ブログ記事7,794件
「民法」の授業。教科書通りに教えても、生徒たちの興味を惹くことは難しい。そこで、毎年、10問の○Xクイズで、知っているようで知らない、結婚や離婚、夫婦のお金についての知識について話しています。クイズは、牧野カツ子氏の「家庭科ワークブック」より抜粋し、一部アレンジしたものです。20年以上前に出版されたこの本。今でも斬新だと思うアクティブラーニングのネタにあふれています。学習プリントです。(表)クイズの解答※法律の変わり目なので、⑨は◯にしました。プリント裏には、18歳成人の詳しい
こんばんは小5と小3の姉妹ママおおかみちゃんです🙂★家族構成★パパ:旦那くん🐰□■□■□ママ:ブログ筆者おおかみ🐺長女:小5こうまちゃん🐴(登校しぶり克服?)次女:小3ことりちゃん🐤(マイペースのザ⭐末っ子)✴前の記事✴『【女子あるある?】娘を心から尊敬したこと~いじわるの境界線~』こんばんは小5と小3の姉妹ママおおかみちゃんです😉★家族構成★パパ:旦那くん🐰□■□■□ママ:ブログ筆者おおかみ🐺長女:小5こうまちゃん🐴(登校しぶり克服?)…ameblo.jpついに長女は小5にな
人生の大きな選択。「就職」と「結婚」学校で、進学や就職につながる進路についてはたくさん学ぶけど、恋愛や結婚についてはほとんど学びません。そこで家庭科では、あえて、恋愛や結婚についての話題を多く取り入れています。今回の授業では、結婚相手オークションをしました。自分の結婚相手に求める条件の価値観に気付ける、効果的なゲームです。学習プリントです。生徒の記入例。かわいいイラスト入りゲームの流れは、以下の通りです。①自分の理想の結婚相手の条件をブレーンストーミングで書き出します。②書き出
ご訪問頂きありがとうございます。ハンドメイド好き大阪のオカン★カンコです。はじめましての方はコチラを➡️★我が家の通っている小学校の給食エプロンは学校にあるモノを使っていました。お当番になったお友達が使ったら持って帰って洗濯して次の週はじめに持っていくそのような感じで創立してから16年間つづいてました。しかし!来年度入学するお友達からエプロンは自分で用意しないといけなくなるそう!ということは三角巾もかな~!今は帽子型のもので、みんなで
前記事もよければお願いします『マラソンポチ①〜④』前記事もよければお願いします『メゾピアノポチ♡10時ナルミヤGWSALE♡JENNI激アツ半額×20%OFF』前記事もよければお願いします『スタダ半額ポチ成…ameblo.jp全ショップ2倍♡マルイポイント10倍&送料無料オルビス100円クーポン出ています♡エッセンスインヘアミルクボトル入り/オルビス(orbis)楽天市場1,320円${EVENT_LABEL_01_TEXT}サンスクリーン(R)オンフェイ
家庭科で使用するエプロンをハンドメイドしました今回はマルイシさんの織りドット生地を使ったギャザータイプのエプロンです首と腰回りがゴムなのでサッと着ることができますエプロンもマルイシさんのこちらの型紙を使用しました【商品到着後レビューで100円OFFクーポンプレゼント】エプロン型紙パターン子供服かわいいおしゃれオシャレ簡単かんたん【縫い代付きで写さず切れる】子供用ギャザーエプロンの型紙【商用利用可】メール便5個まで5-004楽天市場660円${EVENT
小5から家庭科が始まるので裁縫セットの注文用紙を持って帰ってきました。3枚も今のはコンパクトですよね。袋のデザインも多彩。息子と話し合った結果赤丸だけ買ってこちらに入れて、トートバックに入れて持っていく事になりました。私と私の弟の裁縫セットが我が家にあるんで糸切り鋏2個あるのでそちら購入なし。裁ち鋏は弟のは私の母が使ってるから1つなので購入。針刺しと針と糸入れるケースも2つあるんだけどまち針、指抜き等買い揃える手間とみんなと凄く違うより一緒の方がよいという息子の希望を
