ブログ記事47,578件
みなさんこんにちは!toiro日吉です3月15日に行われた汁なし塩バターラーメンのイベントのご報告ですインスタントラーメンを使用して作りました。普通のラーメンを煮る時より少なめの200ccのお湯で煮ますトッピングのウインナーを好きな形に切りました中々の腕前です添付の粉末スープは、ほんの少しだけいれましたアツアツの汁なし塩バターラーメン🍜お昼ごはんでいただきましたバター、コーン、ウインナーをトッピングしていただきますアレンジで担担麺や油そばなど簡単に作れます。是
円山公園でゆっくり休憩して元気になったので八坂神社さんへ15時からの豆まきに参戦今回はご本殿前豆まきから少し離れた場所で拝見させて頂きました15時からは宮川町の舞妓さんの舞踊奉納豆まきです丁度立っていた所からご本殿で見学していた宮川町関係者の舞妓さん達のご様子が良く分かりました舞踊奉納が始まりました危険な為使用出来ない自撮り棒を注意されても使用している年配の女性やツヨイ!クレームを言う人もいて警備の方も大変そうでした舞妓さん素敵豆まきも
八坂神社さん13時からの舞踊奉納豆まき前皆さん舞殿の周りにもう並んで待っておられましたまだ1時間ほど時間が有りましたが私も並んで待つ事にしましたふと見上げると先ほど頂いた飴の奉賛会社さんの提灯が有りました八坂神社さんの氏子さんの会社なのかもしれませんね~豆まきの福豆が準備されていましたご本殿前の舞殿ですしばらく待つと舞殿の提灯と中の灯りがつきました周りはもう身動き出来ないくらい豆まきの方々が登壇されました先斗町の舞妓さんが舞踊奉納京都にいてもなかなかお目に
節分の日同じ年の従兄弟と一緒に豆まき👹2人とも大きくなったなー!!去年までは鬼が怖いー👹って言ってたのになー🤣今年は子供用の恵方巻きは手作り!!豆まきする力が強くなったなー🤣😛新宿タイ料理「アムリタ食堂」さんへ!タイ料理が無性に食べたくなりこちらのお店へ🥰✨ヤムウンセンは絶対頼んじゃう!!こちらもお気に入りのメニュー学生時代からのお友達とゆっくりお酒飲んで美味しいもの食べて〜🎶💕#子育て#男の子#子連れ#人気のお店#5歳#節分#豆まき#季節の行事#新宿グルメ
大隈茜ちゃんには『GKパーフェクトマニュアル』って、2500円もしたけどすごい本格っぽいキーパー本を、ジュンク堂住吉店で買って送ってあげました。深い知り合いではないんだけど、住吉神社の豆まきイベントで『鬼のお面かぶって子供と楽しそうに話してたから、いい人っぽいな❓』って思いました。
私はこんな人私・夫・しーちゃんの3人家族オタク主婦でアニメ・ゲーム・漫画大好物念願のマイホームゲットしたからその辺のことをつらつらと…なお趣味部屋は作れなかった模様割と前の話なんだけど2月で節分てあったじゃん?その時に作った鬼のお面を持ち帰ってきて一時期豆まきがブームに写真みて分かる通り豆の代わりに切った折り紙を使ってますいやなんかこの遊び前もやったことあるぞなんか既視感あるぞw前は豆まきじゃなく紙吹雪を起こすのがブームになっ
菩提寺のお寺の星供養で頂いた煎り大豆がたくさんあるのでせっせと活用まずは定番の煎り大豆ご飯豆と塩を入れていつも通り炊くだけなのにとても甘くて美味しいマクロビで習ったローチョコカシューバターファッジをアレンジして大豆と一緒に頂いたマシュマロも入れて美味しいローチョコ完成豆まきでマシュマロ頂いたけど普段食べないしどうしようかと思っていたけど活用できて満足
