ブログ記事765件
長野県茅野市にある諏訪大社上社前宮へ諏訪大社上社前宮-信濃國一之宮諏訪大社suwataisha.or.jp御祭神建御名方神八坂刀売神社号標鳥居手水舎狛犬拝殿若御子社一之御柱御朱印
この投稿をInstagramで見るokan(@maro_donosato)がシェアした投稿
眠い・・・明日また文を追加します。
富士見町の高森観音堂から、茅野市にある諏訪大社上社前宮に初めて行きました。諏訪大社上社本宮、諏訪大社下社春宮、諏訪大社下社秋宮は行った事があるので四社巡り制覇です。鳥居案内図手水舎苔むす石段狛犬内御玉殿十間廊マンホール鎌倉道全ての道は鎌倉に通ず諏訪大社信濃國一之宮全国に25000社ある諏訪神社の総本社。長野県の諏訪湖近くに二社四宮が鎮座。上社前宮上社本宮下社秋宮下社春宮上社、下社に序列は無い。創建は不明、日本最古の神社の一つと言われてます。6年に一度の
「鹿の国」は、茅野や諏訪を中心としたミシャグチという謎の縄文時代の古層の神に由来する諏訪上社前宮などに伝わる神事を中心としたドキュメンタリーだ。(C)2025VisualFolkloreInc.鹿をモチーフにしているところに「もののけ姫」との共通点がある。そして不思議なことに諏訪の東にある富士見町には登場人物と同じ名前の地名が存在する。たたら場の主にしてものの姫のサンとは敵対関係にあるエボシ御前。富士見町落合にある烏帽子という地名に由来している。©2018-S
☆信濃国一の宮諏訪大社発祥の地ご祭神…建御名方神(たけみなかたのかみ)(大国主神が父)、八坂刀売神(やさかとめのかみ)創建…不明。日本最古の神社の一つ。神紋…梶の葉諏訪大社上社前宮神殿跡…諏訪大社大祝(おおほうり)の始祖と伝えられる有員(ありかず)がはじめて大祝の職位について以来、諏訪大使大祝代々の居館であった所で、神殿(ごうどの)は神体と同視された大祝常住の殿舎の尊称だそうです。この神殿のあった地域を神原(ごうげん)と言い、代々大祝職位式及び旧三月酉日の大御立座神事(おおみたて
朝は5時半に起きて近くの温泉銭湯へ!6時からだから支度してすっ飛んでいったら2番目でした。さーっと、温泉に浸かり、朝ごはん食べたら諏訪大社前宮へ!この、鳥居をくぐってから、階段と坂道がありゆっくりと歩いていきます。本殿到着です。諏訪大社が4ヶ所もあるなんて知らなくて。去年秋に、春宮、秋宮にお参りして、今回は本宮と最後に前宮にお参りして、御朱印も貰い、4ヶ所揃ったので、記念品に巾着袋を頂きました。4ヶ所の神社ごとに7年おきにあの、おっかないお祭りもするそうです。一路、松本空港方面
今日は早朝から諏訪大社さん巡りをしています。今年の年初に八ヶ岳を去るに際して、再び戻って来られるように願を掛けておいたお礼のため。こうして首尾よく戻って来れたのもご加護があったことでしょう。桜の鑑賞も一緒にということで、ドライブしながら廻ります。こちらは諏訪大社上社前宮の神殿。裏手からですが、、、オウバイオウバイモドキは常緑ですが、オウバイは葉の芽吹きに先んじて花が咲きます。ミツバツツジ4〜5月頃に咲く綺麗なピンク色のツツジ。花期はアカヤシオに次いでツツジ類の中では早咲き。葉が
2025.3.29-30諏訪リトリートの記録です本殿の参拝後に内御玉殿にて、歴代の大祝の方達にご挨拶しました。この時、「オッス!この子(息子)2025年の大祝👍❗️」と明るくお声かけをしてました。その時は、はいどーも〜くらいの付かず離れずの雰囲気でしたがが!後々大祝達のシリアスな雰囲気を知り💦(つまり8歳から親元を離され、守られていると言えば体は良いが現人神として特殊な生活を強いられるということ。結構キツそう…)ホテルに戻った夜、改めて内御玉殿アクセスしに行ったところ
皆さまいつもありがとうございます。毎日ブログ更新宣言、3日目にして、うっかり更新を忘れていました(笑)まぁ、気を取り直していきます!ここ最近、諏訪大社上社二社へ参拝してきました⛩諏訪大社上社前宮⛩諏訪大社上社本宮⛩個人的には前宮に良く行きますが、本宮も大好きになりました⛩諏訪大社は守屋山がご神体なのですが、ご神体である山には、まるで地震封じかのように、プレートの上に石が乗っていたり、謎がいろいろこの諏訪地域にはあります。御神渡り自体も、
