ブログ記事8,886件
みなさん、こんにちは。JOYヴィレッジ伊勢原校です今年度も終わりとなりました。この一年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に、うれしさを感じているこの頃です進級を心待ちにしている子どもたち。一つお兄さんお姉さんになる喜びを、それぞれに感じているようです楽しく過ごしている子供たちの様子を伝えさせていただきます~戸川公園~みんなでお母さんが作ってくれたお弁当を公園で食べました公園でのルールを確認してから遊具、シャボン玉を追いかけ
一汁三菜調理実習の献立作りをしました。冬休みに課題で、「ごはんとみそ汁に合うおかず」を作って、レポートにまとめているので、献立は、これを組み合わせるだけです。冬休みの課題レポートは、一汁三菜調理実習を想定して、各自10分以内で作られる料理を考えてもらいました。『冬休みの課題(ごはんとみそ汁に合うおかず)』冬休みの課題です。お題は「ごはんと味噌汁に合うおかず」3学期の調理実習(50分)で作るので、調理時間は10分以内としました。また、実習で友人に振る舞うことを考…ameblo.jp班で選ん
こんばんは小林裕美です😊わたしね数年前から『飲食店でおしごとがしたい✨』と思っていてついに昨年の秋から飲食店でアルバイトをしています✨接客のおしごとがしたかったの!なので楽しく行かせてもらってる✨おしごとの内容はまず掃除と開店準備開店してからはお席までのご案内お茶やおしぼりを出すご注文を聞くそれを店長に伝える注文を打ち込むサラダの準備必要なお皿の準備料理の提供お茶のおかわり飲み物入れるお会計食器を下げるテーブルを拭く洗
こんばんは。先日支援学校の授業参観に夫婦で行きました。うちは主人も観に行きたがるので、だいたい2人で行っています。私は事前に同じクラスのママさんにランチを誘われましたが、今の部署が忙しく、休めなかったので、参観が終わり次第出勤しました。授業は、タブレットで好きな音楽を選んで、その曲に合わせて、先生が生徒にボディータッチ(ほっぺ、お腹、おしりなど)をする、お母さんといっしょとかでよくやっているような、遊び?と、朝の体育では、上体支持という腕立て伏せのような格好で足だけ椅子の
令和6年度の調理実習を振り返ってみたいと思います。※全て50分調理実習です。①②自由献立実習各自、10分以内で作られるお勧め料理を披露してもらいました。③ミルク餅、煎茶の美味しい淹れ方(炭水化物の実習)みるく餅byAtsukoCafe身近な材料で、きちんと和菓子♪小腹がすいた時、作ってみてください。cookpad.com④アーモンドクッキー&紅茶の美味しい淹れ方(脂質の実習)ビニール袋で簡単♪アーモンドクッキーbyAtsukoCafe材料を全て入れてもむだけの、バター不使用
3月2日の調理実習に向けて、午前中に蒸しコンポートを作る日々を送っていました。『コンポートを蒸してみたら⋯』3月2日の調理実習に向けて、みかんのガトーショコラの試作を着々と進めていきました。『ひどく反省したこと』気持ちが前向きになって以降は、3月2日に控えた調理実…ameblo.jp乳がんと診断をされた状況で「毎日、スイーツを作って試食する。」ということをやってみて改めて強く、自分の口に入れるものに気を遣うようになりました。
