ブログ記事4,016件
COCOAですすっかり春めいて暖かく春らしくなってきましたね季節の変わり目何でもない人だって少しの不調を感じるはずそんな時は静かに穏やかにジーッと時が過ぎるのを待ちましょう自らの病気を発症して以来私は多分ずーっと自分の病とばかり向き合って闘って…やっと身体も元気になって痛みも消失して余裕も出てきて今更ながらもっともっと深く娘の患う1型糖尿病を理解出来たらな…と思う様になった先日の日本IDDMネットワーク主催の妊娠‐出産セミナーのオンデマンド配信では1型糖尿病患者
今日から母子同室。なんか、抱っこしないと泣き止まない!とりあえずわからないから抱っこしてみる。血糖値管理を頑張って…頑張ってこの子が生まれたんだなぁと思うとなんだか不思議な気持ち。一緒に頑張ってくれて、ありがとうね。退院したら実家なので少し楽できそうですが入院中は、とりあえずできる範囲で頑張ろうかなぁ〜と思っているので、もしかしたら更新停滞するかもしれません。本日の血糖値朝前89mg/dl昼前99mg/dl夕前90mg/dl昼前血糖値高くて、先生に連絡したと
シーズンオフということで、家族で日帰りスキーにいってきました家族でのスキーは、コロナ+中学受験前の数年振りで、筋肉痛の中、感覚を取り戻すのに時間がかかり、陽が落ちかけてようやくスムーズに滑れるようになりました・神立高原詳細は後述しますが、スキーはリフトに乗っている時間が多く、その間に血糖値を測定していました腕に取りつけたセンサーをスマホで読み取るのですが、NFC機能が発達してか、厚手のウェアからでも十分測定できました・AbbotLibreViewより筆者の血糖値変
2月以降の私の興味は「血糖値コントロール」です糖尿病やら血糖値に関する知見をインプットしていますちなみに、大阪マラソンの振り返りで、インシュリン分泌を意識した体重減に触れましたが、サブ2.5を目指す超速ランナーのショーさんも同じ文献を参考に取り組まれており、とても心強く思いますショーさんのブログランナーのための減量の注意点忘備録も兼ねて、今回失敗した減量について記載します。ランナーであれば、「体重1kg減ればフルマラソンのタイムが3分縮まる」という文言は一度くらい聞いたこ
ホエイ、乳製品と血糖コントロール~最新の総説・2型糖尿病改善に関連~古代ギリシャではすでにヒポクラテスがホエイの健康効果を賞賛していた。[1]。牛乳由来のタンパク質が高炭水化物食の血糖値コントロールを助けるという研究は山ほどある。[2]。ホエイプロテインと2型糖尿病の関連性を論じた最近の総説[3]でも、乳製品、特に低脂肪乳製品は、T2DM(2型糖尿病)リスクを下げる傾向にあるとしている。[4]興味深いのは乳製品タンパク質由来のペプチドは、DPP-4(ジペプチジルペプチダーゼ-4
子宮癌の手術入院は2月中旬。その前に血糖値コントロールが必要なので1月に糖尿病での入院となりました。2週間予定。息子がまだ中学生で、家に一人置くのは心もとない。上の二人の娘、長女はすでに社会人で別の場所に住んでる。次女は。。。う~ん、当てにならない(笑)でも、まぁ、上の二人は成人してますし、何とか協力してくれるとの事。そして、息子も実はお料理とかするし、まぁ、食べるのは大丈夫だろう。と思いたい。洗濯は我が家の洗濯機優秀(笑)。洗剤も自動投入ですべて自動。ゴミだけ取ってねって、教えて、洗濯
