ブログ記事782件
前記事『4歳半成長記録⭐︎年少が終わりました』先日娘が4歳半になりましたこの前終業式も迎えて娘の年少時代が終わりました。この1年、結構私には濃密で長かった印象です。大人なのに不思議。もちろん娘にとってもか…ameblo.jp春休みに入って早速、ずっと行ってみたかった藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました着いて早々にこのタケコプターのカチューシャ買わされました種類が3種類あって娘はピンクのドラミちゃんバージョン。そして持ってるこの飴も一緒になぜかお会計ミュージアム内はやっぱりドラえ
お台場ダイバーシティ東京プラザにあるドラえもん未来デパートに行ってきましたドラえもんオフィシャルショップ未来デパート世界初!ドラえもんのオフィシャルショップが東京お台場にオープン。様々なグッズやひみつ道具の遊び体験が可能なスペースを設けて、皆様のご来店をお待ちしております。mirai.dora-world.com❇︎未来デパートは日本科学未来館の徒歩圏内にあり、日本科学未来館の後にきました。日本科学未来館についてはこちら↓『日本未来科学館【常設展】に行ってきた!』前から気
8歳の娘がいる核家族ののんびりスローライフBlogです。今日は、ただただ、レポです!家族3人で藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました!あえて全部は載せません!駅の中、いっぱいドラえもんでした!是非!見に行って欲しいです!(帰りはJR登戸駅を利用しましたが、駅構内は普通でした)我が家が乗ったバスは、行きも帰りもパーマンバスでした。ドラえもんバスもあるのかな?サンリオのピューロランドやディズニーランドもそうですが、公共の交通機関で来た人が楽しめる作りになってるの、本当に有り難い
今日は春休みの小学校新3年生になる孫娘とじいじばあば三人で藤子・F・不二雄ミュージアムへ川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム赤羽までお迎えに行って、新宿経由で小田急に乗って登戸に向かっていたらなんと事故で電車が・・・・・当分動かないとのことで代々木八幡で降り千代田線半蔵門線田園都市線JR南武線と乗り継ぎなんとか登戸までそこからはシャトルバスです。バスも素敵ドラえもんとどら焼きがお迎え(笑)ここは川崎市の運営なんですねなので入場料がお安い
夏は子連れで行きましたが…先週は、毎度お馴染みドラ友といつもは、登戸駅からバスで行くんだけど、今回はミュージアム集合だったので、一つ先の宿河原駅から徒歩で行きましたんーーーミュージアムまでって、こういう道案内の看板が出てるんだけど、我が推しは宿河原駅の駅前に立ってるんですよジャイアンもドラえもんものび太も、登戸駅や向ヶ丘遊園駅の割と目立つところに立ってるけど、しずかちゃんとスネ夫は宿河原実は歩ける距離なのに登戸からのキャラクターバス使う人が多いから、あまり知られてない宿河原笑ちな
神奈川県川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました❇︎1回で書ききれなかったため2回に分けさせてもらいます。今回が1回目です。川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムfujiko-museum.com子どもから大人まで楽しめる子どもより大人が楽しいそんな場所でしたレポしていきたいと思いますまず基本情報の確認です【アクセス】小田急およびJR南武線登戸駅から川崎市バスによる直行便で約9分。❇︎駅にも藤子・F・不二雄にまつわるモニュメント等があ
こんにちはゴールデンウィーク3日目今、娘は、仲良しのお友だち4人で4年ぶり?に開催された地元のお祭りに行ってますそして、今日のブログも昨日の続きで、、『藤子・F・不二夫ミュージアムに行きました①』こんにちはゴールデンウィーク2日目今日のブログは、、昨日、家族で遊びに行った『藤子・F・不二雄ミュージアム❤️』こんばんは今日から我が家も、、(笑)ゴールデ…ameblo.jp家族で行った藤子・F・不二夫ミュージアムについてです屋上ゾーンを満喫したあとは、、1階の“展示室”に
