ブログ記事3,492件
東北地方旅動画②できました。ワタクシが頑張って撮った、ベタ踏み坂の動画、ご覧ください。美保関燈台も素敵やったな〜何気ない、街のレトロな喫茶店。また行ける日が来るのかなー。この夕陽、綺麗でした。てか、日が沈むまで、ずっと、海を見つめていました。https://mizuki.sakaiminato.net/road/水木しげるロード|水木しげる記念館ようこそ、妖怪の世界へ。境港市出身の漫画家水木しげる氏の創出した独創的な作品を中心に幻想的な妖怪の世界へとご案内いたします。mi
前回の続き。黄梅院の庭園は直中庭、破頭庭、作佛庭の、三つあるとされているが、実際現在名前の付された庭園は四つあり、その他名前の無い庭園は10近く確認される。本山でも無い塔頭寺院でこれ程多くの庭園を持つ寺院は、恐らく京都市内の中でもここ位だろう。書院「自休軒」と本堂のこの空間にも、極小の壺庭が作られている。書院から本堂に架かる渡り廊下。ここで色彩に敏感な人だったら、同年代の寺院に比べたら黄梅院の廊下、欄干、柱が全てでは無いが黒い印象を受ける。本来木材の自然の色調を大事にして
*まぁちゃん*のブログへようこそ✨ご訪問ありがとうございます5月4日以前より行ってみたかった足立美術館へ足立美術館へ行きたかったから島根に決めたのか松江、宍道湖を見たくて行ったのか足立美術館は友達も行ってみたいと言っていたので島根に決定駐車場もめちゃめちゃ広くてそしていっぱいだったので一旦松江にランチに行き再度午後の閉館2時間前に到着🚗苔庭枯山水庭ま〜るいツツジが大好きなのでこの季節に来てみたかったのですガラス越しにお部屋から眺めるのですがしばらくこのお庭をうっ
上村松園をモデルにした宮尾登美子の小説「序の舞」。たしかどこかのミュージアムショップの本棚で見つけて数年積読にしていました。最近の文庫はだいぶ文字が大きいものが多いですがこの中公文庫の「序の舞」は字が小さい!ページも700ページほどあったので、惹きこまれる内容ではあったものの、遅読なこともあり読み終えるまで1か月半位かかりました。上村松園さんの絵は20代の頃に島根県松江市に住んでいた時、庭園と横山大観コレクションで有名な足立美術館の年間パスポートを持っていて週末することがなかったのでよく通って
9月に予定している勤続40年のご褒美出雲旅行を予定しておりますが・・・・・・・サンライズ出雲~~~とてもじゃないが予約取れましぇ~~ん車窓を流れる夜景電車の心地良い揺れそれに合わせたワシの腰グラインド・・w楽しみにしておりましたが致し方なすですサンライズ乗れなくたって観光をめいちで楽しみます!!見どころ満載なんでね今騎乗机上の計画ですがココ候補にいれてます
・4月中旬から始まる「3大国宝展のハシゴ」。その第一陣(4/29-5/2)の宿の手配、入場券の予約(大阪のみ、土日祭日は時間の指定予約も必要)を終了した。これで心置きなく行ける!!まあ、当日券をその場で、買うのでもいいが、多少並ばされる場合がある。事前に買っておくと少し安くもなる。(もっとも、「極端に混んだ場合は入場制限などを行います」とのヘッジクローズもついているが)。・「XXツーリスム」とかツアーが出始めているのには驚いた。美術館は「2時間」と時間を区切って、ほかの場所も連れて行ってく
