ブログ記事5,555件
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング5月枠ただ今受付中残席1名様です『【5月枠募集中】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のご案内です↓今すぐお申込みされる方は、コチラをクリック♪フォームでのお…ameblo.jp不登校についての本やブログで境界線を引きましょう子ど
私のblogに来てくださりありがとうございます小学6年生の三学期突然不登校になった息子は強迫性障害と慢性チックを診断され、そこからみるみると拘りが強くなり、ご飯を食べず体重減少のため1ヶ月以上小児科にて入院生活を経験しました。その後ASD(自閉症スペクトラム)と言うことが分かり、更に1年が過ぎた2022年の7月、やっと精神科に入院する事が決まり、閉鎖病棟へ保護入院。任意入院に変わった後1年間の病棟生活を終えついに退院しました!!現在は1日も通えなか
こんにちわ〜なちゅらるふらわぁ🌺です(^^)優しい人っていますよね☆人からの優しさはほんとありがたいです☆優しさについて…なんですけど〜。ちょっと氣づいたことがありました。「自己犠牲の優しさ」なのかなぁ。って、、。昔、アタシもあったかもしれへんけど?なかったかもしれへんけど?今は自分を犠牲にしていることはないと思っています(^^)なかなかそれに氣づかないし、氣づいてあげられないことも。。↓どういう意味なのか?わかるように…調べてみました☆自己犠牲とは|言葉の意味や…自己犠
こんにちは!このブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心を豊かで軽やかにする、アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、ジュバ智子です。自分には心当たりがないのに、なぜか突然、相手が不機嫌になったり、自分を避けるようになった、ってこと、ありますよね。そんなときって、なんだか「自分がいけない」気がして、嫌われるのが怖くなって、謝る理由なんてないのに謝ったり人の
夫は不倫して元脇役色に染まっていった。ファッションに興味なかったのに、ブランドで買うようになった。実用性重視だったのに洒落たブランドで買うようになった。鼻毛の脱毛も行き始めたしいびきの治療も始めてた。そういう夫はキモイ。元脇役の指示なのかよくわからんけどキモイ。そんな夫は好きではない。洋服に無頓着な夫が私は好きだった。そういうカッコつけの夫は嫌いしカッコ悪い。でも夫が譲れないものは観光地が嫌いってのは脇役色に染まらなかったな。そこは良かった。
開いて下さりありがとうございます。小6と中3の息子がいます。息子達が不登校になり3年経過。不登校のお子さんを持つママの不安や心配が信頼に変わり親子で笑顔を取り戻すためのサポート・発信をしています🌟*UMIカウンセラー・コーチひかり*🌟公式LINE🌟不登校や子育てのこと、ご自身のことでお悩みの方へ只今、無料のミニ体験セッション(45分)を募集しています。ブログの最後にご案内中4月限定『*じぶんと繋がる*ミニ体験セッション』(無料)★公式L
中学1年生から不登校のムスコ中学3年生進級とともに少しずつ少しずつですが学校に行き始めました。2年生の秋から臨床心理士のカウンセラーの先生の助言でおうち入院と称し引きこもり生活に入りました。この時期、高校3年生だった娘の不登校も重なり、ムスコについてはいったん放置。すると、まあそれは見事な昼夜逆転生活に突入私はカウンセリングを継続的に受け娘の対応に奔走課題の分離を常に自分に言い聞かせました。不登校当初たまたま娘からの情報でN中等部を始めてみました。ムスコにとって
はじめましての方はこちら。マクドナルド行ったらコナンと蘭がいました。昨日まで3週連続で金曜ロードショーでコナンの映画やってましたよね。息子とその録画を見ていてコナンと新一って同じ人なん?と聞かれ「せやで」って言ったらびっくりしてました。そして、夫は小五郎のおっちゃんが元刑事と知って驚いていました。私の父がコナン好きでほぼ毎週一緒に見ていたので2人が驚いていることに私は驚きました🤣そんなことを思いながら始まったお話会。『境界線を引くことは私の人生を歩む
こんにちは訪問ありがとうございます保健室登校の娘学校休むのか、途中から行くのか、本人に任せていますでも家の中で一緒にいるとイライラしてしまう朝ごはんは食べるのにいつも10時〜11時頃になると、お腹すいたと言い出す娘プリン食べていい?食パン食べていい?たまご使っていい?こういうのって、過保護禁止&課題の分離的に好きなように食べさせるってこと?お昼ご飯まで我慢させるのは支配的?でもそれって食育的にどうなんだろ給食は学校で食べるのなら、今この時間にガッツリ食べると給食食べられな
こんにちはUMIカウンセラーのかほです。♡不登校が大丈夫になる♡悩みの根っこから紐解くUMIカウンセリング5月枠受付中です♪詳しくは→コチラ『【募集中】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のご案内です今すぐお申込みされる方は、コチラをクリック♪フォームでのお申…ameblo.jp子どもが不登校になると、必ずといっていい
こんにちは!アドラー心理学勇気づけ勉強会(ELM)リーダーのゆきです♪自己紹介はこちら鎌ヶ谷市で月に1回、『勇気づけ勉強会』(ELM)を開催しています。ELMとはEncouragingLeaders’Manual(勇気づけリーダーマニュアル)になります♪アドラー心理学を中心とした、日本最大の教育機関、ヒューマンギルドが開発したもので、アドラー心理学の勇気づけの基本(1〜12章)が体験で学べるプログラムです。私はこのELMのことを
こんにちは!不登校でお悩みのママに安心してほしい!心配を信頼に変えるお手伝いがしたい!おせっかいが止まらない(笑)アドラー心理学の『勇気づけ』をお伝えしているELMリーダーのゆきです♪自己紹介はこちら鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら穏やか~な晴天が続いていましたが今朝は、嵐のように雨風が強く荒れた空もようでしたそして午後にはすっかり晴れてお洗濯日和に天気は私たちに大きな影響を与える
こんにちはUMIカウンセラーのかほです。公式LINE「今ドコ?」が分かる不登校の回復4段階プレゼント中プレゼントの詳細はコチラ検索ID@427ifdrc※頂いたメッセージは、私にしか見れません1対1のやり取りができます学校に行かなかったり、勉強をしなかったり、1日中ゴロゴロしていたり…そんな子どもの姿を見ていると、つい色々言いたくなっちゃうそんなこと、ないですか?
