ブログ記事86,315件
急いで病院へ向かう車内の中、もしもの事が起きてしまったら・・・万が一、間に合わなかったら・・・抑えきれない悲しみの感情とゆうくんを失う恐怖で我慢が出来ず、後部座席に娘を乗せたまま大声で泣きました急な事に娘はわけも分からず、「ママどうしたの?」なんで泣いてるの」そう聞く娘に「ゆうくん死んじゃったら嫌だよぉやだやだやだ!ゆうくん死んじゃったら、ママどうしたらいいの。死なないで欲しい、間に合って欲しい、嫌だよゆうくん、ゆうくん。」涙で前なんて見えてるのか見えて
歳の差夫婦の…子育て記録&日常blog♪ー自由きままに書いてます♪ー粉ミルクについてオーガニック粉ミルクを販売されている『エミューズ』と言うサイトがあり私もそこから第一希望のオーガニック粉ミルク【ベラミーズ】を購入したのですが(個人輸入扱いとなります。)【ベラミーズ】は現在は在庫僅少にて一度に購入できるのが800g缶三点まででしたなので別の【バブズ】のオーガニック粉ミルクも検討し始めました☆オーガニック粉ミルクではよくベラミーズがオススメされているようなのですがそ
こんにちは🙌最近、1日のあっという間具合が半端ないですやりたいことが山ほどあるのに、信じられない程はかどらない…!!赤ちゃん育児中あるあるですよね。え?もう夕方やん!みたいな息子もすんなり寝れなくなってきて、寝かしつけにも時間かかるようになって、寝ぐずり(ギャン!)→寝かしつけ→泣いて起きる→授乳&おむつ替え一日中このループを繰り返してますその合間(寝てる時、ご機嫌な時、時には泣かせておいて)に家事したり、娘の習い事の送迎したり、宿題しなさい・時間割終わったの?コールしたり、
泣くのが赤ちゃんの仕事だからね~昔からよく聞く言葉ですよね!そんなことはわかっていても、1日中一緒に過ごすママにとっては何をしても泣き止まない赤ちゃんの泣き声は辛い時もあり、『お願いだから、泣かないで!』と思ってしまうことも多いかとおもいます。でも赤ちゃんは泣くことでしっかりママや周りの人達にサインを送っているんですよ!そこで今回は赤ちゃんの泣き声についてご紹介致します!泣き声の種類は大きく分けて5種類です!『な行』の泣き声は空腹のサイン赤ちゃんが「ねぇ~」「に
ご訪問ありがとうございます寝転んでる私の顔を覗き込む白いお方。ぶさぁ~どうもこんにちは!YUKIKOです久しぶりの新生児との生活にやっと慣れてきた~!3時間おきのループ。。懐かしの寝不足ぴ~や(小島よしお)息子とひたすら家で引きこもり生活しとります日にちも曜日の感覚もなくなっちゃったぜぃもはや季節感覚もあやしいわそんな毎日で
おもち生後0m13d妊娠中期に頭蓋骨の形について指摘されて以来色んな大人たち(お医者さん)を今もなお巻き込んで至れり尽くせり(?)な日々を送っている、おもちくん。一生懸命生きていて、本当に愛おしいです。さて、気になるおもちくんの疾患名なのですが先生たちもまだ、頭を悩ませているようです。染色体の検査と遺伝子検査を提出して下さったようなので結果を待つのみなんですけどね。現状で見えている範囲では、おもちくんの症状は頭蓋顔面(&肋骨)
こんにちは。気持ちのよい秋晴れの日もあれば、暑さや台風の影響での雨も多く、湿度が高い日もありますね。赤ちゃんのお洋服も何を着せるか迷う季節です肌着とお出かけ着まだまだ暑い日が多いので部屋では肌着1枚で過ごしています。UNIQLOのボディスーツがお気に入りで洗濯して乾いたそばからこればかり着せています汚れてごしごし洗っても丈夫な生地で、スナップボタンもおむつ換えしやすく最高ですボディスーツ/前開きUNIQLO790円お出かけの時にはこの上から薄手のロンパースやカバーオー
妊婦検診で、助産師さんから授乳方法の希望(母乳・ミルク)を聞かれたのが、もう遠い昔のように思えます。どうも、えださかです。今回は、9カ月育児をしてきて、正直一番つらかった母乳育児について話したいと思います。妊娠時、授乳方法の希望としては、混合(母乳・ミルク両方)でした。理由としては、私が何かあっていなかったときに、夫も授乳できたほうがいいよね。と。結果としては、ほぼ母乳の混合になったのですが、今でもこの選択にして良かったなと思っていますし、これからさんざん辛かった話を書きますが、母
最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【ガソリン価格が高くなった時に日本だけ減税しないで、企業に補助金を出すのは何故なのか?】『ガソリン価格が高くなった時に日本だけ減税しないで、企業に補助金を出すのは何故なのか?』補助金を出さずにガソリン税を一時止めるだけでも消費者側は助かるのに何故それをしないのか?↓(この話は以前もこのブログに書きましたが、また別の人が解説されて…ameblo.jp中抜き規制した方がいいよ。藤井聡『補助金多いのは先進国では日本だけ。
