ブログ記事111,317件
皆さま、昨日の記事には沢山の優しいバースデーメッセージをいただきまして、ありがとうございます😊とても嬉しいです💕『バースデーランチ』家族揃ってバースデーのお祝いご飯に出かけました。次男と私の誕生日は実は一日違いなので、ダブルでお祝い💕グラスゴーのイタリアンでランチ。人気レストランなんだけど…ameblo.jpさて今日は新しい週の始まり。(何歳になったかなんては考えない😅フォーエバー21です)本来なら当然平日だから仕事ですが、ローカルホリデーなんで連休の真っ最中💕しかも
そんなに読書家、というほどではないけど、いずれはみんな捨てる日が来るので、本をぼちぼち断捨離しよう、とずっと思っている。引っ越し、というと、まず本から段ボールに詰め始めたものだった。何度も読んだ本もあれば、そうでもない本。しかし、捨てられない。捨てる、といっても、図書館の「ご自由にお持ち帰りください」コーナーに置いてくるのだが。しかし、「もう一度読み直してから捨てよう」と思ったら最後、断捨離が全く進まない。だって、読み返してみると、中身をキレイさっぱり忘れているので、新鮮に読めてしまう
こんにちは、本好きSenkaですお立ちよりいただきありがとうございます。あ~、涼しい~。昨夜はエアコンなしで寝れました。ホオズキも綺麗に色づいてます。カットしましたさて、朝の番組に出演していた西加奈子さんの著書「くもをさがす」をすぐに図書館で予約して300人ほど待ち。人気の本を借りることが出来ました。西さんがカナダで乳がんと宣告されてから日記を同時進行で書き始めたそうです。抗がん剤治療中コロナ陽性にもなられたと。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記:4月から連載していた愛川耀の本格恋愛小説『光と影と戯れ』の連載が完結しました!テーマは「揺れる女心」。あらすじ:画廊に勤務する奈緒美は純一との婚約パーティーで美術留学していたという彼の弟、涼二に初めて出逢う。温厚な純一と面影は似ているが傲慢で不愛想、しかし情熱を匂わせる義弟に次第に惹かれていく。純一が光だとすれば、涼二は影・・挙式を控えて揺らぐ奈緒美の心を繊細に描く文学小説です。季節の移ろいに合わせた展開の小説をお読みいただきたく、4月か
本の紹介です(^o^)昔買いましたので、今販売されている表紙とは違いますね😀DVD出てるのは知らなかった~😆タイトルコリーニ事件著者フェルディナンド・フォン・シーラッハ業績ミュンヘンの商人ロベルト・フォン・シーラッハ(1938–1980)の息子として生まれる祖父はナチ党全国青少年指導者バルドゥール・フォン・シーラッハボンの大学で学び、ケルンでの研修を経て1994年よりベルリンで刑事事件弁護士として活動ドイツでも屈指の弁護士と見なされている2009年、自身の事務所が
図書館へ行こう冒険うたえほん北の風、命の海ライブ処は白石区複合庁舎6階「えほん図書館」「えほん図書館」と言う名の通り絵本しか置いていないお子ちゃま向け図書館ここで二か月振り、ライブのお手伝い朝、雷ゴロゴロ+大雨と思いきや準備の為11:30に家を出発する頃にはスッキリ晴れ渡り青空も幸先良しきっと佳き日に違いないギターの中原ナオヒコさん、鍵盤ハーモニカヨーコさんも初めてなのでとっても楽しみ事前準備として建物内にフ
インドネシア語で夜食という意味の「マカン・マラン」。そんな名前のお店が舞台です。中年の心優しいドラァグクイーンがオーナー。その人に合った体に優しいマクロビ料理を作ってくれて店内には癒しの音楽が流れている…こんなお店があったら私も常連になりたい。笑そんなお店のママ、シャールと関わった人達の物語。美味しそうな料理やお茶はなんとなく想像できたけどガムランドゥグン、ジムノペディ、ショパンの舟唄など店内に流れる音楽をYouTubeで聴きながらマカン・マランの店内を想像したりして
