ブログ記事3,498件
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニック外来に常勤勤務して、十数年が経ちます。知的に遅れのない発達障害、or軽度の発達障害のお子さんがいるご家庭の場合、親御さんから、時々聞かれることがあります。【Q1】ADHD児の親御さんの場合やればできるんだから、大きくなったら、いちいち言わなくてもやるようになりますよね!【Q2】自閉スペクトラム(以下ASD)児の親御さんの場合、大きくなったら、自然とわかるようになりまよね!大きくなったら、空
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニック外来に常勤勤務して十数年です。数年前に終了したお子さん(以下Aちゃん)です。軽い発達凸凹のAちゃん。おしゃべりは上手になったのですが、こだわりが強めです。その「こだわり」とは、ピンクと紫しか着ない、ということです。靴でも靴下でも帽子でも、髪を束ねるゴムでさえも。。。普段は、全身ピンクとアクセントに紫を入れて、とっても可愛いんですが、問題が出てきました。今度、幼稚園に入園するのですが、園の服は、上下
西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐこんにちはスタッフRですご報告が遅くなってしまいましたが、以前お伝えしていた次男の水いぼが消失しました以前の記事はこちら『水いぼの治療』西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)
西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐ言語聴覚士のEです。言語訓練受けるのは、どのタイミングで考えたらいいのだろう❔悩まれる保護者様の参考になれば・・・生活年齢ごとに書いてみたいと思います。今回は、「ことばが出るのはいつ?」そんな悩みを持つ頃のお話です。1、2歳のころこの頃は「
こんにちは療育mamaです我が子は自閉症スペクトラム発達性協調運動障害の特性あり幼児期よりはだいぶしっかりしてきましたが、体幹はフニャフニャ。。。そんな我が子に用意した椅子が。。。こちら!背もたれにもたれない!肘をつかない!背中丸めない!て、注意するのが嫌で買いましたお高いけど、長く使えます【50週連続1位!】バランスチェアバランスイージー学習椅子木製バランスラボ|学習チェアイス椅子いす学習イスチェアチェアー姿勢が良くなる猫背姿勢矯正姿勢
ふぐぅっ………こんばんは本日は、幼稚園の始業式に参加して……幼稚園の知り合いのママさん達と喋ったり……先生方と談笑したり……小学校の近所のママさんから連絡がきたり……ママ友とランチの日程を決めたり……療育系の手続きを進める為にあちこち行ったり電話したり………買い物したり…………(実母から小包送ったって連絡きたり……めっちゃガムテープでぐるぐる巻きにとめてあるに一票)なんだかもう、他にも色々重なってつ、疲れた…………いやー、末っ子の方は……無事に自分で申し込んだ有料の療育から→公費で通える療
ご訪問ありがとうございます\(^o^)/三つ子を子育て中のありつんです4歳の三つ子▷▷ちきちゃん・はるくん・あおち6月に三つ子の妹、姫ちゃんが産まれたよ♡転勤族で、あっちこっち住んでます🏠️こちらは全然更新してない自己紹介(笑)やっほー\(^^)/あおちが言語訓練に通うまでの話のつづきです『【あおちのお喋り】言語訓練に通うまで①』ご訪問ありがとうございます\(^o^)/三つ子を子育て中のありつんです4歳の三つ子▷▷ちきちゃん・はるくん・あおち6月に三
なぜ助けたの?まだ話せるはずのない妻が、そう言ったように思えたのは、私がそう思っただけで。あの時、脳卒中で死の淵にいた妻を治療しようとする医師に、私は、妻をこのまま逝かせてあげられませんか?と言ったことを今更ながら後悔したり。妻はこうなることを望んでいないと、負い目のようなものを感じたりしていました。でも妻は生きてるんだし、リハビリだって始まったばかりじゃないか。これからもっと回復するはず。と私は自分に言い聞かせては、妻と一緒にリハビリに励んでいました。リハビリ
