ブログ記事47,569件
こんにちはフォレスト指扇です『フォレスト指扇』の更新は土曜日のみの更新となります今回は2月3日に開催した節分レク2025のご様子をお届けいたします赤鬼はコチラ施設長が行いました青鬼は機能訓練指導員が行いました青鬼との記念撮影お部屋の方にも伺わせて頂きました青鬼を見るなり「フッフッ」と笑われる方も赤鬼も負けていませんお客様に囲まれ豆を当てられていました仲良く記念撮影日々の楽しみ満喫して頂くためにスタッフ一同奮闘中次回4月5日(土)
おはようございます(*^^*)ヴァイオリニストの黒田印南です。2月3日は、節分でしたが、皆さん如何過ごされましたか?私、今朝は、豆腹でした買い物にいったら凄い人だかりだったので覗いてみたら、恵方巻きを買う人だかり💦この恵方巻き大阪発祥と言われています。さて「恵方巻」という名称は、1989年にセブン-イレブン舟入店広島市の野田靜眞が「大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」と聴いて仕掛けたことにより、1998年から全国へ広がったという、商業ベースもお伝えしておきましょう(笑)あ、私
こんにちは。嫌われヨメ子です。節分の日に義母から召集がかかりました。義母「一緒にうちで恵方巻食べるわよ!」食べない?と聞いてすら来ず決定事項の言い方がまた腹立ついちいちイベントやりたがるので本当にダルい。義実家汚いからよっぽどの用がない限り行きたくないしご飯なんて食べたくない夫「節分かー。ヨメ子ご飯作らなくていいから助かるな」頼むから嫁目線で1回考えてみて欲しい私は家でゆっくりとストレスを感じることなく恵方巻食べたいわ。夫が行く気なので断る訳
建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←こんばんは、mariです昨日の記事をお読みくださった方ありがとうございました『子ども達に夕飯のリクエストを聞いてみた結果。』建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←こん…ameblo.jp
こんにちは。今日は水星と火星が凶角になる、ちょいと要注意な感じの日であり、日曜日も持ち越されます😅💦イライラや口喧嘩などには気をつけてくださいね。大みそかの大祓いのお手紙も神社から届き始め、10月が終わると、いよいよ年の瀬も感じられてきて、ぽちぽちと年越しの準備も始めました。さて、節分には豆をまいて鬼👹を追い払う…という風習が今でも日本に残されておりますが、この豆まきも恵方巻も、なんと陰陽道から発生した風習なのです😅しかし、今のようにやみくもに豆をまくのではなく、「鬼が
こんにちはラビットママです2月といえば、節分ポポラーやプロペラでも、1年の無病息災を願って、豆まきを行いました怖い鬼に泣いてしまう子も多いのですが、年を重ねるごとにたくましくなって、勇気を出して鬼を追い払う姿に、成長を感じられる行事でもありますポポラー兵庫塚口園2月3日は、待ちにまった豆まきの日でした手作りの鬼のお面を被り、「鬼をやっつけるぞ」と意気込んでいる子もいれば、鬼がいつ来るのか、ソワソワ不安そうな子も鬼が登場すると、一生懸命豆を投げつけて、大きな声
こんにちは!2階幸水・豊水ユニットです。2月2日に行った節分レクの様子をお届けしたいと思います。今年は立春が2月3日で節分は立春の前日とされているので2月2日が節分でした。豆の代わりにカラーボールを持ち鬼めがけて「鬼は外」「福は内」楽しい豆まきになりました無病息災で皆様が元気に過ごせますように以上2階幸水・豊水ユニットがお届けしました2025年2月10日2階豊水職員武藤
