ブログ記事121,352件
こんばんは⭐️今日は美容Dayにしていたので美容院いったりエステ行ったり、化粧品買いに行ったり😌本当は年末に行きたかった美容院ですが予約が取れず・・・年明けになってしまいました。ボーナス出たあと、かつ髪を綺麗にして新しい年を迎えたいというのは、考えることはきっと皆同じなのでしょうね。予約に乗り遅れて、今日になってしまいました😅明日は成人の日で祝日ですねぇ😁日曜日なのに夜更かしできるって最高すぎます。1週間経ちましたのでノンレムはTVerでは配信終了しちゃいました。Hulu
日々是好日昨日この本↓を読んで知りました禅の言葉だそうです「日々是好日」(にちにちこれこうじつ)訳は毎日毎日がとてもいい日だという意味になるけど、単純な意味ではなく、イヤなことがあった日も「今日はいい日だった」と思ったり、考えたり、自分に言い聞かせることで翌日に持ち越さず楽天的な気持ちで生きていくことが大事だ、ということを教えてくれる言葉だそうです毎日毎日が、とてもいい日ってステキだわ(現実はさて
一人と二人と三人以前こんな言葉を教えて頂きました。一人では独断二人では共謀三人を以って和を成す三人と言えば、昭和の時代から50年間、現在も変わらず活躍し続けている三人グループの『アルフィー』の方達。高校、大学とずっと一緒で、70才になる現在も三人で活動し、今も尚、精力的にコンサートやツアーを続けておられ、今迄出場を断っていた紅白に、昨年41年ぶりで出られたとか。ユーチューブで拝見すると、桜井さんの今も昔と殆ど変わらない凄い声量と歌。70才であれだけの声量を保っ
シンプルインテリアと北欧雑貨植物が大好きな在宅ワークママです夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らし少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて数年前から断捨離に励んでいます家のコト、家族のコト、愛犬のコト服装のコト、食べ物のコト気ままに綴っていますどうぞ宜しくお願いします♡𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼𖥧𖤣.𖡼𖥧𖤣.𖡼𖥧𖤣.𖡼*フォロー大歓迎です*高校3年生の娘ちゃん冬休みも終わり高校がSTARTしました共通テスト前日まではフル授業ですが共通テスト後から2月半ばくらいま
あんにょん💙ゴヌクが掲載された雑誌Esquire1月号ビハインドなど、まとめですEsquire1月号特別企画本日の主役は20歳になったばかりのゼロベースワンのパク・ゴヌクカリスマ性のあるステージでの存在感とは対象的に深みのある眼差しで独特の魅力をアピールした爆イケすぎ(TДT)ビハインドフォト📸ZEROBASEONEartist.mnetplus.world에스콰이어코리아onInstagram:"띵동~건욱의크리스마스선물
娘(中2)には、将来のために計画的に人生を設計しコツコツと勉強や経験を積み上げていってほしいと思っています。一方で、学生時代の「今」を思いっきり楽しんでほしいとも思っています。だから、娘が友達と遊びに行ったり友達と楽しく時間を過ごしてると嬉しいですし、多少勉強時間が削れてもそれはそれでいいことだとは思っています。そんな「今」を楽しむことの重要性を教えてくれる本に出会いました。WHOLEBRAIN心が軽くなる「脳」の動かし方ジル・ボルト・テイラー著
推しぬい作りに必要な材料と私が使っているおすすめ道具の紹介です。推しぬい作りに使う材料と道具▪️布・生地推しぬい作りに程よいサイズで切りくずなどが付いていない、ぬいクロスボアのカットクロスがおすすめ。色白の子に合うカラー→さくらミルク標準的な肌色→ホワイトピーチ10cmから好きな長さで買えるクリスタルボアもおすすめ。お顔の刺繍には幅20cmが必要です。クリスタルボアスキンパフぬいクロスボアの全色はこちらKIYOHARA推しぬいぬいクロスボア