皆様こんばんは。電話占いフルゴラスピリチュアルカウンセラー織方洸鶴(おがたこうかく)です。今日は僕の身に起こった事を書いていきます。タイトルにもある通りなのですが、今朝起きてすぐ家族全員が飛び起きる程の大転倒を経験しました。笑僕は毎朝6時半に起きて息子を起こし、制服に着替えさせる為にリビングのテーブルに準備しているバッグや制服を取りに行くのですが、最近は新生児がいることもあり、これらの朝の作業を電気を付けず行っていました。ここでポイントなのが、「電気を付けず」という所なので
こんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のあやです。前回はこちらの記事を更新しました。『2歳偏食っ子、成長曲線を下回ったときどんなことをした?病院には行くべき?先輩ママに聞いてみた!』こんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです。前回はこちらの記事を更新しました。『【2歳児】奇声あげる?イヤイヤ期は発狂するもの?先輩ママ…ameblo.jp偏食だと不安で心配になりますよねうちの子って食べなさすぎ?成長曲線下回ってるけど大丈夫かな?そ
Amazon多用中産前も張り切って色々買い揃えていましたが退院後やっぱりこれも必要!となんだかんだいろいろと買い足しています◎消耗品系・おむつ・ガーゼ・肌着・スタイ・粉ミルクおむつは病院で使っていたメリーズをとりあえず2パック買ったものの全く足りずさらに4パック購入しました!【Amazon.co.jp限定】【テープ新生児サイズ】メリーズファーストプレミアム(お誕生~新生児用5000g)66枚Amazon(アマゾン)ガーゼ、肌着は想像以上に吐き戻しが多く毎
「新生児の縦抱っこ紐の使用」について、子育て支援者の間でしばしば話題になります。首すわり前は縦だっこをしてはいけない、という論がある一方で多くの縦だっこ紐は「首すわり前から使える」「新生児から使える」となっています。赤ちゃんが生まれたばかりのパパママたちも、「何が正解かわからない」と悩むことが多いでしょう。最初に、私の考えは、「適切な抱っこ紐をえらび、適切に使えば首すわり前であっても安全に縦抱っこ紐を使える」です。「身体発達を促すだっ
こんにちはっ重症SGA、肺高血圧、動脈管の開存、出生後の酸素化不良でNICU入院ベビちゃんの成長の記録9です!はじめからはこちらから↓『ママ退院から1週間ベビちゃんの記録』こんばんはっ12月24日に私だけ退院して1週間たったのでベビちゃんの成長記録○12月17日1157gで生まれました生まれた翌日には光線治療、低血糖にならない…ameblo.jpさて、まず母乳のお話から母乳がどんどん出なくなってから1週間ほどたちました最終的には1回の搾乳で25〜50mlくらいしか出なか
CiileeBabyおむつストッカーオムツバッグ大容量取り外せハンドルオムツケース折りたたみベビー収納ボックスカゴ車載旅行用バック収納カコ小物入れ軽便ベビー用品育児用品入れ(仕切り3つ(ベージュ))Amazon(アマゾン)※昨日(2025/01/22)に書いた内容です。里帰り出産したのに、両親とトラブルがあり里帰りを早々に終了して自宅に戻りわたしの心身の不調でワンオペは難しいということで遠方から義母が来ています。義母は育児のサポートもある程度して
検査ができるまでについて話しますまたまた時間が空いてしまいました。すみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️そして、お気づきの方も多いかと思います…最近の投稿は「息子について」だったのですが、気付いたら私の事多くない?笑息子について全然話してないじゃん!!!!はい、すみません。出産時の記憶を巡りながら投稿作成をしていたら、主語がいつの間にか「息子」から「私」になっていました。申し訳ございません。↓初めましての方へ🦋『息子は日本に600人の難病を持って産まれました【先天性表皮水疱
出産直後まだ分娩台でぐったりしたまま会陰切開の縫合や後産の処理?なんかを病院の方々がテキパキ済ましてくれたこの時点ではもう痛みはなかったその間、赤ちゃんは体重やら身長やら測られてたようやくここで夫登場~私は事前に病院に立ち会い出産は希望しない産まれて、血やら股やらある程度処理してから分娩室に入って来てほしいと伝えていた病院はその通りに叶えてくれた感謝している立ち会い出産するか否か妊娠中に悩んだものの…私が一番ネックになったのは出産に集中できないのではないか?