もう自分の更新が遅すぎて…よく分からなくなり←『最近』でくくりましたあは息子11歳最近の読書メモメモ…めも逆ソクラテス(集英社文庫(日本))[伊坂幸太郎]楽天市場からの、アガサクリスティ‼️オリエント急行殺人事件(講談社青い鳥文庫)[アガサ・クリスティ]楽天市場ハマったその後、江戸川乱歩からの怪人二十面相(新装版)(講談社青い鳥文庫)[江戸川乱歩]楽天市場名探偵ホームズ赤毛組合(講談社青い鳥文庫)[アーサー.コナン・ドイル]楽天市
こんばんは、ライフコーチのカヨ子です。自己紹介シリーズ10回目。「自分と向き合う話」の続きです。長くなりますが、同じような状況にいる方への、助けになればと思いますので、細かくお伝えしていきます。人と会うのが辛くなり、友人とも会えなくなった私ですが、このままではいけないと思っていました。何故夫とうまく行かなかったのか。付き合いはじめから結婚初期までの夫の愛情は本物だと感じていました。多くを望んだわけではなく、共働きで細々と暮らしていければいい。何より夫の事を愛していた
あみものの本出てきていますねーー秋だわん♪まずはイチオシ新装版アランニットの本Amazon(アマゾン)アランニットの本新装版。この表紙は前にも見た!覚えています毛糸だま世界の編物に掲載のアランニットがまとめてあり2015年までのものに加えて最近のものが掲載されています。去年か一昨年毛糸だまにどさっとアランが載っていてそれもいくつかありなつかしーいリボン柄のアランこれは世界の編物に載っていたなぁとか見ていて楽しいんだなこれが!おすすめです。
面白かった本をご紹介。本「星を掬う」鈴木そのこさんの本です。本屋大賞(「52ヘルツのクジラたち」)を受賞後の第1作目になります。面白いです。ー章ー章を一晩ごとに読んでいきましたが、正直最後の方は止まらなくなって、一気に読んでしまいました。主人公の千鶴はパン工場に勤めながら、元夫からDVを受けている。金品は毟り取られ、食べるためのお金もなく、パン工場でのパンを食べることが命綱。しかも幼い頃に母親からは捨てられ、父も、同居していた祖母も亡くなり、天涯孤独。それ
ベッドサイドに置いて、ゆっくりゆっくり読んでいる本です。コーヒーの知識は、知れば知る程に深くて面白い。そして日々、進化していて新商品の道具が、続々と出てきます。購入しなくても、道具の進化は見ているだけでも楽しいです。コーヒー道具は、当分は大丈夫と言うくらいに揃いました。そのここ1、2年で買いそろえた道具が劣化した頃に、また買い替えるかも?その為にも進化は、見守りたい。
こんにちは。まゆこです。ぶろぐ読んでくれてありがとうぶろぐ書き始めてから1年が経ち、1年目は人生のどん底だったのでかなり鬱々としたぶろぐでしたが、2年目は読んでくれる人が楽しい気持ちになれるようなぶろぐを書こうと意識して書いているので最近はうつ病のことについて詳しく書いてなかったね💦わたしは6月に「コンサータ」という薬を飲み始めてから症状が劇的に軽くなりました。学校にも行けるし、塾にも行けるし、勉強のやる気もアップ。友達ともいい関係を築けています。まだ完全に治った
ChatGPTが世を席巻して間もないですがふだんからAIは使っているでしょうか。タイトルが気になり、今話題の教育本「AIvs教科書が読めない子供たち」(東洋経済新報)を読んでみました。一言、ゾッとした。インターネットが世に出た時ぐらいの衝撃を受けた。「AIvs教科書が読めない子供たち」の著者、新井紀子氏は一橋大学やイリノイ大学で学び、数理論理学分野で多くの功績を持つ専門家。小学校受験や中学受験に関心のあるママさん、パパさんにとって子供の教育にAIが
出版社小学館初版第1刷発行2008/4/4言語日本語文庫573ページ定価785円ISBN-13978-4094082623概略巨大ワニの化石が発見され一躍全国区となった南海市の市民相談室主査倉永晴之彼のイライラは募るばかりというのも市民相談室には理不尽な苦情処理の電話が次々とかかってきてその相談や苦情を担当課へつなぐがどこへ連絡してもたらい回し担当の線引きは難しいとは思う
