ブログ記事8,971件
家庭基礎の授業で50分×12回の調理実習をしました。12回の調理実習でかかった費用は1人あたり1521円でした。※自由献立を3回しているので、1人1〜2回の手出しがあります。調理実習後のアンケート結果です。調理実習前後の比較です。調理実習前には料理を好きではない生徒が3割弱いましたが、調理実習後には99%の生徒が料理好きになりました。調理実習前は、料理に自信がない生徒が7割以上いましたが、調理実習後は2割弱に減りました。半数以上の生徒が、家で料理する機会が増えたと答え、ほぼ全員
1学期最後の授業は、調理実習です。ゴールデンウィークの課題で作った「時短お勧め料理」を各自披露します。自由献立なので、班のメンバーは自由に構成しました。※3人でもOK🙆♀️※2学期からの調理実習は、ランダムに毎回メンバーを替えます。板書です。昨年度は丁寧に準備の時間を取れましたが、今年度は教育実習生が来ていることもあり、テスト返し後の短時間での実習準備になりました。学習プリントです。調理実習の日程説明や、調味料以外の材料は、各自持ってくること、班員のアレルギーの確認、評価の基準
一汁三菜調理実習。50分で一汁三菜。その上、おかずは材料調達から作り方まで全て生徒に丸投げ。ともすれば、教師の手抜きだとご批判浴びそうですが、私なりの信念を持って、この授業を計画しています。家庭基礎の調理実習で生徒に身につけてほしいことは、将来、一人暮らしをしたり、家族を持ったりした時、健康的な食生活を送るための知識や自炊の技術です。冷蔵庫に入っているもので、チャチャっと健康的で美味しい料理を作る。そんな力を身に付けてほしいと思っています。普段の調理実習のように、材料とレシピが揃えら
こんにちは!ずっと放置のままでしたが、その間に訪問してくださった方、どうもありがとうございます。更新してなかったですが、授業研究をしていなかったわけではなく、教員もやめずに続けております。スマホのホーム画面にはアメブロのアイコンもあったのですが、最近はちょっと息抜きにスマホとなると、youtubeを見るようになっていて、ブログですら文字をろくに読んでません…今日ふと、とても久しぶりに自分のブログを開いてみたら、サーターアンダギーの記事が出てきて。サーターアンダギー、先週まで調理実習でや
目が覚めた峰子は、今日看護学校で、大好きな栄養学の調理実習があったのを思い出した。肝炎で高脂血症になった人に最適な、高たんぱく食のメニューを幾つか作るのだった。とても静かだ。妹たちは学校に行ったようだ。峰子は起き上がって言った。「よし、やっぱり学校行こうっと。」もう10時過ぎだったので、医療秘書の学校はパスするが、あそこには振替授業がある。峰子は、準備していたエプロンや今日使う教科書等、必要なものを鞄に入れて本宅へ行っ
おはようございます。のりこカルチャーサロンのりこグレースです。定期的トールペイント教室単発レッスンで練り切りセルフジェルネイル講習を行っています。練馬高野台自宅単発レッスン(火曜・水曜・土曜・日曜)予約制ブログご訪問ありがとうございます。自己紹介はこちら2025年3月編み物記事のアクセスが集まっているので編み物のこと書いています銀座ダイソーに行ってきました。豊富な毛糸たち・・ダイソーだけで何店舗も見ているので色々な品ぞろえは各店舗によっ
水分補給が出来ないことに対して対策の案を出して先生方で話し合ってもらって飲みたいともう一度そらが言うようになるまでの間このように決まりました↓↓3限目の授業を毎日つぶしそらと一緒に簡単な調理実習をする♪フルーチェとかゼリーで遊びながら少しでも食べるという感じになりました☆そらが少しでも楽しくなるように大きいボール、中くらいのボールステンレスのボールおたま~とかちょっと大きめのスプーンとか泡立器とか透明のボールが売ってなかったので大きめのタッパーとか深めのお皿とか
チャオーーーーーーーーー!!!!ねえええ!聞いて・・・・!!お昼の記事に、『【なんで!】お気に入りの花瓶を割られました。』チャオーーーーーーーーーー!!!!昨日の記事も読んでくれてありがちょんまげ!『【カエルの子はカエル?】ではないと証明したい息子!』チャオーーーーーーーー…ameblo.jpギャーミーが「金継ぎしてもらったら?」ってアドバイスくれたけど、それを読んだBoiちゃんが「オギャちゃん、よかったら金継ぎしよっか~?」って声かけてくれたぁぁぁぁ!
