ブログ記事4,275件
デフバラしてみたんですけどねここのガタが異音の原因なのは間違いないのですが、、、手に持っている部分がプロペラシャフトが繋がるところです交換した方が良さそうな部品を全て交換したのですが結局ガタガタです理解出来なくてもう10回くらい組んだりバラしたりしています⬆︎の動画はこの部品が付いていないだけで(⬆︎これは古いやつですが)新しいのを取り付けしたところで結局ガタガタですきちんと取り付けしていないからとかそう言う話ではないです
R350のエアサスの話しようかと思いましたがまたちょっと面白い事みつけたので先にこっちの話します✨走行距離忘れちゃったけど4万か5万キロ走ったからオートマのミッションオイル交換してちょとご依頼頂きました以前もキャラバンに乗ってたのですがまぁ距離も乗ったのですが残念ながらオートマがNGになってしまいましたので今回はATFの交換も定期的にやろうとリーダーのキャラバンは30万キロ以上乗ってますが壊れる気配すら有りません✨あんま荷物積ま
先日、30数年ぶりに学生時代の後輩2名に会う事が出来ました。複数の偶然やタイミングで繋がった感じです。学生時代は黒歴史・・・等と言って内向的に成っておりましたが、人生の楽しみ方を気が付かされたようです。繋げて下さった方々(4名)には感謝感謝ですm(__)m平成23年7月ステップワゴンスパーダDBA-RK554000km新車から平日近距離、休日長距離的な乗り方でご使用の車両。去年の車検時では気に成らなかったのですが、今年6月のオイル交換時にベルト鳴きが気に成り・・・
田舎町で自営業中時短と快適生活を目指しているアラフォー独身男です便利グッズや面白アイテムを見つけてはワクワクドキドキしながら妄想をさらけ出しています数年前の話なんだけど、ある日のホームセンターの駐車場にて。私の車は、エンジンを切った後、ロックすると自動でサイドミラーが閉じるタイプなのです。そして、エンジンをかけると自動で開くやつ。でもね、その日はちょっと違った・・・エンジンを掛けると、左のサイドミラーだけ開かない・・(んん?右は開いてい
今日のブログは同業者さん向きですがそうでない方も是非ご覧ください!今回は長野県にある会社、(株)ラストホープより発売される新作パテGlanzneoを紹介します。元々弊社はこのラストホープ社のUVパテGlanzユーザーでありました。まだまだ普及率的にも発展途上のUVパテ、聞いたことはあるけど触ったこともない、といった鈑金業者さんもまだまだ多いと思います。UVパテとは先進的な材料であり、作業性にも品質的にもかなり貢献してくれます。しかし使っていると、もっとこうなってほしい、ああなって
此方のミニクーパーSはバリ仲間F田くんの愛車で御座いますすみません⤵︎リーダーR55とかR56とか違いが解りません、、、リーダーもBMミニ持ってるんですけどね〜大体で大丈夫っすょ足回りビルシュタインのショックに交換で御座います✨カタカタ異音がするとの事でご相談受けましたが、、、ミニに乗ってる人ってマジで、みんなスタビじゃないかって言うんですが、、、ごめんなさい凄いな〜
リフトで持ち上げたらまずタイヤを蹴っ飛ばしたり足でタイヤを空回りさせたりするんですが点検っす(´Д`)y━・~~1ヶ所、左の後ろだけスムーズにタイヤが回らない事に気付きました✨(見つけたって事を喜んでるだけ)なんだこれは⁇...ミニ、いやBMでもこんな症状は見た事ない以前、国産の安い車、そう言う車の事何て言うのか分からないんですが安い車⁇手頃な車⁇ちょっとコンパクトカーで経験した事は有りますが、、、キャリパー(ホルダーとピン)捻れちゃ