ブラウスシャツレディースレースフレア袖七分袖ブラウスおしゃれクルーネックシフォン柔らかい薄手オフィス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料4枚セット】グンゼ美腹お腹補正骨盤サポート10分丈ハイウエストくびれメイクレギンスM-LL-LL抗菌防臭加工保湿補整静電気防止加工ガードルレディース婦人日本製GUNZESABRINAサブリナ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私
言語訓練始まってどこまでいけるのか分からないけど、発達はのんびりさんだねと言われてるから、やるけどさ、そこまでやらないかんの?って思う部分もあるのが本音私たちが言葉を教えるのも少なかったと言えばそうなのかもしれない。双子で余裕なかったからといつのもあったかもしれない。トイトレもなかなか進んでないから余計にそれは思う。旦那ももちろんやってくれるけど、時短勤務とはいえ、働いて、16時から言語訓練に連れて行って子供たちも頑張ってるし、慣れないだろうし、大変だと思うけど、結局
すぐ会えるST(言語聴覚士)木村です。ブログへのご訪問ありがとうございます子ども専門の言語聴覚士であり、公認心理師であり、思春期男子のママでもありますSTとしては今年で25年目公的機関で非常勤として働きながら自宅で個別指導しています自己紹介はこちら『プロフィール』ご訪問ありがとうございます。言語聴覚士の木村です。私が、ことばの遅れのある子の臨床をするきっかけを作ってくださったのは、国立リハビリテーションセンターの心理士…ameblo.jp連絡先は一番下へ実は、私の
nomaです先週末に年少の長男の運動会がありました言葉の発達遅めの我が子運動会のダンスの練習は教室だと踊れるけど運動場だとあまりできないって先生から聞いてましたでも家で嬉しそうに踊りを見せてくれることも本番、ママやパパが見てたらもしかしたらいいとこ見せようと頑張って踊ってくれるかと思いきや…入場時点からクラスの子の列をはずれて運動場の角を走り回る我が子…踊りが始まっても全く踊る気がない…かけっこは好きだからやれるかと思っていたけどスタート地点に行けず、結局走れず…親子競技だ
昨日は久しぶりのブログたくさん読んでいただいてどうもありがとうございました❤️1歳1ヶ月くらいの頃ブログに何の写真貼ろうかな?って小さい時の写真を見てたらものすごーく懐かしくなった!この頃のララちゃん補聴器を嫌がって全然付けてあげられなかったから補聴器を付けてる姿の写真が少ないです💦あの頃しっかりつけてあげてれば良かった。何度そう思ったか。。小さい頃は入院が多くてろう学校の乳幼児相談にもなかなか行けず難聴児育児について無知すぎた私今になり赤ちゃんの時期は脳に音を
すごいお久しぶりです。男女双子を育てるママです人生なかなか大変ですね子供たちが年少さんになり、前から言葉が遅いなど出来ないことはあったけど、保育園からは色々進められて、私は自分が納得しないと次に進めない感じがあって、人に言われるより自分で行動するので、療育とか申請しないで、通える、言語訓練を始めることにしました。4月から行き始めたので、まだ、始まったばかりですが、子供たちは単語や理解ある言葉が多くなってきましたが、2語文、3語文となるとようやく2人とも少し2語文が出て
春休み中に行ったOTで今後の利用を若干渋られたアキ『ざんねん!小児整形外科卒業ならず』春休みに入りアキの小児整形外科&OTへOT担当が「小学校入るけど、今後のリハビリどうします?」「やめてもいいし、低学年のうちは長期休暇で通ってもいいけど」…ameblo.jpこの調子じゃ同じ施設内のSTも卒業を迫られるかな?はてさてどうしたものかな?卒業したばかりの児童発達支援に相談した「STやOTって、小学校入学時がやめ時なの?」って。それに対し「年齢が下のお子さんも増えて詰まってき
