ブログ記事545件
8歳の娘がいる核家族ののんびりスローライフBlogです。今日は、ただただ、レポです!家族3人で藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました!あえて全部は載せません!駅の中、いっぱいドラえもんでした!是非!見に行って欲しいです!(帰りはJR登戸駅を利用しましたが、駅構内は普通でした)我が家が乗ったバスは、行きも帰りもパーマンバスでした。ドラえもんバスもあるのかな?サンリオのピューロランドやディズニーランドもそうですが、公共の交通機関で来た人が楽しめる作りになってるの、本当に有り難い
3月15日(金)は、子どもと藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。子どもが小学生の頃から行ってみたかったのですが、代休が定休日だったりで、ずっと行けてませんでした。子どもが働く前に行ってみようとなりました。上が行きのバスと止まりますボタン、下が帰りのバスと止まりますボタンです。10:00からの障害者チケット(無料)を提示して入館しました。最初に1Fの常設展示や特別展示を鑑賞しました。ドラえもんの50年の歩みやまんが作りについて展示されていました。
この記事の続きです『2023GW子連れ東京旅行記②東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ』この記事の続きです『2023GW子連れ東京旅行記①東海道新幹線で新大阪駅から東京駅の日本橋口改札を出るオススメ経路』GW後半の三泊四日、東京の親戚の家に遊び…ameblo.jpこの日は小田急線の新宿駅から快速で登戸駅にやって来ました。目的地はこのカラーを見たらわかる!?エレベーターまでこれ、どこでもドア!改札口もこのカラー配色といえば、
おはようございます👋😃☀9月3日はドラえもんの誕生日をお祝いしに『藤子・F・不二雄ミュージアム』へ行ってきました🎂ドラちゃん、お誕生日おめでとう〰〰〰パチパチ(妻)初回(10時~)の入館に間に合うように登戸駅のバス停へ。既に列ができてましたが、始発バスに乗れました10分程で行けますナンバープレートにはドラえもんの生まれた年が❕バスの運転中さんも「あと95年生きていれば、ドラえもんが生まれた年になりますね」と言ってましたが、絶対に無理😢と思いました現地に到着したら既に列ができており、2
初めまして、重田定雄です。3月29日(金)に、人生2度目となる藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきました。この日は朝から雨と風が強く、登戸駅からミュージアムまでのシャトルバスを待っている間、雨を防ぐのに苦労しました。シャトルバス乗り場には屋根があるのですが、風のせいで雨粒が横向きに飛んでくるので屋根なんてまるで役に立たない。結局雨はほとんど防げずびしょ濡れになってしまいました。びしょ濡れのまま乗り込んだ今回のバス。エスパー魔美のデザインでした。そんなこんなで無事に到着。ここから
昨日の続きです。藤子・F・不二雄ミュージアムのお土産息子へのお土産。イケメンスナック、ジャイアンのCDのケースに入ったメダルチョコ、暗記パンのラスク。私へのお土産。ドラえもんとドラミちゃんのチョコレート入りマシュマロ、漫画の描いてある缶に入ったおかき。オバケのQ太郎のぬいぐるみ。ドラえもん刻印いりどらやき。娘夫婦に2つあげました。マシュマロはかわいい絵付き。ショッパーバッグもかわいい私が行けないから、沢山のお土産を買って来てくれた娘夫婦の優しさに感謝
小1boyと年少のgirlの子育てをしているぽよと申します🐰・毒親そだち・元小学校教員🏫・スタバPTR☕️伊藤病院で甲状腺の手術をしました。甲状腺ブログ記事→★くわしい自己紹介→★アメトピ掲載記事→★※もしも万が一「あいつじゃね?」てなったひとは、こっそりラインください笑\前記事こちら💁♀️/『7y運動会』小1boyと年少のgirlの子育てをしているぽよと申します🐰・毒親そだち・元小学校教員🏫・スタバ