ブログ記事9,811件
『計算ミスはどうしたらいいですか?』『ケアレスミスはどうしたら減りますか?』こういう質問をよく受けます。ミスをあまりしない子は、自分はミスをすると自覚しています。そのため、『こうしたらケアレスミスは減るからやってみて!』というアドバイスも、沁みるように聞いてくれて直っていきます。一方、ミスの多い子は、そもそも自分がミスをするとは思っていません。そのため、いくら効果的なアドバイスをしても、右から左に聞き流されて、ほとんど何も聞いていません、、、ほとんど何も響きません
変わりたいのに、変わらない…。そんな風に思ったことはありませんか?頑張っているはずなのに、結果が見えない。努力が報われない気がする。でも、それは「変わっていない」のではなく、変化に気づけていないだけかもしれません。LEOメソッドを6年続けているSさんの変化「世界で一番硬い!」とおっしゃって始めた開脚前屈。今でははるかに柔らかくなりました。それでも、「世界で下から何番目に硬い」と冗談まじりに話していたSさんが、今日、はじめてこう言いました。✨「今までで一番柔ら
読んだでしょうか。この「疎外された労働」を読んでどう感じ・どう考えたでしょうかについたコメント糸色望北井さんのこの二、三日のブログの投稿を見ると、北井さんの問題意識は労働者が資本の直接的生産過程の中で、己が直接的生産過程に投じられた可変資本として、「疎外された労働」を強要されている疎外された存在として直接的に認識できるか?あるいはその自覚を我々がその過程において暴き出し、労働者の疎外体として自覚させることが可能なのか?というように問題を立てられている様に思われますが、その様な認識であってい
懲りずに夫と二人でうさぎ狩りへ出かけた休日。石川県内にはもううさぎはいないとダイソーアプリで判明していたので、富山県小杉のダイソーまで足を伸ばすことに。もう私は絶対うさぎを見つけてやる、という思いはなくなってまして…まあ見つからない可能性が高いだろうけど、久しぶりに夫とドライブできるのは楽しいな、と思い、ドライブ目的で高速で富山県へ行きました。そしたら…。「ママ!いたようさぎ!!」と夫の声が。そこには…探し求めていたうさぎがーーー!!!!今まで青系のうさぎは見たことがあったけ
いつもありがとうございます。須釜美智です。(はじめまして!の方へ)今朝、散歩の途中で、桜が咲いているのを見つけました。🌸只今、三分咲き程。春の氣が高まってきましたね。----------------------------さて。世の中的には年度末で、総決算の時期ですが。私たちも同じように、こう棚卸というか。エゴの炙り出しで今、色んな思考・感情が上がってきてる方も多いと思います。たとえば、もっと
私は常日頃から、テレビは夜のニュースを数時間しか見ないのですが、ここのところ、フランスでは、ニュースといえば、戦争に関連する報道がとても多く、見ているだけで滅入ってくる感じです。これは3年前のウクライナに対するロシアの攻撃が始まった頃と同じ感じで、当時は、それこそ、今、この時代によもや、こんなにドンドンパチパチ、ドッカ~ンと言った感じの戦争が始まるなどと夢にも思わなかったので、とにかくショッキングでした。あれから、早や3年も経ち、もはや恒久化しつつあるような感じで、報道
ASD傾向にある方は、「応用することが難しい」とよく言われます。一度注意されたことを他の似たような場面で応用できないということです。つまり、一回一回都度カサンドラ側にダメージを与えていくということになります。ダメージを与えながら学習していくのです(が、忘れることも多い)。一回カサンドラ側にダメージを与えて、注意されて初めて気が付いて訂正していく、ということです。そして「こういう時はこうすると良いんだな」というように、(無限にある)個別具体的事例として学習していき
こんばんは東京は、1日雨でしたしかも、寒いのに、トレーナー1枚の人がいて、ビックリしました(笑)私は、ヒートテックを引っ張り出して着ました今日のパッチワーク。この3つをつなげれば、屋根裏部屋の出来上がりだねと、ウキウキしていたのに、屋根と窓がズレてる~~~~仕事から帰宅した息子が、「なんか、あった?」と、聞く。ふてくされて、「1ミリズレてる。」と言うと、「母ちゃん、大らかだから。」と、言う。私「大らかなあんたに、大らかと言われる
