ブログ記事280,367件
昨日までのBPROの募集は、満席にて終了となりました!お申し込みいただいた皆さまおめでとう㊗️ございます!勇気を持ってこちらに入学していただきありがとうございます。らどたんのお洋服のようにWISHMELUCK!私の幸運を願っていてー!!!!ってな気分でしょうか。それとも、今もまだドキドキしてこれで良かったのか、、、と思っていらっしゃるか?結果成果はこれから次第。まずは一歩踏み出したご自身の勇気にグッジョブ私!よくやった!と伝えてあげてください。本当にすごいことだと思い
春闘賃上げの話をテレビで見ました。企業の賃上げはやむを得ない、ここで給料上げないとと、ユニクロファーストリテイリングでは、諸外国において最大40%の賃上げだそうです。そもそも、上げられるのであれば、なぜこんなにずっと上げなかったんだろうね、、、と言いたくもなりますが、どの会社もるんるんに儲かってるわけではないですからね。。。中小企業の社長は、上げなければならないこともわかる、だけどない袖は振れぬ。とおっしゃってました。そりゃそーだ。その点、起業をしていると、自分で自分の給料はアップし
41年間生きてきて間違いなく言えることが、「あなたはあなたであることが大事。」ということです。あなたがやりたいことや、好きなこと、を、ちゃんと分かち合って、あなたが出来ないことや苦手なことは、ちゃんと手放すということです。やっぱり人にはそれぞれ「道」とか「役割」がありますからね。それはその人にしか出来ないものだと感じるのです。子育てしているとよくわかるのですが、パパにママの代わりは出来ないな〜って感じます。ママ全く同じ工程をやったとしても、きっとママ
結局、決めるのは「自分」です。僕は、今も昔もメンター的存在の人はいて、アドバイスをもらったり、考え方を聞かせてもらったりして自分の意思決定の参考にしています。言われた通りにそのままやってみることもあるのですが、「ここぞ!」というタイミングでは、メンターの意見は違っても自分の感覚を採用するようにしています。「Aをやった方がいいと思う」とわざわざ言ってもらったとしても、自分的にピンと来なかったら「Aをやらないを選択する」みたいな感じで、自分よりも経験のある人の言うことをそのまま聞く
BPROに入れる人はどんな人ですか?と聞かれますがどんな人でも!起業したい人です。もし、叶うならば私の理念である「楽に楽しく美しく生きる女性を増やしたい。しいては、その周りにいる半径5Mの人に幸せが伝播され、子供たちの未来を豊かにできる人を増やす!」この願いを一緒に叶えたいと思ってくれる人だと尚更嬉しい。実はこれは片付けのプロ時代に、掲げていたコンセプトでした。自分の家を収納グッズを使いすぎて片付け難しくしたり、頑張らなきゃと家事を頑張りすぎたことなく楽になって欲しい家族と楽しく
言い方がキツくなっちゃうかもだけど、あなたの力をちゃんと評価してくれるところにいかないとダメですよ。それは分野もそうだし、人間関係もそうです。当たり前ですが、例えばイチロー選手が会計事務所にいても、きっと評価されないだろうし、例え、あなたが憧れている人であっても、あなたのことを認めない人の近くにいるときっとあなたの才能は開花しませんから。逆に、あなたにあった分野を選んでいたり、あなたのことを認めてくれる「言葉」だったり「空気感」をシャワーのようにずっと浴びていれば、自然と
人は謎に「新しいもの」に必要以上に価値を感じて、「新しくないもの」に必要以上に価値を感じない生き物です。僕たちは「新しく知ったこと」はすごく価値を感じるけど、「前から知っていること」はあたかも価値がないかのように感じてしまいます。例えば、多くの場合、お金持ちになる、成功する、痩せる、とかは、今持っている知識で十分だと思います。(ただ、それが出来ていないというだけのことです)でも、「知っていること」を教えてもらっても、(それが出来ていなかったとしても)「それ知ってるし。。」
お金をもらうときの感情が、お金を使うときの感情を決めます。自分がお金をもらうときに、相手から奪っているような感じがしたり、相手に負担を与えているような感じがしたり、相手の豊かさを減らしているような感じがしたり、相手を損させているような感じがしてもらっているのあれば、きっとあなたがお金を使うときも、減っていくような感じがしたり、損をするような感じがして、お金を使うことに強く怖れを感じることでしょう。逆に、あなたがお金をもらう時に、相手を喜ばせている相手に貢献している相
親愛なるあなたへこんにちは。鈴木真奈美です。2月になりましたね。あっという間に1月が過ぎていきました・・・💦さて・・・悩みや問題があったり、身近に嫌な人がいると、ついつい、そのことで、頭がいっぱいになり、モヤモヤしてしまいます。そんな時に思い出してほしいこと。世界はすべて、あなたの思う通りに展開していきます。本当に。話は変わりますが、私は、独立してから、10年以上、
こんにちは。セラピストを育てるセラピスト岡田です。今回は【心】のお話です。結局、好きなことをやって生きていようが我慢して生きていようが喜怒哀楽は出るんです。愛着障害やアダルトチルドレンの場合には特にです。感情っていうものは出るんですよ。だって人間なんだから。でも、子どもを保育園に預ける時の罪悪感に耐えられないから、と「じゃあ家でワンオペ育児します」と頑張ったらどうなりますか?ママに限界がくるだけです。そして身も心も限界がきたら、本当は愛しているのに本