バツイチ子持ちのダンナと結婚して、突然2人の連れ子の母親になりました現在連れ子の姉妹は高校3年生と中学3年生多感な時期の連れ子2人と年の離れた実子、計3人の子育てをしつつ、クセ強めの義実家や元嫁と戦う継母の話ですこんにちは、ピロコです。全然大したことではないんですけど、心から『なんだかなぁ』と思った話。…この前の日曜日、私とダンナはものすごく久しぶりに共通の友人たちとの飲み会に参加したのです。…
今日は節分の日。前にもブログに書いたことがありますが、子どもが中学生ぐらいまでは、節分の日は夫と息子二人がそれぞれ豆を持ち、家中走り回ってお互い激しく豆をぶつけ合うという、リアルな「メタルギアソリッド」をやってました。節分の趣旨関係なし。後の掃除がどえらく大変な1日でしたが、一年で一番大笑いする日でした。息子たち(社会人と大学生)は今でも「またやりたいな」と言います。もう家が壊れるけえやりませんうちのニャンズ。神楽ちゃんは食いしん坊で、いつも食べ物にあまり執着のない鯉太郎の皿のカリカリま
こんにちは。前々からやらなきゃって思ってたタイヤ交換をやっとやって貰いました!画像は交換前のタイヤですが、スリップラインまでは来てないけどゴムが劣化してシワシワでタイヤの側面もヒビ割れが酷くていい加減ヤバいので交換をお願いしました。併せてブレーキフルードの交換やその他の点検もお願いしたのでバイク屋さんに一泊で預けて来ました。代車でお借りしたバイクです。ハヤブサ?...じゃないです!代車はスズキのLET'S50でした!(笑)久しぶりにスクーターに乗ったけど軽すぎて怖か
ブログだけ読んでいると「ピアノ頑張っているんだな」ぐらいに平和に見えるかも知れませんが…見えない?笑遡ること1月1日。毎年実家に帰っているけど今年はショパコンのために帰らなかった。よって1日からピアノ三昧。「フレーズ切れてるよ!」「今こうやって弾いてたよ!こうやって弾くのとこうやって弾くのどっちがキレイに聴こえる?」といつも通り次女と練習していると「わかってる」ブッスーみたいな態度を取る。こっちだって何時間もピアノのために自分の時間を犠牲にしてるんだと腹が立って「もう1人で
ALOHA〜ハワイアンリトミック🌺lana☆lulu🌺インストラクターのkazumiですブログにご訪問いただきありがとうございますみなさま本年もどうぞよろしくお願い致します🙇今年もALOHAな時間を一緒に楽しみましょう🌺笑顔溢れる一年になりますように…さてさて、今回は節分前のレッスンということで、新聞紙で豆まきをしました👹キッズCクラスみんな今日もいい笑顔カラフルなポンポンで思いっきり体を動かしましたみんなでお片付けもとっても上手あっという間に片付きましたこちらは新聞紙
◎2月2日(日曜)(ハラヴェン3クール2回目済27日目)(お腹再再発確定から199目目)(喉再再発確定から118日目)癌と分かってから、927日目。毎日触ってるから毎日どの程度で大きくなってるのかが分からないけど、かなり丸くなってきた。皮膚の赤みも更に増してきた。みかんを2房一気に食べたら喉につかえて吐いた。やっぱり1房ずつ食べなきゃダメだ。右下の写真、真上から見て、ここだけポッコリしてきてるのが分かるかな?記録として、定期的に写真を残していこうと思う。雪が降るかも…と天気予
みなさんこんにちは(^-^)/節分の会のご紹介です。クラス写真から。0歳児ポテト組1歳児トマト組2歳児キャロット組のクラス写真は後ほど…集会はパンツの歌からスタート!子ども達は釘付けです節分ってどんな日?鬼が来るのかなちょっと怖いな…みんなの中にいる怒りんぼ鬼や泣き虫鬼に勝てれば大丈夫先生が教えてくれました!そして鬼に負けないぞ!と鬼のボール当てゲームがスタートみんなすごい勢いで立ち向かって行き逞しいです鬼に勝てた子ども達そこへピンポーンとインターフォンが鳴り