今日はゲレンデ色々やります新車なんでめっちゃ緊張はしない、、、🙄いつもの様にやれば大丈夫ですょとりあえず社外のアルミにするんで純正ホイール内に有るセンサーを救出します( ̄^ ̄)ゞこの型からとうとうセンサーがタイヤの中に入ったそうですへぇ〜(お客さんが教えてくれましたw)センサーの方がやはり確実なんですかね〜⁇新しいホイールは22インチなんですが元のホイールからタイヤを外す時から気をつけてはいたのですがこのセンサ
ハイゼットトラック働く車ですクラッチオーバーホール。4WD、ダンプベアリングと、レリーズレバーも交換。大分使い切ってるので、リベットも削れてしまっています。ディスクとカバー交換。ついでにクランクシール変えます。クラッチオーバーホールだけ…と、思いきや、まだ他にも作業が…。インストパネル外します。バラバラや~変えたのはこれ。ワイパーのリンク。ワイパーアームをつけるネジ山
うっかり映像の説明が次の回になってしまいましたが前回カタカタしてる映像を見て頂きましたがカタカタしていたのはココです、以前もお話しした事あるのですが、まずココはどう言う部分かと言いますとイメージですが、、、左右のタイヤは1本の物干し竿の様な鉄の長い棒で繋がっています良くお笑いのモノマネ番組とかで1人で両側に等身大の人形付けて歌のコーラスみたいにモノマネしてる人いますよね自分の手を振ると両側の人形が同じ動きをす
先日新車のトレーラーをご注文頂きまして霞ヶ浦の近くに有るシーマリーンさんからレッカーに積んで来たのですがナンバー付いて無いですし引っ張る車も無いですから、、、🙄⬆︎何でこんなんなっちゃってるか⁇と言いますと、、、このトレーラー積載車の荷台の幅より広くて丁度左右のタイヤがハミ出す位なんですが載せる時は上手く行ったのですが、、、持ち上げてウインチで引っ張りスタンドで浮かせた状態で固定して来ました陸運局での手続きも終わりは一
今日は街でもみなさんが良く見かける車トヨタヴォクシーZRR80型という車のよくある鈑金塗装作業を書かせてもらいます。我々が子供の頃はいわゆる4ドアセダンやハードトップといった形状の車がファミリーカーの定番でしたが、今ファミリーカーの定番といえばこのようなミニバンですね。このヴォクシーという車はネッツ店系列で売られている車です。これがノアになるとカローラ店系列で売られています、ノアとヴォクシーは真正面からぶつかる兄弟車です、値段的にもほぼ一緒で選別できるグレードもほぼ一緒、ちなみに運転してい
ちょっと話が飛びますが、戻って行きますのでご安心下さいませとりあえずの予算内で出来る限りの事をやって組み直しました✨とりあえず4万位で直れば良いなぁ〜みたいな、、、まぁふざけた予算だからあまり気にしないで下さいませただこの4万って言うのがちょっとポイントで予算と言うとちょっと違うのですが金額もリーダーが決めましたし、、、これで直らないと一気に高くなってしまうって言う金額の最低ライン、、、
3月も最終週・・・自動車業界は多忙の極みでしょう。陸運局の混雑は通常時の数倍時間を要する状態に成ります。おととい(22金)大宮軽陸に名義変更に行きましたが、駐車場がいっぱい!週明けに軽自動車の名義変更を予定しておりますが、2輪で行くのが得策です(^^平成17年CBA-C25セレナ115000kmエンジン付近から異音と加速時、息継ぎのような症状が出るとの事でご来店。トラブル時に入庫される旧友で車検は知り合いの業者さんで行っているようです。ご来店時、試乗で
あっと言う間に3月も後半に入ってしまいまいた。バタバタと日々が過ぎて・・・(着々とお待たせしている案件を作業しております)今年の花粉は強烈で、日中集中できずシャッター閉めてから残業がちです。さてさて、本題です(^^スズキエブリィ平成20年EBD-DA64V9万キロNAMT5速中古ご購入の翌日に、デフハイギア化でご依頼頂きました。エブリィワゴンデフリヤハブベアリング交換(流用異音)他(^^の知人のエブリィ日記・デフ交換に類似致しま
