ブログ記事760件
今回は、諏訪祭政体における核心の1つ、《精霊ミシャグジ》に関わる神社です。上諏訪駅をバスで出発。上社本宮を参拝後、徒歩で当地に向かいました。本宮からの道のりは、若宮八幡神社、北斗神社、道祖神、権祝邸跡、石清水、藤森のマキ(祝神)、境石、杖突峠入口道標、など途中の見どころが盛りだくさんでした。御頭御社宮司総社おんとう/みしゃぐじ/そうしゃ当社は、上社本宮から800m、上社前宮から650mの位置にある、守矢家の敷地内に鎮座します。その神域は、赤石山脈に連なる守屋山を控え
諏訪大社4社巡りの続きの続きですホテルを7時半にチェックアウトして上社2社をまわる2日め上諏訪駅から上社本宮まではバスで行けるようですが本数が少ないし本宮から先はバスがないし諸々検討してバスの利用はやめまして他に何か方法はないものかと探して茅野のレンタサイクルを見つけました塩尻→みどり湖→岡谷→下諏訪→上諏訪→茅野と、茅野駅で下車したら駅のコインロッカーにキャリーケースを預け改札階にある観光案内所へ観光案内所の営業は8時30分からでレンタサイクルの利用は9時から
こんにちは!OKIKOです少し前になりますが、3月に甲州街道を歩いたとき、諏訪大社へお参りをしてきました。諏訪大社は、全国25000の諏訪神社の総本社。諏訪湖をはさんで南側に上社「前宮」と「本宮」、北側に下社「秋宮」と「春宮」があるのですが、この四つのお社に格の優劣はなく、四社でひとつの諏訪大社となっています。今回は四社すべてをお参りする「四社参り」をしてきました。Youtubeに動画もアップしていますので、最強パワースポット「諏訪大社」の魅力をぜひ映像でもお楽しみください♪
今日は早朝から諏訪大社さん巡りをしています。今年の年初に八ヶ岳を去るに際して、再び戻って来られるように願を掛けておいたお礼のため。こうして首尾よく戻って来れたのもご加護があったことでしょう。桜の鑑賞も一緒にということで、ドライブしながら廻ります。こちらは諏訪大社上社前宮の神殿。裏手からですが、、、オウバイオウバイモドキは常緑ですが、オウバイは葉の芽吹きに先んじて花が咲きます。ミツバツツジ4〜5月頃に咲く綺麗なピンク色のツツジ。花期はアカヤシオに次いでツツジ類の中では早咲き。葉が
こんにちは♪くりたまです。諏訪大社上社前宮にあるミシャグジ様の石祠ミシャグジ様とは、縄文時代より長野県を中心に、主に中部〜関東で信仰されてきた神様です。手を合わせた時に受けた感覚は、「白ヘビ」さんでした。ミシャグジ様(ミシャクジ、ミシャグチとも呼ばれます)は、「御左口神」「御石神」「御社宮司」など、さまざまな字があてられて、その正体についてもさまざま謎が多い神様です。諏訪大社上社本宮からすぐのところにある「神長官守矢資料館(じんちょうかんもりやしりょうかん)」へ守矢家(もりやけ
長野県茅野市にある諏訪大社上社前宮駐車場はこちらとこちら諏訪大社上社前宮参拝者駐車場·〒391-0013長野県茅野市宮川★★★★☆·無料駐車場www.google.com諏訪大社上社前宮社務所前駐車場·〒391-0013長野県茅野市宮川★★★☆☆·無料駐車場www.google.com駐車場が一杯でしたが何とか止めれて神社に向かうと参拝客は見当たらず何でだろうと思っていたら建物の中に大勢の人がいました神事
『鬼との旅②諏訪大社巡り』す『久しぶり〜鬼とミステリーツアー⛩️①』昨日久しぶりに神社⛩️のお誘いの👹から連絡朝6時って事は山を4時に上がらないと無理いやいやイヤァ〜何時に起きる…ameblo.jp諏訪大社巡り〜行きたかった⛩️🐉💓💓道中駒ケ岳に寄って早々に👹からの差し入れこれはとりあえず置いといて乗ったら手作りかりんとうをもらって食べました🐲が👹と榛蘢に食べて欲しいと預かって持って来てくれたそうです💓作ったのは良く知ってる優しい○○家のお父さん
こんにちは前回は映画鹿の国🫎についてでしたが映画を見る前に諏訪大社本宮諏訪大社前宮二社を参拝したのでそのお話を少しまずは本宮初めましてでした寒っ秋宮と春宮はお参りした記憶があります布橋かつては大祝しか通れなかったそうここ重要なのねここに隣接した宝殿がいわゆる本殿だって山を拝む感じでもある参拝所前でボーっとしているとあちこちの木々から雪が何度も何度も何度もバッサーっと落ちてきて花火のように綺麗でした↓最後の方のバッサー画像拡大シマシマは雪❄️な
本当に生きてると色んなことがありますね…悲しみに飲み込まれていました。友人の御尊父が旅立たれ…供花や御香典などの手配、友人一同として出させて頂くために、ちょっと久々な方々ともやり取り。改めて人生の短さ、儚さを感じました。今ある当たり前を、なんとなくやり過ごすのではなく、一つ一つ大切に噛みしめて行きたいなぁ、と。またそのうち忙殺されてしまうんだと思いますが、そんな中でも、たまに「立ち止まる」ことの大切さを思い出せたらいいなと思います。その時はちゃんと噛みしめたいです。さて、上諏訪旅行記