ブログ記事23,213件
こんにちは!整理収納アドバイザー七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪★Youtubeチャンネル更新中!YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら本日は、
204P「あってはならない夜間中学」、けれど「なくてはならない夜間中学」世の中で自分が知らない世界があるのはわかります。またこれまで育ってきた環境ではあまり出会わない人たちはいます。小説のなかでいろいろな方々と出会ってきました。いわゆる主人公になりきって疑似体験をしてきたこともあります。218P「戦争や貧しさや病気で、学校に行けなかったかた、読み書きから学べます。授業料や教科書代の負担はありません。一緒に、河堀夜間中学で勉強しませんか」と、声を張り上げ続ける。いろいろな事情で義務教育を受
引越しの日が近づくにつれて。今までの人生を振り返ると共に、自身の生まれ変わりのキッカケを振り返っては確かなものを感じます。女性起業家に憧れて、かっこ良く自立した女性になろうとした過去。身につけてきた価値観や学び、スキル、そして築いてきた仕事や生活への想い。それでいいと信じ切って、ひたすら憧れ続けた姿を追いかけて、築き上げてきたものを全て手にしたとき。私は充実感には満たされていたけれど幸福感には満たされていなかった。『どうして…?』分かるでしょうか?充実感に満たさ
PRIZE-プライズー[村山由佳]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}<基本情報>タイトル:PRIZE-プライズ-著者:村山由佳出版社:文藝春秋発売日:2025/1/8文庫本:384ページ<あらすじ・内容>「どうしても、直木賞が欲しい」賞(prize)という栄誉を獰猛に追い求める作家・天羽カインの破壊的な情熱が迸る衝撃作!天羽カインは憤怒の炎に燃えていた。本を出せばベス
いつもお疲れ様です🍀貴重なお時間にお立ち寄りいただき心より感謝申し上げますわが家の発達凸凹くん"カズ"🍀小3普通級🍀4年生から支援級への転籍が決定🍀ADHD(注意欠如・多動症)🍀ASD(自閉スペクトラム症)就学相談で支援級を希望するも判定は“普通級在籍で通級利用が妥当”3年生まで普通級で頑張ってきましたがついに支援を受けられることになりました個に応じた適切な支援を得るためには支援を提供する側と受けとる側両方に準備が必要です発達凸凹児
「無意識を活性化させるだけで願望が実現する」ことが書かれた本。正負の法則からは、人生万事塞翁が馬、禍福は糾える縄の如しという言葉が頭の中に浮かんでくる。「正負の法則」とは、「プラスマイナスゼロの法則、人生をトータルで見ると、プラスの出来事(良いこと)とマイナスの出来事(良くないこと)のすべてを相殺するとゼロになる」という法則になります。つまり「一生のうちで、良いことも悪いこと同じ分だけ起こる」という考え方です。感謝は、無意識にして良い方向に向える手段や方法。341P感謝が大切
読書日記2025-32法廷占拠●爆弾2呉勝浩(著)[講談社2024年7月発行]あらすじ法廷に囚われた100人を、ひとり残らず救い出せ!未曾有の連続爆破事件から一年。スズキタゴサクの裁判の最中、遺族席から拳銃を持った青年が立ち上がり法廷を制圧した。「みなさんには、これからしばらくぼくのゲームに付き合ってもらいます」生配信で全国民が見守るなか、警察は法廷に囚われた100人を救い出せるのか。籠城犯vs.警察vs.スズキタゴサクが、三つ巴の騙し合い!感想あのタゴサクが帰っ
●再読『愛着障害の克服』オススメの本岡田尊司さんの著書です。こんばんは心理カウンセラー米倉佳子です。本書P8より・・愛着は、人を脅威や不安から守り、安心と幸福を保証するするための仕組みである。絶えず不安や脅威を感じていて、あまり幸福でないと思っている人も、また、人生を今よりもっと喜びや幸福にみちたものとしたいと思っている人も、愛着という不思議な仕組みについて知り、そしてそれを活性化し、安定化するための方法を学ぶことは、じつは世の中のどんな知識にも増して重要なことに思える。