発達のゆっくりなお子さんの言語訓練をやらせてもらっています。地域に根付いたクリニックで、十ウン年常勤で勤めています。「どれくらいあれば、普通級に行けるんですか?」お母さんたちは、この様に聞いてくる事が多いんです。気持ちはわかるのですが、ちょっとアバウトな質問でいつも困ってしまうんです。。。おそらく知能がどれだけあれば良いのか、という意味で言っているのだと思います。しかし、普通級に行くには、知能だけではないんです。まずは知能が一定レベル以上ある事は当然として、①授業中に着席していら
ご訪問ありがとうございます知的障害のある次女の話を中心に、日々の出来事を綴っています。次女保育園年長、重度知的障害(遺伝子異常)、発語ほぼなし、いつもニコニコ自由人、てんかんあり長女小2、定型発達きょうだい児、妹大好きで優しいしっかり者、きょうだい児の悩みあり母正社員→パートへ変更(在宅)。副業も開始し、障害児母のベストな働き方を模索中。先日、最後の言語訓練に行ってきました。もう終わっちゃうようです。残念ですが、まぁ継続しても数ヶ月に1回だし、訓練らしい訓練はできないの
西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐ言語聴覚士のEです。「言語訓練て何するの?」1〜2歳の続きです。今回は、ことばが出始めたけど‥ことばに対しての悩みが出てくるころのお話し‥3〜4歳のころ3歳だけど単語しか話さない質問に応えられない発音が不明瞭吃音が出始めたなど、こういった場合には、
暫くブログから遠ざかっておりました。仕事が繁忙な一方で、娘のことで気分が少し落ちていて、お返事など大変滞っており、申し訳ありません…。私のような拙いブログに訪問、いいね等頂くこと、いつも嬉しく思っておりますありがとうございます。先日、娘のST(言語療法)の為の新たな小児科の初受診でした。これも申込から4ヶ月待ちました3歳半の現在、単語やクローズドクエスチョンを用いてコミュニケーションを取っています。先日、日々の献立が飾ってあるショーケースにゆかりご飯のおにぎり🍙があったの
言語聴覚士の資格って、言語訓練を受けたいご家族や、事業所にとっては、かなり魅力的なものになってきています。でもね。「言語聴覚士の資格をもっています!」というだけでは何にもならないのです。それこそ「看護師の資格をもっています!」としても、一度も、就職したことがなく、病院勤務をしたことのない人に一人前の看護師の仕事ができると思いますか?同様に教員資格というものも、教育学部を出たら取得できる資格。だから、教員をしている人と、教員免許を持っ
おはようございます。今日は「免疫力不足」の視点からみた「発育」についてお話しします。風邪を引くことは子供なら免疫の機能てきに当たり前なんです。子供は風邪を引いて治すという過程において免疫をつけていき感染症における治し方を学ぶのです。ところが!3歳、4歳と年齢を重ねていてもしょっちゅう風邪を引き続ける。これは体質的に弱い子。と言わざるを得ない。また。不妊歴が長い女性で風邪を四六時中引いている。という女性も少なくないのです。また風邪引い
今年度最後の言語指導がありました。言語聴覚士の都築先生に個別で見ていただき指導ポイントを教えていただきました発音の練習をする子助詞を使う練習をする子緊張がみられる子には体のゆるめ方のブレインジム舌の運動をする子鼻呼吸の練習をする子原始反射の統合はリズミックムーブメント・トレーニングそれぞれの発達に合った事をしました文章で言う練習に写真を撮って、それを見て文章にしてみる方法を教えていただきました「先生が書いてる」「先生が寝てる」「先生が叩かれて泣いてる
療育mamaおすすめ用品皆様こんにちは療育mamaですご覧いただき有難うございます我が子が小さい時は病院の作業療法や言語訓練児童発達支援事業所や療育園、音楽療法などなどとにかく忙しく動いてましたそんな中で家の中で手軽に出来たアイテムの一つがバランスディスクです【MAX20%OFF!!当店買い回りでお得なクーポン有】バランスディスクバランスクッショントレーニング器具ヨガダイエット体幹ピラティスエクササイズフィットネススポーツ
