ブログ記事22,020件
胚移植後の生活の注意点はありますか?安静にすべきでしょうか?寝たきりが良いのでしょうか?自転車は大丈夫でしょうか?この様な質問を度々受けます。以前同様の内容を記事にしましたが以下補足、修正して再度掲載します。基本的には何をしても問題ないと思います。自然妊娠をされた方が特に普段の生活を気にしながら過ごすことがないのと同様に、特に注意することはありません。いつもの生活で構わないと思います。ただ今急ぎですべきでない事はリスクを回避する目的で避けた方が良いです。以下具体的に説明し
こんにちは。ブログに紹介されるのを目標に頑張ってきました。とおっしゃる方は多いです。今回ご紹介の方もその一人です。死産を乗り越えて、このたび無事出産となり、産後の経過も良く2か月経過したころご出産の報告メールをいただきました。その前に体験談を書いていただいています。先日もご紹介しましたね。出産後3日目に亡くなってしまった方の例を。『43歳、治療の末やっとの思いで出産した子は3日後に亡くなりました。(1)』おはようございます。大丈夫です。ハ
自然妊娠しやすい夫婦生活のタイミングに関しての報告が出ていましたので紹介します。排卵前後の妊娠の確率妊娠しやすい時期は排卵日の2日前が一番高く、その次が排卵1日前、3日前、4日前という順になります。これは年齢が高くなっても同じ結果が認められています。Optimizingnaturalfertility:acommitteeopinionFertilSteril.2017Jan;107(1):52-58
46歳で自然妊娠し47歳で無事出産無排卵月経から無事ママになれたあやこ(かーぼ)です🐶はじめましての方はこちら>>>自己紹介instagramもフォローしてくださいね私が妊活中にやっていた生活習慣や食事改善のコツなど妊娠体質への近道やお役立ち情報を投稿していますLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshav
46歳で自然妊娠し47歳で無事出産無排卵月経から無事ママになれたあやこ(かーぼ)です🐶はじめましての方はこちら>>>自己紹介instagramもフォローしてくださいね私が妊活中にやっていた生活習慣や食事改善のコツなど妊娠体質への近道やお役立ち情報を投稿していますLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestsh
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧不妊治療の前に🫶自然妊娠しやすい身体づくりの専門家自然妊娠カウンセラー真山あみこです🌿自己紹介はこちらをタップ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧妊活に悩む方向け《自然妊娠に近づく身体づくり講座》では妊活に悩んでいるものの、病院に相談できない家族にも相談しにくいどこに相談したらいいかわからなかった相談者さんたちが自分に合った妊活法を見つけ習慣化することで以下のような
性交で着床率UP!?まず、妊娠についておさらいです↓↓↓見て分かるように、、妊娠は奇跡です!そもそも妊娠が継続できる卵子は年に数回と限られています↓↓↓『【妊娠のチャンス】年に●回だけ!?』妊娠できる卵子は年に3個しか排卵しないって本当!?風の噂で聞いていた話ですが、ついにちゃんと調べたので載せます↓↓↓Ohmygot😇😇😇やっぱり。。…ameblo.jpまた、卵管が詰まっていて受精卵が通れない!なんてこともあります↓↓↓『卵管造影検査』25歳で妊活を始めて半年以上授かりません
佐賀で子宮筋腫や子宮内膜症流産を乗り越えて妊娠した女性がいっぱい!!!妊娠力を高める妊活サロン徳久ひろこです。先日、一年以内に妊娠する体づくりセミナーにご参加いただいたMさんも「妊娠出来ないのは年齢(44歳)のせいだから仕方ない、もう諦めた方が良いだろうか…」と悩まれていました。「20代自然妊娠を職場でたくさん目の当たりにすることで、落ち込み、辛い気持ちになっていました。また、夕方になると体力がなく、寝る前までヘトヘ
ターナー症候群の自然、または自身の卵を用いた生殖補助医療での妊娠・分娩日本産婦人科医会のホームページ(5)ターナー症候群の健康管理,妊娠出産–日本産婦人科医会(jaog.or.jp)には、次のように記載されています。『ターナー症候群の自然妊娠率はきわめて低い。本症の心血管系合併症による妊娠・出産時の死亡が報告され、帝王切開率は有意に高く在胎週数は有意に短く、妊娠高血圧症候群が多い傾向にあるとされている。妊娠・出産に際しては高血圧の治療とともに定期的に心エコーやMRI検査を行い、
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった1歳なりたて男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめましたアメトピ掲載①家に関する事アメトピ掲載②不妊治療・育児関連こんにちは、シンエイです。最近の個人的大ヒット品。すき家のトロピカルティーエイド。もうドハマリしちゃっ
