ブログ記事427,923件
「コロナワクチン、やはり妊婦には絶対に打ってはいけないものだった」「mRNAワクチンの“新たな懸念”…接種済み妊婦の子どもに『異常タンパク質構造』血中で確認」との報道。すぐにYahooニュースは削除された。この記事は保存推奨である。今さらながら、妊婦へのコロナワクチン接種は極めて有害だったことが判明する。私たち反コロナワクチン派(そもそもワクチンですらない、遺伝子生物製剤)は当初から「治験中であり、成功事例もなく、人間に初投与される種類の遺伝子製剤なのだから、妊婦は絶対に打つべきでない
ブログにいらしていただきましてありがとうございます十分にご注意を‼️北川高嗣さんのfb投稿をシェアさせていただきます。遂に、遂に、遂に、来ました。長期影響です。(遺伝的影響ですよ。「長期」の意味はここにつきます。GenomicInstabilityであり、過酷事故放射能影響、モンサントGMO影響などに通底する、ここでの一貫した最重要問題です。(生命体の遺伝子プールを改変してしまう。))そしてこの報告者は、神経科学者のケビン・マッカーン博士です。まさに、今回、ロバート・マ
21週、死産に関する内容です。見るのが辛いなど思われる方はご自身の心を大事に、戻られてくださいね入院4日目。今日は分娩の日です。ついにきてしまった…前日に大体の流れは聞いていました。その説明通りに、朝ごはんはいつもどおり食べます。死産ではあるんですけど、"今日は出産だ!体力つけとかないと!"と思いながら完食しました。悲しい日なのに。でも母親の本能なのかな、とも思います。8:50ごろ看護師さんが来て「そろそろ移動しましょうか。トイレ済ませましたか?」と。ご飯食
こんにちは。先日タロ君が2m10dとなる日に初のワクチン接種のため近所の小児科へ行ってきました!で、タイトルの通りかなり落ち込む出来事がありましたワクチン自体は泣きはしたものの特に大きな問題はなく終わりました!強いて言えばロタのワクチンをべーっと吐き出してしまったのでちゃんと飲めているかが不安なくらい副反応はワクチン接種した日の夜から翌日くらいまでは37度台の微熱でしたが、2日目には完全に解熱しました重大な副反応はなかったようで安心で、落ち込んだことと言うのが、タロ君の体調不良に気づけ
午前0時を回って22週0日に🕙0時まわってトイレに起きましたそしたら初めて出血🩸量はほんの少しでしたが羊水も少し出てる感じでした看護師さんに『出血したらすぐ教えてください』と言われてたのでもう産まれるのかとふと思ったのを覚えています明け方5時頃からまた謎の腰痛激痛で吐いてしまいましたそれがずーっと続いて落ち着いての繰り返しで最後はその腰の痛みが4分間隔に...え...これ陣痛?私は1ヶ月近くあったあの腰の痛み陣痛と同じくらいの痛みを耐えていたのかと思いました
様々な治療の甲斐があって、無事に妊娠されたあとも、不安は尽きないことでしょう。エコーの時、診察の時に、皆様口々に「大丈夫ですか、順調ですか」とご質問されます。実際には妊娠中の発育は個人差が大きいのですが、意外と知られていないのは、体外受精児の妊娠初期の発育は、自然妊娠のそれと比べて数日程度(筆者の個人的な主観だと3~4日)遅めに見えることが多いことです。体外受精児が小さいというよりも、週数算定上の差なのかも知れません。ちゃんととったデータではありませんが、現場の実感としては、胎嚢(G
淡いカラフルな色合いが人気の「アッフルチェア」。そのアッフルチェアがこの度モデルチェンジし「アッフルソルベチェア」として登場します。成長に合わせて高さ調節でき、ベビー・キッズ・大人も座れるチェアとして長くお使いいただけるベビーチェアであることに変わりはありませんが、その上でなにが変わったのか、旧:アッフルVS新:アッフルソルベとして、そのポイントをわかりやすく解説しますスペックまずは全体のサイズや耐荷重など基本的なスペック情報から比べてみましょう!縦・横・高さと座板の