おはようございます。2025年2月2日菊田神社で豆まきに参加して、そうだ検見川神社で蝋梅を観て帰ろう鳥居おおお、予想通り蝋梅が満開でしたよーしかも、良い香り~鳥居のところのお御籤かけもたくさんお御籤が巻かれてるね手水舎竹明かりおおおおチーバ君この日は検見川神社でも夕方から豆まき豆まき開始までまだ1時間半もあるどうするかチーバ君と拝殿サービス精神旺盛なチーバ君寒い中1時間半待ったさー豆まきの前に書道家の先生?の
豊川稲荷東京別院赤坂不動尊3月10日知らずにお詣りに来たら一粒万倍日、天赦日寅の日縁起が良い日だから混んでいるのか・・・それにしても昨今、どちらの神社仏閣も平日なのに参拝客が多い気がするみなさんなぜか無意識で心がざわつくのかなあ本堂ではご祈祷の真っ最中、仕切りのあるところまで入れるのでまたしても便乗^^このタイミングでお詣りできるようにしてくださったのも歓迎のしるしということに本堂をよくよく見
おはようございます。仕事も休みが多いと行くのが面倒になるねー今日と明日は仕事。天気が悪そうだから良かったのか2025年2月2日千葉県習志野市津田沼にある菊田神社に月詣り月初めは混むからあまり参拝に行かないんだけどこの日は弟の誕生日だったからこの日の日付の御朱印をもらいに何やら、神社のそばまで行くとお囃子が聞こえてくる鳥居はい、凄い人ですこの日は~節分で豆まきがちょうど行われるところだったよーし豆、拾うよーと、遠い紅白の餅もあるよーこっち~こ
こんにちはラビットママです2月の節分の日、ポポラーやプロペラでも、1年の無病息災を願って、豆まきを行いました怖い鬼に泣いてしまう子も多いのですが、年を重ねるごとにたくましくなって、勇気を出して鬼を追い払う姿に、成長を感じられる行事でもありますポポラー南船橋浜町園少し遅めの節分パーティーを行いましたまずは、「鬼」の絵本タイム「あっ鬼だ」「そうなの」絵本をみながら、いろんな鬼のお勉強して、すっかり鬼に興味深々のみんなでした前日には、カラーボールを使って鬼をやっつける
引き続き、雑誌カープファンの何年何月号かは不明ですが、CHIKOさんという方が画いた漫画データ「あたしが主役」その6豆まきにご用心(1)「あたしが主役」その6豆まきにご用心(2)漫画の中に昭和55年(1980年)と出ているので、この年の豆まきの時期2月号かもしれませんねカープ関係の資料の整理(3)へ続く
(画像は拝借しました)こんばんみどうやら川越市これから雪が降るようですよの炬燵でごじゃいます我が家の亭主の話です先月の節分用👹にと自店で販売していたけど売れ残り半値にした豆結果2月28日店長最終日迄売れ残り持ち帰ってもよいとの事で頂いてね(写真は拝借しました)先日のひな祭り🎎当日の夜に酒のツマミとしてチミチミと食べておった所亭主が帰宅〜チミチミと節分用👹紙の枡に入った豆を食べてるワタクシを見てねいいましたよおっ💗そうかぁそうだった
こんにちはラビットママです2月の節分の日、ポポラーやプロペラでも、1年の無病息災を願って、豆まきを行いました怖い鬼に泣いてしまう子も多いのですが、年を重ねるごとにたくましくなって、勇気を出して鬼を追い払う姿に、成長を感じられる行事でもありますポポラー東京調布園節分に向けて、鬼のお面を作ったり、豆入れを作ったりしてきましたそして、今年は2日に分けて、節分の行事を行うことに1日目は絵本『おなかのなかにおにがいる』という絵本読んだ後は、「みんなの中にも鬼がいるのかな
豆まきの時期になると必ずニュースで映る新勝寺1月の話ですがバスツアーがあったで参加しました車や電車だと場所的にいき辛い場所なのでバスツアーで参加できてラッキーうなぎが有名なのでもちろんお昼はうなぎあつあつをいただきました自由時間が結構あったのですが参道を回ったらあっという間に時間になりました新勝寺広いんですね〜足がパンパンになるくらい歩きました(ポチっとして応援して下さいね!)にほんブログ村あな吉手
