ブログ記事489,137件
僕は常々、読書の重要性を訴えています。3冊目の本では、中学受験において逆転合格をした子のケースからその要素を探っていきましたが、読書が大きなファクターになっていたことは間違いありません。たしかに、読書をしなくても東大にだって行けるとは思いますが、ろくに本も読まずに最高学府に進学することは、日本の為を思う場合に、空恐ろしいものがあります。本を無駄だといって読まない、偏差値マシーンのような子ばかりが東大に行き、社会を動かしていくことを想像してみて頂きたいです。ま、そもそも、読書をし
地味に悩んでることがあるんだけど…。皆さん職場で、靴何を履いてます?うちの会社は、けっこう自由で、ナースサンダルの人もいれば、スニーカーの人もいます。たまーに、外出する時はパンプス的なのを履くこともあるんだけど…。理想は履きやすい白か黒のスニーカー。今はアシックスを履いたり、ナースサンダル履いたり、日によって変えてます。無印週間だから、無印も気になる。でも!先日ミズノのウォーキングシューズ買ったら、信じられないくらい足が快適。職場用に、快適シューズを買おうと思ってます(^^)足大事。昨日は、日
全席禁煙なので、煙草が苦手な方でも居心地がいいお店梅田は阪急三番街に来ました。三番街と言えば、地下街なのに川が流れていることが子供心に強烈なインパクト。川以外に池もあったり、噴水のアトラクションもあったりして、来るだけでワクワクする街でした。彼女が出来たらここでデートしたいと思ったことも一度や二度ではないはず。でも高校生の時は(世間から見たら)荒ぶるスポーツに夢中だったので彼女を作る時間などなく、例えあっても手を繋ぐことさえできない純情な野郎でした。大学時代は大阪にいなかったので
子供の自殺はほぼ他殺だ。芸能人や著名人も疑わしいが。子供が飛び降りるときに、そこまで背中を押したヤツがいる。首を吊る自絞死(じこうし)の際も、最後に背中から蹴り上げたやつがいるはずだ。実際に手をくだしてはいなくとも。首を吊ったからすぐに死ねるわけじゃない。5分は苦しむ。脳に酸素がいかなくなるまで。遺書があるからって自死ではない。死体にも人権があるから、それを守るために解剖し原因を突きとめる。生きているにんげんを死なないようにする
※当ブログは、PRを含んでいます♥️野生の教育ママちっぷです。自称・出木杉くんの兄男(中2)持ちギャグが豊富な妹子(小5)おやつがプロテインな夫日々、子どもが賢くなれるネタを探しています。いいね!コメント、とっても嬉しいです♥️ありがとうございます✨いつも、たくさんアクセスありがとうございます🥰おかげで毎日更新頑張れます。/楽天マラソンはじまるよ~❣️\靴の中にパッパッとふりかければ一瞬でニオイが変わる…✌️✨スニーカーにもローファーにも使える、靴の消臭
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう早いものでもう4月。4月と言うのに今日はみぞれのような冷たい雨。寒いね〜。暖かいエアコンの効いたお部屋にず〜〜っと居るチャオ君。写真撮るからこっち向いて!僕写真嫌いなんです!これで良いですか?ナビちゃんは可愛い顔こちらに向けてくれるよね??何か用ですか??今日は朝9時に眼科の術後の診察。一男殿は同じ病院の泌尿器科に9:40分に予約が入っているので一男殿の運転で病院まで。一男殿の診察は
こんにちはココままです今日の最低気温1度🥶日中との寒暖差が激しい💦朝の血圧測定神社参拝⛩️寒いので冬の装い桜と服装が合ってない😓⛽️ガソリンを満タンにして観音水を汲んで実家へ🚙ミーとまったり庭の花は春真っ盛り🪻ムスカリシャクナゲも花開きそうたんぽぽそして春の訪れを感じさせるレンゲ草レンゲ畑の思い出母と散歩中に撮ったレンゲ畑⇩ピンクに染まるレンゲ畑実家からの帰宅中(夕方に撮ったレンゲ畑)心を癒してくれます昨日の息子の釣果🐟(阿武川ダムレンタルボート