先日、次男の授業参観に行ってきました。次男は小5なんですが、今回の授業参観の教科は【家庭科】。あら、珍しい。調理実習でもするのかな?と思ったんですが、ちょっと違うらしい。次男曰く、『保護者の方とお茶飲んで話すんだよ』と。…うん??全く意味分かりませんね。何かを作るわけではないらしい。子供達が保護者にお茶を淹れてくれるみたい。なんのこっちゃ??ちょっと困惑しながら、当日、家庭科室へ。確かに、それぞれのテーブルに班ごとに居て、
時間に余裕のあるクラスで、結婚を題材にしたコミニケーションゲームをしました。学習プリントです。プリント上には見合い結婚と恋愛結婚の割合の経年変化のグラフ、右半分にはデートDVのチェック項目を載せました。プリント裏には、具体的なデートDVのエピソードを3つ漫画で載せました。(暴言、束縛、LINEチェックの事例)授業は、騒がしくなってもいいように、被服室で行いました。各机は人数制限なし。自由席にしておくのがポイントです。「今日はデートゲームをします」と、伝えるとみんなザワザワ。「デート
小4の終わり、学校から裁縫セットの案内チラシをもらってきたつつ。そこで母は初めて知りました・・・今の裁縫セットは箱型ではなくバッグ型ということを注)つつ母はアラフィフですこんな感じ↓【エントリーP5倍】裁縫セット小学生大人男男の子女の子男女兼用ソーイングセット国産裁ちばさみバッグフリーダムRSL楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}そういえば、小3で書道セットを用意する時も、つつ母の時代のいわゆる四角い書道バッグ
中間考査前です。時間に余裕があるクラスで、マイクロディベートをしました。「ディベートをしたことがある人はいますか?」パラパラと手があがります。予想外の少数です。ディベートとは何か。導入で5分弱の動画を見せて、双方の主張の書き取りをしました。https://m.youtube.com/playlist?list=PL-PLcrzetdlAamKqdNIX-VLVM2aPbCZpU【どうなん?地裁!】シーズン①南極のとある地方裁判所にて繰り広げられる、他愛ない議論の一部始終をお届けし
↑一人一回だけですが、めっちゃ届くのでお得!コストコナビゲーターao【自己紹介】です!『aoのコストコガイドブログ!』では、知ってトクするコストコ情報を毎日発信中!週1でコストコに通い、年間250万円・1000点以上商品を購入!衣食住365日コストコ生活するマニアaoが本気で解説するどこよりも詳しいコストコブログの決定版です!きれいなブロガーさんはみんな使ってた・・「結局手放せないんだよ・・。」って言葉に納得です。化粧水の前に使うだけ!簡単!アッ
こんばんは、凸凹君のママです。小学校では5年生から新しい教科が増えました。英語と家庭科です。英語はこれまでも授業はありましたが、通知表にはコメントが書かれるのみでした。5年生からは教科として成績が付くそうです。家庭科は完全に新しい教科ですね。家庭科で使う裁縫セットは、書道セットのように業者に注文できるそうですが、エプロンや三角巾は各自で用意してくださいと、学校から案内がありました。・・・使う直前に!エプロンは手持ちがあったのでヨシ!三角巾
家族の授業です。学習プリントです。板書です。(私は、授業の流れがひと目で分かる板書が好きなので、基本板書で、写真や動画などのプラスアルファの部分を電子黒板でしてきたのですが、最近は用語の説明など、スライドを使う機会も増えてきました。スライドを全て紹介するのは難しいので、さらにブログが伝わりにくくなってしまい、ごめんなさい🙏)最初に、性別役割分業や男女共同参画社会の用語を紹介し、日本は固定的な性別役割分業意識の強い国だと言うことを、教科書のグラフで確認し、男女共同参画社会を目指す必要が
保育の授業に入りました。板書です。保育の授業の導入です。「あなたが将来子どもを持つとしたら、どんな子育てをしたい?どんなことをしてあげたい?」と投げかけ、ジャムボードで答えてもらいました。子どものやりたいことを全部させてあげたい。愛情表現をしっかりして、優しい子に育てたい。厳しく注意し過ぎないようにしたい。思いっきり遊ばせて、腕白に育てたい。色々な所に遊びに連れて行ってあげたい。スポーツや習い事をさせてあげたい。「どんなことをしてあげたい」は、「自分がしてもらってよかったこ
