ブログ記事477件
4月14日~15日一泊でお出かけした青空が似合う桜も見たいしライトアップもいいな神社にも行きたいなあっ温泉もいいなあまり遠くない場所昔から我が家は信州方面が大好き・・と言うことでたぶん晴れるねお天気確認して一週間前に慌てて宿を予約して出発まずの目的地は諏訪大社出発前日に諏訪大社には上社前宮・本宮下社春宮・秋宮四つの神社があることを知った今回は二つの神社で参拝したまず諏訪
今回は、香取郡笹川に鎮座する標記神社の参拝記録です。諏訪信仰は、《縄文信仰と関係が深い》と言われています。したがって、今回の香取地域巡拝は、縄文人の神や海人族の神など、稲作・弥生人以前の古い人々にまつわる神社を巡る旅となりました。諏訪大神(すわだいじん)この地域は、社号を「○○大神(だいじん)」とする神社が少なくありません。◇鎮座地:千葉県香取郡東庄町笹川い580-1◇最寄駅:JR成田線・笹川駅~600m◇御祭神1:建御名方命◇御祭神2:事代主神◇御祭神3
【長野】【八劔神社御朱印帳】御神渡りがデザインされています【八劔神社御朱印】【足長神社御朱印】八劔神社では八劔神社・足長神社の御朱印がいただけます※以前は手長神社で三社の御朱印がいただけました手長神社『【長野】手長神社でいただいたステキな『飛び出す御柱』特別御朱印~追加掲載版~』【長野】長野県諏訪市上諏訪の手長神社諏訪大社の御柱祭御柱を山から里に下す御柱祭下社山出しに合わせ令和4年4月8日より特別限定御朱印『飛び…a
長野県諏訪市にある諏訪大社上社本宮駐車場はこちら県道沿いにも駐車場がありますがあちらは砂利なのでこちらの方が良いです諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(東側)·〒392-0015長野県諏訪市中洲830−2★★★★☆·無料駐車場www.google.com入口御門敷地内に入ると何とも言えない不思議な感覚になりました神聖な感じがしますとても素晴らしい空間でした
諏訪大社上社の神長官を代々務めてきた、守矢家。出雲の大国主が大和王権に破れた時、諏訪に追放された息子の建御名方(タケミナカタ)命を祀ったのが諏訪大社上社です。洩矢神社HPでは諏訪一帯を治めるために大和王権が配下になった建御名方を派遣し、土着の洩矢神を配下に納めたと解釈しています。負けた洩矢神は娘(多満留姫)を建御名方の子(出早雄命)と結婚させ、体制内での勢力を保ちます。(ウィキペディアよりお借りしました)大祝は幼児が即位する決まりで、大祝に神降ろしするなどの神事は神長のみが持