たらこうどん今日のひと品は、娘の大好物”たらこうどん”「何か食べたいものある?」と聞くと必ず言ってくるたらこうどん作るこちらとしても簡単だし、僕自身も好きなので、我が家のおなじみのメニューになりました😁たらこうどんを作る時に欠かせないのが、お切り込みうどん娘はこの幅広うどんじゃないと「これじゃあ、たらこうどんにならない」と納得しません😅たらこ90g(ソース用60g、トッピング15g×2)バター10g牛乳80㏄マヨネ
数年前から実践中。「そうなる」と決めてワクワク待ってるだけでそのような現実がやってくる。嘘みたいな本当の話。いつもそれで願いを叶えている。この(土)(日)に私が決めたことは祖母からの合図を受け取ること。きっとあるから見逃さない。(金)16:00すぎに母から日程を聞いて(土)妹たちを新幹線の駅へ迎えに行って田舎の実家に着いたら案の定父は葬儀屋さんの言うことを聞かない。家族の言うことはもっと聞かない。私が生まれる前からずっとそんな人。あー。もうこの人とは関わり合いたく
YuchunJapanSupportOfficeXよりお知らせ高尾山薬王院での豆まきの取材模様がテレビ出演に😭😭😭仕事で観れないため録画してめちゃうれしかかった🥰フジテレビ系列ありがとうございます🙇♀️現地に行かれたユチョペンから頂いた📸行きたかった😭豆GETしたユチョペンおめでとう㊗️暖かくなったら高尾山参拝⛩️へ絶対行きたい❣️
未だに悪い夢を見ているかのようです急なことで現実を受け止められずご報告が遅くなってしまいました令和7年2月18日に大切な家族の一員であるローズさんが急性腎不全により虹の橋を渡りました(享年4歳1ヶ月)でした後から思えばああすればこうしたら良かったとたらればなんですがとても悲しくって悔しくって全てが愛おしくって今更ながらローズさんの存在は大きくローズさんと過ごした幸せな時間を思い出しながら家族皆んな少しずつ前に進んでおります本当にいい子可愛かった〜最後まで親バカでございますも
\お…鬼だー!!!/みなさまこんにちは放課後等デイサービスカノンですなんとカノンに鬼が現われましたしかも、子鬼達の次は大鬼が登場\ガッハッハッハ!おやつを頂いちゃうぞ~!/たいへんみんな豆を持って…「「鬼はーそと!福はーーうち!!」」みんなの頑張りのおかげであっという間に鬼はどこかへ消え去りました…そして、お次はカノンの福の神からおやつのプレゼントおやつをナイスキャッチー最後はみんなでおやつを食べて、たのしい豆まきタイムにな
節分ですね!今年の節分は2月2日。なぜ3日ではなく、2日なんだっけ?という話になったときのこと。「節分は立春の前の日なんだよ。立春は太陽の位置で決まるんだけど、地球が太陽のまわりを365日ちょうどでまわってるわけじゃないから、ズレちゃうの。だから、節分の日もかわってくるんだってー」と得意気に語るハナコ!「か、かしこくなったものだねぇ」ハナコは我が家ではいつまでもバブちゃん扱いなので、たまにこんな発言があると、ハハは目頭が熱くなるのです。さて、我が家の節分は恵方巻きイワシのつ
せ・つ・ぶ・ん、知ってる?もうすぐ節分ですね!今年は2月2日です。節分は毎年必ずしも「2月3日」とは限りません。「立春の前日」とされているため、立春の日付が動く場合は節分の日付も変わるそうです。実際、過去には2月2日や2月4日だったこともあります。節分の日、みなさん何をして過ごされますか?定番は「豆まき」ですよね!そして、恵方巻きを食べるご家庭も多いことでしょう。豆まきもしたし、恵方巻きも食べたし、お受験対策はバッチリだわ~!と思ったお母様!要注意です!幼児教室での聞いてみ
前回の続きですロープウェイに乗って降りてきた所を見て行きます身延山久遠寺本堂とかが有るハズですいまいち色が出ません沢山有るので境内図を大き目でこれが本堂無理矢理色を出しました良く見たら細かい彫刻がこの足場が気になる屋根部分を拡大あ!居た彫刻部分を拡大こっちは派手だ一応拡大庭園風の池相場が続いている撮影に邪魔なんだよね足場を避けてパシャ拡大
