ブログ記事1,375件
雨が降ってきたとき、陽ざしが強い時、ここに「庇」があったらなあ…と思う事ありませんか?家を建てる時に最初から計画出来ていればいいですが、この手の話は、暮らし始めたから気づくことが多いものそんな時、いわゆる「後付け」商品があればいいのですがこれが意外とありません。特に庇の出が広く、1mほどの出っ張りが欲しい、なんて事になるとあと付けにはほとんどありません。今回は、そんな希望を持った方に、出幅1200の庇……ここまで大きいと「庇」というより
最近、ショールームやストックヤードにカーリフトやカーエレベーターの導入が多いのは、安全性の向上や低価格も導入の一因となっています。アメリカBendPak(ベンドパック)社製4柱高昇リフトHD-7PXWメーカー詳細ページhttps://www.bendpak.com/HD-7PXW-Four-Post-Lift-5175516-BendPak.pdfカーエレベータとして中二階、二階スペースを有効活用したり、展示スペース等にもご利用になれます。アメリ
お金の話をしすぎたと反省しています。夢も希望もありませんでしたね。そしてそろそろ、「本当に積水ハウスで家建てたのか?」と疑問に思う人が増えてきた頃合いかと思うので、いきなりですが、外観公開です。2ヶ月くらい前で、少し雪化粧していますが、どーん!!こちらは西側接道からの眺めです。5人目の家族、愛するRX-7のためのビルトインガレージです!どうしても作りたかった!家族が寝静まった後、夜な夜な潜れるように…。玄関先のクォーツァイトグレーの石張りとRPスクリーンです。
Petakoです。〝ビルトインガレージは絶対!!〟ビルトインガレージは、新築計画をスタートさせた際に、私が唯一要望したモノ。何故、ビルトインガレージが欲しいのかというと…・とにかく便利(雨にも濡れず、車も汚れず)・見た目がカッコイイ!?・男の憧れ!?また、我が家は現在賃貸マンションですが、平置き&シャッター付きの駐車場。これが想像以上に便利で、どんなに大雨でも濡れる事なく、車もほとんど汚れず(正直、洗車なんぞほとんどしませ
こんにちは、ダブルインカムで豪邸です。本日は積水ハウスの住友林業つぶし作戦話をしたいと思います。積水ハウスは決算の関係で7月に契約してほしいと前から言われていました。なので7月末の打ち合わせ、場所も今までのハウジングセンターから支店に変わり上司も同席。これはいよいよ勝負見積もりが出てくる予感です。我々もワクワクしながら臨みます。そして打ち合わせでの第一声「本日は木造を提案したいと思います。」は?鉄骨での見積もりの話かと思ったら木造?なんでいきなり??営業「ダブルインカムさんが住友
ガレージ住宅どうも!訳あり不動産の佐藤です。本日はご紹介案件が無いので・・・個人的に欲しい物件を見つけたので共有します。今、私は足立区梅島に元螺子の工場を住居兼事務所をリノベーションして住んでまして、事務所部分をガレージとして使えるようにしています。私が足立区梅島で購入した元工場よりリーズナブルな物件を見つけてしまいました💦私、車にも多少興味がありまして、やはりビルトインガレージに車を収納するってことは全然車にとって違うんですね。いつもピカピカの状態に維持でき
こんにちは、ダブルインカムで豪邸です。本日は住友林業の二回目と三回目の打ち合わせについてまとめて書きたいと思います。設計相談会で手書きの図面を書いていただき、申込金五万円を支払いました。今回はその手書き図面のパース図が出てきました!じゃじゃーん!おしゃれー😋しかしビルトインガレージの4mの天井が無駄に高い…バスケのゴールつける?夫婦二人共バスケしないけど子供バスケ上手くなるかな?でもボールが家とか車とか傷つけそう…ボール追いかけて道路に出ちゃうのも心配…ボルダリングつける?あれでも高