管理入院について書こうと思います私の産院は引っかかると必ず1泊2日で管理入院です旦那も仕事の都合があるので、ド平日ではなく金土で都合をつけてもらいました!まず、朝は家で食べて産院へ。入院の前に妊婦健診がありました!赤ちゃん1.2kgほど成長しており(28w)、性別も女のコで間違いないだろうとのこと女のコって確定まで遅いですよね(笑)今回は付いてないように見えるな〜。ワレメあるかな〜。って曖昧に終わることが多かったですその後入院手続きをして、血糖値測定の針やキットを渡され指導されま
いいねフォローありがとうございます3月5日今朝64.5kg(小さい林檎1つ&杜仲茶コップ1杯飲んだ後に測定)今月は64.8kgからのスタートで進歩がないのですが、ポジティブに取るとこれは”キープ出来てるぅ!”という事・・・にしておきますブログとダイエットを始めた時は79キロ(47%)57歳ですが、2021年11月の大腸内視鏡検査時は83.5kg(検査技を抜けば83キロと推定)ありました。低糖質•低脂質の食事を心がけ、血糖値コントロールと
いいねフォローありがとうございます2月19日325日目今朝測定無し今月64.6kgからのスタートですが、64kg台をキープ出来たら上等と思ってたのですが、ブログを休んでた間に65.5kgまで上がった日がありました。まずい・・・非常にまずいブログとダイエットを始めた時は79キロ(47%)57歳ですが、2021年11月の大腸内視鏡検査時は83.5kg(検査技を抜けば83キロと推定)ありました。低糖質•低脂質の食事を心がけ、血糖値コントロールと、糖尿
検診日でした。ここのところ、高かった血糖値が少し下がってきました。やっぱり気温の変化が関係あるのかなぁ。a1cは変わらずでした。先月より低血糖があったので下がっているかと思いましたがそんな事はありませんでした。ここ何ヶ月か検診時の血糖値が低く体調が悪いことを看護師さんも覚えて下さっていて『今日は90ありましたよ〜』とお声をかけてくれました。患者がたくさんいるのに覚えてくれている事は気持ちが癒されます。先日、会社の健康診断があり受診した病院の看護師は糖尿病⁈イン
昨日から首と左臀部が痛い途中でやめたけど体育大学女子か?ってほど難しい運動をしたせいか寝違えたのか不明誕生日が来たらラスト50代なんだから無理な運動はしません運動は苦手ではありませんがこの年代だとやってる時に足下がグラグラするのとかはやっぱりよした方がいいです。特に1度ただ玄関前から道路に出ただけで目の前が真っ暗になってコントロール失ってるし左足の断裂とふくらはぎ断裂と薬指のスパイラル骨折してるわ右手の指を強打してまだ包丁がうまく握れ
現在、夫婦揃って絶賛ダイエット中です!!今日のランチはこちら。鶏胸肉、茄子のナムル、ブロッコリー。あとは写ってないですが、夫はゆで卵を、私は納豆とアボカドを食べました。基本的に味付けはお塩とレモンくらい。美味しいお塩を使えば、フツーの野菜もご馳走になりますね▼定番のろく助を愛用中ろく助塩【ネコポス(送料380円)/合計4袋までの注文専用商品】顆粒150g楽天市場1,080円夫は今、できるだけ糖質を控える食事にしており。糖質を控える代わりに、良質なタンパク質と油でエネルギー補
6月8日手術してから今日でまる1年。頭痛や両手足の痺れや両手の強張りはあるけど無事に過ごすことが出来た。少しずつではあるけど6月に入ってから何となく元気になってきたかなぁと感じる。平成11年11月10日胆嚢摘出術胆石の仙痛発作を繰り返し遂に手術を決意!術後に胆嚢がん見つかる。平成11年11月17日胆嚢がんオペ(肝臓3分の1.胆管切除術、胆管空腸吻合、リンパ節郭清)平成12年10月4.5㎝の大腸ポリープ切除平成21年3月10日左卵巣摘出平成21