妊活12年生、39歳無職です生理痛が1週間続いてるのに、出血する気配全く無いこの12年で、何度も自然妊娠を疑って検査薬を使った予定日過ぎた日にちを超えたので検査したところ。。。ド陰性でした遅れて過ぎた日最高日もちろん、まともな精子が1匹もいない夫とシリンジ法でやって自然妊娠するはずない、逆に不安だったので落ち込むはずもない検査薬500円が無駄になったのが落ち込む花粉症で1番体調悪かったし、久々にアレルギー薬沢山使ったし、年齢40だし、生理が遅れるのは普通なのかな今まで生理不順はなかったから
今年で足掛け26年の当院にはいろいろな妊娠&出産事例があります。当院のタイミング法での妊娠最高年齢は48歳です48歳、仕事が忙しく生理も基礎体温もガタガタな患者様その方は「生理が2カ月ない😰。でも妊娠したい!」との思いが消せずご来院されましたが、体外受精する費用はなく、仕事も忙しかったため基礎体温を見てのタイミング法にチャレンジしました。基礎体温はガタガタで2層になっておらず、生理もまばらだと泣かれる😭ので当院の個室でしか治療できませんでした。朝ご飯は食べていない、お昼は
結婚して子供がいる事それが普通昔の人はそう考えるが今の時代にそんな考えは古いと思う。子供が居なくてよい生涯二人での生活の方が幸せな人も居る。そこは人それぞれ多様性の時代私達の親世代は周りの人からはみ出る事を恥ずかしいとかそんな風に考える人が多かったと思う。まあ今も一定数いるけど結婚したら『早く赤ちゃん作らないとね』この言葉を妻の無駄に多い親戚から言われまくった我が夫婦『まだ子供作らないの?』こんな質問をされる度に『自然に任せて
今日、クリニックから受精結果のメールが届きました採卵できたのは10個と聞いていましたが、確認すると実際には11個あったとのこと。よくわかりませんが、多かったのは嬉しい誤算です今回の受精方法はすべてふりかけ法(体外受精)。顕微受精ではなく、これまでの結果を踏まえてこの方法に決まりました。そして、肝心の受精結果ですが……正常受精、3個。11個も採卵したのに3個。あまりの衝撃に、現実逃避に暫く走ってしまいました40代の壁を実感30代のときも何度か採卵しましたが、今回もその時と比べて
初めまして。白パンと申します!私は超検索魔で、いつもこういう類のブログを見る側だったので、自分も誰かの参考になるような記録を残してみたいな…と思って、本日より妊活日記を初めてみた次第です!まずは私の妊活情報から載せてみたいと思います!2025年2月現在31歳経産婦(2022年第一子出産)多嚢胞性卵巣症候群生理周期28〜36日在宅ワークで超がつく運動不足基礎体温低め(低温期35.6〜35.9、高温期36.2〜36.7)PMSはほぼなし排卵日は排卵検査薬と🆑で確認
妊活アカデミー塾長高橋です。子宝に恵まれるために足し算を考える方がほとんどです。「良いと言われるものならなんでもやってみよう!」そのお気持ちはわかります。でも、今まで散々いろんなことやってきて授からないなら足し算より引き算がオススメです。「あれも要らない」「これも要らない」この発想。不妊治療をやめて…妊活をやめて…授かる方が珍しくないけどそれって究極の断捨離ですよね!?「妊活やー
こんにちは!培養室です🐣不妊治療を考えるときに「体外受精を行うと発達障害のリスクが上がる」と聞いたことがある人は多いと思います。今回はそのような内容について台湾で研究が行われた”体外受精における発達障害のリスク”についての論文を紹介します。目的ICSIの使用の有無にかかわらず、男性または女性の不妊症を持つカップルの子供における発達障害のリスクを分析すること。材料および方法次に2008年1月1日から2016年12月31日までに自然妊娠また
昨日、6歳下の後輩(彼女はプロパーなので社歴は先輩)からの第二子出産報告が。私が妊活始めた直後、授かり婚で第一子を出産。その後再び妊娠するも、胎内でしか生きられない先天的な病気がわかり中絶、かつ、旦那さんからのDV(人のことなので詳細は控えるけど、継続的なものではなさそうなので、DVというほどではないのかもしれない。こういうの、線引きが難しい)など、いろいろあってからの今回の妊娠・出産。そのいろいろの部分を加味しても、やはり素直に喜べなかった…彼女には私の妊活のことは話していないから(過
「いい女、再起動」はじめます✦「いい女」って、ちゃんと愛される女。でもそれは、がんばったり、媚びたりすることじゃない。身体が満ちていて、欲望に素直で、愛されてると知っていること。呼吸が深くて甘えたいときに甘えられてわたしの欲を隠さずに、生きてるそんな“満ちた女”に、今から戻っていくための再起動ブログです。わたし自身、甘えるのが苦手で「もっとちゃんとしなきゃ」と思い詰めてた日々から、少しずつ“わたしをゆるす”ことを覚えて、いま「感じる女」としての人生をはじめています。脳・