世界的にも有名な『足立美術館』秋の紅葉のうちに行きたかったのですけど。旅行割りが発動されてから(?)やたら人が多いと聞いていたのでちょっと躊躇していましたが、やっぱり行きたくなってこっそり行って来ました。こっそりもなにも・・・・笑お天気が今ひとつでしたが、途中の窓から見える山々にテンション上がります。だりんは、私と違って(?笑)超安全運転。ま、助手席にいるとそれはそれで安心ですわね。人が多いと聞いて
ちょっと内陸に入ったところにある足立美術館はレンタカーが無いと不便かなと思うけれど、無料のシャトルバスが運行しているので便利なのです。松江駅からJRを利用して安来駅へ普通(ワンマン)列車なら片道約30分、420円ですよ。安来駅から無料シャトルバスが運航しています。駅には観光案内人がいてバス乗り場を教えてくれますが、大きな看板などがあるので日本語が読めれば迷わないです(笑)足立美術館は田んぼの中というか、畑の中にぽつんとではな
足立美術館内のお茶室です。今なら人がいませんね。入って、お茶タイムしましょう。純金の茶釜で沸かしたお湯で点てた、お抹茶がいただけますよ。さすがですね。足立美術館の庭園。視界に余計なものが入ら無いですよ。と、庭園談義をしながら、お茶を待つのでありました。お茶室の「生の掛軸」庭園が見えますよ。床の間の掛け軸は松江のお殿様、不昧公の筆です。「不風流処也風流」風流ならざる処也風流と書かれています。不風流のようだが、そこにまた何と
庭園の美しい料亭旅館【皆美館(みなみかん)】予約しました♪皆美館·〒690-0843島根県松江市末次本町14★★★★★·旅館maps.app.goo.gl先日、両親の喜寿祝旅行の飛行機とレンタカーの予約が無事完了したので、勢いで旅館も予約しちゃいましたネットだとまだ来年の予約はなんですけど、ダメもとで📞してみたら「予約お受けできますよ」と。ここに決めた決め手は3つ。①一休.comで「素敵〜」って眼が釘付けになった。
岡山駅から米子に向けて出発。特急やくもに乗ってます。むちゃ揺れるとの前評判通り、むちゃくちゃ揺れる…!隣りの人は、新幹線でも同じ。ひとり参加の60代と思われる女性。旅行好きで、国内外いろいろ行ってらっしゃるそう。今回の旅行のフリーな部分、今日の夕飯や、明日のフリーはまったくのノープランだそう。むちゃ旅慣れてる!わたしなんて、リサーチしすぎて地図まで覚えてしまってるというのに。お昼ごはんは、オプションでお弁当頼みました。桃太郎祭り寿司お茶つき、1
こんばんはー!!\166cm・61キロ/みやこです!!!!主に楽天・UNIQLO・GUで着痩せできる可愛い服を探してご紹介していますInstagramはこちらブログが滞ってしまいました…というか全てが滞っている…気を取り直していきます!!!!!!!先日は姉と母と3人で島根鳥取弾丸日帰り旅行に行っていました〜〜!!!日帰り無理があるでしょと最初は思ってたんですが笑想像以上に楽しめて癒されました●運転する(レンタカー)●気温18度くらい●たく
おはようございます今日も快晴☀️です!先日、JALの航空券のセールの時に、予約しちゃいましたずっと行ってみたかった、出雲大社に行ってみようと思います!!本当はサンライズ出雲という、寝台列車で行ってみたかったんですが…航空券の安さに負けて次回、岡山県や四国に行く時にでも乗ってみようと思います6月の航空券を予約したんですが…梅雨の時期だから、雨の確率が高いかな⁈なんて、予約しようか迷ってると同僚に話ましたら…雨の出雲大社も素敵じゃない⁇なんて言われて思いきって予約しちゃいました!