こんにちは、ダブルインカムで豪邸です。見積もりを載せたらアクセス数がめっちゃ増えました。やはり皆さんお金の話が好きですね😏今日は引き続きお金の話をしようと思います笑住友林業さんから値引き前で7000万円オーバーの見積もりをいただいた我々。別に無視して積水ハウスから5500万円で買えばいいのですが、もう一つ困ったことが…相見積もりの相手がいない!!私営業の経験が少しあります。値引きするためには上司の決裁が必要→上司の決裁を得るためには理由が必要理由として強いのは①決算②紹介③
※只今このブログでは過去に遡ってお話しているので、資料や金額は当時のものとなります。昔の間取りを探しのに手間取ってしまいブログが更新出来ませんでした今日は迎え盆という事で、朝からお墓参りに行き雨でびしょ濡れになった🦥のなゆです大型住宅展示場の訪問から1週間がたった翌週の日曜日。TYOTAHOMEの間取りが出来上がったので再び訪問する事になりました。TOYOTAHOMEに到着すると店長のYさんがお出迎え。席に座り飲み物を頼んだら一言。営「今回は2パターン作成いたしま
こんにちは、ダブルインカムで豪邸です。本日は住友林業の設計相談会と申込金五万円について書きたいと思います。住友林業の展示場に訪れた時に、設計相談会で無料で希望の間取りを書いてくれると誘いを受けました。ダブルインカムは自分たちでいろいろと間取りの本読んで間取りを書いてみましたが難しい。部屋が入らない、無理やり入れるとドアが干渉する、廊下が無駄に広い…ほかのハウスメーカは契約するまで設計が出てこないメーカーも多いのに、プロにただで書いてもらえるなんて太っ腹な住友林業!と喜んで参加を決めました。
紆余曲折ありましたが、昨年11月にようやく無事ハウスメーカーを「泉北ホーム」に決定し契約いたしました紆余曲折、と言いますのもまず我々が建てようとしております家というのが少しだけ特殊です。それは「ビルトインガレージ」と「防音室」を兼ね備えた家でなければならないということ。車と音楽、どちらも夫の趣味です。⚫︎愛車を家の「中に」置きたい(家の中からも眺めたい)⚫︎家でバンド練習がしたい(生ドラムが叩きたい)どちらもこれまでずっとずっと、、長年抱いてきた夫の夢であります。生まれてか
★お客様から相談されることの一つに、リフト自分で設置したいのですが可能ですか?とのご相談を受けることがあります。○アメリカでは、ほとんど購入者が立ててます。お客様がリフトを立てることは可能です!※4柱タイプのリフトに限ったことで、2柱リフトは設置時やリフトを固定するアンカーボルトの施工等にリスクが伴いますので、あまりお勧め致しません。★ご自身で設置を検討なさるお客様に作業手順を画像でご説明いたします。ぜ
Petakoです。我が家は、玄関・アプローチ共に同じタイルを採用。実際に採用したタイルがこちら。選んだタイルは、住友林業標準の〝グレイスランド(LIXIL製)〟カラーについては、当初はダーク系も良いかな〜と思っていたのですが、明るい雰囲気にしたかったため、最終的にはライトグレーを選択。この我が家が選んだタイルですが…想像以上に良い雰囲気!!大成功!!とは思っているのですが…住んでみて気付いた意外な欠点も。それは…〝想像以上に汚れが目立つ…〟引っ越ししてから暫く経って
今回はガレージについて考えてみます。よく分からないので間取りが決まってからはあまり考えていなかったところです。今でもよく分かりませんけどね今回、ビルトインガレージ(インナーガレージ)は勢いから採用してしまったといってもいいでしょう。家作り目的で住宅メーカーを回ると、もちろん間取りの希望を聞かれます。初期の間取り作成(住友林業ではありません)で、駐車場の希望を聞かれました。「できれば3台置きたいです。インナーガレージでもいいですね」