最近、読書に関するYouTubeを観ることが多く、その中でも「1万円で本を爆買いしよう!」という企画系をよく観ています。買う人の個性が出るし、全然知らない作家さんや作品を知ることが出来るし、何より暫くご無沙汰している都内の大型書店の圧巻の品揃えの雰囲気に、読書好きの血が騒ぎます(笑)前回載せたこの本⬇️まだ第2章までしか読んでいませんが、ほっこりする箇所とちょっと胸が切なくなる箇所があり、なかなか面白いです。第2弾も出ているから、きっと買うと思います(^-^)
いつもお読みくださりありがとうございます。コメントも頂いたことなので、興味がある方は少ないかもしれませんが読書好きの娘が最近面白かったといっている本を紹介したいと思います。娘は国語が好きで、読解問題などはほぼ何も教えなくても出来ます。模試で間違えることも少ないので、間違えたところだけ私と読解の仕方、なぜ間違えているのかの確認をしますが、娘の国語力は読書好きによるところが大きいなと思っており、小2の4月からだったかな?朝日小学生新聞を購読し始めたのですが、最初からずっと全ページ毎日読んでい
4年ほど前に、僕は生徒さんのとあるお母様に請われて、おススメ読書タイトルを100上げることをやっています。(参照:https://ameblo.jp/jyukuko/theme-10096679460.html)使いやすいリンク記事、つくりました。(https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html)読書をしている子の方が、圧倒的にできる子が多いのは、どこの塾講師でも先生でもお分かりになることだと思います。これを否定するならば、もう何も
読書日記2025-57猫のお尻が好きなんですななおん(著)[実業之日本社2014年10月発行]あらすじごく普通の飼い主とごく普通の愛猫は、ごく普通の毎日を送っていました。でも、ただひとつ違っていたのは…ふたりは変態だったのです。猫のお尻が大好きな著者が、愛猫「トト」との人には言えない変態行為の数々を赤裸々に描いた異色の猫エッセイコミック!!本編以外にも猫が登場している映画の気になるワンシーンを紹介したり、猫グッズや猫毛工作などのおまけページも満載です♪感想たまたま図書館の
●性格って何?生き方・一生を決めるものおはようございます心理カウンセラー米倉佳子です。生育期間(0〜15歳)の環境、親や兄弟、学校生活の中で、トラウマ(心の傷)が残ってしまった人アダルトチルドレンは、そんな言い方も出来るかもしれません。人が信用できなかったり人と仲良くなれなかったり自分に自信が持てなかったりする心理学では、何か理由があると考えます。なぜなら・・産まれたばかりの赤ちゃんには、ないものだからです。機嫌の良い時、悪い時が極端で二面性のある親子どもは親を信用
私昔から搾取される側の人間でした実母からは育児放棄や暴力悪口やマインドコントロールで子供時代を奪われてきましたしちょっと強引なクラスメイトには面倒な係を押し付けられたり物を貸したら返ってこなかったり無理やり用事に付き合わされたり時にはいじめの対象にもなりましたなので女子グループには入らずにいつも一人でいました就職すれば一人ひとつの委員会なのに私だけ3つ掛け持ちさせられたり危うく医療事故の犯人にさせられたり結婚して同居すれば給料を丸々奪わ
こんにちは!ゆきです😊3月もあと少しで終わりもうすぐ4月だと思うと、そろそろ桜が咲くのかなと桜を眺めに行きたくなったり、何か新しいことを始めてみようかな、と思ったり、気持ちが一層前向きになっていることを感じます。わたしは本を読むのが大好きです。過去の記事でも何度か読書が好きだと書いてきました。読書は自分と向き合う能動的な行為だと思っていますし、いろんな考え方に触れることができるので、知らないことを知ることができたり、自分とは違う考え方を知ることができたり、自身の視野を広げてくれると思ってい