1986ChevroletBlazer(シボレー・ブレイザー)車検・エンジン不調・その他色々。初入庫Thanks!!!車検取得(継続検査)にあたりエンジン不調から点検整備を行う。エンジン不調の原因は点火時期(点火タイミング)の誤り・キャブレターの不良・プラグの不良と複数の原因が確認された。キャブレター車両へのイリジュウムプラグの良し悪しについて様々な考えがあるが構造(イリジュウムプラグの性質)を理解していれば結論は1つ。エンジン本体、燃料・吸排
ふっと思ってしまったのでブログに書きます。今日取引先ディーラーさんに弊社のスーパー貨物車トヨタタウンエースにて部品を引き取りに行った帰りの車内にてラジオから童謡の♪犬のおまわりさん♪が流れてきました。童謡って不思議ですよね、この歳になってもちゃんと覚えているものですね。無意識に「迷子の迷子の子猫ちゃん~♪」なんて口ずさんでいる自分がおりました(笑)しかし2番が流れてきた瞬間、んんっ?!と思う自分が、、、みんなそうだと思うのですが、童謡って大体1番の歌詞しか覚えていないのでは?1
過去にも何回かご紹介させて頂きましたがまだ多くの方からお問い合わせ、ご依頼頂きますのでもう少し解り易く簡単にご紹介させて頂こうかと思います何かちょっとおかしいそう、、、私もうやりたく有りません飽きました、、、びっくりしすぎてなんもいぇねーレクサスはこのロアアームのブッシュが良く駄目になるのですが良くどころかほぼほぼ🙅♂️ですよね車検に行っても👮♂️最後の下廻りの検索で指摘を受け車検に受からないなんて事も良く有りますレクサス
3年越しでエアコン直せました⤴︎🎉㊗️有難うございまーすエンジン修理してたらガス漏れしてるACコンプレッサーが目の前に、、、うっほ〜ラッキー✨これは〜今ならポコっと交換するだけだじょ〜部品屋さんに聞いたらHELLAの在庫が1個だけ去年から残っているのが有るとの事でいつもより少し安くしてくれました正規品なのに3万円くらいでした(と思います、記憶が定かでは有りません)皆様
岡山自動車修理自動車整備中古車販売新車販売ドリフト合法カスタムガレージ山根こんばんわガレージ山根のヤマネ屋です当店では時々、FR車両が人気で販売されますAE86チェイサー86&BRZ等々、販売されていますその中、半数のお客様は。。。。ドリフトという車の運転に憧れています(注。ヤマネ屋個人の考え)そういった、当店で新規のお客様で、ドリフトしてみたいと、いう当店でお車ご購入のお客様に限らせていただき春に迎えるガレージ山根走行会にご招待
年末なんで大人買いしました✨一応言っときますがこれ税金対策とかじゃないですw経費になるっちゃなるけど減価償却ですから、、、15ネンダソウデスつまり60万だったとして経費として良い金額年間4万円...このケチヤロウ⤴︎⤴︎⤴︎3ネンクライニシテクレまなんだかんだで幾らだか知らないんですけどね気にする事と気にしない事の差が年のせいかどんどん極端になって行ってます😅真面目な話しドライバーやスパナ、ソケットなどのハンドツ
こんにちは。坪田自動車ですかな〜り冷え込んて来ましたね現場仕事の我々にはキツい季節です。夏も夏でキツいですけど、冬も冬でキツい。さて、年明けてからの一発目のお仕事はハイエースでした。100系ハイエースのブレーキ廻りのリフレッシュ。パッド少ないので変えます。ディスクローターもタイミング的に今回交換します。この車のディスクローターはハブに止まってるので、ハブをバラす必要があります。ついでに、ハブのグリス交換も行います。写真は有りません。手がグリスでベロベロだったもんでそん
ダイハツミラジーノ平成15年1月LA-L700Sバイク屋さんの友達が、乗りたい車に乗る!でポルシェからRX-8に成り、乗り換えたミラジーノ・・・マニュアル5速でターボと成れば、2年前でも入手困難で名古屋から9万キロで購入して来ました。タイミングベルト交換済みで、クラッチの当たりも良い車だったのですが・・・友達:「1速が入り辛いんだよねぇ~」私:症状から「ミッションのインプットシャフトとクラッチディスクのスプラインが固着気味なんじゃん」と、ミッションおろしの作業でしたので、両者