退団記念日に「怖かった月組」という記事をアップしました。記事を読んで、そんな人がいるなんて。なんと冷淡な…。このように思われた方も多いと思いますが、この場合一番悪いのは誰でしょうか。私です。この場合一番悪い人間は、那津乃咲です。代役表が出ているにもかかわらず、「まさか私のような下級生に代役が回ってくるはずがない」と高をくくっており、自分が出る場面を確認することもなく、振りを覚えることもなくいた私が一番悪いのです。きついことをおっしゃった上級生の方々は「プロとして責任がなさすぎま
昨日の記事でという発言をしたあーちゃんにショックを受けた話を書いたけど、実は続きがある。あーちゃんは更にと言ったのだ。いや、あーちゃんは自覚がないだけで既にもう…なんと答えれば良いのか分からなくて言葉を失っているワフウフに構わず、あーちゃんは続けた。自分の行動の意味?化粧ポーチの中身をバラバラにしてあちこちに隠すとか…?意味どころか、自分の行動そのものを覚えていないのに。ニュースもちゃんと理解できている?連日コロナ関連のニュースばかり流れていても、外出自粛要請の事もそれに伴う
浮気、不倫問題専門カウンセラー河野匡利です。浮気する人はするがしない人はしない。踏みとどまる。と同じように、浮気がばれて自覚してやめた人はいるが、それでもやめない(繰り返す)人たちもいる。なぜ浮気をしたけど、ちゃんとやめたのか。自分のその行動を恥じたからです。自分の行動は間違っていたと自覚したからです。逃げずに自分に向き合って二度としないと決断したからです。妻に終了させられたことが決定打ではない。修羅場になったり、不倫相手に行動を起こされたこと
自覚や覚悟が足りなければ上手くは進めません周りの魂たちが怒っていることに気づかなければなりません自分だけの事を考えていては周りが怒って当たり前だと気づきましょう守ってくれている方がいる事に気づきましょう自我を捨て謝罪の気持ちを忘れずに何の為にやらなければいけないかを自覚を持ちながら進まなければ下降してしまいます守ってくれていた方の思いを無駄にしないように自覚を持って進みましょう何としても成し遂げ無ければいけない事を後回しにせずに今世やりとげなければいけ
急に暖かくなると、のぼせて目まいを起こす人も多い。気候とか、周りの環境はどんどん変わっていく。それに合わせて、身体は自動で対応してくれている。上手く適応できている時は、身体の変化を気に留めることは少ない。自覚するほど強く表れると、「症状」になる
モヤモヤすっきりアドバイザー天時信哉(AmatokiSinya)です。ごきげんいかがですか?12/15~12/21のタロットカードからのエールです。☆今週のアドバイスカード『対する相手の存在があって、あなたは自分の力を自覚する』【ワンドの5】☆今週の流れのスリーカード(過去・現在・未来)過去【ペンタクル・7】現在【カップ・クイーン】未来【正義】過去、挙げた成果の活用方法で思い悩むこともあったあなた、今は、思いやり第一に真心を尽くし
「個人」は‟私は長い間ずっと探求している‟と感じているが‟自らを探求者としている事‟が誤りなのであり実存個人ではないフィルムの回転によりスクリーンにその映画の中の人々の生活が現実的に映し出されるとしても「映像の中の世界」は実在しない「映像の中の役者」は理解により‟真実に近付いている‟気がしているがスクリーンとの距離はない「分離の劇」は
人は自身に向けられたものとして出来事を体験するが体験は誰にも向けられていない自分は自分を感じながら体験を経験しているがその自分は表現探求者にとって探求は実在する現実だが探求が起きている中には誰もいない探求は物語であり教義を通して真実に辿り着こうとしている探求者の存在は虚像探求者にとって師は実在する人物だが師に生徒は存在しない事
彼岸も近いというのに今日は曇り空で寒い山里です昨日はあんなにぽかぽか陽気だったのに今日は逆戻りです何事も今年は後ろへ後ろへ・・・昨日のニュースにびっくり‼️総理が10万円の商品券を一年議員に配ったとかお寒い「ニュース」に呆れて怒りすら湧いてこない良かれと思って私費でしたことらしいがどんな神経なんだ同年代として恥ずかしい・・・最近若い人たちに「ポンコツ」呼ばわりされる「シニア」「どうなんだろう」とは思っていましたがそこんところ
人の抱える虚しさはどんなに多くを得ても満たされない頑張っても頑張っても空回りしているよう‟人や物事との関わりは普通にあるけど家族も友人も仕事も活動も誰一人として何一つとして私を完全には満たしてはくれない‟充足を外に求める勿れ時に容姿にも才能にも恵まれている人が‟自ら命を断ち‟「心」は‟あんなに幸運な人生を
