ブログ記事3,504件
1歳10か月で自閉症・知的障害と診断された現在5歳の次女。最近は、デュプロのミッキー達にお茶を振る舞う遊びにハマり中(笑)↓診断される少し前までは私が離れるとママここ!と叫んだり、食べ物が欲しい時はパン!とたまーに言うことがありました。だから、これから言語が増えていくかもしれないと期待してたのですが、2歳になり保育園入園後、これまで言えていた言語はすっかり消失。そのかわり園では、イヤー!バイバ!(バイバイ。嫌なことから逃げる時に)おいしー!などが表出。
1歳6ヶ月の息子くん、なかなか発語がなくってずーっと悩んでました保育園のクラスでは1番年上なのに、どんどん下の子が喋りだしていて、親としては焦っちゃいますよね(特に女の子は発語が早いですね!)保育士さんにはいろいろ言われるし、発達障害についてめっちゃネットで検索して落ち込んだり成長のスピードはそれぞれなんだから、気にすることはない!って頭ではそう思ってるんですけどね。それが、やっと!!!ついに!!!!発語が出ました!!!!お風呂場で「わんわん」息子くんと一緒にお風呂に入っていた
スカーフタイブラウスレディーススカーフタイブラウススカーフタイボウタイ長袖トップスバンドカラーフォーマル大人可愛いオフィスカジュアルML白黒白ブラウスタイブラウス長袖ブラウス綺麗めブラウス送料無料≪ゆうメール便配送10・代引不可≫楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【新柄追加】[リバティブラウス長袖レディースきれいめトップス40代50代]リバティプリントマルエリシャツ/日本製メール便可60代30
きのこくん幼稚園年長31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断される精神障害者手帳3級取得済みいちごちゃん中学3年生別室登校中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィールSTの課題が新しくなり、毎度のことですが苦戦しています①おはなしこれまでは『幼稚園でやったこと』『休みの日にやったこと』など先生がテーマを決めていました「今日は何のおはなしにする?」今はきのこくんがテーマを決めます
ダウン症特化児童発達支援事業所『はるか』『はるか+』の専任言語聴覚士の都築昌子です😌はるかにこられて、ことばの相談や、食べることの相談には、私が対応させていただいてますよ。さてさて。ダウン症のあるお子さんが発音が不明瞭です。話し始めたけれどわからないんです。何をいってるのか?滑舌がわるいんです。などなど、いろいろと相談があります。最近のお子さん。理解は良いけれど何をいってるかわからない。さてさて、観察と評価をさせてもらいます。何よりも評価するためには、お
おはようございます。今日は「免疫力不足」の視点からみた「発育」についてお話しします。風邪を引くことは子供なら免疫の機能てきに当たり前なんです。子供は風邪を引いて治すという過程において免疫をつけていき感染症における治し方を学ぶのです。ところが!3歳、4歳と年齢を重ねていてもしょっちゅう風邪を引き続ける。これは体質的に弱い子。と言わざるを得ない。また。不妊歴が長い女性で風邪を四六時中引いている。という女性も少なくないのです。また風邪引い
きのこくん幼稚園年中31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断される精神障害者手帳3級取得いちごちゃん中学二年生別室登校中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィール4月から年長ということで当然就学の話にもなりました「単純に勉強についていけるか、いけないかで判断するなら普通級だと思います。特性を踏まえても『合理的配慮』で対応できる範囲です。必要なら意見書も書きます」「え?でも国語や
昨日、WISC-Ⅳの検査結果を聞きに行ってきました。前回の就学前に受けたものと、比較してみました。全検査64→78言語理解69→80知覚推理71→95処理速度76→83これをみると、上がった!?(゜o゜;とついつい思ってしまいましたが、、、平均が100です(;´Д`)100点満点の話じゃありません💦おそらくですが、就学前に受けたときには言語の遅れがかなり影響していて、分かっていても言葉にできなかったり、言葉の意味が分からなかったりしたんじゃないかなと思います
西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐ言語聴覚士のEです。言語訓練受けるのは、どのタイミングで考えたらいいのだろう❔悩まれる保護者様の参考になれば・・・生活年齢ごとに書いてみたいと思います。今回は、「ことばが出るのはいつ?」そんな悩みを持つ頃のお話です。1、2歳のころこの頃は「
発語0の息子。一語もまだ話せたことがありません。言葉の「理解」について、その力がついてほしいと願ってはいますが、まだ理解に至っていない現状、「発語」を焦る気持ちはありませんそれでも最近、喃語が以前より増えてきました。最近まで本当に息子は「無」で「静」な子でした。こちらは、発語なし&言語理解困難も承知で話しかけ、声かけを続けてきましたが、無な相手にそれを行うのがどれほど大変なことか…話せなくてもいいから、息子の声が聞きたいとそう願ってきました。だから喃語が出ただけでも、その可愛い今
