ブログ記事9,980件
大手前高校前回はお話を聞いた情報でした↓↓『大手前高校見学会に行ってきました。①』大手前高校大手前高校、私的に謎多い学校です。ただ周りの情報がないだけともいうw見学会は抽選でした。13時から30分きざみで17時まで各回70名在校生自治会の生…ameblo.jp以下、あまり役に立つ情報ではありませんおバカな感想そんな事別に聞きたくない、的なものですがお付き合い下さい*立地が良い*中庭が広い、噴水のアヒルたちがかわいい*中庭でセブンティーンアイスなんて最高*校舎は7階建て、7階に
大手前高校大手前高校、私的に謎多い学校です。ただ周りの情報がないだけともいうw見学会は抽選でした。13時から30分きざみで17時まで各回70名在校生自治会の生徒さんが親子10人程ずつのグループを案内してくれました。まず自分たちの時間になるまでは入り口前で待機。きっちり時間になれば入場します。入り口でスリッパに履き替えここでスリッパ、上靴を忘れた迷惑な私たちw持参してない人には貸出がありました。すいません。受付を済ませたらその時同じタイミングの10人ほど集まったら自治会の
双子の高専のHPを見ていたらCo+work(コ・プラスワーク)が賞を受賞したという記事が載っていました!Co+work(コ・プラスワーク)についてはこちらの記事で少し書いています↓『高専2年生前期の時間割(追記あり)』昨日トビタテの面接練習だった双子Aどうだったか聞いたらまあまあだそうですもっと細かく教えてくれたらいいのにね双子の今学期の時間割です授業時間は1…ameblo.jp平成28年度に導入し今年度で8年目2〜4年の全学科学生を対象に無作為に選
中之島図書館のお向かいは、〈大阪市役所本庁舎〉大阪生まれの私35年間大阪市民だったけれど…市庁舎に入った事はありませんだって…何も用事ないもんねぇこのたび始めて、一階を通り抜け〜広いロビーは、みなさんの憩いの場冷房で涼しいし…お弁当を食べてる人もいた天井が気になって、パチリこの装飾は、なんなんだろう?大阪市民お馴染みの…市長会見吉村市長ここでやってるんだぁお会いしたかった…会見バックボードむかしは無かったものさりげなくアピールできN
我が家は2階リビングで建てます。1階に寝室、書斎、子ども部屋、トイレ。2階にLDK、洗面台、お風呂、トイレ。このご時世、ありえないと思われるでしょうが、1階に手洗いの洗面台をつくりませんそれには理由があります。マイホーム計画当初は、1階に洗面台をつくる予定でした。どのハウスメーカーさんが描いた間取りも、当然のように1階に手洗い洗面台がありました。私も、帰ったらまずは手洗いが基本と思っていたので、特に何も思いませんでした👐がしかし!打ち合わせをすすめるうちに疑問符が。「1
ご覧いただきありがとうございます。今回は私が今までに見学会や説明会で、入園前にオムツははずれていないといけないか。入園後でもオムツをしていても大丈夫かどうかきいたことを記事にしたいと思います。まず、「オムツしていても全然大丈夫ですよ。」という園は①銀嶺幼稚園(神奈川区)②神大寺幼稚園(神奈川区)③杉之子幼稚園(西区)④横浜愛隣幼稚園(西区)どっちともとれなかった園⑤三ッ沢幼稚園(神奈川区)入園前にはオムツがとれているようにという園⑥ニューライフ幼稚園(神奈
こんにちは、しげおです実はしげお家は当初中古住宅を買う気まんまんでした定期的にポストインされる生活情報誌の広告に毎回中古住宅の広告が載っていたのですが、当時住んでいた家の家賃より月々の返済が安くなることに気がついたんですねしげおが狙っていたのは築15年以内で2000万程度の家でした四軒ほど見に行ったのですが、まず一軒目は周囲の道路が坂だらけな上に狭過ぎて無理でした二軒目はLDKが20畳以上あり他の部屋もそこそこ広く悪くないと思いましたが地域的に治安が不安で辞めておきましたここは当時の