家庭基礎の授業で50分×11回の調理実習をしました。11回の調理実習でかかった費用は、裁縫実習の488円を除くと1人あたり1512円でした。※自由献立を3回しているので、1人1〜2回の手出しがあります。調理実習後のアンケート結果です。全員が、とても楽しかった、少し楽しかったに回答していました😆調理実習前後の比較です。調理実習前から、もともと料理が好きだった生徒は77%いました。しかし、好きではない生徒が約23%いました。調理実習後には97%の生徒が料理好きになり、全然好きではない
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル四倉です今日は久しぶりに太陽が見れました気温も上がってきたので外で遊べそうです今日の活動をお知らせします自己紹介新年度になったということで、今週は毎日自己紹介の練習をしています。名前、学年、新学年に頑張りたいことちょっと緊張しちゃいますが、しっかり発表していました調理実習今日はハヤシライス、野菜スープ、サラダを作ります大量の玉ねぎをみんな涙目になりながら切りましたしめじをバラバラにお肉
今日の長男次男のスイミングレッスンは服を着たままのレッスンでしたこれから夏に向けて水辺に出ることも増えてくる時期なので、万が一に備えて溺れた時にする事なんかを説明しながら実践してました。日本でもやってるかと思いますが、いい経験になりますよね。濡れた服が重くて動きづらかったり。誰かが溺れた振りをして、こういう場合どういうふうに助けるのがいいかとか順番にしていったり。年に何件かは水辺の悲しい事故がありますもんね。。。前にブログに書いた気がしますが、若かりし頃バナナボートで遊んでる時に結構
こんにちは、マミです。やっと学校が始まったと言うことは〜〜色々な書類を書き上げなくちゃいけなくてそして、一学期の学費の案内が私立高校、高2生一学期分です。391400円娘は合計金額より家庭科実習費ってある〜〜〜調理実習あるかなぁ調理実習があるかが気になるそうです団体鑑賞はまだ案内はないですが、大きいホールで劇か何かを見に行くと思われます。これは、ほんと学校から行くことによってこんなに価格が抑えられるんだなぁ〜と関心してしまいます。マミもついて行きたいなぁ〜〜昨日の
一汁三菜調理実習。50分で一汁三菜。その上、おかずは材料調達から作り方まで全て生徒に丸投げ。ともすれば、教師の手抜きだとご批判浴びそうですが、私なりの信念を持って、この授業を計画しています。家庭基礎の調理実習で生徒に身につけてほしいことは、将来、一人暮らしをしたり、家族を持ったりした時、健康的な食生活を送るための知識や自炊の技術です。冷蔵庫に入っているもので、チャチャっと健康的で美味しい料理を作る。そんな力を身に付けてほしいと思っています。普段の調理実習のように、材料とレシピが揃えら
ホワイトデー調理実習こんにちは、しまちゃんです先月お伝えしましたバレンタイン調理実習今月はお返しを作るべくホワイトデー調理実習が開催されました板チョコを挟んで…ツヤを出すために卵を塗ります焼いたらパイの出来上がり!!こちらはチョコフレークと溶かしたチョコを混ぜてカップに入れますジャーン!!おいしそうな色ですね🩷できあがったお菓子をバレンタインにチョコをくれた学校のお友だちや園内の子どもに配ります✨み
チャオーーーーーーーーー!!!!ねえええ!聞いて・・・・!!お昼の記事に、『【なんで!】お気に入りの花瓶を割られました。』チャオーーーーーーーーーー!!!!昨日の記事も読んでくれてありがちょんまげ!『【カエルの子はカエル?】ではないと証明したい息子!』チャオーーーーーーーー…ameblo.jpギャーミーが「金継ぎしてもらったら?」ってアドバイスくれたけど、それを読んだBoiちゃんが「オギャちゃん、よかったら金継ぎしよっか~?」って声かけてくれたぁぁぁぁ!