この前、インスタでこんな動画を見かけた。寝室のクローゼットの奥に、細長〜〜〜〜い部屋があったら、どう使う?この投稿をInstagramで見るJeffLeighton(@jeffrleighton)がシェアした投稿クローゼットを抜けると、謎の大空間!どういう目的で作られた部屋なんだろう??もし自由にしていいなら、ここを何に使いましょうか?私だったら、やっぱりホームライブラリー!!めちゃくち
ご訪問ありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越し(いま5つ目のおうちです)読書好きのアラフォー前回の記事『popInAladdinでテレビが見られない』ご訪問ありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです小学一年生息子・夫・私の3人56㎡2LDK賃貸マンション暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引…ameblo.jp「習い事は、子どもが楽しめたらそれでいい」と思いますが、
川上未映子60歳になった“吉川黄美子同居人を暴行監禁で裁判の記事”を見つけた事から一気に20年前に遡る主人公花育児放棄とも言える母親愛のもとに育った花夏休みの一月だけ面倒を見てもらった黄美子に2年後に偶然再会17歳で黄美子と暮らすようになり年齢を偽り彼女とスナック“れもん”をはじめその後蘭と桃子という仲間も出来て楽しくやっていたのだが“れもん”焼失その後黄美子の手助けをしていた映水の口利きでヴィヴから仕事を貰うのだがそれはクローンカードでお金を引き出すという受け子⁈の仕事だっ
読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。旅の1日目『山形・仙台の旅〜山形駅周辺を散策』読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。山形&仙台へ1人旅してきました簡単に旅レポ&参考にした情報をまとめておきます。ハッサクの…ameblo.jp旅の2日目・山寺編『山形・仙台の旅〜そうだ、山寺へ行こう』読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。旅の1日目〜『山形・仙台の旅〜山形駅周辺を散策』読書の知恵を日常
こんばんは、ギフテッドの中学受験です。今日はギフテッドについて書いていこうと思います。専門的に調べた訳ではなく、本を読んでいたのもかなり前なので、私見が多いと思います。息子の特徴も入れながら書いて行きますので、そんな感じなんだ〜くらいにご覧くださいまずはギフテッドの説明からギフテッドとは(Wikipediaから引用)ギフテッド-Wikipediaja.m.wikipedia.org一般的な人々と比較して先天的に顕著に高い知性と深い共感的理解、高い倫理観
カフネ[阿部暁子]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}<基本情報>タイトル:カフネ著者:阿部暁子出版社:講談社発売日:2024/5/22文庫本:304ページ<あらすじ・内容>一緒に生きよう。あなたがいると、きっとおいしい。やさしくも、せつない。この物語は、心にそっと寄り添ってくれる。法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆にくれていた。弟が遺した遺言書
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【中学生娘】冷えによる?不調続きで意識している入浴方法。』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【健康オタク⁉︎】中学生の娘…ameblo.jpお風呂はしっかり浸かる派今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼あまり見ないかも⁉︎ボストン型の花粉対策サングラスボストン