【3/2524時間50%OFF!店内全品対象】ワンピースロング丈半袖ロングワンピースカットソーvネックボタンゆったり体型カバー二の腕カバー無地シンプル通学通勤体型カバーレディースファッション20代30代40代50代60代ワンピスター楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【3/2524時間50%OFF!店内全品対象】ワンピース半袖ロングロングワンピエスニックパフスリーブvネックフレアフレアワンピースフレアスカート
おはようございますいつも訪問やいいねをありがとうございますこのブログはマイペースな娘との日々を綴っています娘(aoちゃん)→2019年生まれ(5歳)・発達ゆっくり・発語2語文少しあり・感覚過敏あり・個別療育利用中(週1回)・小集団療育利用中(週1回)・言語聴覚療法利用中(月1回)・2024.4幼稚園入園(年中)↓最近のアメトピ掲載記事↓『病院が苦手すぎる5歳娘への悩み』おはようございますいつも訪問やいいねをありがとうございますこのブログはマイペースな娘
【京都/烏丸五条】「音楽特化型」の児童発達支援&放課後等デイサービスちゃおチャイルドアカデミーの寺田あけみです。昨日は祭日でしたが、言語聴覚士の先生が来られる日だったので、多くの子どもたちと保護者の方が来てくれました。毎回レッスンが始まると必ずやる【発声】も母が出せなかった子どもたちが大きな声で「あ〜‼️」って言うのを聞くと、胸がジーンとします。そして、【オノマトペ】では豚のイラストを見せると「ブーブー」って言いました❗️【音楽特化型】支援は、耳からどんどん吸収するので、まずは言
東京・神奈川でかかりつけ言語聴覚士をお探しなら…すぐ会えるST(言語聴覚士)木村です。2015年から、相模原市橋本駅近くの自宅で、個別言語療法を行なっています。ことばの遅れ・吃音・発音など、お子様のことばのご心配がありましたら、初回カウンセリングにてご相談ください。その後、希望者には言語指導(月1〜2回)を行います。2024年度の自宅指導は、水曜日以外不定期で行います。土日は家族が在宅のため、対応できません。2024年度は非常勤で、保健センター、療育センター、発達支援
きのこくんのプロフィール先週の続きですが…『言語検査〈前半〉①』きのこくんのプロフィール最近言語検査やらないなーと思っていたら、今週と来週で評価しますと言われました幼稚園に行き始めて理解力や発信力が伸びたのでは…とちょっと…ameblo.jp『言語検査〈前半〉②』きのこくんのプロフィール前回の続き『言語検査〈前半〉①』きのこくんのプロフィール最近言語検査やらないなーと思っていたら、今週と来週で評価しますと言われました幼…ameblo.jp検査が違いました…後半は積み木やカードを使った模
西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニックはやしま小児科です【ホームページはこちら】小児科、予防接種、乳幼児健診発達相談(子育て相談外来)宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐ言語聴覚士のHです。今回は、当院での吃音のお子さんのセラピーに使うことがある「言語関係図」の考え方についてご紹介します。言語関係図は1950年にアメリカの言語病理学者、ウェンデル・ジョンソンによって提唱されました。古くからある考え方ですが、今でもことばの教室(通級指導教室)やセルフヘ
クルマが道にキレイに並んでいます。3歳を迎えた息子は遊び終わったはずのシールブックを引っ張り出してきてよく遊んでいる。今日は言語訓練に出かけて母子共に勉強して来た。言語訓練を受けている彼の横顔は今まで見た事のない「良い顔」をして拍子抜けするほど先生とコミュニケーションをとっている。そんな事もできちゃうの?と驚く事ばかりだ。そんな時ばかりではなくなぜそんなにやりたくないのか全く理解できないまま時間だけが終わってしまう時もある。それもこれも彼なのだから、私は彼を受