ブログ記事4,194件
元気なのに学校に行かないのは?はじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校
こんにちはUMIで心の勉強修行中の、かほです。昨日は、地域でやっている不登校親の会がありました。『第14回親の会開催レポート』こんにちは南柏不登校親の会そのままでいいよです!はじめましての方はよかったら自己紹介もどうぞ。代表・佐藤の個人ブログはコチラです次回の親…ameblo.jp今回も、小学生から社会人まで、色々な年代のお子さんをお持ちのみなさんから、貴重なお話しをたくさん聞くことができて、いっぱい元気をもらって帰ってき
フリー素材から昨日はね・・・私がお休みでしたのね・・・・なので、子供の頃からの友人たちをお呼びしました。写真はNGという事ですが・・話す内容は・・・・OKとのこと・・たいした話でないですけどね・・・A子の場合。親戚トラブル嫁いだ娘の話・・・A子「娘可愛くて言っちゃったわ・・・」歩とB子・・・??「何があったの・・?」A子「娘の婿が結婚前に借金が50万円あって、その請求書がある日届いた。娘がびっくりして、問い詰めたりの大騒ぎ・・借金ないというから結婚したのに~
ども!阿久津です今回はディズニー×アドラーの第2弾ライオンキングでアドラー心理学を考えてみたいと思います今回の場面はシンバが自分を思い出しプライドランドに戻るまでの過程をアドラー心理学的に検討してきますスカーの策略にはまり命を落としたムファサ。スカーはムファサが死んだのはお前を守ったせいだと幼いシンバに刷り込み、それを信じてしまったシンバはひどいショックを受け、プライドランドから逃げ出してしまいます。その先で出会ったのが「テ
親御さんとの会話の中ではじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校…ame
ブログを訪問して頂きありがとうございます突然かかってくる見覚えのない番号からの電話イヤですね特殊詐欺に狙われるような資産家ではないけれど強引なセールスもいや断った途端にプツンと切られてこちらが悪いことをしたようななんとも言えないモヤモヤした気分になるのもイヤだから名前を名乗ってもらう機能を使って相手を確かめてから出たり留守電や着信履歴をみて番号を検索してからかけ直したりしています最近は検索すると迷惑電話かどうかかわ
通信にうつってから1ヶ月、ほぼ予備校にも行かない。もちろん通信高のレポートもやってる様子はない。そんな姿をみていると無性に腹が立つけれど、黙ると決めたからには私も意地になってみる言わないけど、心の中は「なにやってるんだよっ!」ってモヤモヤするそんな中、在宅で仕事をしている夫はというとお昼ごろ起きてきた娘に、さらっと「おはよう」と言えるなぜ?イラっとしないの?と聞いてみた時には、こっちは仕事してるのにまだ寝てるのかと思うこともあるけど、その
娘の不登校に対して自分が変わろうと思ってから半年が経ちました😄時々、学校には行ったり休みが多く、まだまだですがでも、半年前とは違い笑顔も増えたし、リラックスして過ごせてると思います😍不登校になって気づいたのは、先回り育児でした失敗しないように先回りして、手出し口出しが多かった自分のことより、家族のことを優先してきた私今は、まず自分!🙅嫌な事は、しない!🙅我慢しない!🙋私を大切にするそんな感じで過ごしてますそして旦那にも子どもにも、課題の分離を実行しました
嬉しい報告といただいた意見はじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校
高校生が不登校になると留年の不安がいつもありますよね。4年前の夏(2019年の8月)娘の出席日数が足りなくなり留年になる時がいつなのか不安な気持ちで生活していました。高校は1年間に出席しなければならない時間数が決められているからです。(学校ごとに違いがあります。必ず学校で確認してください。)4月から休みつづけると10月頃に出席日数が足りなくなり、進級が出来なくなります。→留年決定です今、高
ブログを訪問して頂きありがとうございます3連休が終わりました季節外れの暑さでしたね1日目ザワザワ連休初日の朝起きてくるなり夫がはあ~緊張する明日娘ちゃんは高卒認定受けられるかな・・・受けられなかったらまた1年だぞそっか・・・私は最近食事を抜いて痩せてきていることと不機嫌で荒れていることを特に気にしていたけれど大学受験を前提にしたらそうなるのか私のザワザワが広がってしまったでもこの日は31回カフェコンフェ
このブログを読んでいただいている方から時々、聞かれます。学校に行って欲しい社会的に自立して欲しいそう思う事は、課題の分離ができていないのでしょうか?なるほど。このブログは、娘の不登校を通してただ、私が感じたことを書いている。なので、伝わらないことや疑問に思うこともあるよね。親って、子どもに自立して欲しいと思うもの。当然です。で、不登校の子を持つと、思うわけですよ。娘の様子で一喜一憂する私。しんどい、苦
前回から少し続いています。この間の土曜日かな。母は無性に不安感に襲われました調子が悪いのが一番段だろうけど、どうにも言葉にできない不安がぶわ~っと襲ってきてしまって長男はこんなに落ち着いているけれどこれでいいのだろうか…これは続くのだろうか…みたいなよくわからない不安感。とにかく考えるのはやめよ~って。こういう時は息子ともさらに距離を取ろう。そう思って、一人…イライラしてました調子が悪い時はメンタルも弱くなります。わが子は一人では
皆さん、こんにちは(*ˊ˘ˋ*)♪PureHeart熊本のKIMIです。前回の記事ではチェイサーの中に存在する『愛と怖れ』と言う対極の感情について詳しくお話ししました。『愛したいのに愛するのが怖い』……と言う矛盾した気持ちの裏には『再び傷つくに違いない』と言う決め付けや思い込みがチェイサーのハートを覆っています。その覆われたハートはかつてチェイサーが感じたことのない『怖れ』へと嫌でも向かわせることになり、チェイサーはその覆いを剥ぐ為に、真正面から怖れと対峙することとなります。ここで
通知表がオール1はじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校…
あれから23年はじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校…ameblo.