本当は、「学校のテストなんて授業聞いてるだけでクリア」というタイプであって欲しいけれど、うちの子、ぽろっとテストで取りこぼしてくる。カラーテスト(公立小学校で行われてる業者作のテストのテストです)なんて100点で当たり前という論調が、一部にありまして。ググれば分かるよ。これ、過激な意見というか、煽りもあると思うんだけど、1年生の時は、親の私がけっこう影響されてました。いやいや、「当たり前」は言いすぎやろと思ったり、でも授業ちゃんと聞いてたらそんなに難しくない問題ばかりだから100点
FLAGSONTHEBAYOUJamesLeeBurkeジェイムズ・リー・バーグ山中朝晶訳1863年秋アメリカ南部南北軍の戦いと奴隷解放のゲリラ組織レッドレッグの三つ巴の争いのなか傷痍軍人ウェイド・ラフキンは伯父チャールズ経営のレディ・オブ・ザ・レイク農園に世話になっていた彼は伯父チャールズが沼のほとりの小屋に住まわせるクレオールの女奴隷ハンナ・ラヴォーに心惹かれる巡査ピエール・コーションは愛馬ヴァリーナを駆ってハンナ・ラヴォーが黒人奴隷たちの反乱を扇動してい
チャオーーーーーー!!!!昨日の英語曲3兄弟のお話も読んでくれてありがとう~。中には全然バブアミでもないのにわざわざ3曲聞いてくれて選んだギャミちゃまもいて!どんだけ優しいのよ。そして、3曲の中で一曲だけ選ぶってなったら・・・悩むよねええー!みんな苦渋の思いで一曲だけ選んでくれてありがとう~~。全部読んだ限り、だいっっったい見事に3つバラけてる感じかな。一曲だけ突き抜けてどれかが人気って言うわけではなく、本当にみんな甲乙つけがたいんだと思う。\あなたはどれ
図書館で借りて、今読んでる『不完全な司書』📚その中に出てくるこの言葉…本は「窓」のようだとつねづね考えています。本というのは、時空を超えて色とりどりの景色や風、光を届けてくれる素晴らしい窓だと思います。めちゃくちゃ素敵な表現で、好きだなぁ🥰✨窓を開放する司書という仕事に誇りを持てるし、仕事をしていく上で大切にしたい言葉だな♡とメモメモ😊💗さて、今日は、年度末の仕事納めでした✨学校司書として働き始めて、1年目が無事に⁈終了📚過去を遡れば…大学卒業まで、全く本と関わってこなかった私😅
吉田修一昭和39年(1964)長崎に珍しく大雪が降った日料亭花丸に集った親分衆たちとその家族の新年会は立花組の組長権五郎の挨拶ではじまり宴たけなわに女房のマツによる采配の出し物歌舞伎舞踊の名作「積恋雪関扉」を演じるは権五郎の息子中学二年になる喜久雄(14歳)部屋住みの徳次(16歳)に招かれていた歌舞伎役者の二代目花井半次郎も見事と喝采!という雅な場面が暗転宴は抗争の場と化し権五郎は命を落としその後の立花組は解体喜久雄と徳次は花井半次郎のもと大阪へと移りその息子俊介
休日の朝。ゆっくり起きてゆっくり過ごす。たまった食器も溢れる洗濯物も後回しにして今朝は本を読んでいた。その中の一文に目が止まる。------------------------------------------僕たち大人はみんな、「空想」が未来をつくるパワーになることを知っているはずだからです。今の社会の風景をみわたすと、子どものころに「もしも」と空想したことのほとんどがかなってい
こどもと楽しく遊ぶように学ぶ、親勉(おやべん)インストラクターのかまやよしこです息子が3歳9か月から続けている読書、2017年12月12日で400冊を超えました最近は、「忍たま乱太郎」シリーズなど、小学校低学年向けの本も読めるように。1冊を15分から20分ぐらいで読んでいます。生後半年ぐらいから読み聞かせをはじめ、10ヶ月でお気に入りの本ができ、毎晩10冊~20冊ぐらいの本を読み聞かせを続けて、3歳9か月から自分で本を読むように
こんばんは。中3娘は本が大好きで、本を読んでいる時間が何よりも幸せと言います。長年の読書で積み重ねた知識のおかげで、中学校ではそれほど勉強しなくても、それほど教育費をかけなくても、学年1位の成績をキープしています。『【中3娘】読書好き誕生秘話(赤ちゃん期)』こんにちは。我が家の子供たち、特に娘は本が大好きです。本を読んでる時が幸せなのだそう現在中3受験生の娘。今まで特別な勉強はしてきませんでしたが、模擬試験を…ameblo.jpなぜ娘がこん