50分授業で、「てぬぐい」から「あづま袋」を作ります。お店での生地選びから縫製まで自分ででき、日本の文化も学べるため、とてもお勧めな教材です。生徒たちが作ったあづま袋。カラフルで、どれもかわいい🥰前時に教室で、玉結びや玉留め、ぐし縫い、糸こきの練習をしているので、スムーズに実習ができました。あづま袋は、このような形に出来上がります。普段は、四角に折り込み、さらに折って、普段はハンカチとしてバッグに入れておくと、いざという時のエコバッグとして使うこともできます。板書です。てぬぐい
脂質についての授業です。板書です。授業の最初に、調理実習の話をしました。調理実習プリントプリント裏には、紅茶の美味しい淹れ方と小麦粉とグルテンの関係の資料を載せました。前回のミルク餅の授業では、片栗粉と砂糖を計るのに、電子計りを使いました。一人暮らしの家に電子計り、持って行くと思う?大半の生徒がNOと答えます。電子計りがなくても、計量スプーンがあれば、重量を計ることができるんです‼️重量と容量の換算表はインターネットで検索するとすぐに出てきますし、教科書にも載っています。覚え
2-6の自由献立調理実習です。8班とも、50分授業で、作って食べて後片付け、全て終了しました👏👏👏完成の早かった班から順に紹介します。調理実習アルバムお洒落なカプレーゼを作った男子や、麻婆豆腐の素や、生姜焼きのタレを使うことで味付けの手間を省いて、時短した女子もいました👍普段冷蔵庫にある材料で豚平焼きを作った生徒。50分授業とは思えないパーティ感を出してきた班。どの班も、調理実習を目一杯楽しんでくれていました。次回の調理実習も楽しみです。
裁縫セット注文しました。システム使用量入って約2000円なり。それで気づいたけれど裁縫用具(50〜52・54)の合計2270円バッグ1830円(2030円)合計4100円(4300円)で単品購入とセット価格変わらないって事はカバン気にいるのが無かったら外で買っても手間はかかるけどお金的には損がないみたい。【無印良品公式】ナイロン手付ポーチ黒・約12.5×20.5×10.5cm楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}学校販売のポーチが24cmだからこ
食生活の授業に入りました。本時は、食品表示と食品添加物についてです。本時の板書です。まずは、消費期限と賞味期限の話から。消費期限は衛生的に守る必要がある食品につけられます。賞味期限はおいしさの保証をする期限なので、切れても自己判断で食べてもよい食品につけられます。もともとは賞味期限のみだった表示ですが、食品ロスをなくすため、消費期限と賞味期限に分けられるようになりました。以前、TVで見たのですが、ツナ缶の販売メーカーの人のインタビューで、ツナ缶は賞味期限が切れる頃が一番美味しいと言っ
裁縫セットレポートの続き『小5・裁縫セットが届いたさっそく使ってみた』娘小学5年生、学校で使う裁縫セットが届きました。裁縫セットはさんざん迷って、学校のチラシがゴミだと糞だと罵って、『小学生裁縫セットがまたしてもゴミな件』きた…ameblo.jp5年生のみなさん、もう裁縫セットは買いましたか?私は悩んでとりあえずこれを買いました。ずいぶん迷いましたよ。ランドセルも書道バッグも彫刻刀もいつも悩むんですよねー。裁縫セットスリム貝印裁ちばさみ糸切りばさみ小学生小学校
娘、5年生になり家庭科が始まりました30年前…私が小学生の頃使ってた裁縫セットは↓たぶんこれだったと記憶してる52年生まれの人〜!これだったよね?(✳︎写真はネットでお借りしました)これって落としてプラスチックがバキバキに割れたり留めてたゴムが外れて中身が全部出たりしてたよね〜笑昭和のあの頃と違って令和の小学生の裁縫セットはプラスチックじゃないんだよ驚持ち手が付いててバッグ風しかもファスナーがハートこれなら落としても割れないし、中身も飛び出さなくていいね中身はね、とって