引っ越しました。他称ミニマリストなので、ミニマリストなのでしょう。笑このままをキープしたいところであります。レッスン等はこれまで通りなので、メリハリのついた生活ができそうです。感謝感謝私が好きなドミニックローホーさんの本です「限りなく少なく」豊かに生きる【電子書籍】[ドミニック・ローホー]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}「限りなく少なく」豊かに生きる[ドミニック・ローホー]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}99の持ちもの
出しゃばり👄『母魂禍』この『命の絆の法則』のお話の中で、「女側の出しゃばり」ということが度々出て来ます。最初の頃はこの「女側の出しゃばり」というものについて、事の重大さ、意味の深さ、根の深さ、そしてその影響力がどれ程のものか、そこまで深くは考えた事がありませんでした。しかし、こうして『命の絆の法則』の事を知り、様々な事例や、自分の周りの人達のことを見ていると、勿論私自身のことも含めて、殆ど全てと言っていいほど、「禍」の根底にはこの「女側の出しゃばり」があることが理解出来る
昨日参加したアフタヌーンティー読書会の課題本のうちの一冊。読書会の課題本。オルコット続若草物語角川文庫続若草物語(角川文庫)802円Amazon私が手元に持っているのは同じく角川文庫で訳者も吉田勝江さんですが、上下二分冊になっていて赤いギンガムチェックの表紙のもの。が、そちらは絶版なのかAmazonで表示されませんでした。前巻が現代「LittleWomen」なのに対し、今巻は「LittleWomenMarried,orGoodWives」。タイトル通り
一昨日妹家族が遊びに来て賑やかな中で妹としゃべりまくったらその後声が微妙に枯れ気味に(どんだけ)わたしよく声が潰れることがあるのだけど(体調不良とかではなく声だけ潰れる)今回もこのままだと危ないと思いすぐに対処💨だいたいいつも1.桔梗湯(漢方)2.はちみつ大根そして3.しゃべらない(これ1番大事)というわけで昨日はひたすら静かに過ごした男たちに何か言いたいときは目で圧を送るか囁く(逆
メルマガ「ハッピー☆ハッピーで行こう♪」久しぶりに美輪明宏さんの本、読みました。『あなたの人生を導く美輪ことば』中央公論新社あなたの人生を導く-美輪ことば(単行本)Amazon(アマゾン)「ことば」はホントに大切。美輪さんと同じ時代を生きてる奇跡に感謝。繰り返し繰り返し何度も読んでしっかり自分の中に落とし込みたい本です。でも、一回読んだだけで浄化されてキレイになった心地がする本でもあります。美輪さんの自筆の書もとても素敵で、持って
推しぬいのお布団を作りました。セリアにぬいのお布団が売っていたのですが自分のぬいぐるみには入らなくてどうしても欲しかったので作ってみました。12cmの推しぬいに合うサイズのお布団とパジャマ、ナイトキャップです。水色のパジャマには小さなボタンをつけました。お布団はパープルの水玉模様と月と星の夜空模様の生地を使いました。この生地、すごくお布団にぴったりな柄で可愛いのでおすすめです!シーチングミルクラテムーンスターブルーナイトキャップの作り方はこ
今の気功教室に通う前は、自宅でこの本を読んでスワイショウを自宅でやっていました。気功奥義解説書:自分の健康を、自分で守るために大切なこと。(気功革命シリーズ)Amazon(アマゾン)スワイショウをし、収功(丹田に気を収める)をすると、少ししてから鎖骨下あたりが内側からふわっとふくらむような、張るような感じがよくしたんです。そしてまたその感覚は無くなるのですが・・・この感覚は一体なんなんだろうと疑問に思っていました。で、最近こちらの本を読んで、収めた気が肺
出版社勉誠出版発売日2013/7/4言語日本語単行本(ソフトカバー)280ページ定価1980円ISBN-13978-4585295433概略日本中の都市は、米軍の「みな殺し作戦」により無差別爆撃される3月9日130機のB29が2時間半、東京下町の住宅密集地区を無差別爆撃消失戸数20万、罹災民100万、死者10万、浅草・深川・本所が全滅焦土と化した東京から大挙疎開し耐乏生活に本土決戦にそなえ強制労働、原爆、そして終戦