すぐ会えるST(言語聴覚士)木村です。ブログへのご訪問ありがとうございます子ども専門の言語聴覚士であり、公認心理師であり、思春期男子のママでもありますSTとしては今年で25年目公的機関で非常勤として働きながら自宅で個別指導しています自己紹介はこちら『プロフィール』ご訪問ありがとうございます。言語聴覚士の木村です。私が、ことばの遅れのある子の臨床をするきっかけを作ってくださったのは、国立リハビリテーションセンターの心理士…ameblo.jp連絡先は一番下へ実は、私の
西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐこんにちはスタッフRですご報告が遅くなってしまいましたが、以前お伝えしていた次男の水いぼが消失しました以前の記事はこちら『水いぼの治療』西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)
暫くブログから遠ざかっておりました。仕事が繁忙な一方で、娘のことで気分が少し落ちていて、お返事など大変滞っており、申し訳ありません…。私のような拙いブログに訪問、いいね等頂くこと、いつも嬉しく思っておりますありがとうございます。先日、娘のST(言語療法)の為の新たな小児科の初受診でした。これも申込から4ヶ月待ちました3歳半の現在、単語やクローズドクエスチョンを用いてコミュニケーションを取っています。先日、日々の献立が飾ってあるショーケースにゆかりご飯のおにぎり🍙があったの
言語聴覚士の資格って、言語訓練を受けたいご家族や、事業所にとっては、かなり魅力的なものになってきています。でもね。「言語聴覚士の資格をもっています!」というだけでは何にもならないのです。それこそ「看護師の資格をもっています!」としても、一度も、就職したことがなく、病院勤務をしたことのない人に一人前の看護師の仕事ができると思いますか?同様に教員資格というものも、教育学部を出たら取得できる資格。だから、教員をしている人と、教員免許を持っ
ブラウスシャツレディースレースフレア袖七分袖ブラウスおしゃれクルーネックシフォン柔らかい薄手オフィス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料4枚セット】グンゼ美腹お腹補正骨盤サポート10分丈ハイウエストくびれメイクレギンスM-LL-LL抗菌防臭加工保湿補整静電気防止加工ガードルレディース婦人日本製GUNZESABRINAサブリナ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私
すぐ会えるST(言語聴覚士)木村です。ブログへのご訪問ありがとうございます子ども専門の言語聴覚士公認心理師公的機関で非常勤として働きながら自宅で個別指導しています自己紹介はこちら『プロフィール』ご訪問ありがとうございます。言語聴覚士の木村です。私が、ことばの遅れのある子の臨床をするきっかけを作ってくださったのは、国立リハビリテーションセンターの心理士…ameblo.jp連絡先は一番下へ今日は、発音練習のお子さんがいらっしゃいました。このお子さん、最初にお会いした時
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニック外来に常勤勤務して十数年です。数年前に終了したお子さん(以下Aちゃん)です。軽い発達凸凹のAちゃん。おしゃべりは上手になったのですが、こだわりが強めです。その「こだわり」とは、ピンクと紫しか着ない、ということです。靴でも靴下でも帽子でも、髪を束ねるゴムでさえも。。。普段は、全身ピンクとアクセントに紫を入れて、とっても可愛いんですが、問題が出てきました。今度、幼稚園に入園するのですが、園の服は、上下
【3/2524時間50%OFF!店内全品対象】ワンピースロング丈半袖ロングワンピースカットソーvネックボタンゆったり体型カバー二の腕カバー無地シンプル通学通勤体型カバーレディースファッション20代30代40代50代60代ワンピスター楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【3/2524時間50%OFF!店内全品対象】ワンピース半袖ロングロングワンピエスニックパフスリーブvネックフレアフレアワンピースフレアスカート
西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐ言語聴覚士のEです。「言語訓練て何するの?」1〜2歳の続きです。今回は、ことばが出始めたけど‥ことばに対しての悩みが出てくるころのお話し‥3〜4歳のころ3歳だけど単語しか話さない質問に応えられない発音が不明瞭吃音が出始めたなど、こういった場合には、
言語訓練始まってどこまでいけるのか分からないけど、発達はのんびりさんだねと言われてるから、やるけどさ、そこまでやらないかんの?って思う部分もあるのが本音私たちが言葉を教えるのも少なかったと言えばそうなのかもしれない。双子で余裕なかったからといつのもあったかもしれない。トイトレもなかなか進んでないから余計にそれは思う。旦那ももちろんやってくれるけど、時短勤務とはいえ、働いて、16時から言語訓練に連れて行って子供たちも頑張ってるし、慣れないだろうし、大変だと思うけど、結局