********************私は子どものゲーム課金について今まで絶対だめ!派閥に所属していた今はやれ!やれ!とことんやってみろ!派閥にくらがえしたそうは言ってもわが家の家計課題があるので上限枠設定はある。いったん行動させて頭の中のゴリゴリ常識を破綻させるのはわるくないと思うようになった。うぷぷしあわせ********************・〜絶賛発売中〜・エッセイ「毒をくらえ!」毒をくらえ!:毒親育ち不登校ひきこもりエッセ
子どものことで悩むという贅沢はじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高
学校へ行ってほしい気持ちを手放す無理ゲーはじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。
斎藤環著『自傷的自己愛の精神分析』レビューはじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。
アドラー心理学に「課題の分離」っちゅうのがあるのよ。私、これを知った時はすごい!と思ってね。これに随分救われたことがあるんやけどね。他人がコントロールするべき課題については踏み込まないっちゅうことやね。大谷翔平さんが前にインタビューで「他人のことには興味がありません。ルール違反していたとしても僕には関係ないので。」みたいなことを言うてはってね。大谷選手がアドラー心理学をご存知かどうかはわからへんけど、自然にそれが出来てはるんやなぁ、、と思ったもんです。さて、先日、カフェでコ
運動できないはじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校…ameblo
気持ちが落ちるはじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校…ameblo.
私は、娘に話すときは、吟味して言います。夫は、思ったことをそのまま言います。でも、娘は、夫とも仲良しです。会話をするというのは、とても重要なコミュニケーション。娘の不登校を経験して、さらに強く思うようになったのは、何を言うか、ではないんだよね。どういう気持ちで言うか、なんだよね。夫は思ったことをそのまま言うので、娘の地雷を踏むことも多いけど、これもコミュニケーションになっているんだよね。何故だろうか?と考えたら、すぐにわか
止まらない暴力と自傷の理由はじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。
娘が、毎日、当たり前に起きて、準備をして、学校に行くようになった。今、そんな生活が数ヶ月。今は、毎日学校に行くものだという意識でいる方が楽になってきた。娘もそれを望んでいるというのもあるが、それよりも、この状況では、そういう気持ちで生活する方が、私が楽なのである。ここで気づいた。私が最も優先しているのは、娘にとってどうかよりも、自分。娘が不登校になった要因の一つは、私の育て方だと思う。でも、だからといって、
超初期の登校刺激はじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校…ameb
不登校バンザイ系支援者は必要?!はじめましての方はコチラ↓『自己紹介』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpWEB親の会についてはコチラ↓『【WEB親の会(アメンバー)について】』WEB親の会(アメンバー)についてはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私
毎日暑いですねー😵‼️お互い夏バテに気をつけましょうね💦40代に入ってからは体力の衰えを痛感…2ケ月ぶりのブログ更新なので書きたいことがいっぱい😂そのうちのひとつがコレ子育てハッピーアドバイスの著者明橋大二先生と直接お話しちゃいましたー!!!!6月の講演会のあとに明橋先生にお会いできました😍😍娘が不登校だった頃、先生の本にめちゃくちゃ救われました🥹わたしの今の子育ての考え方にかなり影響をうけている方です✨ま
アドラー心理学では基本的なアプローチとして、なにごとも「これは誰の課題なのか?」という観点から考えを進めます。たとえば会社で上司と部下の間をめぐって「部下が自分のデスクの上を片付けない」という課題があるとします。「デスクの上を片付ける」は誰の課題でしょうか?部下がゴミ屋敷のようなデスクの上を片付けるかどうか。あるいは散らかしっぱなしにするか。これは「部下本人の課題」であって、上司の課題ではありません。デスクの上を片付けることは部下が判断すべきことであって、上司がそれを気にしてもしょうがないので