こんにちは。新居は、40坪の土地に家、駐車場スペース3台分。外構のほとんどが駐車場ですので、とくにアレコレ悩む必要がなさそうです。クルマは、2台所有予定。以前の家では、2台分の駐車スペースしかなかったため、祖父母が遊びに来た際に、車の駐車スペースがなく、頭を悩ませていました。そのため今回の建て替えの必須条件の一つが、「駐車場スペース3台分確保」です。旧家にもカーポート2台分を設置していましたが、今回も、駐車スペースに、カーポートは必須条件。当初は、ビルトインガレージ
最近なんだか忙しくて書き込みを怠っていましたが、へこたれず前回の続きを紹介していきたいと思います4度目の打ち合わせまでの間に、展示場近隣の現場見学会にお邪魔して来ました僕らと同じく平屋の住宅だったのですが、外見からも結構な建坪であり、いざ中に入るとやはりとても広く……。ちょー羨ましい❗️❗️また、あちこちがオプション仕様になっていて、とても充実していました1、システムキッチンが御影石2、カップボードは1番大きいやつ3、家電収納4、勾配天井5、小窓6、アクセントク
こんにちは、ダブルインカムで豪邸です。今日は積水ハウスの打ち合わせ二回目について書きたいと思います。一回目の間取り提案からの変更要望は下記。・ビルトインガレージシャッター廃止(コストカット&土地を有効に使いたいだけでビルトインガレージが欲しいわけではないので)・玄関を東から西側へ(隣の家との間が西側の方が広いので)・二階を全部使う(予算アップ)・エレベーター追加(二階リビングで通常より階段使いそう、足悪いお客さんがいらっしゃった時に、後で追加すると高くつきそう)出てきた外観図がジャ
こんにちは。先日、富士住建に土地調査代金として50万振り込みましたそれに伴い、土地探しが始まります。8日の午前中にお約束をしているので、早くその日にならないかなぁ~…とそわそわしています。これから土地が決まって…間取りを考えて…どれくらいの期間で家が建つんだろう?色々なことを、富士住建で建てた方のブログなどを拝見して考えています。予算内で収まるかなぁ…うちはオプションで・ビルトインガレージ・スマートランドリーを取り入れることを条件にしま
インナーガレージを考察していきます。前回の記事はこちら↓ビルトインガレージを採用した理由うちは1台用のインナーガレージを作ります。他2台を家の外に置きます。インナーガレージの大きさの目安は決まっています。大ざっぱな基準は1台なら横幅3m、奥行き6m2台なら横幅6m、奥行き6mです。高さは2.5m程は必要となります。横幅は左右のドアを開けるスペースが要ります。片側で最低70cmほどは必要です。つまり横幅は、左右両側のドアの
9月4日(水)夕方この日外部足場が外れて、我が家邸の概要が露わになりました😊仕事帰りの夕方の、自転車を漕いで帰宅途中、足場が外された我が家邸を目にして、疲れも吹き飛んだ感じでした😁お気に入りの外壁タイル、無理はしましたが、やはり選んで良かったなぁ。。と、改めて、現在もヒシヒシと感じています。
★100Vで安定した能力を発揮できるガレージリフトは、なかなかありません。たとえ100V仕様として販売されていても、実際は上昇能力以前の問題で、負荷が掛かるとすぐにヒューズやブレーカー飛んで(切れて)しまうこともあります。●極力トラブルを避けるため、出荷前に国内で全数テストを行い、性能や故障等の不具合が無いかをチェックしたうえお渡しております!●薄型により多くの車両に対応できます。●最新モデルは、ロック機構が電気
どうもyoshiですようやく暖かい日が続くようになってきたかなと思ってますが、それに合わせて花粉症の到来でもありますハックションさて、去年から夢中になっていた外構のDIYもひと段落して(ウッドデッキの司令も出てますが)、ようやく室内のDIYに取り掛かりますDIYしてないと落ち着かないDIY病にかかってしまったようです(笑)まずは手始めにビルトインガレージの中を整理していくことに現状は、車・バイク🏍🏍🛵3台・チャリンコ3台・趣味の道具やアウトドアグッズ、庭いじりの道具・木材などが、ごち
