ブログ記事784件
今朝は先日の続き生田緑地に行ってみましょうその前に等覚院さんに立ち寄ります沢山の色が現れて鮮やかになってきました開いたお花がツバメの赤ちゃんの口のよう今朝も気持ち良く深呼吸できましたでは先へ進みましょう確かこの先の遊歩道に人気者達がいたような…あ!のび太くん見つけた!沢山の人気者達に会えました生田緑地に到着しましたさあ今日はぐるっと回りますよまずは枡形山から子ども達の賑やかな声が聞こえてきましたそろそろ山頂広場に到着です富士山は見えませんでしたが隙間から多摩川沿い
6時台から暑くなってきました暑さに慣れるまでは気をつけて走ります袖無しのウェアも準備しないとまだ股関節の痛みがありますので無理せず行きたい所…ですが時間がありませんそうだ生田緑地へ行ってみましょう!痛みがなければ川の方ばかり目指してしまうのでこれも怪我の功名ですその前に等覚院さんへ立ち寄ります早くから同じく訪問者がいらっしゃいます皆さん満開を楽しみにしていますよ木陰から離れたら暑い!水分を摂って参りましょう淡々と上り淡々と下ります以前この下りで膝を壊しましてね治る
春休みの思い出にと藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。私はオープン当初に行ってるので13年ぶり。旦那と子供は初めてです中はそんなに変わってなかったですが、ドラえもんに癒されましたカプセル可愛い🩷カフェでお茶もしました可愛くない?可愛いに尽きて癒されまくりのび太の部屋生憎の雨だったけど、止んだタイミングで。13年前ここで写真撮ったけど息子と来れるとは可愛いお土産もゲットです!マグカップ家に山ほどあるのに買ってしまうのどうして?笑息子はミニどら焼きママ友に言った
今日は春休みの小学校新3年生になる孫娘とじいじばあば三人で藤子・F・不二雄ミュージアムへ川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム赤羽までお迎えに行って、新宿経由で小田急に乗って登戸に向かっていたらなんと事故で電車が・・・・・当分動かないとのことで代々木八幡で降り千代田線半蔵門線田園都市線JR南武線と乗り継ぎなんとか登戸までそこからはシャトルバスです。バスも素敵ドラえもんとどら焼きがお迎え(笑)ここは川崎市の運営なんですねなので入場料がお安い
今日は2025年の春休みラストdayでした。↑この景色で、どこか、どこに向かうのかが分かる方は、かなりの藤子・F・不二雄ファンですね。春休みなだけに混んでいましたが、何度も藤子・F・不二雄ミュージアムに来館している教え子ちゃんの引率のお陰でスムーズに展示物を見ることが出来ました。↑レストランにて、ハヤシライスを頂きました。↑限定の絵(笑)。4月中盤で、こんな感じになっていそう…。↑春休みの大トリの食べ物は、甘味で。素敵な1日となり、充実の春休みを過ごしました。明日から新学期。緊張
夏は子連れで行きましたが…先週は、毎度お馴染みドラ友といつもは、登戸駅からバスで行くんだけど、今回はミュージアム集合だったので、一つ先の宿河原駅から徒歩で行きましたんーーーミュージアムまでって、こういう道案内の看板が出てるんだけど、我が推しは宿河原駅の駅前に立ってるんですよジャイアンもドラえもんものび太も、登戸駅や向ヶ丘遊園駅の割と目立つところに立ってるけど、しずかちゃんとスネ夫は宿河原実は歩ける距離なのに登戸からのキャラクターバス使う人が多いから、あまり知られてない宿河原笑ちな
(『人に言いたくなる雑学16連発』より)ファンでありながら未だに行けていない、川崎にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」には…「ドラえもん」や…「パーマン」などの人気作品の原画だけでなく…先生愛用の机や…制作用具も展示されています。しかしながら、それよりも驚いたのは、この窓⁉️それは「ドラえもん」第1巻に関係あるそうです。実はその窓は⁉️「ドラえもん」第1巻の1〜5ページのコマ割りと、同じレイアウトなのだそうです‼️😲コストかかってるナァ😂💦――――――――――さて、