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です天気や気温の安定しない日々が続いておりますね花粉も大量に飛んでおり体調も崩しやすくなっております。引き続きお体にお気をつけてお過ごしください本日のブログは4月4日(金)の活動について紹介します!*****春休みも残りわずかお友達が元気いっぱいに来所してくれました!この日は午前中から集団課題です。『調理実習』でお昼ご飯を作りますメニューは焼きそば&お味噌汁です!各班
家庭基礎の授業で50分×12回の調理実習をしました。12回の調理実習でかかった費用は1人あたり1521円でした。※自由献立を3回しているので、1人1〜2回の手出しがあります。調理実習後のアンケート結果です。調理実習前後の比較です。調理実習前には料理を好きではない生徒が3割弱いましたが、調理実習後には99%の生徒が料理好きになりました。調理実習前は、料理に自信がない生徒が7割以上いましたが、調理実習後は2割弱に減りました。半数以上の生徒が、家で料理する機会が増えたと答え、ほぼ全員
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!コロナ禍で調理実習が全然なかったのですが、今年度から久しぶりに解禁になったようで。「調理実習だからエプロンと三角ふきん用意して!」三角巾ね!思えば5年生の時にすこーしだけやった調理実習。エプロンも三角巾も無い。不器用な長女なので、紐を結ばないでかぶるタイプのエプロン調達しましたついこの間の2回目の調理実習のメニューは、『鮭のムニエル』懐かしい!私もこれ学校で作ったあんまり
こんにちはあさってから期末テストなので、家でテスト作っています。昨日は、朝7時から、修学旅行の荷物の事前積み込みのため、交通整理のために出勤して、学校でテスト作りをしてました。いつも家だと、ついつい家事をやってしまったり、コーヒー飲んだりと休憩ばかりになってしまうので、仕事がはかどらないから学校行ったほうがマシってなるんですが、先週末も学校で仕事したし、今日は学校行く気がしなくて。先週は毎日、サーターアンダギーの調理実習が入っていて、現在6クラスが終わったところで、ついに明日がラスト
チャオーーーー!!!!!ゆいたんのユニバレポも読んでくれてありがちょんまげー!!近々行かれる予定の方、何か参考になりますように笑『【ハロウィンユニバ】激込みの10月ユニバをゆいたんがレポします!』チャオーーーーー!!!!昨日の記事もたくさんのいいね・コメントありがとうございました。これまで私の中では伝わってると思ってたことでもいざ書いてみると「そ…ameblo.jpさて・・・春から高校生になった長男ちゅんまるくん。入学前には声高らかに宣言していたわ。
本日は次男がご飯を作ってくれました学校の調理実習で作った鮭のホイル焼きをお家でも作ってくれました鮭がめちゃくちゃ高くてね相変わらずばあちゃんに買ってもらったんだけどさ最初3切れだけ購入したみたいでさ、でも8人家族じゃんプラスもう3切れあたしが買ってきたんだけど下のチビ2人は半分こしたらしいんだよな私は1切れもらったんだけどさ3+3は6じゃんで、3+2は5でしょ1を半分にして足すと7じゃんあれ〜誰か食べてない人いるよね〜大家族みんなで食卓を囲めないから誰
こんにちは!リハビリテーション部ですリハビリ畑で収穫したみかんで調理実習を行いましたこのみかんは去年の春に入院していた患者さんと植えたもので、今年も豊作を迎えました植え付けの様子『【まるで南国?!】みかんとオリーブを植えました!』こんにちは当院の庭園の一角にある“菜園”をみなさんご存知でしょうか回復期リハビリテーション病棟に入院されている患者さんのリハビリを兼ねてみかんの木を2本と…ameblo.jp収穫した後は、各病棟にわかれて作業療法の一環として調理実習を
令和5年度の調理実習を振り返ってみたいと思います。※⑧りんごの皮むきテスト以外は全て50分調理実習です。①ミルク餅、煎茶の美味しい淹れ方(炭水化物の実習)みるく餅byAtsukoCafe身近な材料で、きちんと和菓子♪小腹がすいた時、作ってみてください。cookpad.com②アーモンドクッキー&紅茶の美味しい淹れ方(脂質の実習)ビニール袋で簡単♪アーモンドクッキーbyAtsukoCafe材料を全て入れてもむだけの、バター不使用ヘルシークッキーです☆cookpad.com③サバ