ご訪問くださり、ありがとうございます。そしていつも読んでくださる皆さま、ありがとうございます。今日のテーマも、そうですね、私の中でも昔と比べていろいろと考察するなかで、最近考える話なのですが、今日投げかけたいのは、「中学受験の準備として、とにかく算数だけ進めておけばいい」という「正解」が実は過去のものなんじゃないか?今は少し違ってきているんじゃないか?という問いかけです。うちの息子(2022組)が低学年のころと、現在の娘(2029組、現小2,新小3)の状況も、かなり違っています
息子は昔からWISCの言語能力が飛び抜けて良い。でも、全く自分から本を読もうとせず、ず〜と読み聞かせばかりだった。未就学児の時は恐ろしく寝付きが悪いのもあり、毎晩3〜5冊くらい読んでいたかな。働いた後のもう一仕事のように、、、クタクタできつかったけど入学前はひらがななどのお勉強系は一切していなかったけど(お勉強系以外に克服する課題がありすぎて、それどころではない状況だったから)、読み聞かせだけは毎日毎日かかさずやっていた。記憶が曖昧だけど中学年くらいまでしたかな(笑)1人で読める年齢なの
火曜日〜昨日お弁当を作ったおかげで気持ち的にも余裕のある朝朝ごはん食べてしっかり食べたつもりなのにお昼前にはお腹が空いてプリッツ1箱食べちゃったお弁当はパエリア弁当手前のは冷凍しておいて、後日食べます!仕事は相変わらずヒマでしたでもやることを見つけたのでのんびりやろう一生終わらないと思うけどやらなくても誰かが困るわけじゃない仕事だしそんなわけで割と平和におやつを食べながら過ごしていたのですが午後、時間が起こりましたお局さんがご立腹私は巻き込まれました。笑最近ほぼ外出して
チェルミー図書ファイル53今回ご紹介するのは、諸田玲子さんの「恋ほおずき」です。BOOKデータベースより江戸は浅草田原町。恋の痛みをいやしてくれる若き「女医者」がいた。自身も切ない過去を抱える女医は、叶わぬ恋に落ちてしまう。あろうことか、子堕ろしを取り締まる同心と…。連作時代長篇。江戸時代では、望まぬ妊娠をした女性に「ほおずき」の根の煎じ汁を飲ませ、中絶していたそうです。ほおずきの根には、ヒストニンという子宮を緊縮させる作用が含まれており、妊娠中
昭和の子供時代、電車の中で何をするかというと、ひとりなら読書か、テスト対策でした。とくに中学生の頃は、片道2時間の遠距離通学でしたから、行きはラッシュで死にそうになり何もできないものの、帰りは読書を楽しめました。父に見つかると怒られる推理小説などを読むには、電車内しかありませんでしたし。今は、電車の中で読書をしている人をほとんど見かけません。いや、電子本を読んでいるのかもしれませんが、いわゆる文庫本を持っている人を見かけることは少なくなりました。ましてや、新聞を広げている光景は皆無。全く
最近、何か食べ物を食べながら本を読むのが楽しすぎる思い返すとそういえば昔からそうだった小さい頃はお菓子食べながら漫画を読むのが大好きだった大人になってからもたまに本は読んでたけど食べながら読んで無くって、最近本読みたくなったから食べながら読んでみたのそしたらもう楽しくて楽しくて幸せ感じるくらいあーそういえば昔から好きだったなぁ~ってちなみに今読んでる本📖👇もうすぐ読み終わっちゃうけどねこの童話✖ミステリーのシリーズ面白くて大好きで、過去に下の2冊読んでる👇どっちも面白い🤗
こんにちは!整理収納アドバイザー七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪★Youtubeチャンネル更新中!YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら本日は、
過去問もみんな買い始めてますね。渋谷教育学園幕張中学校(2025年度用)4年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}毎年、栄東は早めに売り切れるよ。栄東中学校A・東大1(2025年度用)3年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}開成中学校(2025年度用)10年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問