今年はたくさん本を読むぞ~と思っていますお正月休みに読もうと選んだ本は松下洸平著『フキサチーフ』著者は俳優でシンガーソングライターの松下洸平さんです。先日NHKのあさイチにゲスト出演されていて、エッセイを出版されているのを知りました。挿絵もご自身が描かれていると知ってびっくり。お母様は画家だそうです。俳優で、自分で曲を書く歌手で、絵も描くなんて、すごい才能の持ち主です。松下さんが出ているドラマを観て、感じ良いな、素敵だなと思っていました。『KinKiKidsの
長女が父親を嫌う?よく、長女が父親を嫌っている話を耳にします。こういう話を聞くと何故娘が自分の父親を嫌ってしまうのだろうと不思議というのか、腑に落ちない感じがしていました。長女は初めての女の子でもあり、父親にとっても可愛いような気がします。私は二女ですが、昔の写真を見ると、幼い頃、長男と長女は父親と一緒に写っている写真が物凄く一杯あります。長男の場合は、父がフィリピンに戦争に行っている間に産まれ、その後ほんの一時期命令によって日本に戻っていた時期があり、その間に父は初めて息
無理めに並べているけど、今読んでいるのは「ふだん着物のたのしみ方」、「ユリイカわたしたちの散歩」、「旅するように読んだ本」、「神戸、書いてどうなるのか」、「中欧を旅する2【チェコ編】」。見ればわかると思うが、気楽に読みたい気分なのだ。*さて。もう1月も半ばになろうとしているのだけど、やっと現我が家の猫たちのお年賀写真が撮れたので、遅ればせながらコクトー&ナジャ「今年もどうぞよろしくにゃ」懐かしいルナ氏の年越しルナ氏「僕はお留守番上手だったなあ。いいなあ〜、2
こんにちは。きのこです。三連休いかがでしたか?私は特に予定もなくのんびり過ごしました。寒かったのですがとても天気が良かったので久しぶりに自転車ででかけることにしました。長らく行ってない図書館に久しぶりに行ってみることを思いつきました。私の家は山の上にあるので非常に自転車には向いてない立地普段は車ばっかり乗ってます。家でエアロバイクは乗ってますが本物の自転車に乗るのは久しぶり行きはほとんど下りなの
今日は本を見ながら折った作品を紹介『ホホジロザメ』本:高雅な折り紙著/創作:山口真氏作品の使用枚数は正方形2枚いわゆる”ジョーズ”の元ネタです7月のポケ森イベントでは2匹同時に釣りあげました両手にサメってスゲー!横から見るとこんな感じ工程数は前半分が16後ろ半分が21と初心者でも頑張れば折れそうなぐらい見た目に反して簡単な作品です(二双船が折れれば折れると思います)ヒレが沢山あって格好良いですよねぇ1枚で折ろうと思った
ジョン・ディクスン・カー:作『皇帝のかぎ煙草入れ』を読みはじめました久々の海外推理小説ですそもそも海外の推理小説は、近年読んでいるものがアガサ・クリスティーくらいです前回アップした「更級日記」を読み終えて、通勤中の電車のお供がなくなってしまいました買うつもりはなかったのですが、なにかおもしろい本あるかな〜と、電車の待ち時間の間に、駅にある本屋さんにふらりと立ち寄りまして・・・待ち時間8分の間に、即決して購入までして、電車に乗り込みましたマニアッタ即決した割に、なんの情報もありませ
こんばんは🌛今日はカウンセリングdayでした✉️♡先日あるYouTube動画を見て、田坂広志さんの講演動画なのですが、1年くらい前に、田坂広志さんの「すべては導かれている」という本を読んで、(以前紹介したかもしれません)最近また読み返してました📖YouTubeでたまたま田坂広志の動画が流れてきて、電車で聞き流ししていたらとっても感動したので共有します📽️.°話し方にとても気持ちがこもっていて、本当にすごく心に響きます。もし興味があったら聞いてみてくださいすべて
初めての方はこちら私のプロフィール→☆☆☆美輪さんの本で唯一持ってる本【運をつける4つの項目】というのがあり、そのうちの2つが私は特に興味のあるものだったから☆気学・方位学を活用すること☆姓名判断による改名以下本文から・・・勉強して実行して下さい。必ず効力があります。現になかなか大臣のポストに座れなかった人が、転居の方法の方位を使って、望みを果たした例もあります。財界の大物といわれる人たちのほとんどが励行しているのは事実です。私は若い頃、最悪・最凶といわれる