今日は9月最後の日曜日。来週の日曜日はもう10月(←当たり前ですが)て、ことは今年も残すところ3ヶ月、、、、いやいや、なんとも月日の流れは本当に早いですね。。昨日(土曜)の空はグズグズ気味、今日は雲が多いながらも秋の気配を感じる乾いた心地よい風が吹く東京地区。この秋めいた空気が続いて欲しいところですが、明日以降は夏の気温と空気に戻るらしく、、、ガーン、、、こんな残暑みたいな気候が続いて人間のみならず四季の植物も大丈夫なのかなと心
ご訪問ありがとうございます♡フルタイムワーママのちょこです30代夫婦👨👩、年長👦、2歳👦の4人で暮らしています投資、節税、お得活動でちょこっと生活を豊かにするのが目標です♡自己紹介はコチラからこんにちは国産雑穀米「三十雑穀」タマチャンショップの30雑穀米送料無料1日30品目の栄養を実現!白米と一緒に炊くだけでもちぷち美味しい栄養満点ごはん三十雑穀米雑穀米国産雑穀ギフト1000円ポッキリ送料無料セルフケアギフトスーパーSALEスーパーセール楽天市場健康
読書が好きです。本があるとワクワクしますね。常に何冊かの本を並行して家事や仕事の空き時間に読んでいるのですが最近読んだ中でとても面白かったのがコナンドイルの「緋色の研究」(新訳版)。あの名探偵、シャーロックホームズが相棒ワトソン君と出会う最初のお話です。いい意味で予想を裏切られました。カンバーバッチさん主演のBBCのドラマ「シャーロック」で「ピンク色の研究」の回を見てずっと原作をちゃんと小説で読んでみたいと思っていたので
こんにちはやっと秋の気配ですね今日はエアコンをつけなくても快適です午前中は近所の図書館へ借りてきた本名古屋駅から電車で約1時間のジブリパークいつか行ってみたい🎵これからオープンするエリアもあるようですどうせだったら全部できてから行こうと思いますジブリって子供も大人も楽しめますよね~2冊目は胎内記憶とお腹に宿る前の中間生記憶がある女の子のストーリーこの本を書いた漫画家の長女で小さい頃にあったその記憶を記録した漫画漫画なので読みやすい😊
ブタの臓器を移植された少女、吸血鬼を屠らんとする少年、読むと狂気に憑かれる呪いの本。デビュー作『玩具修理者』の後に上梓されたというこの短篇集。おぞましくも愛おしい、魔的の三篇が収録されています。読み進めるだに、己の記憶やアイデンティティが覚束なくなり、そして現実と妄想の境界が曖昧になる。そんな縁起の悪さが遺憾なく味わえます。内容人獣細工吸血狩り本人獣細工夕霞は生まれつき、あらゆる臓器に疾患があった。生きていくには臓器移植が必要な身体であり、生まれて以来ずっ
9月21日(木)9月の下旬にも関わらず連日30度を超える猛暑が続き体調を崩しそうですが、秋までもう一息頑張りましょう読み聞かせ📚今日は久しぶりに読み聞かせを行いました絵本のテーマを「対人関係」とざっくりと決め数冊読み聞かせを行いました絵本の内容にそれぞれ思いや感じたことがあったのか真剣な顔で集中して聞いてくれていました今後も色々な絵本を通して沢山のことを知ってもらえたら嬉しいですそして余暇時間には楽しそうに制作をする姿が見られました
Zoomオンラインコンテンポラリー風水講座【あなたのモノの物語】今日は私の風水の師匠、コンテンポラリー風水の創始者マーク・エインリー先生のオンライン風水講座でした久しぶりのマーク先生のセミナーは約100名ほどのご参加者先生も参加者の方々も私もワクワク感が止まらない私はワクワクしすぎて開始時間よりも30分も早く入室しておりました🤣今日の風水セミナーは「あなたと"モノ"の物語」