みなさんこんにちは!toiro日吉です3月3日はひな祭りということでこの日はカップちらし寿司を作りました桜でんぶ、青のり、卵そぼろ、鮭フレークを用意させていただき、他の具材はお好みで準備していただきましたお昼時になり調理開始桜でんぶを食べたことがな〜いと話す子どもたちは少し味見甘さが苦手な子もいればこの甘さを気に入って幸せそうな顔をする子も桜でんぶをたっぷり混ぜて鮭フレークや卵そぼろをかけて持ってきたカツを乗せてちらし寿司パーティーを楽しみましたこれからもto
ハトコちゃんとお出かけした日は2/2(日)。りくろ―の後にまだ少し遊びたい子供たち。かーさんと妹は二手に分かれまして。妹は先に自宅へ。そう、この日は節分ですよ!普段は買ってきた恵方巻ですが今年は日曜!という事で子供たちに作らせますよ。*休みの日に当たるといつも海苔巻きさせてる…先に帰った妹はこちらを準備。ありがたや、ありがたや。そして。遊び惚けて帰ってきた子供たちは手を洗ってすぐに製作開始!どんな体力お化けやねん。何から行く?何から行く?何入
今更ですが。。。。。みなさん、節分は何をしましたか?私は恵方巻きを作らなかったので(笑)納豆巻き(笑)(笑)(笑)でも、豆まきはちゃんとしました(笑)(笑)(笑)来宮神社で買ってきたありがたいお豆で。豆まきには、色んな意味が込められているようですよね。豆もしっかり食べて、今年1年家族が、健康で幸せに過ごせるように願いました!みなさんは、どんな節分を過ごしましたかぁー?
No.123どうも!シモさんです。今日は、山梨へ打合せに出かけました。冷え込みのため午後から雪の予報降る前に帰ってこれたのですが寒暖差がありすぎ・・・静岡では日中は暖房いらずで半袖でもいいくらいです(個人差によります)3月3日はひな祭りいよいよ春ですね、家に帰ったらチロルチョコの雛飾りが家にありました!子供の頃、ご近所には男ばかりでひな人形を見たことがありませんでした。その後、女の子にお呼ば
高道祖神社の奇祭、道祖神祭で、一番盛り上がるメインの豆まき1回目は18時、2回目は19時と、2回開催されます。相変わらず景品がレトロです!!特賞は石油ストーブ、1等賞はかりんとう、2等賞は砂糖、3等賞はティッシュ、4等賞が無くて、5等賞はラーメン、6等賞はペットボトル飲料、初登場の7等賞は、ポケットティッシュ!!1回目はこれだけゲット!!うまい棒、キャベツ太郎に、すみっコぐらしのソフトキャンディ!!うまい棒、久々に食べたよ!!やっぱり懐かしいし、美味し
こんにちは『幸せを感じる瞬間』を大切にぽこあぽこです荒本にある、ぽこあぽこEです気が付けば3月になってしまっていました!今更ですが、ぽこあぽこEの2月のイベントを振り返ろうと思います☆2/3節分「鬼は外~福はうち~」豆まきをしました皆さん、鬼に容赦ありません(笑)全力で豆を投げます”鬼のカップケーキ”可愛いですね!皆顔が違うのがポイントです☆2/14バレンタインデー「お菓子づくり」たこ焼き器でカステラを作っ
年少さん~年長さんまで、みんな鬼をやっつけるぞー!と豆まきを楽しんでいました。鬼の姿も必見です#節分#豆まき#幼稚園#鬼は外#福は内#子どもたちの成長#成長記録#わかたけ幼稚園#市川市
当時、全く関心がなかったので調べもしなかったが、今回、改めて調べてみると次から次へと、おかしな事が見つかる伊藤詩織と山口敬之の裁判。関心がなかったのは左翼連中が騒ぎ立てており、どうせ嘘八百並べ立てているのだろうと思ったからです。山口氏は韓国軍に慰安婦がいたことを突き止めて公表したことを機に、伊藤詩織から性加害を受けたと突然、告発されている。そして左翼の弁護団が形成されるに至った。それまでの伊藤詩織は「仕事の件はどうなったのですか?」といったように、性加害については触れることはなかっ