栄光ゼミナールのCATS@Homeで「難関中学受験チャレンジテスト参加認定のご案内」が届きました。前回受けたのは6月でした。『難関チャレンジの結果。』かなりクローズドなテストなので、数字をぼかす必要もないと思いまして、・算数71・国語52・2科65という結果でした。受験資格に足切りがある中での偏差値な…ameblo.jpこれ、受けるか受けないかどうしますかねー?4年生になっても受験者数が少ないのは前回わかりましたし、文化祭・説明会シーズンの中の貴重な週末だし。「※ご案内・申込書は
皆さまこんばんは~営業部安藤ですやっと暑さ和らいできましたね。夜も涼しくなりましたね皆さまいかがお過ごしですか今回は現場探訪お休みさせていただいて、先日めちゃくちゃ癒された経験を皆さん猫カフェってご存じですか最近まで自分は犬派だと思っていたんですが、YouTubeなどで猫を見ているうちに、完全に猫派になってしまいましたそんな中、とあるアウトレットに遊びに行き、ビルの上を見渡すと猫カフェを発見これは行くしかないと門をくぐってみましたたまらん光景ですここまでは
こんばんは。マイホームを買いたい主婦です。以前からいくつか旦那が出張時の暇なときにスーモのおすすめ物件を送ってくれてたんです。で、ここいいなと思った物件があったのですが。今日、ショッピングモールの一角にモデルルームができてたので行ってきました。てか予約取ってなかったんですが幸いキャンセルが出たとかで空いてました。(予約取るために行こうと思ったのに、まさかその場で話ができた)商談スペースとモデルルームあったんですがかなり満員で「こんなに家を買いたい人がい
男性が立って小水しますと、尿ハネが飛び散ります。一人の男性の尿ハネは1日3000滴。(TOTO調べ)オプションになりますが😀トイレの床に、タカラのホーロークリーンパネルが😀おすすめです😀。お掃除が楽になります😀ホーローは😀ガラス質の清潔さと金属の強さを兼ね備えた素材です。ホーローの特徴は、ニオイの原因のアンモニア成分が染み込みません😀汚れても、サッとひと拭きするだけ😀湿気にも強く😀キズもつきません😀いつもピカピカ😀色あせしません😀パパまるハウス日立展示場が😀新
思わぬ掘り出し物の土地を発見し、ヘーベルハウスで家を建てる計画へと一気に傾くボー君。例の土地で間取りプランと見積もりを出してもらう約束をする一方、ヘーベルハウス営業の大谷さん(仮名)からは、話を進めさせていただくにはヘーベルハウスの建築現場の見学会に是非参加していただきたいとの話が出ます。ヘーベルハウスの性能をアピールするために、お客さんには漏れなく現場見学会や感性見学会に参加してもらっているのでしょう。正直めんどくせー。住宅展示場に行ったときに住宅の性能については嫌と言うほど聞かせても
総合住宅展示場に行き、「自分たちが住みたい家」について全く分からなくなった私たち…。それらの豪華な家は、いったいいくらかかるのか…見当もつかなかった…。しばらく経った土日のこと。たまたま当時住んでいたアパートの近くで「建売物件見学会」がありました。歩いて行ける距離だし、ちょっと行ってみようか…と見学に行きました。この時は、建売も自由設計も、ハウスメーカー、工務店も、どれにしたいとか、どれがいいとか、特にこだわりはなかった私たち。というかまず知識がなく、何もかも全く分
おすすめ勉強グッズ!1週間の予定を書き込み詳しい使い方はこちら見える化でタスク管理!完璧に塾の宿題を回せます【メール便対応】コクヨキャンパススタディプランナーノートウィークリー罫1週間タイプノ-Y82MW-B/RP3号(A5)楽天市場255円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るこれ買いました!クリップは可動式なのでページがめくりやすい◎見えやすいので書き写すのが速くなりますFaluberブックスタンド読書台書見
こんにちは!ケラオ(32)です。妻のケラミ(31)と三井ホームで注文住宅を建てました。長女も生まれ、憧れだったマイホーム生活をさらに満喫中です。🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠前回の記事でスイッチ用ネームプレートのお話をしました。『スイッチ用ネームプレート2023.1.5』あけましておめでとうございます!ケラオ(32)です。妻のケラミ(31)と三井ホームで注文住宅を建てました。長女も生まれ、憧れだったマイホーム生活をさらに満喫中…ameblo.jpそして私は予想していたとおり、もっとこだわりたく
いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます❗️本日、行ってきました!高槻中学見学会この日を本当に楽しみにしていました!何せ娘ちゃんの第2志望、将来の母校になるかもですから、こちらも気合いが入ります💪学校はもう素晴らしい!の一言です噂の図書館もみてきました!!こんな場所で本に囲まれながら過ごしたいです!この他にも、ポスタープレゼンテーションができる、理科室前廊下もすごかったです生徒さん達も、すれ違う私にきちんと挨拶をしてくれて、本当にいい教育がされてると感じました校長先生や
屋根裏収納があると、収納力が大幅に増えます。登りやすいように、手摺りもついています。荷物がふえても安心ですね。下の写真は30坪平屋(軽井沢の家)の屋根裏収納で14帖もあります。たくさん置けますね。シアタールームにもなります。窓もあり、透明ガラスにすれば、景色が楽しめます。この階段の下は、収納になっています。日立展示場には広さ12帖の屋根裏収納があります😀見に来て下さい😀0294-29-7880新築ご検討中の方是非お問い合わせくださいね日立ハウジングステーション内
こんにちは、受験パパ@NAGOYAです。9月になりました。愛知県内の各私立中学校も「学園祭(文化祭)」を実施する時期となりました。昨年までは、コロナ禍の影響もあり、一般公開(=外部の方の入場)していない学園祭も多かったようですが、今年は基本的に一般公開するところがほとんどのようです。私も、はじめて子供が通う中学校の学園祭に行くことになりました!昨年度は、家族はOKではあったもののどうしても日程が合わず、少し悔しい思いをしましたが、今年はこれまでの鬱憤を晴らすべく、勇んで学園祭を見に行こ
5月の平日、商店街と閑静な住宅街を抜けて鴎友学園の授業見学会へ参加しました。まず是非お伝えしたい!のが、過去問解説集の無料配布です。前年、前々年の過去問を解説した冊子で、これがとても贅沢な仕様です。印刷代がいくらかかっているのかと思うほどのページ数に、中はカラー印刷。何より、ここまで詳しい解説は見たことがないレベル。もちろん昨年の過去問原本も手に入ります。ただし、こちらは一部800円。素晴らしい解説集が無料なので、有料でも気になりません。会
先月、上ノ国と江差に2泊したとき、9月20日に奥尻島で檜山(ひやま)管内の食に関する勉強会に参加することを決めてきました。あの日の江差港と「カランセ奥尻」はとても美しく、1年以上も奥尻に行っていない私を誘ったかのようです。小樽から奥尻に行くには江差フェリーターミナルまで4時間(写真のルートだと+1時間)かけて走ります。繁忙期のダイヤよりも閑散期のほうが小樽からだと行きやすいのですね。これなら朝7時に出て、翌日の14時には帰ってこられます。当日の朝、前夜から借りておいたレンタカーで出発。フ
先月PDハウス見学会にPD仲間と行ってきましたが『PDハウス見学』今話題のPDハウスへ見学に。10月オープンでその前に設備全般を見学できるという情報を得て行ってきました。都内でも比較的環境の良い場所にありますがその分お値…ameblo.jp今回は友人に誘われてベネッセの老人ホームへ。近隣3ヵ所を自宅送迎付きで巡るキャンペーンをやっていて昼食試食も希望すればコースに入れてくれます。パーキンソン病でも受け入れ可能か伺ってから昼食付のコースで予約。予約当日に軽ワ
ステップは9月から、湘南特訓講座や翠嵐特訓講座などが始まります。全8回で日曜や祝日にありますが、高校の説明会とかぶる事があるので、なるべく公立高校は夏休み中に見学会を終わらせたいですね。私立は秋に見学会が多いけど、日程が複数設定されている事が多いからどこかの日程は行けるかなぁでも、前にブログで書いた向上高校の新しいコース(S特進)、高校説明会が全部土曜の午後で、、、ステップの特色対策授業と全て被りそう興味がある高校はなるべく早めに見ておくのが良いですね。学校が始まり、行事や定期テスト