チャオーーーーー!!!今日は珍しく映画のおすすめでした^^謎に爆泣きしたのは半分ぐらい音楽のせいもあるんじゃないかっていうぐらい音楽が秀逸でした~~✨『【知る人ぞ知る話題作】ルックバックを観て大号泣パニック起こす。』チャオーーーーーー!!!!!昨日の記事も読んでくれてありがとう~~。ほんと・・あの頃の大変さを乗り越えられたから今なんても~~凪。超凪。ぐっとこらえな…ameblo.jp藤本タツキさんは秋田県のご出身で、音楽を全編担当しているharukanak
こんにちは3連休初日やっぱり、雨ですね、、レインブーツキッズジュニア子供完全防水長靴雨靴女の子男の子ガールズボーイズ靴かわいいシンプル雨の日通学通園下駄箱おでかけ黒青ブラックレッドブルーショートスニーカーカジュアルレインシューズBEARCREEKKIDSBCK030ベアクリーク楽天市場2,990円長傘キッズ児童用かさおしゃれ小学生子供用女の子55cm8本低学年レインボーグラデーションユ
こんばんは小5と小3の姉妹ママおおかみちゃんです🙂★家族構成★パパ:旦那くん🐰□■□■□ママ:ブログ筆者おおかみ🐺長女:小5こうまちゃん🐴(登校しぶり克服?)次女:小3ことりちゃん🐤(マイペースのザ⭐末っ子)お買い物マラソンはじまりましたね✨マラソン期間中に5と0のつく日は今日だけです🥺両方エントリーお忘れなく👍私はこのワンピースが欲しいなぁ半額!【期間限定価格:3,990円→1,990円!】選べる2タイプマキシワンピースレディースロングワンピ半袖アメリカン
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田ですGWが終わりました。気圧の影響で体調を崩しやすいと思いますので健康に気を付けてお過ごし下さい。本日のブログは5月6日(火)の活動について紹介します!*****今日もお友達が元気に来所しジェンガで白熱しました本日の集団課題は「調理実習」です。午前中は個別学習と材料の買い出しチームに分かれました。個別学習は漢字の書き取りや線結び、微細運動を行いました
こんにちは♪ダイエット相談員遠藤麻衣です(^_^)🌸リバウンド女王のリバウンド遍歴はこちら🌸プロフィールはこちら先日探し物をしていた時に短大の頃の成績表が出てきました(^o^)私は「家政科生活健康コース」という学科に通っていたんですが、改めて見ると料理実習や調理学の成績が可!!経済学も可だけど今もお金の話は頭に入ってこないから凄い納得(笑)私は色弱なのに色彩学という授業でさえ「良
おはようございます♡昨日お風呂入る前に👧『明日エプロンいる〜♡調理実習♡』と言われたPM8:00❗️🙀なんでや…なんでもっと早く言わへんのや…🥹いや、1週間くらい前にね?突然12日の持ち物が書いてて、エプロンってあったんですよ。で、これ何?って聞いても『?』って感じやったんで、また先生に聞いて教えてな?と話してたんですが、すっかり忘れていたわ…まさか調理実習とは😱💦先生一言調理実習って書いといて欲しかったわ💔うちの娘言葉足らず過ぎんだよー💦給食エプロンでもいいとは言ってたけど、やっぱ
おはようございます♡サムネは娘が書いてくれたオムライス笑昨日は沢山コメントありがとうございました✨コメ返終わってます珍しい←『寝る前に言わないで/初めての調理実習♡』おはようございます♡昨日お風呂入る前に👧『明日エプロンいる〜♡調理実習♡』と言われたPM8:00❗️🙀なんでや…なんでもっと早く言わへんのや…🥹いや、1週間く…ameblo.jp結局娘以外みーんな給食のエプロンだったそうで🤣うちの娘はっきり言わないからてっきり皆可愛いの持ってくとばかり←だったらもう持ち物にも給食エプロンって
こんにちは、こはくですご覧いただきありがとうございます先日のお話なのですが…長男くんの学校の授業で調理実習がありました「授業で調理実習をするんだ〜」ということは事前に聞いていましたしかし、いつするのかということについては未定「持っていく食材はあるの?」「うん!担当を決めてみんな持っていく!」「じゃあ、食材と日程が決まったら教えてね!」「わかった〜」「2〜3日前には教えてね!!買い物しなくちゃいけないから」そんな会話をしましたもう調理実習をするような年齢になったんだなぁ