閲覧ありがとうございます自己紹介はこちらからこんにちは。自己流がすぎる、絶壁改善への奮闘です。失敗した(うちの子には合わなかった)事も含めて記録しています😅前回の記事はこちら『息子の絶壁頭改善への道②特に酷かった頃』閲覧ありがとうございます自己紹介はこちらから楽天ルームにて購入品を紹介していますこんにちは。全然参考にならない絶壁改善への奮闘です。失敗した(うちの子には合…ameblo.jpそんな感じで絶壁改善の為にやっていたのは主に⓵硬い床に仰向けで直に寝かさない(ベビーカーやチ
妊娠初期(8-9週目)で稽留流産し、私は手術ではなく自然排出を取り敢えず待つことにしました。自営業をしているので、基本的に個人の仕事場で安静にしながら自然排出を待ちました。私の場合ですが、赤ちゃんがなくなったと予想される日から数えると、26日目で自然排出されました。稽留流産の診断を受けてから数えると、10日目でした。私の体でまず変化があったのは、稽留流産を精神的に受け止めてから(診断を受けて3日目くらい)だったと思います。診断を受けるまでは"妊娠した体"の認識だったのが、受け止めて
日常のあれこれブログです自営業夫、OL妻(産休中)、0歳娘の3人暮らしペアローンを抱えながら、タワマンに住んでますお読みいただきありがとうございます。タワマンOLのpepeですこの記事たくさん読まれていて嬉しいです『育休中にタイミーするとどうなる?』日常のあれこれブログです自営業夫、OL妻(産休中)、0歳娘の3人暮らしペアローンを抱えながら、タワマンに住んでますお読みいただきありがとうござ…ameblo.jp
日常のあれこれブログです自営業夫、OL妻(産休中)、0歳娘の3人暮らしペアローンを抱えながら、タワマンに住んでますお読みいただきありがとうございます。タワマンOLのpepeですこの記事たくさん読まれていて嬉しいです。『育休中にタイミーするとどうなる?』日常のあれこれブログです自営業夫、OL妻(産休中)、0歳娘の3人暮らしペアローンを抱えながら、タワマンに住んでますお読みいただきありがとうござ…ameblo.
こんにちは姫にゃんこです。今日は前回に引き続き赤ちゃんの服を作ってみたの回をお送りします。今回はフエルトで作ったものをご紹介しますね。私、今回作ってみて思ったのですがハイハイ赤ちゃんのおパンツが赤ちゃんの服の中で一番好きかもおパンツ姿の赤ちゃんが可愛くて、いっぱい作ってしまいました。わが家のハイハイ赤ちゃん総動員です(笑)この既製品おパンツを参考に型紙を作りました。いざっ!と作ってみたら、最初何だかブカブカのができてしまいました。型紙を布に写す時に若干大きくなってしまうので
出生前診断にはNIPT、PGT-A、胎児エコー、羊水検査、など様々なものがあります。全ての検査が”元気な赤ちゃん”を目指した検査には違いがありません。しかし、それぞれの検査には大きな違いがあります。そして重要なことは、どの検査が正常であっても、必ずしも皆様が考えられおられる元気な赤ちゃんの出産を保証するものではないということです。この辺りをよく理解していただきたいと思います。この中で、NIPT(新出生前検査:妊娠11週ごろにお母さんの血液検査で分かる。自然妊娠やPGT-A以
こんにちは☀︎今日は喪失感もそこまでなく、気力もありますというのも、これには理由があって待ちに待ったメモリアルベアが届いたから\じゃーーん/可愛くないですかこのメモリアルベア、産まれた時の身長、体重で作られているんです手足が動かせるので、足を伸ばすと産まれた時の身長と同じなんです(ちなみに頭も動かせます🐻)我が家の場合は胎児水腫で身長に対して体重が割とあったのでお腹はぷくっとしてるし、足も短めになっていますが、購入した店舗の画像を見ると、また雰囲気が違うと思
今日はクリスマスイブですが通常通りのブログでお届けです☆彡。鳥取市内にある、役所のようなコミュニティセンターのカウンセリングの会に産後ウツから、通うようになった私。月1~2回くらいのペースで、子供を預け、母子分離になって1時間くらいの、育児とも母とも関係のない不思議なセッションを受け続けた。それと並行して、役所から勧められた子サポ的な集まりへ行った。子サポ広場は、毎週木曜だった。一回300円(お金取るんかーい)来ている、ママさん