こんにちはジムチョウです土曜日の診療はいつも激混みですが、本日はお盆前の週とあってありえないレベルの激混み診療でした😓お待たせしてしまい、大変申し訳ございませんでした🙏また「仕方ないね、いいよ〜」などと温かいお言葉をかけて下さった皆様。ありがとうございましたさてさて今日は2日前に行われた、クリニック見学の様子をお伝えさせて頂きます✨今回は異業種の🚗トヨタ車体https://www.toyota-body.co.jp/トヨタ車体株式会社トヨタ車体は、トヨタグループの中核ボデーメー
昨日は娘と、横浜のフェリス女学院の見学会に参加してきました最寄りは元町駅。から、灼熱の中かなり長い坂を上がる事10分。娘「この坂だけで辛い、、、」母「友達と話しながら歩けばすぐだよ!」まぁ、偏差値めちゃくちゃ足りないですがね感想。カリキュラム、設備、校庭の広さや校内など凄ーく良かった高台にあるので学校からの見晴らしもね。図書館の蔵書も素晴らしい。DVDのポニョもあり、懐かしの絵本もありました理系や芸術系に力を入れたカリキュラムで娘に合うかなぁと思いました。帰り、過去
こんにちは、営業部の小林です。今回は先日施主検査に同行させていただいた現場を少しご紹介。2世帯のご自宅、ということで様々な工夫がありました。メインになるキッチンとは別にお湯をわかしたりちょっとしたお料理ができるミニキッチンマットな黒とステンレスのシンプルな造りがとてもかっこいいです。写真ではわかりませんが照明のスイッチなど細部にもこだわりがありました。奥は主寝室1面のみ壁紙を変えるだけでも雰囲気がグッと変わります。小さな照明がアクセントに。鏡の
文理高校の見学会に行ってきました。先月予約が取れず、メッセージやコメントで情報をいただき、やっと行けた見学会駅から近くて通いやすそうな高校でした。自治会役員さんに話しかけてもいいと書いてあったので、お話させてもらったところ、同じ塾に通っていたという先輩に、公開テストの結果学校の実力テストの点数併願校のことなど詳しく教えてもらえました「大丈夫!」と言ってもらえて、実力テストで少し落ち込んでいた娘もやる気がでたみたい明るくてすごく良い方とお話させ
自閉症&知的障害息子5歳。先日、就学相談員の方から支援学校見学会の申し込み締切後に見学会の話を知らされ、自分で調整した結果、空きがあったため、参加できることになりました。そして行ってきました。まず、家からの距離…遠いなぁ〜それが第一印象…バスで登校と考えると、その移動時間が毎日…そこが1番ネック。近所の小学校なら徒歩10分といったところ。パパと見学に行ったのですが、パパは支援学級派だったのが、支援学校もありかなぁに。私は支援学校もありかなぁだったのが、支援学
月が出てました。て、バルーン的なやつ。昨日の下北沢。ホント下北沢って毎週イベントあるんだなぁ。駅近の園児たちは毎週楽しみに違いない。さて、うちの地域は来月から来年度の入園申し込みが開始になります。で、入園申し込みをするためには必ず園見学をするというお約束があります。見学もしてないのに申し込まれても困ります。役所からも年度内にちゃんと見学をしたかどうかは園に問い合わせが来ます。2年前に行ったから、ではノーカウント。毎年園の様子やルールは変わります。あと、子どもを連れて
昨日、早稲アカ主催の中央大付属高校の見学会に当選したので行ってきました。自宅からは1時間。武蔵小金井駅からバス便。「歩いても18分、おしゃべりしてたらあっという間ですよ。」と言われましたが、昨日の気温と言ったら下調べ全くせずに行ったのですが、印象としては悪くなかったです。高校というよりミニマムな大学といった感じ。制服も校則もほぼなく、「自由」をテーマに。金髪の子も何人かいましたが、きちんと挨拶はしてくれました。留学制度も充実していて、語学だけでなく、自