2022年9月20日内科受診75gOGTT・空腹時経口ブドウ糖負荷テスト血糖測定・尿検査あり。血糖値は検査前、30分後、60分後、90分後、120分後。尿検査も途中何回かありました。また同じサイダーのようなものを飲んで検査開始です。結果だけあげますと、検査前81mg/dl30分後166mg/dl60分後208mg/dl90分後208mg/dl120分後184mg/dlHbA1Cは、5.2でした。グリコアルブミンというのも参考になるみたいで、そちらは14.5で
昨夜はおかき食べすぎたから、血糖値上がったわ〜〜😅ま、上がったらインスリン射って下げればいい話です。上手くコントロール出来ればラッキー〜✨位でやってないと人生つまらない❗️コントロールする為に生きてるわけじゃない。生きる為、合併症起こさない様にする為にコントロールしてるんよ。目的間違ったら辛いで〜〜人生そんなに長くない、楽しまなきゃね。てなわけで上がったので、フィアスプ3.5単位。286➡️199。血圧107/79。起き抜けリブレ158。ヒューマログ1単位。体重49.1k
糖尿病内科に行った話のアクセス数が連日多いままなのを見て、もしかしたら低血糖の症状に悩んでいる方が現状を何とかしたくて私のブログに辿り着き、読んで下さっているのかもしれないと思った私。だとしたら、先日のブログではちょっと情報不足だったかな?と思うので、その後どうする事にしたかを書きます。*食後30分で血糖値200超えの部分で先生より、①糖尿病になりやすい体質なので半年か一年に一回、ヘモグロビンA1Cの検査と、ブドウ糖負荷試験も受けて1時間値と2時間値を確認して行った方が良い。②食後
こんばんは。今日は朝寝坊から始まり(20分ほど)、そこからバタバタの1日。そして、今まで大丈夫だったのにパインがなくなって、みかんが分食になってから、高血糖が続いてる。今日に関してはもう朝からめちゃくちゃなので、血糖値高かったら、下がるところまで待って食事をしようという実験DAYにしたのですが、下がらない、下がらない。昼前も90mg/dl台後半、こちらは5分後くらいに測定で、90mg/dl台前半へ。お昼ご飯は少なめにして、冷凍庫にお正月用で買っていた冷凍の茹でカニがあったの
前回のブログでやっとカリカリを食べてくれたハスキーですが翌朝からまた食べなくてお水ばかり飲んでいましたでも、9日の夜はこんなに元気だったんですよ翌朝のハスキー浴室にいるんですこれは7年前にケトアシドーシスになった時と同じ行動それにレオも闘病中はここにずっといたこともあって私にとっては嫌な予感しかしないすぐに近くの(初めての)病院へ今までの経緯を話して検査してもらい尿検査にもケトンは出ておらずちょっと脱水気味ではあったものの悪いところは見つかりませんでした先生の
血糖コントロールの方法最終版かも医者からは間食には、おにぎりや甘栗をおススメされましたが、どちらも朝や昼に食べると血糖値の上昇が激しい。少量でもあがる。そもそもお腹も空かないし食事を食べる気がしない午前中。くず湯スープの飲み物も午前や昼は血糖値上昇してあまり使えない。(結局くず粉無しで飲んでたりする)いろいろ試行錯誤して落ち着いたのが、ココナッツ蒸しパン!!!これならバッチリです・朝からこれだけを食べても血糖値が上がらない・ごはん食べる気がしなくても、朝からちょこっと食べたい気になれ
ロペラミドを倍にしても、下痢は止まらず。昨夜は寝ている間に、血糖値は50台まで下がる状態。朝起きたら、違和感ありありです。この時期の血糖値コントロールが難しい。下がらないように、食べるのですが、それで下る…。なかなか難しい、この身体。ワガママボディだ!