今年の夏も暑すぎましたねまだ暑い、、、子供をプールに連れて行きたいですが何かと荷物が増えるし混雑するのはきついなと思い、ホテルプールを検索、、、シェラトングランデ東京ベイプールの外観に惹かれてさらに赤ちゃんでもオムツでプール◎こうなったらここに行こう↑公式サイトから引用マリオット会員だし、ポイント余ってるしというわけでこちらに行ってきましたただ、プールはあらかじめネットで予約制なのでご注意ください宿泊当日は舞浜駅からホテルへ舞浜駅↔︎ホテルのバスも出ているのでホテル
皆さん⤴️⤴️こんばんは🐶🐾🐾今日もお天気が良くてお店のお花の土が乾いているので毎日お水をあげてますよ✌️このお天気がずっと続いて欲しいね赤ちゃんがテケテケ歩いてるしオシッコも多くなったしくーちゃんがおっぱい追いついて無いのかな❓食事も1日4回でも足りてないからジャーキーも沢山隣にきーちゃんも今日きーちゃんの体重計ったらビックリ‼️4日で300グラムも増えてるきーちゃんも沢山赤ちゃんいるのかな❓赤ちゃんの色が変わって来た❗️レッドだと思ったら
yamatoyaのベビーチェアは「腰が据わった7か月ごろ」からお使いいただけます。ですが、わが子をもうベビーチェアに座らせてもよいのか、迷われている方もいらっしゃると思いますそこで今回は、「ベビーチェアが使える=腰が据わる」状態について解説します腰が据わっているかを判断するポイントは3つ大人の支え無しでお座りができる。こんな感じ後ろにもたれかかってしまう場合は、まだ据わっていないでしょう。上半身が安定し、両手が自由に動かせるようになる両手が動かせる
こんにちは、助産師歴38年、本村啓子です。これまでに約3000人の赤ちゃんの誕生に立ち会ってきました。妊婦さんとお話していると、こんな声をよく聞きます。「できれば、会陰切開はしたくないんです…」その気持ち、とってもよくわかります。私も助産師として、なるべく自然に産んでほしいという想いでサポートしています。実は、会陰切開をしなくてもすんだママたちにはある共通点がありました。今日はその中から、特に印象に残っているポイントを3つ、お伝えしますね。会陰切開をしなかった
らしんです!今週は暑くなりそうですね赤ちゃんは暑がりとよく聞くので、今年は室温27℃か、湿度55%のどっちかを超えたらエアコンを付けることにしています。そして、一度付けたら一日中付けっぱなし育休中でずっと家にいるから、電気代が恐ろしい・・・4月ごろから、ベビーカーでの移動時にはアカチャンホンポで買ったひんやり竹ケープ(接触冷感+UVカット)というのをすあまに掛けています。ほんのり冷たくて気持ちいいけど、気温30℃を超えてくるとこれだけでは心許ない感じがそろそろベビーカーの暑さ対策も
もう書けるような精神状態になったので、記事にしていこうかと思います家族で朝ドラにハマってます〜子供達、続きが気になるようで「早く明日にならないかなー」と言っています実は昨年末、4人目を妊娠し、妊娠6週目で流産を経験しました。昨年末に生理が遅れていることに気づき、12/26に病院に行き、その時点で妊娠5週目でした。その時点で、心から喜べなかった私。。40歳をこえていたこと、年齢的に不安になり、3人目の出産と産後がとっても大変だったので、、、体力的にも難しいと思っていてなので妊娠したこと
人生とは。。。常に✧選択✧の✧連続✧でできているby.愛子大きい小さいはございますが会話でも頭に浮かんだ言葉の中から自分で選んで言葉に発しますよねスーパー行ってもどの食材を買うか?その中でもどれを手に取るかの選択しますよね言い出せばキリがなく。。。皆さんも今日1日を振り返ってみてくださいませ✧選択✧めっちゃたくさんしていませんか?疲れますよね。。。そう考えると。。。もし、自分が選んだ選択で
こんばんは今日は送り迎えどっちもお願いできたのでなんかゆとり〜な一日でした次男がご機嫌なタイミングで足裏運動させたり、おしゃべりしたり♡(笑顔と喃語みたいなのが出始めてるので、ぷぷ〜あぷ〜?ぐるる〜と二人で話してる)(絵面は結構やばそう👶👶)在宅勤務の夫とお昼はマック🍟「秘密のママ園」というAbemaでやってる番組の、シンママ恋リアをいっしょに観た!おもしろいです♪バチェラーに出てる辻本さんが、イエベ春どまんなか!なコーデとメイクで毎度かわいくて🌼初登場のときのドレス素敵だったなぁ