3世代で旅行予定でしたが、ばあば(実母)体調不良のため🙋🏻♀️私🙋🏻♂️夫👦🏻息子👶🏻娘そして🙋🏼♀️実妹(元から参加予定)で、関東旅行へ✔︎藤子・F・不二雄ミュージアム✔︎ディズニーランド✔︎東京観光の2泊3日記録を思い出として書いていきます✍️まず、前日子どもたちを早く寝かせることに全力を出し←成功✌️一杯飲んで←お茶🍵寝よ〜〜と思ったところで事件。スーツケースの鍵がない!!!2日前から準備していたはずなのに、夫に言われるまで全く気付かなかったポンコツ
『【川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム】』昨日は【川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム】に行ってきました!たぬきさんご所望で、去年行ったけど、その後から「また行きたいんだよね」と言われてたのです(笑)…ameblo.jpさあて😏去年行った時の記事にも書いてたんですけど『川崎市【藤子・F・不二雄ミュージアム】』昨日はたぬきさんが行きたがっていた川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました❗2年前?に友達と行ってて、かなり楽しめたしたぬきさんもドラえもん好きだか…ameblo.jp
昨日は【川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム】に行ってきました!たぬきさんご所望で、去年行ったけど、その後から「また行きたいんだよね」と言われてたのです(笑)去年は雪で行けなかった所もあったりしてたので、今年は晴れてよかった~ここのディスプレイ、ちゃんと変わってるんですよね😉13周年の飾りのところ、並んでなくてスムーズに流れちゃったから撮れなかった😢いまの展示はこれ。チンプイ、名前は知ってるし可愛いけど内容は知らなくて。はー、そういう話なんだ?と知りました。今回並んでたのでき
藤子・F・不二雄ミュージアム行ってきましたー♡ミュージアムの外にもたくさん隠れドラえもんが♡テンション爆上がりです♡入ってすぐは藤子・F・不二雄さんのキャラクターの歴史が詰まった展示室が続きます!展示室は写真撮影NGです!展示エリアが終わると漫画コーナーかあったりシアターがあったりのび太の家があったりしますがまずドラえもんカフェに行って番号札を取るのをオススメします!我が家は50分待ちだったので諦めました。。。展示室終わったら脇目も振らずカフェへレッ
こんにちは!!TOKUZOジュニア春日部教室です🤗今月2回目の祝日(2月24日)は‥第3回目の“児発&放デイ合同遠足”を実施しました!👜今回は【川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム】へ行ってきました~🚗🚐藤子・F・不二雄と言えば‥大人から子どもまで楽しめる《ドラえもん》が有名ですよね♡🎵出発前から楽しみにしていた子どもたち🚸そして‥先生たち!車内では「心の中♪…いつもいつも♬…」と歌っている子たち👧ドラえもんの映画を観て気持ちを高めている子た
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。2月23日です。天皇誕生日です。Emperor'sBirthdayお祝い申し上げます。そして、税理士記念日、ふろしきの日、富士山の日、ロータリー設立記念日、妊婦さんの日、富士見の日です。まさか税理士さんたちも、陛下のお誕生日と重なるとは思っていなかったでしょう。なお、司法書士の日は、8月3日です。さて、日曜写真館(その1220)です。外食シリーズ(その109)カレードラえもんじゃカレーです。藤子・F・不二雄ミュージアムでい
今日はバレンタインデーなので最近見た抹茶チョコのお菓子を紹介しよー!↓おや、藤子ミュージアムで抹茶クッキーが発売されてる↓エッ缶の中に2つだけ↓と思ったら次の画像で6枚と分かってホッとしたランドグシャクッキーの間に抹茶クリームが挟んであるのかな気になるので買いに行かねば!↓コンビニに入ると「抹茶のたべっ子どうぶつ」を発見!実は普通の「たべっ子どうぶつ」もあまり食べた事がない。甘いのかしょっぱいのかも分かってない「抹茶のたべっ子どうぶつ」を食べてみると、↓抹茶チョコがしみこんでい