こんにちは!2月は寒波で寒い日が続いていましたね寒さに負けず、色々な事に参加されております2月の初めは豆まきを行いました豆まきを一生懸命行っています鬼に扮した職員が面白く。顔を隠して笑っております2月の終わりの方にはケアポートの玄関にて大きなひな人形を飾りました立派なにな人形をみて、「これはなんだ?」など仰られております。ひなまつりの歌を唄いながら楽しまれております。2階のご様子でした次回も沢山のご様子をお伝えしていきますブログ担当Nでし
こんにちは2月のまとめです2月は28日しかなくて気がつけばあっという間に終わってしまうでも本気で寒い1ヶ月でしたるなレトラママさん作の🍓帽子被ってみましたカメラはcoconaパパ📸さんですさくらノームにはよく通いました😊😂こちらもお気に入りの写真です九十九里も久しぶりにはしゃいでラスちゃん水浸し😓😭節分の夜今年も豆まきしましたよ数日後JJのみんなでいちご狩りをしてきました今回はクランベリー家ノワソルシュクル家も御一緒してくださいました楽しかったで
おぼろ月夜(歌詞付き♪なのはなばたけにいりひうすれ〜)【童謡/春のうた】Oborozukiyoうれしいひなまつり(歌詞付き♪あかりをつけましょぼんぼりに〜)【童謡/春のうた】Ureshīhinamatsuriどこかで春が(歌詞付き♪どこかではるがうまれてる〜)【童謡/春のうた】Dokokadeharuga春よ来い(歌詞付き♪はるよこいはやくこい〜)【童謡/春のうた】Haruyokoiおにのパンツ(歌詞付き♪おにのパンツはいいパンツ〜)【童謡/
最近娘が豆まきしたいって言ってたからしないけど食べたくなって昨日買いに行って売り場分からないから店員さんに聞こうとして節分って単語が出てこないから鬼は外の豆どこですかって聞いたら店員さん笑ってた🤣てか節分って2月なんじゃ?
HP/Instagram/スケジュール自然親子保育/お問い合わせ・ご予約おはようございます!今日はあいにくの雨ですね☔我が家のやんちゃ4きょうだいはシルバニアで遊んだりジャンプやボール蹴りをして大暴れしております😱家が壊れるーっ😱😱😱皆さまはどんな週末を過ごしているかぜひ、お話し聞かせてください✨さてさて2月末最後のぽっかぽかはまたまた節分を楽しみました✨天気も良く最高の節分日和でみんなで大きな声で『鬼は外〜♪福
節分終わったけど聞いてほしい!!!!節分の日にうちは、主人務める鬼が訪問して子どもたちは大泣きで豆まきをして退治!これで幸せに過ごせるね福はうち〜♡って感じで終わったんだけど子どもたちが通う園ではかわいい鬼さんのイラストを保育士さんが描いて切り取って壁に貼ってみんなでひとりずつ名前をつけてあげてかわいい鬼さんと一緒に節分の絵本を読んで給食に豆ごはんを食べました....これになんか、すごい令和を感じた!!!笑私が園児の頃、節分の時には全クラスの子どもたちが
2月2日大安の日納車を迎えました。つけてほしい備品はあらかじめバイク屋さんに送り装着してもらうことに。バッテリーの不安がつきまとうハーレー。こちらも新品に交換してもらいました。追加で購入したものは、サイドバック、サイドバックを取り付けるためのステー、ロック、ディスクロック、バッテリーチャージャー、バイクのカバー。バイク屋さんに行き、引き渡しの取り交わしをして、特典のグッズを頂き乗ることに。20代の頃シャドウに乗ってたから、身体は覚えてるので運転に不安はなし。エンジンをかける。こ