こんにちは。かなり久しぶりのブログになりました。私の地方では桜が開花🌸しました。🙌来週は愛犬🐕とパートナーさん🐻と一緒にお花見に行く予定があるので楽しみです。さて、先日3月24日で術後6ヶ月が経過し、診察に行ってきました😉手術をして下さったW医師が退職され、今回からS医師に診ていただくことになりました。W医師とは全くちがうタイプで正直、戸惑いました。比べてはいけないのですが、ちょっと頼りなさを感じてしまいました。ごめんなさい。前医のW医師は整形外科医としての腕だけではなく、人としても熱
大好きな男性の俳優さんTOP3は、北村総一朗さん、西島秀俊さん、山下智久さんです。その方達を含め、各方面で演じる。。。。という活躍されている、俳優さん達は、こんな『原作本』の事をどういう風に感じるのだろうと、お伺いしてみたい気持ちに溢れます。本を読んでいて、クラクラするほど斬新な手法や歓声を上げたくなる大どんでん返しがあったりすると、物凄く興奮致します。その5本の指に入る本がこちら。これ、読み終わる頃、絶対に、もう一度読み返す人が続出です。読んだ方もたくさんいらっ
こんばんは☆彡3月も月末〆日ですねー打ち合わせ後にスタバに寄りましたブランディングの本はエルメスの記事があるかなと思いきや5行くらいしかでてきませんでした💦(軽く目を通しただけになりました)ファッションエディターの龍淵絵美さんの新刊は読みたかったのでほとんど読んで帰宅しましたファッション雑誌業界だけじゃなく途中から主婦業とキャリアの両立や50代からのことについても深く
2024年度の首都圏校で出題された「著者」、「著書名」、「出題学校名」「簡単なあらすじ」をまとめました。今日は『随筆・エッセイ・ノンフィクション・説明文』編です。🖋️著者:田中修📘著書名:『植物のいのち-からだを守り、子孫につなぐ驚きのしくみ』(『中公新書2644』)📍出題学校名:攻玉社中学校、栄東中学校📝あらすじ:森の中で巨樹を伐る。轟音を立てて倒れ、まるで死んだように見える。だがしばらくすると切り株から小さな芽が生まれている。死んだと思った木は生きていた
過去と現在を切り離す。未来も切り離す。頭ではわかっているんだけど、まだ心で理解していない。まだまだ。禅(ちくま文庫す1-1)Amazon(アマゾン)[新訳]禅マインドビギナーズ・マインドAmazon(アマゾン)禅と日本文化(岩波新書赤版75)Amazon(アマゾン)禅と食「生きる」を整える(小学館文庫)Amazon(アマゾン)自分とか、ないから。教養としての東洋哲学(サンクチュアリ出版)A
季節の変わり目。雨が多かった。あとは気温が安定しない。体調管理も大変。特に起因する気圧変動。昨日まで晴れていたのに、急に雨天になった日などは大変。爆弾低気圧の存在を身近に感じる。これによって、大事な約束が3件も流れた。頭痛が酷い。読者の皆様は、いかがか。・日次1,000歩のリハビリを継続する達成した。しかし。もう、かつてのように歩けない。牛歩。時速2.1kmとか。それでも、筋力は失わないようにしたい。先月は31日間。目標値は1,000歩×31日で31,000歩。結果は32,037歩。達成率は
ついに最も濃い回が来てしまいました。純文学なんて一体どこが面白いんですか、とよく言われますし、その通り、全然面白くないやつが大半だなとは思います。僕は定期的に今でも純文学を読んでいるのですが、途中で投げ捨てたくなる本もたまにあります(が、最後まで読んでしまうこの間違った粘り強さw)僕は音楽にしても文学にしても「クラシック主義」では全くありません。クラシックと言われるものも、当時は今のライトノベルみたいな流行りものだったかもしれませんし、そうだったから後世に残っている面があるはずです。ベ
いつもお読みいただき、ありがとうございます😊散歩道の紫陽花綺麗!以前に、私達夫婦は、別会計と書かせていただきました💰『ずっと夫婦別会計、別貯金にしていること』いつもお読みいただきありがとうございます🤗私は、最初の結婚のときから、夫婦別会計、別貯金にしています。なので、前の夫の預金も、今の夫の預金額も全然知りま…ameblo.jp昨年から、寝室も、別々にしました。理由は…私の歯ぎしりと、いびきのせいです🤣💦私の家族は、全員、いびきがうるさくて、大人になってからは、ホテルに泊まる