出雲大社と足立美術館へ。日帰り強行ツアーです。よるから出発しました。ドライブ好きな長男。たまには遠出してきました。夜のうちにでて6時から出雲大社は参拝できます。空気が澄んで人も少なくてゆっくりできました。荘厳な雰囲気に気持ちが引き締まりました。その後は足立美術館へ。4人分の入場料にひびりましたが(8000円強)ここまできたら行くしかありません。行ったらそれ以上の価値はありました。素晴らしい庭園にたくさんの美術品。横山大観の富士山見応えがありました。長男は初めて美術館にきた
兵庫県美方郡新温泉町にある湯村温泉の井づつやでの夕食に向かいます会場は館内の居酒屋春来茶屋時間は柔軟に対応してくれます向かう前に庭園の案内があったので少し散策日本庭園の頂点足立美術館の庭園設計をされた中根金作氏の弟子が作庭されたそうです春来茶屋先ほどの庭園を眺めながらの夕食です肉質も良い感じ😊一品一品丁寧な仕事をされていました🍶が進む進む😋井づつやの限定酒食事なしプランで宿泊
鳥取県の米子に1泊で遊びに行った2日目です宿泊したホテルを9時にチェックアウトして何でか島根県安来市にある足立美術館に行こうってなります私は若い頃に1度だけ行ってますが2人は行ったことないみたいだいぶ前に行ったので私自身もあまり覚えてないですけどね10時過ぎに足立美術館の駐車場へ到着~駐車場からお土産屋さんの横を歩いて行くと足立美術館です入館料は2300円ですあいにくの天気ですが庭園はとても綺麗です悪そうな2人も真剣な表情で見学してますね新緑
(4)にもどる今回は久々となる西日本旅行記の続編として、今回のGWを使って島根県を旅した内容を投稿します。なお、スケジュールの関係上、島根県の東部エリアで完結する内容になりました。(石見銀山)(出雲大社)(日御碕灯台)(出雲空港)(宍道湖)(松江市街)(足立美術館)(おまけ)こんな感じで、島根県東部だけで
よ~やく宿泊地、皆生温泉に着いた皆生つるや【皆生つるや】道中で食事を取らなかったので、皆生温泉で昼めしやっと飲めるホテルに荷物、車を預けて、近所をブラブラな~んか寂れたラーメン屋だけど先ずはなにより飲みたいどのメニューも味は、まぁまぁ星三つってとこかなビールにハイボール、胃に染みる~貴賓室:瑞鶴夕食も貴賓室メニ
秋田県仙北市にある鶴の湯温泉別館山の宿荷解きを終えたので再度貸切風呂に入りましたこのお宿はコの字型の配置となっておりお風呂まではまあまあの距離が有りますこの扉の先がロビー本館の鶴の湯は4本の源泉が有りますがこちらには露天風呂で使用している白湯を引き湯しております美人の湯だそう日本秘湯を守る会の湯宿突き当りは食事処でその手前の扉からまた廊下が続きます途中鍵を掛けておく場所がありどのお風呂が空いて
以前見学会には乗船したことはあるのですが飛鳥Ⅱ船内見学&ランチクルーズが好きです本当は昨年の地球一周に続き来年も南回りで行くつもりでしたが家族の仕事の都合でお預けになっています短期間ならOKとのことで思い切って長年のあこがれ飛鳥Ⅱに短期クルーズに行くことにしました先日申し込んでしまいました!いってみたい足立美術館と私の誕生日も期間内に!夏の庭園は暑いでしょうが楽しみ~
こんにちは昨日は録画していた「君たちはどう生きるか」を見ていました。旦那と…子供たちは別の部屋に逃げて行きました(謎)私はピアノが気になってサウンドトラックをYoutubeを見つけて聞いていますがやはり映像と一緒になるのがいいのでしょうね🎵GW旅行の続き時系列は違うのですがお気に入りの神社にお参りしました願い石叶い石で有名な玉作湯神社松江観光協会-観光スポット|スポット情報www.kankou-matsue.jp次男が生まれる前に初めて参拝し遠いですが、そ
5月2日金曜日5時起きで6時半出発🚙ここ数年ゴールデンウィークに鳥取の金持神社に行っていますが、今年は泊まりで行ってみようかガイドブックも買ってみたそしてずっと行きたかった足立美術館に行く出た時はまあまあの雨途中はどしゃ降りやけど、西に向かうにつれて雲が切れて青空になりました日傘がいるんやったわ途中でお腹空いて朝ごパン9時半くらいやったかなお昼ごはんが遅くなったから、この時ちょっと食べといて良かった2回休憩して10時半すぎにに到着横山大観、北大路魯山人の展示も見