念願の藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきた!!羽田空港に着いてJR蒲田駅近くのホテルに荷物を預ける京急蒲田とJR蒲田って結構離れてるバスだとJR蒲田駅まで行ってくれるからバスで行こうよって夫に言ったけど京急で行くってホテルに荷物を預け、JR蒲田駅から川崎市の登戸駅まで向かう(行く前からヘトヘト)登戸駅にひっそりと佇んでいたドラえもん(逆光で顔が見えない)バス乗場に向かう道にはないから探さないと分からなかった…ここから降りてねと言わんばかりにFキャラクターたちが案内してくれる
こんにちはゴールデンウィーク2日目今日のブログは、、昨日、家族で遊びに行った『藤子・F・不二雄ミュージアム❤️』こんばんは今日から我が家も、、(笑)ゴールデンウィークがスタートしました初日の今日は、、藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました詳細は、また明日ということ…ameblo.jp藤子・F・不二夫ミュージアムの詳細です藤子・F・不二夫ミュージアム実は、、(笑)コロナ前の娘が2年生の時のゴールデンウィークでも行っていました娘も、“また行きたい”と言っていてチケット制
今日で1月も最終日もう1/12が終わってしまったなんて!毎月こんなこと言ってる気がしますが…1/17は受診日でしたIgAは394H→364→413HとまたHがついてしまいましたでもIgGも上がっているので心配するかんじでもないかんじ病院には行ってないけど副鼻腔炎が悪化しててちょっと調子が悪かったのかもしれません(自己判断ですが…)やっぱり感染症にはかからない免疫を下げないことが大事なのだと思います。インフルエンザやコロナが大流行でしたが、少し落ち着いておりこの
神奈川県川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムfujiko-museum.com❇︎1回で書ききれなかったため2回に分けさせてもらいます。今回が2回目です。1回目の記事はこちら↓『藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた!①』神奈川県川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました❇︎1回で書ききれなかったため2回に分けさせてもらいます。今回が1回目です。川崎市藤子・…ameblo.jp藤子・F・不二雄ミュ
↓まずは毎年買ってるアニバーサリーピンズ↓バス缶入りフィナンシェ(モロゾフなので味も美味しい)【新商品】↓「Hottokenai!NOBITA/トートバッグ」↓ションボリしてるしずかちゃんを心配そうに見つめるのび太くん!いいね〜↓アレでもイラストの大きさがサイトの画像と全然違う(このぐらい大きくても可愛いのに)↓幼い頃ののび太くんポーチは売り切れ↓ドラえもんが未来に帰る名シーンの手ぬぐいも売り切れと、今回のお土産はいつもより少なめだったな
週末、お腹すいて冷蔵庫にあったサラダ食べた後流しの洗い物が良いなぁと思う。河合竜彦さんの炭化焼成の器に木工のカトラリーの組み合わせ夫にはえ?って思われる。こないだ、フェーヴ眺めながらパン食べていたら笑われた。いや、好きな物見てたらそれをおかずにご飯3杯はいけますよ。先日の日曜日、蔵前と合羽橋に行く用事があったのでわたしだけ別行動させてもらおうと思ったら…日曜日は合羽橋のお店、閉まってるところが多いんだった!なぜそんな事忘れていたんだろう。目的のお店も定休日…あ〜夫と子ども
昨日はドラ友ののびこちゃんと藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきましたいつもは平日に来てるからGWでめちゃくちゃ混んでてお祭り騒ぎか!?ってぐらい(笑)今年の1月に2Fのみんなのひろばがリニューアルされて新しくなってましたボールが転がって映像と連動するアナログとデジタルの融合されたようなものピタゴラスイッチみたいでずーっと見てられる〜ボールの色によって通る道や映像が変わったりするみたいなので、本当にずっと眺めてても飽きないんですよね!お子様はこういうの好きだと思います次はのび太の
藤子・F・不二雄ミュージアム入館館内の様子は基本的に撮影禁止だけど撮影できる箇所もありますって(今は期間限定で展示室2の撮影可)撮っていいところだけ撮ってきたまず、ミュージアムカフェへ向かい、発券機で予約番号を取るこれを先にしないと延々と待ち続けることになる梅子が行ったのは日曜日の12時すぎで、この時点で40組くらい待ちで、待ち時間が50分…呼び出し状況はスマホで確認できるから番号取ったら別のエリアの見学カフェと同じ階の屋上へ雑木林の中にキャラクターが紛れてる(ウメ星デンカ?