エプロンボーイ公式デビューアリクイにおまかせ(おはなしだいすき)[竹下文子]楽天市場5/9・金昼間曇り、夜から雨。今夜遅くから明日早朝にかけて大雨らしい。明日、少年野球チームアリクイーズの練習試合、無理そう。(コタロウは塾の春季講習があるので、欠席予定。)さて本日コタロウは学校で家庭科・調理実習。本人もやる気満々でエプロン、食材を準備し登校。何しろ数年前から自宅でお手伝いをしはじめ。『エプロンボーイ計画』1/21土今日もいい天気だが、北風
6年生になると、大好きなサッカーも辞めて毎日塾に通う様になった。塾の先生からも6年生になったらサッカーする時間も勉強時間にした方がよいとアドバイスをもらって。息子と相談しサッカーは、中学生になったら思いっきりやる事で、納得して辞めました。学校から帰宅して、塾に行き、帰宅は22時過ぎ。学校の話しを少ししたら、寝る生活。家で息子と話す時間も本当に少なくて、帰宅を待っててあげたいけど眠たいし、明日の仕事だから早く寝たい!でも、息子が今日の出来事を話したいかもしれないからと、塾からの帰宅を待っ
家庭基礎の授業で50分×11回の調理実習をしました。11回の調理実習でかかった費用は、裁縫実習の488円を除くと1人あたり1512円でした。※自由献立を3回しているので、1人1〜2回の手出しがあります。調理実習後のアンケート結果です。全員が、とても楽しかった、少し楽しかったに回答していました😆調理実習前後の比較です。調理実習前から、もともと料理が好きだった生徒は77%いました。しかし、好きではない生徒が約23%いました。調理実習後には97%の生徒が料理好きになり、全然好きではない
チャオーーーー!!!!!ゆいたんのユニバレポも読んでくれてありがちょんまげー!!近々行かれる予定の方、何か参考になりますように笑『【ハロウィンユニバ】激込みの10月ユニバをゆいたんがレポします!』チャオーーーーー!!!!昨日の記事もたくさんのいいね・コメントありがとうございました。これまで私の中では伝わってると思ってたことでもいざ書いてみると「そ…ameblo.jpさて・・・春から高校生になった長男ちゅんまるくん。入学前には声高らかに宣言していたわ。
最近、学校で付き添ってる母です。高等部の最初の頃からかなり水分を摂らなくて心配していたのですが...最初は先生が慣れてないからかな?!とか考えていたのですがどうやら、そらは学校では水分を摂らないと決め込んだ様です!多分それは最初の頃欲しいと言っているのが全く伝わらなかったから。。伝えるのを諦めてしまったようです💦ちなみに...お家では少しこぼしてますが1.5Lとか毎日飲んでます😅授業の方は粗方落ち着いて色々参加出来るようになったので本来ここで付き添いを終わろうと
4月の調理実習は13日の満月。身体の吸収力が最高になる今日の、メインの料理ははと麦と南蛮毛の薬膳アクアパッツァ*満月に最適な鱈(たら)の秘密メインの鱈(たら)は「タラふく」と言われるように、なんでも食べて消化してしまう、生命力あふれる食材です。特に、アミノ酸スコア100とアミノ酸バランスが良く卵や蕎麦と並んで良質のタンパク・アミノ酸源なのでこれからの夏バテ予防に最高です。また、コレステロールが低いのもおすすめできます。鍋物だけではなく、イタリアンでも食べてい
令和6年度の調理実習を振り返ってみたいと思います。※全て50分調理実習です。①②自由献立実習各自、10分以内で作られるお勧め料理を披露してもらいました。③ミルク餅、煎茶の美味しい淹れ方(炭水化物の実習)みるく餅byAtsukoCafe身近な材料で、きちんと和菓子♪小腹がすいた時、作ってみてください。cookpad.com④アーモンドクッキー&紅茶の美味しい淹れ方(脂質の実習)ビニール袋で簡単♪アーモンドクッキーbyAtsukoCafe材料を全て入れてもむだけの、バター不使用