御朔日参拝⛩️🙏ジム🚶🚴🏋️久々のジムで足が上がらん。週三目指さなきゃダメかな😅
4月度参拝の前に、画像アップ。なんか、前宮の社務所の横にできるお店↓ジェラート専門店sonotoki五味絵梨onInstagram:"〜皆様にお知らせ〜この度、アイス工房sonotokiは、しばらくの卸販売専門店から「ジェラート専門店sonotoki」として店舗OPENすることが決まりました。出店先が諏訪大社前宮(社務所内)ということで、諏訪大社様からのご意向やご意見など、協議に時間を要しました。今まで情報を公開できず
またふきのとうを取りにおともだちのとこにまずは鎌倉街道を少しずつ歩いてみることに初めに諏訪大社上社前宮に歩き出したときにそれなりの格好をしたおじさまたちがたくさんいて私たちの前に神主さんが歩いていてまさか扉を開けていましたこれってすごくない⤴神主さんがたくさん入っていきます今日3月27日は「前宮月次祭」をしておりましたなんかすごいそれからはあちこち歩いてきました古墳もみてきましたすごい坂道初めてしっかり福寿草をみましたかわいいランチも美味しかったお
先日に引き続きあと残りの2社へ前宮初めて訪れた前宮静かで澄んだ空気と冷たい山水ひっそりとした感じが何とも言えずひとりで参拝している人もちらほら本宮ここは初詣での定番だったけど仕事をするようになってからはお正月が休めないのでかなり久しぶりずいぶん改装されていて見どころがいっぱい神様のいる気配が凄い専属ガイドはお宮の話だけでなく御柱の詳細や地元民ならではの話や学生の頃の話もあってなかなか優秀そろそろ春が来るから登山できる体力をと言われる今日この頃「休日は
先週末は長野県に行って来ました3/22土曜日まずは茅野市のタイヤ屋さんにキャンピングカーのタイヤを預けているのでそこでタイヤ交換🛞そこからすぐの【諏訪大社上社前宮】へここは初めて訪れました駐車場は本殿のすぐ近くにもありますが我が家はR152沿いの駐車場に駐車しました(無料でキャンピングカーでも駐車できます)駐車場から本殿まではのんびり登って行きます駐車場はこれが目印本殿まで来ました本殿の横には【水眼(すいが)の清流】水量凄っ1kmぐらい登ったところに源流
長野県茅野市にある諏訪大社上社前宮駐車場はこちらとこちら諏訪大社上社前宮参拝者駐車場·〒391-0013長野県茅野市宮川★★★★☆·無料駐車場www.google.com諏訪大社上社前宮社務所前駐車場·〒391-0013長野県茅野市宮川★★★☆☆·無料駐車場www.google.com駐車場が一杯でしたが何とか止めれて神社に向かうと参拝客は見当たらず何でだろうと思っていたら建物の中に大勢の人がいました神事
3/20春分の日🌸宇宙元旦🛸朝イチ暦を調べてワクワクしながらブログ投稿『3/20春分宇宙元旦』おはようございます!MAKIMAKISUN🌞です。本日3/20春分🌸宇宙元旦🛸の開運日✨️他にも色々吉日重なっています#戊子🐶#四緑木星💚#春分(1…ameblo.jpブログの最後に書いてますがとても気になっていた諏訪大社の四季の祭礼を追った映画鹿の國を元町映画館でみてきました予告編他にも色々あります決めたら集中!全力投球!♉🦌神戸での上映館公開日鹿の国HP
次はこちらへちょっと坂キツイ少し高台お参りを済ませ水がたくさん流れて来る
諏訪湖周辺の工場直売を回った後は楽しみにしていた諏訪大社を巡ります昔昔旦那と諏訪湖に来て下社春宮と下社秋宮を参拝したのですが上社が回って無いので私の独断と偏見で上社巡りをと、言ってるのに下社秋宮に行く旦那😅キャン友さんも初めてと話していたのでいいとします😓この後上社本宮鳥居が大きく参道の楽しい明神湯上諏訪温泉の源泉とも言われてるそうです温泉らしい香りもします丁度良い湯加減そして降りて来ながら参道の茶屋でお昼に私は朝のとろろでまだお腹も空かなか