まいど~プランクトンからクジラまで生きもの自然科学大好き絵本講師のくがやよいです。小学校の田んぼに水が入り、二ホンアマガエルの鳴き声が!生きものたちの恋の季節やねープランクトンは既に爆誕しております。(子どもたちの直訴のおかげかどうかは分かりませんが)今年度もまた小学校で働けることになりました\(^o^)/(ナンジャモンジャの花)5年生の教室の前にあご紐がちぎれた赤白帽が落ちてたので縫ったろ、っと裁縫セットを借りてきた。(熱中症になっ
今年も生徒たちに、オリジナルレシピ集を配布しました。(印刷代の198円/人は、実習費から支出)これからの授業は、五大栄養素を炭水化物から1つずつ、学んでいきます。そして、それぞれの栄養素ごとに、学んだ栄養素に関係のある調理実習を行っていきます。すなわち、1時間座学→1時間調理実習という風に、隔回に調理実習が入ってきます。今後、10回行う調理実習(1学期に2回既習済み)を、見通しを立てて学べるように、レシピ本を作りました。使っている写真は、これまでの調理実習で生徒たちが作った料理を撮
裁縫実習は、2学期3時間、3学期4〜5時間計画しています。2学期の裁縫実習は、毎年中間考査前に入れるようにしています。生徒たちは、5教科の勉強に追われ、頭の中は飽和状態です。そこで、家庭科では、無心に集中できる裁縫実習が、この時期に最適👌2学期の裁縫実習は、てぬぐいからあづま袋を作ります。しばらく裁縫から離れていた生徒もいるため、あづま袋を縫う前に、基礎縫い練習1コマ(50分)を入れました。また、今年は手縫いに加えて、ミシンでもあづま袋を作ります。本時は基礎縫い(玉結び、なみ縫い、ぐし縫
おはようございます3児ママのななです9歳7歳の姉妹と3歳の息子がいます家族のこと育児のこと料理のことパン作りのことお金のことを中心に日々あった出来事をブログに綴っています詳しい自己紹介はこちら→☆昨日、長女の裁縫セットが届きましたびっくり何これ裁縫セット??もうバッグだよね?笑終わった後も使えるかね??笑
教科「情報」が始まって20年以上が経ちました。新教科の始まりと同時に2教科掛け持ちとなり、ほぼ毎年、家庭基礎と情報Ⅰを教えています。免許は持っているものの、家庭科と情報では私の持っている引き出しの量が全く違います。引き出しが多ければ多いほど、授業は深みを増し、面白くなるもの。苦肉の策として、私の情報の授業には、家庭科ネタが度々登場しています。家庭科で「ホームプロジェクト」について学んだ時、情報では、「情報の整理と分析」について学んでいました。情報の教科書に出てくる「ブレーンストーミング」
18日限定P5倍&10%OFFクーポン【ROOMコラボ】【オギャ子×KIZAWA忘れない日傘】【2025新作】折りたたみ傘完全遮光軽量風に強い晴雨兼用レディース子供コンパクトかわいいおしゃれuvカット紫外線対策母の日早割ギフト楽天市場【特別送料無料!】楽天年間ランキング7位!パンツレディース/S/M/L/LLウエストゴム大きいサイズ春【メール便可22】◆zootie(ズーティー):エアパンツ[テーパード]楽天市場5年生
授業に余裕があるクラスで、悪質商法対策ゲームIIをしました。※2年前に、新バージョンが出ています!悪質商法対策ゲームⅢの紹介悪質商法対策ゲームⅢの紹介www.consumer-education.jp成年年齢の引き下げに対応したバージョンです。予算がついたらぜひ買いたいけど、使ったのは前バージョンです💦年度当初に、生活設計の分野でしたライフサイクルゲーム(第一生命)は無料ですが、保険会社の意図(保険の必要性が過大に伝わる)があるため、使用の際は、その部分をきちんと押さえる必要があります
来ました!来ましたよー。小学5年生になったら始まる家庭科。それに伴い買わなければならない、裁縫セットのカタログ。こちらです。どん!どん!え。これだけ?絵の具とか彫刻刀セットとかのカタログはもっとあったので、肩透かしでした。貴方ならどれを選びますか?この中で選ぶなら、私はこれがいいな~♡トランク型で可愛い!でもkonekoさんはお気に召さない様子。微妙そうだったので、amazonで調べたところこれが気に入ったようです。どん!