ブログ記事14,569件
セブ島留学も本日で50日目(帰国まで残33日)気が付けば記念すべき50日目です。後数日で帰国まで残り1ケ月を切ります。明日は月1回のレベルテストです。本日はマンツーマン授業の一つで「温度の英語読みに関して」教わりました。「30℃」は「サーティー・ディグリー・セルシウス」と読むらしい。「えっ~そんなに長いの?」と思い、先生に逆に日本では「サーティーど(度)」と教えてあげました。先生も「ど?」と聞き返してきたので「ど_オンリー」と伝えたら、先生も、あまりの短さに爆笑してました。温度に関して教わ
こんにちは😃いつもいいね👍フォロー頂きありがとうございます😊今日は日曜日ですが…今朝は5時起き長女、24時間の当直…お疲れ様しかも明日は通常勤務って…辛すぎん?娘といえど医療従事者には頭が上がりませぬな…頑張れ娘🇯🇵昨日の記事お読み頂いた皆様、ありがとうございますどの国に行っても住み慣れた場所じゃないとやはり大変ですよね…一足先に帰国した次女オーストラリアにいる幼馴染に会いに行きたい!と。『オーストラリア留学中の幼馴染かなりの試練』始まりましたこんにちは😃いつもいいね👍フォ
ハワイ渡航歴20回か30回か忘れましたが、昔は本当にたくさん行っていました。笑学生時代は語学留学経験も^^今回は5年ぶりに3歳0ヶ月息子と母と一緒に!途中からは友人ファミリーも一緒に!7泊9日のハワイ旅してきました♡3歳息子と初子連れハワイ④「お目当てのターゲットの大人気ストローラー♡」今回の旅で買いたかったもの!ターゲットにめちゃくちゃ軽量で簡易なストローラーがあるとのことで狙っていました✌️買いに行く前に、同じアラモアナショッピングセンター内で近くにあって前から行
こんにちは日本語情報センターブログ担当のグっちゃんです♪♪最近はホームパーティにお呼ばれが多いです。日本人の集まりだったので巻きずし♪♪フルーツのサラダも☆友人持参のパタタアリニャーダ(ポテトのオリーブ&ハーブ和え)♪茹でジャガイモとオリーブオイル、玉ねぎ、タリアンパセリを和えるだけで簡単で美味しいお料理です。こちらは焼肉。アンガス牛のエントレコットと豚のセクレト(豚トロ)とお野菜たっぷり友人同士で集まると情報交換が常ですが、グルメなお友達がパプリカパウダーのおすす
韓国好きサラリーマンが気になること↓↓↓↓↓↓덜맵게해주세요.(トルメッケヘジュセヨ)訳:辛さ控えめにしてください。【旅行で使える韓国語】飲食店で入店~会計まで韓国語フレーズこんにちは!男の韓国旅行を楽しむための情報を発信している「オトコリア」です。韓国現地の情報、韓国グルメなど、旅行だけでなく出張などで行った際にも役立つ情報をお届けしています。旅行や仕事で韓国に訪れotokorea.comこれは韓国旅行での重要フレーズですね。辛
本日もご訪問ありがとうございますポチッとしていただけると励みになりますにほんブログ村航空券今回妹が航空券を取ったのは、6月の終わり5週間後の航空券なのでニュージーランド航空は最高値の35万もっと早くに決めていれば…色々検索したところどうやらカンタス航空が少し安そうだった25万くらいで出ていたのに、そこから1週間また動かないから日に日に値上がり、最終的には30万ワタシのお金じゃないからいいけど…5万円プラス時間もプラス5時間メルボルンでト
こんばんは!お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail.com先程更新した記事もたくさんの方に読んでいただきましてありがとうございました『【韓国旅行1日目】親子3代で東大門を大満喫!Wi-Fiは仁川で受け取るKKdayが良かった!』こんにちは!お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail.com先日更新した記事もたくさん…ameblo.jp