また水のトラブルですなんか早くもって感じがしてなりません寒いの苦手だけど暑くなりませんように🙇♂️水、エアコン、、、暑くなればなったで水🌋ガス💥💣こないだのシャランはガス入れ忘れただけか⁇リーダーも苦手なんすょ、、、ホント出来る事なら水のトラブル500500にでも電話したいくらいですねまた車の写真撮るの忘れましたもん既に結構いっぱいいっぱいっす今回はVW6Rポロ
朝から出勤しようと車に乗り込み、「さぁ、今日も一日がんばるぞ」と、エンジン始動キュルキュル・・・セルモーターだけ回ってエンジンがかからないどうにかしてで、ご依頼いただきました。HE21Sスズキラパン。しかし、あるあるです。預かったら出ないんですよね.症状がエンジンチェックランプも点灯してないし、トラブルコードも無し。大丈夫ですよ〜。エンジンは普通にかかるし、エラーも拾ってないので、このまま様子を見てて下さいなんて納車する訳にもい
業者様よりご依頼〜。KDH201トヨタハイエース。タイミングベルトの交換作業でのご入庫です。いつもありがとうございます😊走行距離300000キロ超、3回目のタイミングベルト交換になります。エンジンは1KD、こんな感じで搭載されております。このエンジン、タイミングベルトのみの交換でしたら超簡単カバーを外せばあっという間。で、新旧比較。今回はこんな感じ。タイミングベルト、オートテンショナー、テンショナープーリーのみ交換でご依頼承っております。
C25セレナのエアバッグ警告灯修理。スキャンツールの自己診断表示は、『運転席インフレーター異常』スパイラルケーブル外して導通確認すると、断線が確認出来たので、スパイラルケーブルの交換をする。はて、スパイラルケーブルとは?これ↓当たり前ですが、ハンドルってグルグル回るので、配線が『回る仕組み』になってないと、プチッと切れちゃう。なので、配線が『回る仕組み』になってるのが、スパイラルケーブル。うーん、割と多めかなー故障する部位としては。稀にインフレーターがダメな車もあるけど、この自己
自動車のスパークプラグに白金やイリジウムが使われるようになってから久しい。これらは長寿命プラグの代名詞になっているような感があるけれど、必ずしもそうではない。白金やイリジウムが中心電極だけに使われている片貴金属プラグと、接地電極(外側電極)にも白金を使っている両貴金属プラグがあり、長寿命なのは後者。スパークプラグ大手のNGKのサイトでは、片貴金属プラグは一般プラグ同様2万kmでの交換(軽自動車は1万km、二輪車は5千km)を奨励している。交換時期、誤解していませんか?|NGK
随分寒くなってきた今日この頃。2020年も残すところ1ヶ月とチョット。まぁ、だからといって、やることはいつもと変わらないですけどねとりあえず、頑張っていこうかなぁ。と、思います。ではでは。数カ月前に作業した事例。DA64Vスズキエブリィ。軽バンですね。お仕事で使用されているお車で、荷物もそれなりに乗せられている模様。で、「エンジンの回転だけ上がってスピードが出なくなった」とのご連絡。典型的なクラッチ滑りの症状。とりあえず、クラッチワイヤーの調
ずっと悩まされていたワゴンRのファンベルト鳴きがとうとう直りましたキャ⤴︎ずっと悩んでたって凄いですょ、1年位、、、笑また駄目だ⤵︎を何度も繰り返しました信頼してずっと来続けて頂いたお客さんに本当にとても感謝しております( ̄^ ̄)ゞ普通は途中で、、、お客さんの方がやんなっちゃいますねえっ⁉️日本車でリーダーが悩むの⁉️と思って頂いた方もいらっしゃるのではと思いますが、普