こんばんは。今週は調理実習があったので3日だけお弁当を作りました。今回の調理実習では、煮魚と酢の物を作ったそうです。和食の献立、いいですねー。ぜひ、我が家の夕飯としても作って欲しいです。調理実習時はご飯を計りながらよそったそうです。カロリー計算のためかな?いつもどれくらいの量を食べているのか分からず、とりあえず80gにしてみたところ、夕方すごくお腹が空いて大変だったそうです。80gじゃ少ないよー!!お弁当ではいつも150g程度詰めています。いつも食べているのに、自分でよそると
昨日、起立性調節障害のしんどさがあると言って、私を震え上がらせた長男ですが、今日も多少しんどそうに見えましたが、朝から登校していきました🏫今は症状がひどくならないことを祈るしかありません今日は次男の初調理実習の日でした🍳エプロンと三角巾を持って嬉しそうに登校していきましたが、調理の内容は急須でお茶を入れる🫖なんとも、調理とは言い難い帰ってきてから感想を聞いてみると、お茶の味が全くしなかったそうですお茶っ葉が少なかったか、蒸らす時間が短かかったのか。でも、味がしなさすぎて、同じ班の
新年度高校準備だけと思っていたけど小5になった娘から裁縫道具の購入プリントと調理実習用エプロン&三角巾購入のお知らせを渡されましたコロナで小中学校の調理実習が中止になったりしたので下の子達は経験したことがあったのかさえ覚えていませんエプロンと三角巾は長男の時に準備したからあったな〜と、久しぶりに探してみたらえ?こんなエプロン持ってたっけなエプロンも出てきましたたぶん、長男の中学の時に買ったんだろうけど(大きさ的に)記憶がとりあえずエプロンと三角巾はOK🙆♀️調理実習
先週の金曜日は「今年度初!」の授業参観でした。学期ごとに授業参観をする時代なのでね…うちのクラス(息子ひとりだけ)は、まず畑へ!よく育っている玉ねぎの紹介から始まりましたこの日は夏野菜を植えるための土壌を耕すとのことで、農機具だと危ないのでシャベルを使って行うところです。うちの息子は畑にいる時が一番生き生きしていて、率先して靴の履き替えや作業に必要なものなどの準備をしているらしい。教室にいるよりもずっと、外は気持ちいいもんね。
本日は次男がご飯を作ってくれました学校の調理実習で作った鮭のホイル焼きをお家でも作ってくれました鮭がめちゃくちゃ高くてね相変わらずばあちゃんに買ってもらったんだけどさ最初3切れだけ購入したみたいでさ、でも8人家族じゃんプラスもう3切れあたしが買ってきたんだけど下のチビ2人は半分こしたらしいんだよな私は1切れもらったんだけどさ3+3は6じゃんで、3+2は5でしょ1を半分にして足すと7じゃんあれ〜誰か食べてない人いるよね〜大家族みんなで食卓を囲めないから誰
ピーターパンたかおかです😃4月の活動写真です!1枚目はふたみ潮風ふれあい公園の様子です🛝いろいろな遊具で遊び体を動かしました。順番を守る、譲ってあげるなどお友達と一緒に楽しむことができました。2枚目は鉄道パークの様子です🚃はじめに、西条駅周辺など、いろいろな鉄道が通るジオラマを見ました。次に新幹線などの乗り物の中に入って客席に座ったり、運転席に入り機械を触ったりして楽しみました。アンパンマン列車も見ることができました!3枚目は弁当づくり&公園の様子です🍱お弁当づくりは、焼
中学生になり発達障害と境界知能の診断受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!五年生の次女、家庭科の授業が始まり料理と裁縫を授業でする事となりました。家で洗濯掃除はお手伝いでするものの、料理と裁縫はほぼほぼ初めての次女。特に料理...好き嫌いがあるので、まず食べられるかどうかが問題。初めての調理実習のメニューは、卵料理とほうれん草のおひたし。卵、食べない...野菜も食べない...調理実習は作ったものを実際に食べるところまでが調理実習。不安に思ったの