ネットニュースで今真矢みきさんが語学留学へという記事をネットで読んで驚きと共に凄いと思いましたおおかた?何故今になって・・・?と思う人大勢なはずですので勇気ある行為と言えるでしょうでも。。その意志や行動理由はともあれやっぱり凄いです~🎵真矢さんは明かしてないけどさて果たしてどの英語圏に行ったのだろう?ととっさに浮かんで英語圏でもアメリカ
シンガポール語学流行は果たして自分に合うだろうか?「英語を学びながらグローバルな環境も経験したいなら?」シンガポールは最高の選択になります!しかし、費用はいくらかかるのだろうか?現地で過ごす生活環境はどうなのか?語学学校はどう選べばいいのか?等々.....疑問や不安な点も多いかもしれません。シンガポールはどんな国?シンガポールは東南アジアに位置する小さな島国ですが、経済的には世界的な富国です。英語が公用語として使われており中国語、マレー語、タミル語も一緒に使
大学付属の中国語プログラムに入学申請する際、いろいろと書類が必要になってきます。必要書類は学校によって微妙に異なるですが、大体は下記の書類(すべて英文もしくは中国語)。★は100%必要。△は学校によるようです。★パスポート★最終学歴卒業証明書★最終卒業機関の成績証明書△犯罪経歴証明書△健康診断書△銀行口座残高証明書大体どれも取得まで1週間ほどかかるため、申請すると決めたら、早めにとりかかるのがよさそうです。私は★3つはすべて手元に既に持っていたの
★お知らせ:新ブログに移行しました★新ブログは↓こちら↓です。https://kayokohayashi.com/ブックマークの変更をお願いいたします。新ブログでも、更新時の通知メールを受信できます。アメブロはこのまま残しておきます。ご覧頂きありがとうございました!新ブログでも引き続きよろしくお願いいたします。マルタの首都バレッタ(Valletta)にある老舗カフェといえばカフェコルディナ(CaffeCordina)マルタで一番古いお菓子屋さんだそう。いつもわんさか人で
2023年春・・・仕事を退職してパリで3か月学生生活を送ってきました。毎日若者たちと一緒に勉強をしパリの街を歩くのが本当に楽しかったので・・・また行きたい!!!円安、欧米の物価の高騰があり貧乏な(無職の)日本人学生です。春は語学学校が勧めてくれたホストファミリーステイをしたのですが、さすがに還暦過ぎていて、パリの街にも慣れたので一人住まいがした~~~い。しかし、パリのアパルトマンはお家賃が高いのでパリ郊外にあるアパートホテルを貯め
セブ島留学も本日で48日目(帰国まで残35日)本日も日中に90分程度校内プールでリラックスしていたものの、その他の時間は終日部屋で英語学習をしていました。セブ島への語学留学前に、セブ島留学体験者の方々のブログやYouTubeを見させて頂き「何を持っていくか?」調べさせて頂き、凄く役立ったので、私も「日本から持参したが使わないもの」を紹介させて頂きます。先ず、体験者の方々が「持っていくべき」と推奨されている物は持って行った方が良いです。但し勉強道具に関して紹介されている事が無かったので、勉強
2024年、心痛い年明けとなってしまいましたが、穏やかで心豊かな一年になりますように。ブログ2年目に突入です。自己満足レベルのブログですが、もうしばらく続けてみようと思います。今年もよろしくお願いいたします。さて、昨年11月スペイン・アンダルシア州マラガに1か月語学留学しました。普通の旅行では体験できないことがいっぱいできて、貴重な素晴らしい1か月を過ごせました。一生の思い出です。シニア留学は、語学だけでなく、スペインの日常に触れて、ゆっくり街を歩き、ホームステイではスペ
2024年6月からの夏学期から延世大学の語学堂に語学留学します!1年間の予定です。留学エージェントは利用せずに自力で準備を進めています。その日程がどんな感じかこのページに時系列で書いていきます。まだ途中なので、新しい動きがあれば足していきますね~私の実際の留学準備日程条件:延世大学語学堂2024年夏学期6月から4学期分(3か月×4期=1年間)D4ビザ取得留学エージェントなし、不動産仲介エージェントは利用。30歳代会社員引き継ぎなしで急には辞めら