前回のブログも閲覧ありがとうございます『1歳も食べられるケーキの作り方〈スマッシュケーキ〉【保存版】』前回のブログも閲覧ありがとうございます『抱っこ紐で部屋がごちゃつく問題、解決』前回のブログも閲覧ありがとうございます『夜ご飯、時間ない時の救世主〈30%オフ〉…ameblo.jp最近、オムツゴミ袋替えたらよくて…!みなさんは何派ですか?\4歳1歳兄妹を持つ、30代ママ/おしゃれ×便利グッズでラクして気分の上がる暮らし1.9万人フォロワー↓愛用品はこちら↓\フォロワ
一人目は産まれる前からしっかりあの分厚い字だけの本を読んだり(出産後の生活が全く予測できず意味なかった)、産まれてからは必死にスケジュールに乗せようと試行錯誤したジーナ式。そんなジーナ式を二人目もしようと思っていました。が、産まれる前は上の子が自宅保育で二人目のスケジュールっどうなるの?産まれてからは一人目のとの違いにどうしたら?など、疑問や不安もあったのですが、それが今現在どうなっているかポイントごとに書いていきたいと思います。①二人目の前提としてよ
こんにちはいつも、イイネアクセスありがとうございます娘ちゃんの新生児の時は常に抱っこ背中スイッチがバンバン発動して泣いては抱っこ抱っこして降ろすとギャン泣き何回も何回も繰り返して結局、、諦めて抱っこしてなだれ込むようにソファーで気絶するように寝てましたベットまで辿り着けなかったなそんなイメージが凄く強くて夜が怖かった旦那さんも居てお義母さんも居ましたが、、夜が来るのが怖かったまた泣かれるのかと思うとまた、寝ないのかなまた、ソファーで寝るのかなとベビちゃんの場合は、入院
こんにちはっ重症SGA、肺高血圧、動脈管の開存、出生後の酸素化不良でNICU入院ベビちゃんの成長の記録10です!1からはこちら↓『ママ退院から1週間ベビちゃんの記録』こんばんはっ12月24日に私だけ退院して1週間たったのでベビちゃんの成長記録○12月17日1157gで生まれました生まれた翌日には光線治療、低血糖にならない…ameblo.jp妊娠中の記録1からはこちら↓『1.「赤ちゃんが育ってないです」突然言われた日。』こんにちは、mです私は先天性心疾患をもつ赤ちゃんのプレママ
今日はダウン症のお顔についてゆりちゃんが産まれて半年経った今の気持ちを正直に書こうと思っています産まれててすぐの気持ちも素直に書くので結構酷いこともあると思いますので見たくない方は観覧注意でお願いします約半年前にゆりちゃんを産んだ瞬間今まだ想像していた出産シーンと少し違いました。産まれてすぐ産声をちゃんとあげてくれたものの2.3回ふにゃ〜あと泣いただけで静かになりました。生まれた瞬間の赤ちゃんのイメージは頑張ってギャン泣きするもんだと思っていました。
11月25日。ひまりのちょっとした仕草にビビってしまう私抱っこさせていただく頻度も増え、私の腕で寝ることもしばしば…眠そうなひまりを観察していると……目がいっちゃってるじゃありませんか新生児にはよくある事なんだと思いますが、面会時間しか、ひまりを見れない&育児したことない私にとっては、心配で心配でたまりませんでした「怪しい動き=障害」という考えなかなか払拭できないものです