息子の学校の調理実習で外国の食べ物を作るという課題がありました。スペイン、イタリアなどいくつかの国から好きな国を選び、レシピを調べて作ります。日本も選択肢にあり、お好み焼きを作りたいというので週末に練習していざ本番!こちらの調理実習は材料をすべて持参です。午前中に作るので、作ったのをランチに食べたいからとフォーク持参で。なのでどんな物が出来上がったのかは知りませんが美味しくできたそうです。先日のペアレンツイブニングで先生からお褒めの言葉がありました先週末は娘がお友達の家のラマダン明けパ
2月16日は、薬膳講座の調理実習でした。自分たちでテーマを決めて、それに対して献立をつくり、調理する。という課題のもと、みんなで献立を決め、前日は買い出しに行き、当日は朝9時から調理を進めていきました。総合病院へ通い始めた当初の予定通り治療に進んでいたら、、、この日は、抗がん剤の副作用で出席すらできてなかったかもしれません。。そう思うと、こうしてみんなと参加できていることに、なんとも言えない嬉しさが込み上げてきました。私は、デザートの杏仁豆腐を担当させてもらいました。レシ
2024年10月22日(肝移植49日目)34.8kg今日の院内学級は、午前3限受けることができたけれど迎えに行ったら、何だか泣きそうな顔の娘病室へ戻るやいなや、ポロポロと涙がどうしたの!?と聞いても『分からない』と娘しばらく涙は止まらなかった午後の授業は、お休みさせてもらうことに久しぶりの勉強で、全然ついて行けないのがショックだったのかなぁ友人たちにLINEで相談して、色々アドバイスをもらい、そのLINEを娘にも見せて話しているうちに落ち着いて来たみたいどうやら今は好きなこ
6年生になると、大好きなサッカーも辞めて毎日塾に通う様になった。塾の先生からも6年生になったらサッカーする時間も勉強時間にした方がよいとアドバイスをもらって。息子と相談しサッカーは、中学生になったら思いっきりやる事で、納得して辞めました。学校から帰宅して、塾に行き、帰宅は22時過ぎ。学校の話しを少ししたら、寝る生活。家で息子と話す時間も本当に少なくて、帰宅を待っててあげたいけど眠たいし、明日の仕事だから早く寝たい!でも、息子が今日の出来事を話したいかもしれないからと、塾からの帰宅を待っ
すフェアトレードのチョコレートとコーヒーを使った調理実習です。チョコスコーンのレシピです。バレンタインに♡ハートのチョコクッキーbyAtsukoCafeホットケーキミックスで簡単♪焼き立ても、冷めても美味しいスコーン風チョコクッキーです。コーヒーのお供にどうぞ♡cookpad.com授業で使ったプリントです。調理実習前に。ALTSの先生に英語イマージョン教育で、フェアトレードについて1時間、授業をしていただきました。カカオ農場では、児童労働が行われていること。フェアトレー
三芳町立中央公民館にて調理実習を開催しましたこんにちは栄養科の調理実習担当です。今回は7名の参加者と一緒にバランスを整えた食事を考え作りました本日のメニューご飯***餃子***トマトと胡瓜の中華和え***中華スープ***寒天ゼリー野菜の切り方から餃子の簡単な包み方、寒天ゼリーの作り方のポイントを説明しながら作って頂きました。参加者は料理を普段から行っている方から初めての方まで幅広くいらっしゃいましたが、全員が安全に調理するこ
帰宅すると、、、白玉だんご作ってくれてましたーーー昨日、5年生最後の調理実習で作ったらしいんですよねもらってきたプリント見ながら…🤭白玉粉買いに行ってわざわざビニール手袋つけて捏ねて丸めて浮かんで1分くらいしたらすくって…作ろうと思ったのも偉いし必要な道具を出して手順踏んで料理って簡単じゃない。いびつな形が愛おしく♡すごく柔らかくてめちゃくちゃ美味しかったですわたしが見てない間に貼ってたメモ12日間頑張れるーこちらは今日が修了式でしたすごく楽しいクラスだったそうです🥰
帰りの電車の中で私立小学校生と思われる数人がどうやら調理実習の話をしてました。(全員男子)材料の話であーだこーだ話してたんだけど1人の男の子が「僕は成城石井じゃないと嫌だ!」と言ったんですwwそれに対して数人が「えー!高いよ」と言ったらその男の子「ダメダメ!絶対成城石井!」の一点張り😳お母さんが成城石井でしか買い物しないらしいんだけど、家でどんな会話してるんでしょうかwお金持ちセレブ風家族?こういうのってどうなんでしょう。この男の子、どんな大人になるのか
ご訪問頂きありがとうございます。フォトスタイリスト*カンコです。次男小5になります。高学年になると家庭科が始まります♪エプロンを用意しなくてはいけません♪長男の時は時間があったので♪作ってあげられたのですが、10年ぐらい前刺繡ミシンが欲しくって欲しくって迷って迷って大奮発して買った!!!その刺繡ミシン!!!写真お借りしましたブラザーInnovisDC3500それで、張り切っ