記念すべき初投稿です。まずはこのブログを始めるにあたって少し自己紹介をしたいと思います◾️私について・年齢1995年生まれの28歳・家族構成父🇯🇵、母🇰🇷、兄+🐶・通っている語学堂延世大学語学堂2024.03〜◾️留学目的一番の目的は、韓国語で家族と会話ができるようになること、です。もともと日韓ハーフとして生まれたのですが、母・祖父と日本語がとても堪能で、それに甘えてしまい韓国語を話す機会をあまり作ってきませんでした。大人になった今、渡韓をしても親戚の会話の内容が中々理
【マラガを選んだ理由】行ったことがない、国際空港がある、11月はそんなに寒くない&天気がいい、海が近いリゾート地、徒歩で移動できる大きさの街、治安が良い、人が明るく穏やか、料理が美味しい、クリスマスイルミネーションが綺麗、ピカソが生まれた街(2023年はピカソ没後50年)実際に滞在してみて、マラガは本当に素敵で、歩いているだけで幸せな気分になれる街でした。街の至る所にベンチがあって、ほとんど雨も降らないし(私がいた1か月間は半日だけ雨が降りました)、治安も良く、のんびりリラックス
2022夏ニセコ留学レポ~準備編~これは、2022年の夏に私がニセコ留学に行ったときのレポです。短期の語学留学について調べていたある日、Twitterのフォロワーさんが「ニセコ留学」に行くというツイートを見かけました。なぬ?ニセコ留学⁇調べてみると、ニセコにはたくさんの外国の方が暮らしていて、国内にいながらにして外国気分が味わえるらしい。旅費は安いし近いし治安もいいし安心だし、いい事ずくめじゃないか。これは行かねばなるまい!ということで、早速ニセコ留学の
こんにちはchimakiです。すっかりご無沙汰してしまいましたが中国留学の準備は進めております今日から中国は春節に入ったのでビザの申請は2月に入ってからだな~~~中国渡航に向けていろいろと調べ始めていますがやっぱり気になるのは下記。chimakiのもやもやリスト①銀行口座開設←そもそも必要かなぁ・・・と。②オンライン決済方法←現地銀行口座なくてもいけそうだけどな③中国携帯番号入手←現地入りしてからSIM買えばいいのかな・・・とにか
コロナに続き最近の円安で、ニューヨークではめっきり日本人を見なくなりました。観光でいらっしゃる方がどんどん減り、多くの会社が駐在員を送るのをやめたりしているためです。来週はまた寒波到来となりそうなニューヨークそんな中、今わたしの出身大学の在校生たちがニューヨークに語学研修に来て、来週はその研修生たちとわたしたち卒業生の懇談会が開催されます。研修生たちにとってこの日は日本語で話ができる日です。日々、大変なこと、日本にいたら経験しないチャレンジングなこと
10月に行ったハワイ旅行。書いたかもしれませんが、私達夫夫と友達夫夫の4人で行ったんです。この友達夫夫とは月1とかではご飯したり、過去にも・日本・フランス・南アメリカ(アルゼンチン・ウルグアイ・チリ)と一緒に旅行した事があります。日本は2週間だったんですが、基本的に私が全てプランニング。この時の旅行、私自身、ほとんど写真をとってないんですツアーガイドみたいな感じですごい疲れた覚えがあります。フランス旅行の際は、一緒に過ごしたのは1週間ほどで、途中別
안녕하세요アンニンです待ちに待った韓国留学‼️とうとう明日で渡韓して1週間が経とうとしています毎日が気づきと驚きと学びがありいろいろと楽しく過ごしてます********************《今の流れ》2月25日→渡韓(★ゲストハウスに宿泊)2月27日→釜慶大学の寮へ早期入寮2月28日→オリエンテーション********************レベルテストの結果とオリエンテーションについては今回書くと長くなるので今度書きたいと思いますいよいよ明日は3月4日‼