高炭水化物食VS高脂肪食〜脂肪肝と2型糖尿病に与える影響〜マクロ栄養素比率で食事内容を議論するのは厳密には栄養学の観点からはお勧めできない。しかし比率を検証した実験は特定の状況を否定するデータとして有用である。体重減少を意図せずカロリー制限の無い状態でマクロ栄養素比率の違う食事をした場合の、非アルコール性脂肪肝と2型糖尿病に与える影響はどうなるだろうか?その比較実験がデンマークで行われ発表が最近あった。内容は6ヵ月間の無作為化比較試験をした後、3ヵ月間の追跡調査をするというもの。
3月4日糖尿病網膜症の為レーザー治療4回目を受けてきましたが、、なんも変わらん、、まっすぐ見ると左の端っこが蜘蛛状に見える、、消えてない💦まだ眼底出血してるのかな?不安にもなる、、片目で見ると歪みも、、歪みは治療してもよくも治らないのは聞いてたけどやっぱり期待してたのに、、(期待はずれ)あくまでレーザー治療はこれ以上、悪くならないようにする治療なのに、、私の目はあと何年見えるんだろう、、とふと思っちゃう💦1年半前目の激痛から始まり白内障だとわかり白内障手
ご訪問ありがとうございます放射線科と乳腺外科ハシゴ受診でした放射線科の診察は3分で終了っ‼️そして終診‼️今は脱皮中で黒いところと、新しい皮膚のところとまだら模様になっているけど経過に問題ないとのことあとは半年後くらいまで空咳、発熱などの症状あれば、早めに受診をってことでしたでも👩⚕️先生、4月から大学病院に異動なんだってだから何かあって受診したら違う先生になるって。あっという間にさようならでした。。👩⚕️←この絵でよかったわ、笑そして午後から先生外来今日で大学病院での診察は最後
今回はじめてこんな言葉を知りました。GI値ってご存じですか?血糖値を下げる食材って調べてたら、考え方がそもそも違うみたいで、血糖値を「上げにくい」食材を見直すそうです。なるほど、血糖値ってホルモンでコントロールされてて、血糖値を上げやすいホルモンは色々あるらしいのですが、下げる作用をするホルモンは「インスリン」だけなんです。だから、インスリン分泌が一番大事!!!なるほどぉと納得した次第。そして、リベルサスはそれをコントロールしてるお薬なんですよね。血糖値が上がりにくいとされる食材を利用
おはようございます✨今日のお弁当になります✨次女ちゃん用😋主人と次女ちゃん😋今日は早起きして無事作る事ができました😋主人は毎回ご飯の量は200gまでと決まっているので計量器で計ります🎵半年で10キロ痩せるよう指導されてから二年…無事ダイエットでき今も維持しています😂これからも維持できるよう頑張ってほしいです✨今日もステキな1日になりますように❤️いってらっしゃい❤️
糖尿病って言われてから、かなりストイックに食生活してきました。正直なところ、ここまでできているのは、命がかかってるから。そうじゃなかったら、ひょっとしたら、またおざなりな生活してたかもしれません。でも、明確に手術の日までに少しでも血糖値を下げなくてはならない。もしくは、下がらないと手術してもらえないという、もう強迫観念みたいな感じです。笑ってるけど、心の中は必至です。ほんと、こんな所で死ねない。リベルサスのお薬。マジで凄いです。私には合ってるようで、特に吐き気も無く、苦労なく食欲が抑えら
何もやる気がでやしないインスリンうつと太りやすいってマジやなーほんとやだ血糖値コントロールめんどくさ
妊娠糖尿病と診断されてから夫の食事も普段より更に健康的な食事になり散歩も一緒に行くので運動量も増えた!!その結果!!!2ヶ月で夫の体重が1.5kg程落ち体脂肪率も1%くらい落ちたみたいです✨いや〜感謝して欲しいですね🤣🤣🤣臨月入ってからはかなり血糖値が安定してきました!!血糖値も下がりすぎを防ぐために昼:6単位夜:6単位でインスリンを打っているところを昼:5単位夜:5単位で調節しています!これいけんじゃね!!!って今日少し調子乗ってしまいました😅😅ファミマでポ
昨年の夏に嫌な予感がして婦人科受診。そう、ほんの、ほんの少しの出血を見たのです。下着も汚れない、トイレに行った時にたまたま拭いた後のペーパにつまようじの先ぐらいの出血を見た。どーゆー事ですかね。不思議な思いに駆られて、子宮検診行きました。そー言えば2年ほど受けてなかったから。結論、検診の結果からは癌がある可能性があるので、詳細な検査が更に必要。一泊入院して細胞採取してもらっての検査。結論は一か月後。結果は癌がある可能性が極めて高いとの事子供達3人を取り上げてくださった先生が診
最初にやった事は、ジュースをやめました。炭酸飲料とか果汁とか。今更思うのです。多分、喉がすごく乾いたのは糖尿病のせいです。普段、炭酸飲料もあまり好きじゃないし、ジュースなんて飲まなくても問題なかった。ところが、去年の夏ぐらいは、とにかく喉が渇いて、水だけじゃ足りなくて、炭酸がひたすら飲みたくなっていたと、今更思います。そーなんですよ。今ならわかります。これって糖尿病の症状じゃないか!!!!!異常だなぁとは思ってたんですよ。だから、ちょこっとネットで調べてみたんだけど、その時は糖尿病の事が