春になったら実家方面(関東)に帰れる!と思ったら残りの鳥取生活も、少し楽に感じた。そもそも、産後2か月で、誰も知らない土地に来るのがいけなかった、そして、忙しすぎて不在の夫と雪での生活がうつに追い打ちをかけただけ。春が近くなると、私の気持ちも安定して実家方面にいったら、どこに住もうかと考えるようになった。もちろん、家族を選ばないで仕事を選んだ夫に未練はなかった。いてもいなくても、かわらない。だって、月曜から土曜は仕事で、帰宅は0時
8w3d。流産確定後、心拍再開、経過観察中です。いつもありがとうございます昨日は大混乱な投稿に、たくさんのコメントありがとうございました!ではちょっと整理しながら書きます。16時32分受付。17時10分内診。17時45分診察。18時お会計。もともと、6週で先生には見えていた心拍が、7週で消えてしまったんです。エコー画像はもちろん、心音を聞くドプラにしても音は拾えず、5分くらい聞いてもダメだったので、心拍停止と診断されました。サイズも6週時点よりやや小さいか変わらないか、とい
このブログはプロモーションを含みます。ども!ワーママのなつです。プロフィール夫と娘の3人暮らしの30代ワーママ常にお金のことを考えてるコスパ大好き人間(でもズボラ)妻の年収700万円(世帯年収3,100万円)妻の金融資産2,350万円+投資物件2件(アパート+戸建て)6/4(水)20:00スタート♡エントリーして楽しむぞ夏休みの旅行予約も忘れずに東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル楽天トラベルPR色違いで持っている細見
流産率70%以上(ファ〇ザー公開文書)中絶手術よりも効果的に赤子を死なせてしまう毒ー液接種ファイザはしっていて人体実験データほしいために全て不正から不正のデータみせて、日本にだしてきた(そんなのわかるよ。だって1年でだせないから。イシャも見事にアホでした妊婦におどしてまで打たせたイシャすごい罪深い。)▼ファイザーのジョークでなく全て事実流産率70%以上(ファイザー公開文書)-ニコニコ動画流産率70%以上(ファイザー公開文書)[社会・政治・時事]人
体外受精(IVF)や卵子提供で授かった赤ちゃんは、自然妊娠と比べて元気に育つのでしょうか?この疑問に対して、今回ご紹介する研究では**「同じお母さんが、違う妊娠方法で産んだきょうだい」**を比較することで、より明確な答えを探りました。🧪研究のポイント:きょうだいでの比較この研究では、イスラエルの全国医療データを用いて、同一女性が2回妊娠したケース(自然妊娠+IVFまたは卵子提供)を対象にしました。比較は以下の通り:コホートA:自然妊娠→IVF(自己卵)コホートB:自然妊娠→
少し前の話ですが、ご自身のお子さんの発達で悩まれているという方からコメント頂きまして参考までにうちの長男の0歳台の様子を教えていただければ…とのことでした。考えてみたら、ブログに0歳台の様子を書いたことなかった!と気付き…ちょうど4歳の誕生日を迎えたばかりだし、いい機会だから赤ちゃんの頃を振り返って綴ってみようと思いますただ、私が長男の発達の遅れに気付いたのが1歳半の頃。つまり、0歳台の時は何の違和感も感じていなかったんです!皆さん、いつ頃気付かれているんですかね?(特に中等度や重度のお子
0.3.5歳の男の子を子育てのポポです次男、リンゴ病になりました昨日、顔の赤みで保育園からお呼び出し『保育園への不信感』0.3.5歳の男の子を子育て中のポポです朝から子どもたちは保育園へ週末散らかった部屋を片付けて各部屋ルンバかけて、お布団干して洗濯畳んで、赤ちゃんと…ameblo.jp前もありましたね。そんなこと。熱なし、食欲あり、元気あり!保育園では、リンゴ病の人出てない!でも、顔が赤いって言うだけでお呼び出しなんです、うちの園仮にリンゴ病でも、顔が赤い時点でも