよ💦国家資格1つとり順調かと思いきや。この資格も使うことないだろうなぁ入学にお金かかってんですけどね。まあ言っても仕方ないことなので次に向かいましょう😁来週、転籍転学の通信制受験です。その後の入学説明会は親子でと言われたので行かねば。彼は就職希望は変わりなく😁たぶんバイト先に
学習塾を探している保護者の方!!入塾する前にちょっと待ってください!高校への進学保証がある通信制の中等学院・初等学院があるのを知っていますか?高卒資格が取れる通信制サポート校「まな高等学院」そしてまな高等学院への進学保証がある、通信制の「まな中等学院」と「まな初等学院」まな高等学院のHPには、学院のAP、CP、DPを表示していますどんな人に入学してほしいのか(アドミッションポリシー)どんな力を身につけさせるのか(カリキュラムポリシー)どんな人材に成長してほしいのか(ディプロマポリ
学年末試験の結果は本当に悪くて、出席もほとんどしてなくて、提出物もゼロだったので、単位は期待はしていませんでした結果、やはり単位はいくつか落としてましたでも36単位はとれたので、良かった方じゃないかな私の予想では20単位くらいだったのでそして、学校から贈り物をもらいましたそれは、落とした単位です落とした単位は、息子が大学受験で必ず勉強しないといけない教科でしたそれは、先生から勉強しないであろう息子に対しての最後で最高の贈り物でした必ずこれだけは勉強しろよ!ってその意味をこめて、