退院後に必要なものをお買い物マラソンで購入↓ビタミンD製剤最近の赤ちゃんはビタミンD不足の子が多く、特に母乳育児だと不足するそう。できることなら母乳多めでと思ってるのでビタミン剤を足す予定。◆森下仁丹BabyD(ベビーディー)4.2g(約90滴分)楽天市場保湿剤🧴色々ありますが、試したくなったのでこちらを購入【楽天1位】ママフィ濃いリッチミルク350g【大容量】赤ちゃん乳液保湿ベビー新生児キッズ子どもスキンケア乾燥ボディクリームロー
予防接種でお腹の湿疹と手足のかさつきが気になっていることを伝えるとこれは薬を塗るレベルだと・・・・今まで放置しててごめん・・・・涙ということでもらってきました基本的には市販の保湿剤使ってもいいみたいです低刺激敏感肌ママ&キッズベビーミルキーローション380ml【お得用サイズ】(新生児~)【フェイス&ボディローション/乳液】ミルクローションMama&Kidsママキッズママアンドキッズ楽天楽天市場\2本セット10%OFF/【公式】ア
最近は体調崩してたり、疲労が溜まっていたりでブログ更新の期間が長くなりました。最近の三つ子ちゃんの様子としては長男が未熟児網膜症になりかなり進行してしまい、剥離直前になったので注射では間に合わずレーザーを当てる事になりました。無事に終わったんですが、お目目がかなり腫れてしまい見てるのも辛かったです。そのうち落ち着くとは思いますが。次男はやっと抱っこ&哺乳瓶での授乳が出来るようになりましたまだ1,200㌘と小さくはありますがでも、かなり動いてますしクズってるので元気なので嬉しくもあり
長年ね、狭小住宅には必要ないでしょーと思って購入を躊躇していた出産準備品がありまして。それはね、、、ベビーモニター(見守りカメラ)我が家は立地第一な都心の狭小マンション故、リビングから子供部屋も数歩だし寝室から子供部屋も、ものの10秒?こんな狭い空間でわざわざカメラで見守る必要ないでしょ〜広い戸建てにお住まいの方限定の必需品でしょ〜と思ってたんです。思ってたんですが、、、結論からいうとめちゃくちゃ買ってよかったです我が家のベビーモニターえ、どこ?って?こちらです
出産準備で悩んだのがベビーの服!4月末産まれ予定だと何を用意すればいいのか?とかなり悩んだので、答え合わせですネット情報だと4月、5月は「コンビ肌着だけでいいよ!」「半袖だけでOK」などなど大半が長袖要らない派だったのですが我が家は結果、長袖が足りなくて買い足したのでした新生児は、大人+1枚が服の目安ということを知らず。出産準備では半袖ばかり買ってたので全然長袖が足りませんでしたちなみに我が家のベビーは2.9キロで生まれて2023年5月の東京はこんな天気でした
おもち生後0m27dおもちくん、状態が安定してきているので抱っこ時の新生児科の先生の立ち合いが不要になりましたここ数日は、3時間おきのミルク時(経管栄養)と1日1回の自発呼吸練習時に看護師さんの見守りのもと、1回あたり30~40分ずつ抱っこしています写真のせます私視点なので変なアングルですみませんwこの時はミルク時の抱っこで最初はモゾモゾうねうね暴れて?いたのですがお腹が満たされてきて満足し
こんにちは、ゆずです。新生児期の母乳・ミルク事情(混合)についてどんな感じか記録します!長いです!!ちなみに一般的な新生児の飲めるミルク量ですが、下記のような感じです。産まれた日を生後0日目として、、1日目10ml/回2日目20ml/回3日目30ml/回4日目40ml/回5日目50ml/回6日目60ml/回7日目70ml/回8日目〜1/2ヶ月80ml/回1/2ヶ月〜1ヶ月80-120ml/回だいたい3,4時間ごとくらいにお腹空いたー!とギャン泣きするの