はじめに、出木杉くんの事が気になりだして、このブログを始める事になった経緯を書きたいと思う。幼少期幼いころ、未就園児のころから、映画ドラえもんシリーズをとても頻繁に見ていた。人によってはアンパンマンだったりトーマスだったりしたと思うが、流れていれば釘付けになる映像が、ドラえもんだった。どんなところが気に入ってたのかさすがに覚えてないが、我々兄妹が釘付けになってるうちに母は家事をこなしていたというから、ドラえもんは母の子育てを手伝っていたと言っても言い過ぎではない。つまり私はドラえもんに育てら
今日で1月も最終日もう1/12が終わってしまったなんて!毎月こんなこと言ってる気がしますが…1/17は受診日でしたIgAは394H→364→413HとまたHがついてしまいましたでもIgGも上がっているので心配するかんじでもないかんじ病院には行ってないけど副鼻腔炎が悪化しててちょっと調子が悪かったのかもしれません(自己判断ですが…)やっぱり感染症にはかからない免疫を下げないことが大事なのだと思います。インフルエンザやコロナが大流行でしたが、少し落ち着いておりこの
インドア派な兼業主婦、すまるたんです。2LDKの賃貸マンションに、夫と子どもと暮らしています。藤子・F・不二雄好き姉と行ってきました、藤子・F・不二雄ミュージアム。私は行くの3回目かな〜初めて行ったときも姉とだった笑こちらのミュージアムは展示が多くて1歳児にはまだ早そうなので、子どもはお留守番そして姉と私はわりと藤子・F・不二雄ガチ勢のため、真剣に展示を見てきましたカフェは混むので、10:45には入店。チンプイ!かわいいなキャラ的に1番好きなのはチンプイかな〜漫画だとエス
近場しか行かなかった年末年始。藤子F不二雄ミュージアムも遠くはないけれど。息子が行きたいと言っていたので行ってきた。夫と結婚前に一度行った事はあるけどもう10年以上前息子は初めて!シャトルバスも藤子F不二雄仕様で上がる!!ボタンもドラえもん!展示物やミニシアターなど見たりカフェで一息。ストローで飲むとドラえもんになれるドリンクよくこういうの思いつくなぁ。わりと混んでたけど藤子F不二雄ミュージアム、かなり息子は満喫していた!楽しんでくれてよかったよ。私も息子が楽しんでる
今日は仕事を休んで息子と冬休みらしいことをしようと、藤子F不二雄ミュージアムに行きました。以前は展示内容よりもキャラクターの人形に興味を持っていた息子でしたが、今回は展示ひとつひとつを楽しみました。一番長く楽しんでいたのは漫画コーナー。何度も読んでいるドラえもん漫画がなにより楽しいようで。あれ、これ学童での過ごし方と一緒では?!と気がつき💦まだ外が明るいので、これから公園でサッカー練習してきます。冬休みの楽しみ方がいまいちわからない、、
昨日は大忙しの土曜日でしたサニーの病院&トリミング→実家の掃除🧹→病院で介護指導で、その後はサニーを迎えに行って一旦家に帰って更にその後実家に敷くためのカーペット買いにイオンにそのイオンでコンタクトも買いたくて…だけど処方箋が切れてるので眼科も行かなくてはならなくていつもなら20分あれば余裕で着く道路が混み混み時間ギリギリで眼科間に合った無事にコンタクトも買えて、カーペットも買えて実家に敷いて帰宅〜長い1日だったと、そんな慌ただしい土曜日でしたと、言う事でここからは先月末に行っ
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました!ここの入場料は1000円という破格です✨️☺️まだ値上げされてなかったのがびっくり!去年も来たので私は2回目なのですがFシアターも新しいストーリーに変わってたので面白かったです!!一緒に行った友人も楽しそうでした!機会あるなら。もう1回位行きたい笑