今日も来てくれてありがとうございますさてさてつづきの最後になります『あたりまえなことばかり』①『不思議がる…『あたりまえなことばかり』(池田晶子)』今日も来てくれてありがとうございます「モヤモヤ力」先日NHKで特集されてましたネガティブ・ケイパビリティ(negativeca…ameblo.jp『あたりまえなことばかり』②『やわらかな思考…『あたりまえなことばかり』②(池田晶子)』今日も来てくれてありがとう
こんにちは~ぽよです🌸本日、9月23日(土)は、秋分の日&一流万倍日。そして、今年も後100日です。(早すぎます)ということで、本日から100日間、1日1冊本の紹介チャレンジをします昨年の夏、「引き寄せの法則」に出逢い、気付けば150冊以上の本を読んでいました。本はアウトプットすることで、「知識の定着化」に繋がります。私自身の言語化の向上のためにも100日間チャレンジします。そして何より、みなさんにお伝えしたい!!!!だって、引き寄
易占カード占い師はゆるさんのプロフィールページ神社が好きな占い師です。日本の神々さまとお話をされる方のご指導のもと「まずはカードを使って人様のお役にたちなさい」という神様からのメッセージをいただいて(遅咲きながら)占い師になりました。使っているのは東洋の易占カードです。カードに表れる心の奥とちょっぴり神々様に繋がった世界日常で思うことをゆる~く書いています。小さい頃から古事記や今でいうスピリチュアル系の…profile.ameba.jp今日はカウンセラー時代一緒に勉強していた
私が旅行に行きたがるのはこの日本っていう国を目に焼き付けておきたいからだよ。旦那は日頃の私が煮詰まっていてただたんに遠い場所に行ってストレス発散したいだけだろって思ってるけど違うよ裏テーマで第一次第二次世界大戦がおきた時イルミナティの人間牧場化計画に反対した国がコテンパンにやられたんじゃないの?って思ったよ結局コテンパンにやられて敗戦して今なおイルミナティにやられてこんな国になっちゃったけど人間牧場化計画に反対して闘った国として偉かった
《お風呂は朝派?夜派?》夜。身体の疲れをとるためには、夜、湯船に入る。…のが一番な気がする♨身体にいいのはぬるめのお湯でゆっくり入ることらしいですね。もちろんマダムは本持ち込み。ブクオフで110円也で買った本を、読んで〼ハァ?密林で買うた本?図書館の本?持ち込むかいな!濡れてもいい本だけじゃよ?四畳半タイムマシンブルース(角川書店単行本)Amazon(アマゾン)1,485円読みました。あの四畳半の皆様と
京極夏彦著。父親を殺したという女性をなんとか救いたいと思う戯曲作家の久住と巻き込まれた小説家の関口。婚約者が行方不明になり捜索の依頼をしてきた薬剤師の御厨と引き受けた探偵主任(?)の益田。20年前公園から死体が消えた謎の事件に放り込まれた刑事の木場。ばらばらの出来事が日光で少しずつ重なって解決するかと思いきや世界にただ1人の探偵、榎木津いわく全部そろえば“あいこ”になってしまうという。“あいこ”はいつまで経っても終わらない。終わらせることができる人間
今朝起きた時、なぜか奇跡のコース(奇跡講座)についての本のことをブログに書く、というアイディアがやってきました。私は2011年の1月に奇跡のコースを始めて、今年11年目に入るのですが、その間、日本語の書籍で出版されているものは、ごく最近のもの以外は、ほとんど読んでいると思います。もし私の友人が、これから奇跡のコースをやってみたいと言い出したら?という想定で、まずはこれをおすすめしたいというものを書いてみます。まず最初は「奇跡講座上巻・下巻」中央アート出版社これがなければ
おはようございます٩(*´꒳`*)۶初投稿月曜日自粛生活が始まると言うことで初日は家の掃除から初めて2日目の今日は朝から皆様のblogを読んでたら私も続くか分からないけど、初めて見ようかな〜〜。と思い。笑朝から登録致しまして、今!と言う感じです笑私のHappydays.よろしくお願いします一昨日先輩のオススメ本を頂きまして、これを今から読みますっ🔖.·自粛生活2日目