宿題で本を2冊以上読まなければならない長男他の学校は3冊指定だったりするようですが高校1年生、何を読む?こちらも参考に↓読書好き10人に聞いた!高校1年生になったら読みたいおすすめの本|アイテム手帳高校1年生、そんな大人への1歩を踏み出そうとしている時期だからこそ、心に響く本があります。人によっては大人になってからwww.kiyoichi-t.com高校受験のために説明文、論説文、小説など色々なジャンルに接して来たとは思うけれどうちの子の場合全く読書習慣がないので本を
「カフネ」阿部暁子初読の著者。何の抵抗もなくすらすらと読めた。題名の「カフネ」はポルトガル語で、子供、恋人、家族など、愛する人の髪にそっと指をとおすしぐさのことを表す。「そっと」というのは愛を伝えるのに大事なのだと思う。自分の思いをぐいぐいというのもときには必要かもしれないけれど、強すぎる思いは押し付けになってしまう。本筋とは関係ないけれど、薫子が子を産み育てていたらまったく違う展開になっていたことは想像に難くない。あまりにも強い思いがそこにあるので、薫子に子がいたらその子は息苦しいだろうな
こんばんは3月もあっという間にも終わりびっくりです今月のリウマチに関して現在飲んでいる薬毎朝食後プレドニン1mgバクタミニ2錠レバミピド月曜起床時アレンドロン火曜日自己注射オレンシア💉水曜日朝食後メトトレキサート2カプセル金曜日朝食後フォリアミン痛みいつも通り意識すれば?あちこちに小さな痛み運動ラジオ体操1、2、首の体操いつも真剣に体操してます食事しっかり食べ過ぎています毎日食べてる物蜂蜜、ナッツ類入りのヨーグルト果物を1日1回へ
ブログに起こし頂き、みなさん💖ありがとうございます週末、いかがお過ごしでしたか?😄私は3月の晦日詣をしてきましたよ〜ソメイヨシノが🌸今日も美しかったです!❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️先週末土曜日、午前中は旦那様予定あり💨私はカラーリングとカットへ行きましたぁさっぱりしてから〜珈琲タイムする事に😊読書しながら美味しい珈琲を頂く幸せ🎵こちらの本!めちゃめちゃ面白くて学べます1時間くらいリフレッシュさせて頂きました👍旦那様も帰宅して、お昼ご飯を食べてから
自己紹介ちゃんママ、アラフォーです。一人息子(小4)のサポート記録を書いてます。息子は2028年中学受験予定。一般家庭ですが、節約しながらサピックスに課金してます。先日のこと。教育系のYoutube動画を見ていたら、こんなことを言っていました宮崎県の教育委員会で7万人を対象に読書時間と成績の関係を調査したところ1日あたりの読書時間は多ければ多いほど成績が上がるが、1日あたりの時間が【30分〜1時間】が最も成績が良く、それを超えると成績は頭打ちだった。※記憶を頼りに
お立ち寄りくださりありがとうございます40代*アラフィフyamaです*息子は大学2年生・他県で一人暮らし今は夫・中2の娘と3人暮らしです☺︎感じたことや考えたことを気ままに綴っています^^いいねやフォローありがとうございますとても嬉しいです☺︎ご訪問ありがとうございます♡4月もよろしくお願いします♡3月最終日のこと息子を仙台駅まで送った帰り道に娘とお茶してきました翌日の自宅サロンのメニューを相談したり欲しい本の話になったりと楽しい時間を過ごしました♡
わかばの子ども達月曜日の活動✏️読書&折り紙折り(手作業訓練)火曜日の活動✏️ウォーキング&SSTトレーニング室外は悪天候のため中止…室内でジェスチャーゲーム水曜日の活動✏️サッカー⚽️木曜日の活動✏️習字(硬筆)金曜日の活動✏️スキルアップワーク(SSTトレーニング室内)土曜日の活動✏️裁縫、靴洗い、外活動etc子ども達の様子です😄是非ご覧下さい〜https://www.wakabashichidou.org/post/3%E6%9C%8810%E3%80%9