えびの高原の露天風呂に行ってきました。硫黄温泉と普通の温泉に入り、どちらもいいお風呂でした。出雲大社と足立美術館に出かけようかとか、フェニックスリゾートのシェラトンホテルに1泊5食に行ってみようかいう話もあったのですが、お金がなくて、結局、露天風呂になりました。私たちには、近くのえびの高原の露天風呂ぐらいがちょうど似合っているのかもしれません。ここの露天風呂は、仕事の何かを変えるときに、この温泉につかって、考えを決めます。林の
今回の出雲旅の目的は、出雲大社ともう一つ。足立美術館へ行くことでした。JR出雲市駅から安来駅まで電車で移動すると、無料のシャトルバスがあります。30分程で到着。鷺の湯温泉に隣接する、巨大な美術館です。立地としては、結構な田舎。この美術館ができてから十年間は、お客さんが来なくて苦労したそうです。今や、押しも押されもせぬ有名美術館ですが。美術館の中でお昼ご飯を食べようと思ったら、こんな看板が。美術館の入り口手前の新館よこに、お寿司やさんがあるという。堺港、松江港から毎朝仕入れる新
◎22年連続、日本一の庭園橋本昌代です。自己紹介はこちらからご覧ください昨日から小6男子改め中1男子は学校の合宿へ。と言うことで?🤣夫婦2人で島根県にある足立美術館に行ってきました✨京都奥座敷ツアーに続いてまたお出かけ中です足立美術館エントランス22年連続で庭園日本一に選ばれてます✨新緑が目に鮮やかガラス越しに美しい庭園が広がります♡中庭から見る庭園。青空や山までも絵画の
最終日は足立美術館へ何度も行っていますが、春の足立美術館は久しぶりです開館55周年横山大観の軌跡と題して、たくさんの作品が展示されていましたその素晴らしさに感動し、初めて自分のためのお土産を買いましたクリアファイル、一筆箋、栞どれも使うのが楽しみですさてお庭は完ぺきに仕上げられており、何度来ても飽きることのないお庭です
2024年の4月、ツアーにひとり参加した話。少し前の話になりますが、よければご覧ください。特急やくも酔う?乗った区間は、岡山駅から、米子駅まで。まずは車内をご紹介。この春から、旧型→新型に車体がバージョンアップされました。バージョンアップされたことで、スーツケース置き場ができたり、トイレはユニバーサル仕様で広々。女性専用のトイレもあります。あと、・座席が新幹線なみに広くなった
『出雲・松江旅行(1)サンライズ出雲』2020年12月3日(木)22時東京駅発のサンライズ出雲に乗って出雲に旅行する予定でしたが、コロナ感染者数の急増により断念しましたそれから3年弱…サンライズ出…ameblo.jp『出雲・松江旅行(2)竹野屋旅館→出雲大社→日御碕灯台→日御碕神社→稲佐の浜』2日目。サンライズ出雲で朝10時過ぎに出雲市駅に到着し、出雲大社を目指します。電鉄出雲駅から一畑電車北松江線で川跡駅へ。川跡駅で一畑電鉄車大社線に乗り換えます…ameblo.jp『出雲・松江旅行(3)竹
横山大観の作品と日本庭園で有名な『足立美術館』♡♡先日の『竹葉』さんでマクロビランチをいただいてからお邪魔しました。歩いて30秒。笑なんなら駐車場の方が遠い・・・・・笑美術館の創設者足立全康氏の「庭園もまた一幅の絵画である」と言う信念に基づいて日々お手入れをされている日本庭園。まさに、四季折々に変化する『絵』ですねぇ♡♡♡こちら、専属の庭師さんは7人だったかな。この広大な日本庭園にしては、少なすぎません??
皆様こんばんはご訪問ありがとうございます♡旅の記事が続いております🍁姫路城、鳥取砂丘の続きです(╹◡╹)翌朝ホテルから見た景色です✨朝ごはん♪全部美味しかったです朝も席はジグザグに設置されていました👍さてさてこの日に向かうのは、、遠くから見たらお城!?と思いきや、お土産屋さん(╹◡╹)鳥取では有名らしいスタバコーヒーならぬ『すなば珈琲』もありました☕️(*'▽'*)(時間なくて、写真撮っただけなの^o^)お土産など