同じく不登校の子がいるママ友がその子どもの事を「行きたくない学校に行かず好きなゲームして、子どもは可哀想どころか幸せ!不機嫌や気持ちが落ちてようが、それは子供の問題で、こっちが察して、しなきゃいけないことをさせない、言わなきゃいけないことを言わないって腫れ物扱い!」だと言いました。この言葉を聞いたときからうちはどうだろう・・・ってずっと考えていて中学受験して入った中高一貫校を辞めて通信に行き、大学受験をしたいからと予備校まで行きたいと言い親はそれを認め
知り合いの不登校ママさんにインタビューしました!小学5年生から不登校、現在、通信制高校に通われている男の子のママさんです。不登校から再登校を目指す、『スダチ』さんというのがあるのですが、と切り出すと、なんで?親が子供を学校に行かせるの?親が学校に行くの?子供が学校に行くのに?なんで?ほっといたらいい凄い!!『スダチ』さんと真逆や!!私、笑っちゃいました!じゃあ、お子さんが自立できず、借金したら?ほっとくじゃあ、お子さんが自殺したら?ほっとく凄過ぎる!!アドラー課題の
こんにちはUMIカウンセラーのかほです。♡不登校が大丈夫になる♡悩みの根っこから紐解くUMIカウンセリング5月枠残席2席です♪詳しくは→コチラ『【募集中】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のご案内です今すぐお申込みされる方は、コチラをクリック♪フォームでのお申…ameblo.jp先日のブログ↓結局、不登校の解決までに
昨日の続き昨日の記事はこちら↓『話し合いは無駄だと思ってる子ども』夏の宿題でいくつか気づいたことがあります今日はそのうちの1つについて我が家は小学生のころは日々やる事を子ども達と話し合って決めていましただから夏…ameblo.jp夏休みの宿題を通して気づいたこと、その2子どもが小学生のころの我が家はやる事をやってから遊ぶという決まりにしていました二人とも、中高生となった今それが身についているかと言えば全然そんなことない(
こんにちは!アドラー心理学勇気づけ勉強会(ELM)リーダーのゆきです♪自己紹介はこちら鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら娘が不登校になり、ネットでアドラー心理学を知って、本を読みまくって、「子どもを勇気づける」って、何だか魅力的だって、勇気づけたら学校に行くかもしれないんでしょこれで学校に行けるようになるかも!!と、下心満載で、わくわくしながらELMを受講した数年前の私。実は、
こんにちは!アドラー心理学勇気づけ勉強会(ELM)リーダーのゆきです♪自己紹介はこちら鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら前回の記事で子どもの行動には5段階の作戦があるよ〜ということを書きました。子どもの作戦『不登校アドラー心理学5段階の子どもの作戦♪』こんにちは!アドラー心理学勇気づけ勉強会(ELM)リーダーのゆきです♪自己紹介はこちら鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら昨日は十五夜でしたね満月を…ameblo.jp
2023年11月から不登校が始まった高1娘。2024年2月から完全不登校。2024年4月から1年間(2年生の間)休学。2025年4月から通信制高校に転校。現在2度目の高校2年生始業式、入学式と無事に行けました。初日は7:30、入学式は8:00には起きてきました。が、今日は8:00になっても起きてきませんっっ通信制高校へ転校3日目にして、早くもピンチ!!これは起こすべき?いや、課題の分離、課題の分離。起きるか起きないか、学校にいくか行かないか、
学校を辞めて、次に行くところが決まっても全然心配はなくならずに私はどんどん疲れていく毎週末、夫とカフェに出かけては夫に愚痴る時には泣きながら娘が高1のGW明けからだから半年も続いててそんな時、いつものように娘のことをグダグダ話す私に「今日はもう○○のこと話すの、辞めない?」って夫が言ってきた「私の話、聞きたくないってこと?」とたずねると「○○のことを、俺たちが話しても何も変わらないし、意識が引っ張られるだけだし自分たちのエネルギーをそこに