こんにちは、ダブルインカムで豪邸です。積水ハウス分の画像がアップできていなかったので再投稿します。積水ハウスで夢工場見学をした後、住友林業で設計相談会を受けました。住友林業には土地も年収もさらけ出した状態なのに対して積水ハウスには何も教えていない状況でした。以前ふらっと妻が行った完成宅見学会で営業からの電話がすごかったトラウマで…。ですが相見積もりをするためには最低二社必要、ここで二社目を積水ハウスにすることを決めました。初めて積水ハウスに土地持ちであること、二人の年収を伝えたうえで、間取
車好きにはたまらないビルトインガレージ・・・セキュリティも高いし、雨風もしのげて、子育て世代にも人気うちは、、、とある理由でビルトインガレージ諦めました今回はビルトインガレージを設置して後悔しない家についてシェアします、おやくだてくださいP.S.ワタシ達が打ち合わせの時に使っていた“家づくりをしている方”にとって役立つリンク集めました→⭐︎〇ビルトインガレージの致命的な欠点冒頭のとおり多数のメリットがあるビルトインガレージだけど同じく
IHコンロと天板の間には微妙な隙間があって、そこに各種汚れが入り込むという問題が、このブログで知り合ったブロ友の間で話題になっていました(今もそうかもしれませんが、確認していません)。この対策として、当時は養生テープでマスキングするというのが主流だったように思います。確かにあの隙間にゴミが入ると厄介そうだなと思ったので、拙宅でも先人に倣って、養生テープを張り付けてみました。なるほど、これならゴミは完全にブロックされます。ただし問題が一つ。見た目が悪い。私が参考にした先人たちは、
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。今回は埼玉県へ最大3,6m上昇できるBendpakの高昇カーリフトHD-7PXWを設置してまいりました。今回の設置場所です。設置作業中です。2階上部からの画像です(まだリフト周辺の走路は未完成です)。車両を載せてテストです。お客様(TEC-ART’S)の外観です。PS:今回のご導入いただきましたのは埼玉県八潮市のTEC-ART’S様となります。
いつもご覧頂きましてありがとうございます。今回は、神奈川県へBendPak2柱リフトのXPR-9Sを設置してまいりました。屋外に設置しておりますが、リフト設置後すぐにテント型ガレージを被せる予定です。いつものように設置準備です。まずは、柱を立てます。設置位置を決め養生テープで印を付けます。位置を決めたら早速アンカー固定作業です。油圧モーターポンプユニットも取付けました。アームも取付けまし
金曜日(1月26日)に、嫁の携帯の留守電に、地盤調査会社からメッセージが入っていたようです。我が家の場合、建設会社には優先順位を付けて、連絡先をお教えしてあります。1私の会社携帯2私の私用携帯3嫁の私用携帯って言う優先順位。なのに、一番最初に嫁に連絡したようでした💦嫁の仕事中には、電話には出れませんので、わざわざ優先順位を教えてあるのに。。自分には先ずあり得ない失敗だけに、なんだかこんな事だけでも、、、信用って?思いますね。まだ始まったばかり、嫌になります😅地盤調査会社
29日我が家邸には、朝から食べる物が無いので、可愛い嫁と近くのコメダ珈琲へ行きました。モーニングあんこは私です😆その後はガソスタに寄りました。年末とあってか?埼玉洗車民、大集結です笑笑そして食べた後は、ひたすらに買い物😅未だ片付け迷走中の我が家邸。生活する部屋は、粗方の方向は決まっては居ますが、私の中で、一番大事で特別な"アジト"ガレージ内が未だ迷走中でして。。。買い物しながら何かヒントを探して、思案している訳です。更に眼鏡屋さんにも寄りました。最近、めっきりと目が悪くなっ