では早速前編の続き。ハイクオリティなミュージアムカフェで早めの朝食を食べてやっと1階の展示室へ。はじめにもらった音声案内のQRコードを読み取って熱心に解説を聞く旦那。漫画ができるまでのショートムービーのようなものもあり小さな子どもたちも楽しそうにしてました(^^)ちなみに1階、2階の展示室は撮影禁止なので目に焼き付けて帰ります。2階の展示室では企画展をやっていて今の時期はSF短編原画展をやっていました。SFってのはすこし、ふしぎってことみたいです。原画が何枚も何枚も展示
毎週土曜日は多摩地域のトピックスをお届けする多摩コラム「多摩地域」東京都の中で23区の西側に位置する30市町村をまとめてこう呼ぶ。東京らしくない側面もある地域かもしれないが、それでも「多摩」といえば、この東京都30市町村を指すのが一般的だ。ところが、地図を見ているとひとつ気になることがある。「多摩」という名称が多摩地域以外でも使われていることだ。多摩川が23区を流れているとか東急多摩川線が大田区にあるとかそんなことではない
こんにちはゴールデンウィーク4日目今日のブログは、、藤子・F・不二夫ミュージアムで買ってきたお土産についてですゴールデンウィーク初日に藤子・F・不二夫ミュージアムに遊びに行った我が家『藤子・F・不二夫ミュージアムに行きました①』こんにちはゴールデンウィーク2日目今日のブログは、、昨日、家族で遊びに行った『藤子・F・不二雄ミュージアム❤️』こんばんは今日から我が家も、、(笑)ゴールデ…ameblo.jp『藤子・F・不二夫ミュージアムに行きました②』こんにちはゴールデンウィーク3
春休みの思い出にと藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。私はオープン当初に行ってるので13年ぶり。旦那と子供は初めてです中はそんなに変わってなかったですが、ドラえもんに癒されましたカプセル可愛い🩷カフェでお茶もしました可愛くない?可愛いに尽きて癒されまくりのび太の部屋生憎の雨だったけど、止んだタイミングで。13年前ここで写真撮ったけど息子と来れるとは可愛いお土産もゲットです!マグカップ家に山ほどあるのに買ってしまうのどうして?笑息子はミニどら焼きママ友に言った
小1boyと年少のgirlの子育てをしているぽよと申します🐰・毒親そだち・元小学校教員🏫・スタバPTR☕️伊藤病院で甲状腺の手術をしました。甲状腺ブログ記事→★くわしい自己紹介→★アメトピ掲載記事→★※もしも万が一「あいつじゃね?」てなったひとは、こっそりラインください笑\前記事こちら💁♀️/『7y運動会』小1boyと年少のgirlの子育てをしているぽよと申します🐰・毒親そだち・元小学校教員🏫・スタバ
ミュージアムの2階にある『野比家』もちろん実際には入れないミニチュア版ですが、それはそれは精巧に、リアルに作られていて、そこからのび太くんやドラえもんが出てくるんじゃないかそんなふうに感じて、見てるだけでワクワクでした♪そんなワクワクスポットの近くにはさらにワクワクするものがありましてキャラクターやフレームを自由に選んで作るシャチハタ式のスタンプメーカー文字も好きに入れられたりして♪そりゃ並んでも絶対作りますよね〜で、こんな感じに仕上がりました。職場での伝言メモで大活躍すること
向ヶ丘遊園駅から歩いて向ヶ丘遊園駅のホームに降り立ったら、発車メロディーに聞き惚れながらまずは南口を目指します。改札口が近づくと、見えてくるのが掲示版上部のFキャラクターたち。続いて改札口上部でもFキャラクター達がお出迎え。改札口の先に視線を移すと周辺案内図がありますが、その右隣にはかわいいドラえもん像。足元に目を移すと藤子F不二雄ミュージアムへの道標。まずは左へ歩みを進めます。道の辻ごとに立っている標柱も、先端に目をこらすとFキャラクター達が道案内をしてくれています。ここでは21エモンがホ