他人事で物事を考えている間は何も進みません自分のやるべきことだと自覚ができなければ当たり前のように進めません誰かが何とかしてくれると勘違いしている間は何も動かないでしょう自らの強い意志や覚悟がなければ何も成し遂げられません気づきましょうお星☆さま診療所〜繋がる想い〜【龍神様達からの想いを届けます】お星☆さま診療所〜繋がる想い〜さんのブログです。最近の記事は「意識をする」です。ameblo.jpソラにsoraryuさんのブログです。最近の記事は「2-28.共に在
「本」の中に答えはない概念の中には真に求めているものは見付からない‟本を読んでも無駄って事?‟‟本を出している人に失礼じゃないか‟「本」も「人」も概念の中事実は描写不可能
「心」は‟素晴らしい気付きを得た‟と高揚に舞ったかと思えば転じて‟どいつもこいつも!‟と悪臭を撒き散らす「心」は両極へ振れ動く起伏の探求中毒者‟悟る事‟への執着なければ何を楽しんでいるだろう?「心」はまさに今拡がっている生の奇跡に無頓着奇跡は今起きている‟蓄えてきた知識‟は無用開かれるにつれそれまでは聴
思考は日常と神秘を分類するが日常と神秘は分けられていない日常が神秘体験神秘が表れている日常は個人の目には既知に映り実は自分は何も知らない事を個人は知らない思考は自身に理解されている事が実は事実ではない事を気付かれるのを避ける個人に起きる一瞥は体験の一つであり個人に為される理解は知られる範囲内心は体験に執着するが存在は体験ではな
息子家族が初めて我が家にお泊り。引越後ここが、息子、娘にとっても、新たな実家になるんだな。半年ぶりに会う孫は、歩けるようになっていた。孫にはまだ、3回しか会った事がないので、私達夫婦は、祖父母になった実感が全く無い!写真やビデオ通話で見る孫は、他人の孫のよう。だから、普段の会話にも孫の話題が出る事は無い。いよいよ孫到着の時間が近づく。夫は、マンションの外に出て、待っていようと言い出した。遠くに息子の車らしき姿が見えると「あれだな」夫が、この日を楽しみにしていたんだな〜と思っ
世界の有り様は個の有り様「心」は世界に混乱を見て平和に向けて奮闘するが平安は在るのであり「心」は無知ゆえにすでに在る平安の中で‟平和の為の戦い゛に明け暮れる「問題」は個人的であり且つ個々で存在しているものは何もない自覚は各々の内で明かされる個人的なものだが明かされるは個人の不在太陽自らは自らが全てを照らし輝かせ
「心」は解放について個人的ではないという知識はあっても‟自分に起こる‟期待を拭い切れない「所有」は二元の劇‟解放される‟誰もいない実存「個人の知覚」とは全くの別もの自覚は愛であり愛に分離なし
昨日やーっとタイヤ交換できる気候になりダンナさんを微力ながらお手伝いを(去年はダンナさんケガがひどくワタクシが代わりをしましたよ)早いわあ、やはり回復したね。゚+.(*´∀`*).+゚。ジーンその時車庫の2階に行きましたが窓からロープ帰宅の際にも見えた屋根にかかる高いハシゴなんやこれ??我が家のメイン車庫は高さが三階建て近くあります雪が落ちやすいよう傾斜もかなりきつい屋根ですそこに義父がひとり上がったらしい………………雪が多いと屋根の前からマブが落ちてきます(
真実の語り場が起こりされど言葉は事実を捉え得ない言葉はすでに二次的語り手も聞き手も起きている光景の中の住人であり事実は不動何にも影響されない事実は自らの自覚により実際に生きられる愛が全てで在り愛は無償ただ存在し求めていない自らは光景の中の住人ではなく不動の事実
【ご提供中のメニュー】□■期間限定メニュー開催中!!!■□内なる【神】を育むプログラム>>>>コチラをご覧ください□■基本メニューはコチラ■□はじめましての方へ>>>コチラをご覧くださいカラダの覚醒へ♪ボディセッション*シン>>>コチラをご覧ください魂で生きるための対面セッション>>>コチラをご覧くださいご予約・お問合せは>>>コチラからお願い致しますこんにちは週明けから鼻と喉の調子を崩して、風邪かな?とも思ったのですが、熱もなく、そんな感じもしな
全ては一つとは‟あの人もまた私なんだ‟という「概念」から世界を体験する事ではない‟理解している‟人の不在個人の資質や生まれ育った環境etc「個人の体験」は‟すでに与えられている‟が苦しみは置かれている環境ではない目にするもの聴こえるもの香り味覚触れるもの全て愛愛に常に触れている
「心」は‶置かれた場所で咲きなさいって言うし今いるところで満足しなきゃな‶等とどこかで目にした言葉に倣い自身を戒める生は‟この場所で花咲かそうとする‶個人の労力ではない‟置かれた場所で咲かなければ‶ではなく置かれた場所に咲いている本質的に人がその様に在ることはその人の責任ではない‶置かれた場所で咲かなければいけない‶と心に感じられてい