その後は諏訪大社上社本宮へ午後になると風が強くなる寒い最後は諏訪大社上社前宮私ここ初めてのようでした1日で4つまわれて感動まだ時間があったので初めてのカフェへ椅子と低テーブルが可愛くてここに決定パンケーキの生クリームが強すぎてアイスティーにしてみました今度は珈琲飲んでみるおともだちとは駐車場でお別れして旅館にむかいますそーお泊まりなのこれをだんなさんに送ったら『○○旅館でしょ😤』って当ててましたこわいよー(妻泊まる旅館すら教えずに出掛けてることに
書きたいことが渋滞ちうーー心に絶対的安心をヒーリングできるカウンセラー遠山ゆみゆみねぇですこんな青空の日にお出かけしたのよまぁ、どっちでもいいか行けたらいいな。くらいに考えていた諏訪大社4社巡り。そんな軽い気持ちって叶いやすいのかもね諏訪大社は上社に2社と下社に2社あるんです。全部回ることを四社巡りというのです。通算3回目の四社巡りは行けたらいいなから行けてよかった♡になってた。手を合わせた時私、好きですって神さまに告白しちゃったもんね。そんな
11月7日姫路からは実家に行って2泊しましたオフクロの希望で近江八幡のラコリーナへたねや&クラブハリエの旗艦店です他にも店はありそうですがランチはほぼ一択ですカステラたまごのオムライスセット2,205円オムライスは美味しいけど量はほどほどこの生カステラが結構ボリューミィ包んで持ち帰る方が無難です11月8日実家を出発して高校の恩師と大津SAで待合せ一緒に日野町にあるレストラン岡崎日野牛のス
先日、諏訪大社上社前宮へ参拝に行き、御朱印を頂いて来ました諏訪大社上社前宮・御朱印御朱印帳諏訪大社前宮まだ、諏訪大社の四社巡りが出来て居ませんね
今日は茅野市の諏訪大社上社前宮へ参拝に行って来ました諏訪大社上社前宮狛犬前宮一之御柱前宮二之御柱御朱印を頂いて来ました諏訪大社上社前宮へ参拝の後、諏訪大社上社本宮へ向かいました
18-1.【長野県】諏訪大社上社前宮(すわたいしゃかみしゃまえみや)御祭神:八坂刀売神鎮座地:長野県茅野市宮川2030私の氏神様であります諏訪神社の総本社に生きている間に一回は参拝したいと思い、長野県!諏訪大社に来ました諏訪大社は上社前宮と本宮下社春宮と秋宮四社からなる神社ですので、上社前宮がらご紹介いたします鳥居の前に大きな駐車場がございました。こちらに車を停めて参道へ♪溝上社鳥居をくぐるとすぐ右手にあります。御祭神は高志奴奈河比賣命(こし
初冬の温泉旅29から続く2024年11月中旬の平日2泊3日で旅しました3日目この日、午前中に見学したフォッサマグナミュージアムの神話の展示で奴奈川姫(沼河比売)と大国主神の子が諏訪大社の御祭神建御名方神、と見た時(心の中で)これから訪れるんです〜と訪問地が繋がってる感そんな気持ちでの四社まいりでした四社まいり-信濃國一之宮諏訪大社suwataisha.or.jp御朱印をお願いすると渡される番号札は貰えます四社まいり終えると巾着袋を頂けます
こんにちは前回は映画鹿の国🫎についてでしたが映画を見る前に諏訪大社本宮諏訪大社前宮二社を参拝したのでそのお話を少しまずは本宮初めましてでした寒っ秋宮と春宮はお参りした記憶があります布橋かつては大祝しか通れなかったそうここ重要なのねここに隣接した宝殿がいわゆる本殿だって山を拝む感じでもある参拝所前でボーっとしているとあちこちの木々から雪が何度も何度も何度もバッサーっと落ちてきて花火のように綺麗でした↓最後の方のバッサー画像拡大シマシマは雪❄️な
おはようございます2024年12月8日⛩諏訪大社4社巡り自宅から約850キロの距離を車で一人旅🚗💨最後に訪れた⛩諏訪大社上社前宮長野県茅野市宮川2030御祭神建御名方命・八坂刀売命前宮御本殿は内御玉殿から200m程上段で、古くは神殿に付属したお社でした。高台で豊富な水や日照りが得られる良き地で、一説には御祭神が最初に居を構えられた諏訪信仰発祥の地とも伝えられています。現在の本殿は、昭和6年の神宮式年造営替古材の下附を受けて昭和7年に建てられたものです。到着したのが