先日、BikeShareTorontoを利用するというブログを書きました。書いてから何度か使っていて気づいた事があるんです。それが年間契約のほうがお得なのでは?ということ。上記のブログで書いたように、私は、PayAsYougoと呼ばれる、その度に乗った時間だけ払うタイプのプランで乗っていたんです。合計4回今のところ乗ったんですが、①8分40秒$2.21②28分33秒$4.70③12分4秒$2.75④6分21秒$1.94と
セブ島留学も本日で37日目(帰国まで残46日)。本日マンツーマン授業の際に「SELF-STUDYTIME」や「FREETIME」は何をしている?と先生に聞かれました。▼私の毎日の時間割語学学校CIA校では、一人一人の生徒に時間割が配布されています。全部で11時限あります。通常は、選択授業という授業を2コマ取得されていますが、私は体力的に連続2時限が限界なので、敢えて選択授業を取得していません。そのため、毎日フリータイムが2コマと、自習時間が1コマがあります。「SELESTUDYWR
3月下旬、夏は終わるんですね〜ニュージーランドです。にわか雨が増えてイラつくけど、虹の季節がやってくるからまあエエわ。私はオークランドにあるホテルでハウスキーピングとして働いています。多種多様な民族がいる多国籍な職場です。3月の職場ホテルと言えば、日本人留学生祭り〜!!8月、3月は日本からの留学生が大挙してNZにやってきます。私立にありがちな”短期留学”ってやつで、ホームスティをしてNZの普通の学校に通い、ESOL(英語を母国語としない人の為の授業)
ご案内中プラン・グリーンスクール&キャンプ関係・バリ島インターナショナルスクール・バリ島移住・VISA代行・法人様向けツアー・VIPツアー・オリジナルツアー(女子旅、団体等)・ブライダル関係ツアー(新婚旅行等)↓お問合せはこちらから↓「MarvelousTravelBaliお問合せフォーム」皆様こんにちは。MarvelousTravelBaliです先日ご紹介したファミリーキャンププラ
こんにちは。ひろば韓国就職スタッフです。語学留学やワーホリで韓国に90日以上滞在する場合に必要な外国人登録や、ビザの延長などを申請する出入国管理事務所ですが、事前予約が必須であり、混雑時には数週間先まで予約が埋まっていることもあります。今回は外国人登録をする際の訪問予約のやり方について詳しくみていきます。1.サイトにアクセス[ハイコリアHP]https://www.hikorea.go.kr/Main.pt出入国管理事務所の
テレビ講座の『ハングルッ!ナビ』は、使い方によっては中級レベルやそれ以上でも勉強になる教材なんです。まず、語学留学してある程度のレベルまで喋れるようになった人でも、「やっぱり聞き取りが足りない!」と言って満足できずに帰って来る人ばかりなんです。語学留学先の先生って、留学生に合わせて優しく丁寧に喋っているんですよね。良い点ではあるが、欠点でもある。(早口だったり、ぞんざいな言葉がわからない・・・ということ)過去、または留学中に勉強として習ってきた言葉より、現地のナチュラル表現が
先程1つ目の投稿を書き終えたばかりですが、少し触れた渡航のトラブルについても、時間があるので書き留めておこうと思います。初めての一人海外だったのに。。。私が初めて海外に一人で渡航したのは2013年のことだったでしょうか。航空会社はトルコ航空。成田→イスタンブール→バルセロナの旅程です。当時はちょうどイスタンブールでテロ事件が起きていたこともあり、元々ビビリなのにさらに大ビビリでした。往路は何のトラブルも無かったはずです。記憶に残っていないくらいですから、何も困っ
こんにちは。chimakiです。今週末はあいにくの雨模様。寮でゆっくり過ごしています中国語の授業は、毎日8時~11時半。最初は8時開始なんて早すぎる~~と思っていましたが慣れました。(寮から校舎まで徒歩3分だし・・・!)そして午後は授業がなくてでヒマだな~、なんて思っていましたが・・・実際は復習で手いっぱい。最近は予習をする余裕が少し出てきたくらいです中国に来て、そして授業がはじまって早一ヶ月半が過ぎました。そこでいろいろ見えてきた気になることが。