息子・言語訓練24(3)+娘・言語訓練22(3)『息子・言語訓練24(3)+娘・言語訓練22(3)』息子・言語訓練23(2)『息子・言語訓練23(2)』息子・言語訓練22(1)『息子・言語訓練22(1)』息子・言語訓練21(11)+娘・言語訓練1…ameblo.jp言語訓練の前に3ヶ月毎の診察があり、医師の説明を受けます。上のは息子の、下のは娘の。「今から言語の時間始めます」と、今月の言語訓練が始まりました。「最初はプリントをします。とっても上手って⚫︎⚫︎先
勇者はワールドマップに出て行った。初登園の日朝、登園スタイルである園の体操服を着ない。涙での抵抗は初登園前にしてすでに今から起こる物々しさをまるでわかっているようだった。かと思えば、涙の別れもなく到着してすぐに車のおもちゃで遊び出し「ママ、行くね」の呼びかけにも僕忙しいから的な対応でスムーズすぎる登園だったがお迎えに行くと先生は困り果てていた。園中にある車という車のおもちゃを探す旅にずっと出ていたらしい。そして、園庭で遊び出すと時間になっても帰らないと言い叫びなが
先日3回目の発達検査に行ってきました!1回目『驚愕の発達検査結果』発達検査うけてきました!いやー長かった!我が子頑張った!よくあの長丁場がんばった!流れ的には①問診(先日の初回相談とほぼ同じことを話す感じ)45分②発達検…ameblo.jp2回目の結果はこちらにて。『発達検査結果(3歳7か月)』一週間検査結果を待ちいざ小児科の診察へ。過度な期待は落胆を生むだけだ!と言い聞かせあまり期待はせず。。と思いつつもやっぱり今回は前回に比べ正解率が上がっ…amebl
療育センターでアテトーゼ型脳性麻痺と診断されその場で母子入院を勧められました2週間くらいリョウと私で入院し毎日運動・言語訓練や日々の生活についての指導を受けるそうですその頃私は夫とリョウの3人での生活と夫のいない時間は私の母が必ずうちに来て一緒に家事やリョウの事もしてくれていたのでそんなに不自由や不安もなく過ごしていましたそんな中2週間も夫や母と離れる方が私にとっては不安しかないそう伝えると「家族の中で可愛がられて育つのが一番ですよ」と母子入院はし
発達のゆっくりなお子さんの言語訓練をやらせてもらっています。地域に根付いたクリニックで、十ウン年常勤で勤めています。「どれくらいあれば、普通級に行けるんですか?」お母さんたちは、この様に聞いてくる事が多いんです。気持ちはわかるのですが、ちょっとアバウトな質問でいつも困ってしまうんです。。。おそらく知能がどれだけあれば良いのか、という意味で言っているのだと思います。しかし、普通級に行くには、知能だけではないんです。まずは知能が一定レベル以上ある事は当然として、①授業中に着席していら
西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐ言語聴覚士のEです。言語訓練て何をするの?今回は第三弾、5歳〜6歳です1〜2歳、3〜4歳については、前のブログに遡って閲覧してみてください(こちら→1~2歳3~4歳)今回は‥年中後半から年長のイメージで読んでいただくとピンときやすいと思います。5〜6
きのこくんのプロフィール先週の続きですが…『言語検査〈前半〉①』きのこくんのプロフィール最近言語検査やらないなーと思っていたら、今週と来週で評価しますと言われました幼稚園に行き始めて理解力や発信力が伸びたのでは…とちょっと…ameblo.jp『言語検査〈前半〉②』きのこくんのプロフィール前回の続き『言語検査〈前半〉①』きのこくんのプロフィール最近言語検査やらないなーと思っていたら、今週と来週で評価しますと言われました幼…ameblo.jp検査が違いました…後半は積み木やカードを使った模
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニック外来に常勤勤務して十数年です。病院の収入のほとんどは医療保険からの診療報酬です。その診療報酬はここ数十年変わっていない。でも物価や、設備、光熱費、人件費はどんどん上がっている。ならば、病院はどうするかというと、儲からない部門から切り捨てていくんです。※企業と同じ。その儲からない部門の筆頭は、小児科と救急だそうです。小児科は儲からない、というのは有名な話です。子供は診察中に泣き叫んで暴れるので、
春休み中に行ったOTで今後の利用を若干渋られたアキ『ざんねん!小児整形外科卒業ならず』春休みに入りアキの小児整形外科&OTへOT担当が「小学校入るけど、今後のリハビリどうします?」「やめてもいいし、低学年のうちは長期休暇で通ってもいいけど」…ameblo.jpこの調子じゃ同じ施設内のSTも卒業を迫られるかな?はてさてどうしたものかな?卒業したばかりの児童発達支援に相談した「STやOTって、小学校入学時がやめ時なの?」って。それに対し「年齢が下のお子さんも増えて詰まってき
今回の内容1.絵カード何をしている絵カードか?どんな時に使うか?など言葉で説明しました2.お姉さんと遊ぶきのこくんがお友だちと遊ぶ様子を先生が確認したいとのことで、放デイに来ていた小1のお姉さんと遊びました・おままごと・黒ひげ危機一発・カーリング・積み木積み突然のお姉さんの登場に引き気味のきのこくんペースが乱れて不穏な感じ…順番やルールを意識させる遊び方で思い通りにならなかったこともあり、床に寝そべったり、アルマジロのように丸くなったり、珍しく崩