モタモタしながら写真撮っていたら、蚊に刺された〜!よりによっておでこの真ん中はやめて〜(T^T)下巻まで読み進めてます『ヴィレット』。途中ではありますが、なんとなく考えていたことをつらつらと書いてみたくなりました。単なる感想ですので…シャーロット・ブロンテが『ヴィレット』から遡ること6年前に出したのが、彼女の小説で一番有名な『ジェイン・エア』(1847年)です。これはかなりヒットしました。主人公であるジェインの容姿は美人ではなく、ちっぽけで、地味です。『ヴィレット』の主人公ルーシー・
大きな幸せよりも小さな幸せつい先日も、中国での地震、ロサンゼルスでの火事。ロシアとウクライナ、多くの尊い命が奪われ。昨年はお正月早々大きな地震や飛行機事故、暑い日が続き、冬になっても暖かく、このまま暖かい冬で終るのかと思ったら、予想外の大雪。遠い外国で起こっていることも、日本で起こっていることも、分けて考えることは出来ないのでしょう。「他人と自分」、「他人事と私事」、「よその国と自分の国」、「自分の家と隣の家」というように、分けて考えることが出来ない状況になって来ている様な気
読者の皆様こんばんは。雁木師でございます。今日は書籍のご紹介をしたいと思います。紹介に入る前に、最近の将棋本についてお話したいと思います。前にも話したことがありましたが、私は2~3ヵ月に1度のペースで「遠征」に行き、実際に盤を挟んで将棋を指す機会を確保しています。最近はコロナウイルスの影響もあり自粛中で、最後に「遠征」に行った昨年12月のこと。遠征先の席主さんと将棋本の話で盛り上がっていた時に、席主さんがこんなことを言いました。「最近の将棋の本はマニアックすぎる」ここでいう「マニアック」と
今日は仕事してましたが、まぁ捗らず、あまり編めませんでした。そんなこと言ってる場合じゃないんですけどね。仕事はできるとこまでやって、あとは本を読んでました。ちょっとスピ系にはなるのですが、時任千佳さんは心理学がベースにあるので読みやすいです。わたしが20歳の頃読んでて、いまなぜか手もとにない本も買い足し。わたし、コンクリや博多湾にだいぶダイブ(韻踏んだネ!)してきて、鎖骨一本しか折れなかった、精神以外は超健康人間なんですけど、40歳になって衰えを感じたときもあったのです。昔の薬の副
12月20日(金)〜キャンペーン予告本懸賞ギフトブックキャンペーン●12/20〜3/14(金)■全国書店にて1000円(税込)以上購入レシート応募※WEB応募※合算不可○賞品対象商品全国書店(ネット書店含む)発行の1000円(税込)以上レシート書籍以外コミックスや雑誌、文房具等も対象賞品※賞品選べますレシート撮影方法(※画像はHpより
ずっと前に買って読みかけていた本を余裕ができたので読んだ。アニメで観て面白かったので本も買ってみた。読みやすいのでサクサク進む。この本では出てこないが、不思議な現象が起こる際には量子もつれが関連しているらしい。現実でもそうらしい。観測しているらしいよ。私の日常もわりかし妙な出来事が多いので、このようなタイプのストーリーはすんなり理解できる。なんならアルアル!と思うことすらも。人間ドラマや恋愛ものよりも、謎があるものじゃないと読み進められない。最近のミステリーは物騒なものが多いの
私の姉が娘に買ってくれた本📚長女は辻村深月さんの本が大好き❤楽天ブックス送料無料ツナグ①ツナグ(新潮文庫新潮文庫)[辻村深月]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ツナグ②ツナグ想い人の心得(新潮文庫)[辻村深月]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}闇祓(角川文庫)[辻村深月]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こちらはYouTubeばかりの次女も楽しく読んでる本科学探偵vs.妖魔の