いつも使っている最寄り駅の小田急登戸駅いつからか駅の看板やメロディーがドラえもん仕様になったんだけど、そういえば近くに藤子・F・藤雄ミュージアムがあるんだった。開館して10年以上経つのに一度も行ってないなと思い立ち寄ってみましたミュージアムの隣には向ヶ丘遊園地のシンボル「花の大階段」がひっそりと残っていた。閉園は2002年でしたかね館内は撮影禁止綺麗なジャイアン笑ちびっ子ばかりでおっさん一人で入るのはちょっと勇気がいりましたがすごく良かった。懐かしい作品の数々を見ている
なかなか更新できずに長い期間が空いてしまいました。次男の成績に危機感を抱き、夕方から夜にかけて次男の勉強を見るようになったことで夜の自由時間が少ししか取れずにいました💦ブログの文章が短くなるのがあまり好きではなく、せっかくページを開いてもらったのなら読みごたえのある長さにしたいな…などと思っていると、書く時間の長さも考えて書けない日々が続いていました。育児の振り返りや反省にもなり、私にとってもブログを書くことは大切な時間なので、文章は短くなるかもしれませんがなるべく日々のことを綴っていけたら
朝食付きにしていたので、すてきな会場へ。モンテクリストや美味しいパン🥐でも次男が飽きちゃったりしてそこまでゆっくり食べられず笑そのあとは、横浜を後にして、長男が大ブーム中のドラえもんこと藤子・F・不二雄ミュージアムへ小学生向けとは聞いていたけど、子供むけもいろいろあって、たのしんでました!私は夢と希望に溢れる藤子・F・不二雄さんのことばにジーンときつつ、そこを育めている気がしないなぁと申し訳なくも思ったり笑買い出しに寄りつつ帰って、洗濯などして…夜まで意外と元気
こんにちは美髪プランナーの梅田ひとみです埼玉県民の日に藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました!通勤ラッシュに揉まれながら登戸に到着!既にかわいい!13周年を迎えた藤子・F・不二雄ミュージアム手入れが行き届きとても居心地良い感じです(^^)展示室では貴重な原画をたくさん見られ子供の頃から藤子不二雄アニメに親しんできた者として感動の嵐です!館内のあちこちにお馴染みのキャラクターがいて気分があがります♪写真スポットも多くて順番待ちで行列も皆さんが並
ラーメン博物館の次は。子供が大好きドラえもん。ではなくて。藤子F不二雄ミュージアムへ子供が大好きドラえもん。だけど、ドラえもんだけじゃないよねー。外で並んでる時に撮ったんだけど。ドラえもんドラえもんドラえもんだった。中に入ってから、カフェもあったけど、アホみたいに並んでるから諦めた。ドラミちゃんのガチャガチャ。(ドラえもんもあった)子供はドラミちゃんでガチャった!そうか、1回400あんまするのか。でもみんなガチャガチャしてたなぁ。カプセル回収ボックスは、ドラえもん(ド
こんにちは髙島ですここ最近は秋を感じる気温ですね寒くなったり暖かくなったり、、、、体調を崩しやすい時期なので気を付けましょうねさて!今回は10月12日(土)に神奈川県川崎市にある『藤子・F・不二雄ミュージアム』へ行ってきました入館して直ぐにFシアターで短編映画を観ましたココでしか観られないオリジナルショートムービーが大人も子どもも大人気レバーを動かすと何か見えて来たおっと、、、、これは、、、
『ぼく、ドラえもん』ドラえもんは藤子・F・不二雄先生が作った傑作作品。小学校低学年の時、お小遣いをためて初めて買ったコミックがドラえもんでした。家からすぐの小さな本屋さんに、ドキドキしながら買いに行ったのをハッキリ今でも覚えてる。大山のぶ代さんの訃報。私の年代はドラえもんは大山のぶ代さんやったから、息子が生まれてドラえもんを見るようになって、最初の頃は違和感だらけ。息子もドラえもん大好きで、毎年の映画は恒例やったし、今年の3月には川崎市にある藤子F不二雄ミュージアムにも行ってきました
おはようございます衣替えの時期がわかりません…11月は忙しいので早めにしておきたいのですがなにせこの気候…まだ夏物をしまう気にもなれなくて明日からの三連休で半分だけやっておこうかな…と思っています先日、西日本から車で東北まで家族旅行しましたかなりの距離で周りにも驚かれ(ひかれ?)ましたが行きたいところにたくさん周れるのがクルマ旅の良いところわたくしは運転も苦にならないので旦那メインでわたくし、息子も投入しながら行ってきました〜永年勤続…とはいえ産休、育休以外で