2023年11月から不登校が始まった高1娘。2024年2月から完全不登校。2024年4月から1年間(2年生の間)休学。2025年4月から通信制高校に転校。現在2度目の高校2年生朝、7時台に起きてきた娘。まだ朝食作り中の私。おはようをした後、娘はソファへ。スマホみながらのんびり。いやいや、ごはん食べる前に着替えて!支度ができてからゆっくりしてよ!と、思うのだけど、娘はのんびーり。ごはんよーはーい返事はいいんだけどね。
こんにちは。ヒロコです。先日、アドラー心理学のことが書かれている本、「幸せになる勇気」を読みました。とても得ることが多かったので、忘れる前に、まとめておきたいと思います。今日は「課題の分離」をテーマに書きたいと思います。本当は「嫌われる勇気」から読みたかったのですが、図書館に「幸せになる勇気」があったのでこちらを先に読んでみました。タイトルから、恋愛系のことなのか?と想像してましたが、内容は、教育のことがほとんどで、教師と哲学者がアドラー心理学を対話形式で深掘りしています。子育
楽天人気商品!本革バック半額クーポンでてます♫【楽天1位・14時~クーポンで半額5980円】【新色・サイズ追加!】本革バッグレディースショルダーバッグ大人トートバッグレザーボストンバッグセレモニー小さめ軽量軽い牛革上品かわいい入学卒業ママスーツバッグプレゼントギフトブランド鞄女性楽天市場おはようございますくまちゃん、母、仕事と色んなストレスはありますが笑結局、自分の機嫌は自分でとるのが一番相手の機嫌は、どうにもならないので気にせずアドラー心理
通信にうつってから1ヶ月、ほぼ予備校にも行かない。もちろん通信高のレポートもやってる様子はない。そんな姿をみていると無性に腹が立つけれど、黙ると決めたからには私も意地になってみる言わないけど、心の中は「なにやってるんだよっ!」ってモヤモヤするそんな中、在宅で仕事をしている夫はというとお昼ごろ起きてきた娘に、さらっと「おはよう」と言えるなぜ?イラっとしないの?と聞いてみた時には、こっちは仕事してるのにまだ寝てるのかと思うこともあるけど、その
本日、入学式。娘は金曜日から入学したけど、在校生として参加です。ここの学校歴まだ1日。問題は会場が学校近くのホールだけど、現地集合!と言うこと。一緒にGoogleマップを確認し、一箇所だいじな曲がり角を間違えなければ着けるはず。その曲がり角を口頭で説明したんだけど、ホントに分かったかな…昼からなので、起きられるか?のんびりしてると寝過ごすぞ!と言う心配はよそに8時前には起きてきました。後は、着替えて早目のお昼を食べて間に合う時間に出発するだけ。行けたかな〜。心配で、そ
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング3月枠2/28~募集スタート『【2/28~募集start!】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のお知らせです。3月枠を、2月28日(金)20時~募集しますこんなお悩み…ameblo.jp昨日はバレンタインデーでしたね皆さん
娘のピアノのコンクールの結果が出ました。この記事の結果です。『娘のピアノのコンクールのこと』昨日は娘がピアノのコンクールでした。昨年6月にピアノを習い初めて幼稚園のクリスマス会でシンセサイザーのメロディに選ばれたのですがとても難しい曲だったので幼稚園…ameblo.jp「奨励賞」という、4つの賞のうち4つめの賞をとることができました。先生からメールで「おめでとうございます」というメッセージをいただきいつもクールな印象の先生が心から喜んでいる様子が伝わってきました。正直なとこ
娘が「来年が受験で焦る。どうしたらいいんだろう?」と。毎回、同じ話をします。以前は「それに気づいたのが今で良かったね」と私は返答しましたそれに対して、娘も「そうだよね!」と笑顔で答えてくれて。けれど、また数か月後には、同じ会話。もちろん、前回から何一つ行動は変わっていないそんな状況に私も「焦るのはわかる。それでも、今できることをやってみたらと、私は思う」と返事をすると「結局、勉強するしかないってことでしょ!それができないから、困ってるのに!!お母
2023年11月から不登校が始まった高1娘。2024年2月から完全不登校。2024年4月から1年間(2年生の間)休学。2025年4月から通信制高校に転校。現在2度目の高校2年生1年間の休学中の間、ほぼ毎日10時間睡眠をとってた娘。それが、通信制高校に転校し、この一週間、2時くらいに寝て8時くらいに起きる。6時間くらいの睡眠時間。途中、さすがに疲れたのか学校から帰ったら夜まで5時間くらい寝る、という日があったものの休学中から見ると睡眠時間は足りてな