44歳11ヶ月で自然妊娠、高齢出産した私はよくどうやって妊娠したの?とか何を食べたら妊娠したの?とか聞かれます。(笑)食べたものから体はできるわけですからね。食べ物を吟味することは非常に大事だと思っております。そこで今回は私が選ぶおかしのまちおかで買えるものについて語っていきたいと思います。今でも6歳の娘と一緒に食べるものはどんなものか?まずはなんと言っても干し芋ですね。(笑)妊活するとダイエットとの戦いなので摂取量が減ると便秘します
なかなか妊娠しない時に、とりあえず検査に行かなきゃとは誰しもが思うのですが、そこでハードルになるのが「痛み」。特に、子宮卵管造影(HSG)って痛いんですよね、というのは、よくある質問です。子宮卵管造影が痛いパターンというのはいくつかあって、1)生理痛が重い方2)子宮の痛みを感じやすいタイプの方3)卵管が詰まっている方(検査してみないと分からない)4)緊張しやすい方・痛みを感じやすい方5)子宮頚管を見る器具(クスコ)が苦手な方6)前屈・後屈が著しく強く検査しにくい場合7)担
私がどういった背景の人間なのか、簡単に(と言っても少し長いですが)自己紹介させてください。…もともと私は、20代の頃から絶対に子どもは欲しくないという価値観でした。30代前半で結婚した後もその考えは変わらず、仕事一筋に生きていました。一方、夫(2歳年上)は絶対に子どもが欲しい考えで、私が30代後半に入ってからは年々その訴えが強くなっていきました。幾度となく話し合った結果、夫の意を汲んでしぶしぶながら妊活を始めることに。この時、38歳の後半でした。医療機関には通わず、排卵検査薬を使ったタ
子宮外妊娠の診断は難しいのです。その理由は、正常妊娠であっても妊娠5週以降でなければ、子宮の内腔に胎嚢が見えません。ですから、妊娠反応が陽性となった時点では、子宮内妊娠でも、子宮外妊娠でも、ほぼ同じような検査結果となります。体外受精や不妊治療を受けておられるような場合は、子宮外妊娠ではHCGの値が低い場合もありますから、子宮外妊娠を疑うことはあっても、自然妊娠ではまったくわからないと思います。先のブログでも書きましたように、もともと自然妊娠では、卵管が細い場合や癒着のある場合に
おはようございますあんちゃんです*\(^o^)/*生理周期30日D18日目高温期2日目本日の基礎体温36.79若干下がりました〜理想としては、このままヨコヨコ上がるヨコヨコみたいなグラフで高温期16日目を迎えて欲しい私の前周期までの基礎体温が高温期2日目か3日目で1度下がる傾向があって・・・こんな感じ。黄体機能不全?とか思ってたんだけど今回はきちんとヨコヨコしてくれててちょっと安心そういえば!!!昨日から下痢ピーーーーーーお腹も張るしでも着床には早す
6/2高温期何日目か数えてないお久しぶりの投稿です本日の花🌸タイム🌸花言葉「勇気」「活動力」胎嚢確認後のブログになりますまずは、基礎体温から排卵後からずっと高温続いておりますだいたい36.8〜37.0℃あたりをいったりきたりしてます前回の投稿で子宮内に胎嚢確認できた事をお伝えしてから、約2週間が経ち、その間にもう一度診察に行ったんですが、胎嚢があまり大きくなってないとの事で心配で心配で検索魔になっておりました今まで行ってた不妊外来の院長は、、、なんというか、流産する確率や小さ
10週になりました👇👇こんにちは49才自然妊娠のkantaichigoです皆さんからどんな生活をしているの?何が違うの?何食べてるの?って聞かれるので私の日常を書いてみます。自分自身も何が良いのかわかりませんが…書いていたらまとまるのかな前回の自己分析はこちら👇👇👇リブログもされて感謝です『47歳なぜ自然妊娠できたのか?自己分析』今回47歳にして自然妊娠なぜできたのか。自分なりに分析しました。私は子沢山なので20代30代40代と出産しています。これも高齢妊
昨晩、旦那さんが帰ってきて、いろいろ話しながらまた泣いて、ベッドに入ってからもアイスノンで冷やしながら同時進行で泣いていたので、久しぶりに朝、目がパンッパンでしたこれだけ泣いたら、今日のクリニックは落ち着いて話が聞けるでしょう!先生もあんなに辛そうにしていて、私自身こんなに泣いたのに、心のどこかでまだほんの少し期待していた私。「もしかしたら今日は心拍動いてるかも」・・・なんて、諦め悪すぎですよね。今日は尿検査も体重・血圧測定もなく内診へ。や
こんにちは36週6日です。今日を無事に過ごせれば、明日から正期産です。長い様で思い返せばあっという間に臨月。2年前、44歳の時に13年ぶりに次女を出産しました。今回の第三子は46歳で出産です。胎児の大きさから修正が入って、2人とも同じ出産予定日に!これにもビックリしました予定日が近づくにつれ、色々思い返していました。読んで下さっている誰かの参考になればと思い、妊娠初期からの事をもう少し細かく書こうと思いました。44歳、46歳と高齢で妊娠した時に行っていた事を思い出しながら書