2014年(平成26年)1月となりました。喪中の我が家には、年賀状も届かず、ちょっとさみしいですが、今日は、今年の干支(えと)の「午(馬、うま)」を折り紙で作ってみました。途中までは、「鶴」の折り方と同じです。その後は、少し難しいです。折り紙の折り方の本は、私が子どもの頃、母に買ってもらったものです。もう35年以上使っている、ということになります。新しい折り紙の本も何冊か持っていますが、やっぱりこの本が一番お気に入りです。ページが外れてしまっているところもありますが、これからも大切
2月1日、2日に八坂神社で開催された節分祭に行って来た。節分祭では舞殿で奉納舞が行なわれた。雅楽奉納雅楽保存会豆まき今様奉納日本今様謌舞楽会豆まき獅子舞祇󠄀園太鼓
『どれ?#節分』2月3日は節分👹我が家も豆まき豆まき!!オー!そうそう、、、その前にローズさんにどれか?選んで欲しいものが鬼↓鬼↓鬼↓じゃーんロ…ameblo.jpちと、投稿が遅くなりました(本当はバレンタインの方がタイムリーなのに…すいません!!)今年は2月2日というレアな日に家族で豆まきをしましたローズさん!今年も豆まきの季節ですよ👹「めんどくさーい」って顔してるローズさんも可愛い自ら顔を隠したverもローズさんにも協力してもらって…鬼はー外!福
こんにちはラビットママです2月の節分の日、ポポラーやプロペラでも、1年の無病息災を願って、豆まきを行いました怖い鬼に泣いてしまう子も多いのですが、年を重ねるごとにたくましくなって、勇気を出して鬼を追い払う姿に、成長を感じられる行事でもありますポポラー東京調布園節分に向けて、鬼のお面を作ったり、豆入れを作ったりしてきましたそして、今年は2日に分けて、節分の行事を行うことに1日目は絵本『おなかのなかにおにがいる』という絵本読んだ後は、「みんなの中にも鬼がいるのかな
こんにちはラビットママです2月といえば、節分ポポラーやプロペラでも、1年の無病息災を願って、豆まきを行いました怖い鬼に泣いてしまう子も多いのですが、年を重ねるごとにたくましくなって、勇気を出して鬼を追い払う姿に、成長を感じられる行事でもありますポポラーJR尼崎駅前園この日は、節分みんなで恵方巻を食べるのに、具材を入れて巻き巻きしました巻くのがちょっぴり難しかったけど、自分の好きな具材を入れて、楽しく巻くことができました豆まきでは、鬼がやってきた〜みんな
ドンドンドンドンドンドンワーまえだようちえんに鬼さんやってきた~よーしみんなで鬼たいじ~「うわぁー大きい鬼きた」「もじゃもじゃ頭だしキバもあるわ」「ひゃ~こっちにむかってきた」鬼が入ってくるなりゴクリと息をのんだ子どもたち。「それー!みんなで豆投げていいんだよー!」担任の先生のかけ声で一斉におには~そとおには~そとワーパラパラパラパラパラパラ
こんにちは。嫌われヨメ子です。つづきです。前回のエピはこちら↓『節分の日にお金を請求する義母』節分の日に恵方巻き買いにスーパー行くと人がすっごい多くて車止めるのも一苦労。年末より混んでてびっくりですよお昼に恵方巻食べて片づけてたら義母が来ました…ameblo.jp義母「節分なんて1年に1回なんだから美味しい恵方巻食べた方がいいでしょ?」「ヨメ子さんがケチるからうちの息子もやっすい恵方巻しか食べられないの!」私「私とお義母さんの価値観の違いですね
たくさんの、アクセス、いいね、フォロー、リブログをいただいており、本当にありがとうございます。※本ブログではPickに台詞を付けておりますが、後日、Pick画像が変わってしまうことがあります。申し訳ございません。昨日は節分の日でしたので恵方巻を作りました。夕飯に息子たち(中1、小5)と恵方巻を食べて、息子たちも願い事をしたようです。そして夜、旦那が帰ってきまして…旦那『ただいま…。』【SALE/65%OFF】BANANAREPUBLICFACTORY