ハロハロ〜☆昨日、伊豆から八王子にも沿ってきました〜昨日から仕事始めだったので☆ほんとは昨日みんなで、産土神社に初詣いく予定が、初雪で、行かず、8日土曜の大安いく予定です♡☆さて。今日はエイブラハムの大事なメッセージとバシャールのメッセージをシェアするね☆まずはエイブラハムから♡「宇宙はあなたが考えていることに反応しています。現実の観察から得た考えか、想像から浮かんだ考えかは区別したりしません。現実であれ想像であれ、大切なのは何を引き寄せようとしているかというこ
自分を信じてコツコツ頑張ってきたあなたは、あなたが思っている以上に力を蓄えています。だから、いつまでも出来ない人のフリをしていないで、自分が望むものを自分が実現してもいいんだよ。という許可を自分に与えてあげてほしいのです。自分が自分へ許可しないと、実力があっても魅力があっても行動力があってもなかなかその方向へは進んでいけないものですから。なんかうまくいかない時は、自分を過小評価しているか、自分がそれをすることを許していないか、がほとんどで、あなたの周りの人にはあな
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。前回の記事善本考香『子宮頸がん~初めてのお別れ』ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。前回の記事善本考香『子宮…ameblo.jpお別れした友達から自分が学んだことYちゃんのご両親のおじちゃんもおばちゃんも多くは語らなかったけどがんと分かって、手術を拒否し代
はい、どーも!井上です!関西を中心に精神科医かつ産業医しています!ラフな人生をめざしていきましょう(^^)これだけ情報が過多な時代ですから生きているだけで、多くの取捨選択の必要があり、ストレスを感じますよね。しかし、このストレスは不思議なものですよね。たとえ同じ出来事であっても、ストレスに感じる人もいれば、ストレスに感じない人もいますね。しかも、ポジティブに思
親愛なるあなたへこんにちは。鈴木真奈美です。今週のメルマガテーマは、「循環という幸せの法則」。土曜日のお昼頃にお届けします。ご登録はこちら【無料メルマガ】幸運レッスンよかったら受け取ってください。さて、「風の時代」2年目。新しい時代にワクワクする一方で「ちゃんとついていけるかな……」という不安もありますよね。*風の時代についていけていない*独立しなきゃいけない?会社員のままでいい?*本当は〜したいけれど、風の時代的
~香り×潜在意識~0.2秒で脳を書き換える!森江帆乃香です。初めましての方はこちらもどうぞ(→ここをクリック)10月3日に「香りが脳を支配する」森江帆乃香著クローバー出版で4刷!決定Amazonで購入された方に「人生を変える豪華4大プレゼント」↓↓↓↓↓森江帆乃香・Amazon購入キャンペーンhonoka-shuppan.hp.peraichi.comまずは、柑橘系3種類!で自分を知る「香りが脳を支配する」
あなたがなんか好きな人あなたがなんか惹かれる人は、きっとあなたにとって必要なものを持っている人です。僕の今まででの人生の中でそう感じたことのある人は数える程しかいないけど、もれなく自分にとって超重要な人だったと思うし、今も現在進行形でめっちゃ惹かれる人がいますが、とてつもない恩恵をもらっていますし、人生を大きく変えるようなきっかけをもらっています。あなたの人生にとって必要な人って、その人の経歴などではなくてあなたの感覚が教えてくれます。それは「なんか惹かれる」とい
人生のシンプルなコツは、嫌な感じがする場所に行かない。ネガティブな情報に触れない。運の悪そうな人に会わない。とか、自分にとってマイナスそうなものを「ただ避けること」が、何かプラスのものを得ることよりも大事だったりします。腐った食べ物は食べないように、自分が触れるものにもよく注意をはらってあげましょうね。自分を良い状態に保つシンプルで最大のコツですよ^^サーモンをどうぞ。椎原崇椎原崇の情報はメルマガを中心に発信しています。メルマガは大変多
僕なりの人生のコツの1つに、「無理はしない」というものがあります。もちろん、人生には無理をしないといけないような場面もありますけど、ずっと無理をしていると必ずどこかで反動がきます。それによって体調を崩したり、精神的に落ちてしまったりすることがあるので、仕事に関しても家庭に関しても「無理はしない」というのが長い目で見た場合に一番良いんじゃないかと思っています。(短期的には無理をした方が結果は出ると思いますが)頑張り屋さんな人や、意識が高い人ほど、知らず知らずのうちに自分に無理
あなたがやってきたことに無駄なことなんてありませんよ。「もっと早く〇〇に出会っていたら、、、」って感じることもあるかも知れないけど、それよりも、あなたが経験したことの方が必要だからそれに出会わない道を歩んだというだけですからね。仮に早く出会うことが必要だったら早く出会っていますから。あなたがたどり着くべきところへはたどり着くようになっていて、そして、それに必要なことがベストなタイミングで起きていますからね。だから、安心して自分の人生を信頼してあげてください。自分のやってき
何事も意図が大事です。例えば、一流の野球選手が自分の道具を自分でお手入れしたりするのってよく聞く話ですよね。イチローさんも試合が終わると勝敗に関わらず、必ずすぐにグローブのお手入れをしていたと聞いたことがあります。これは、自分が使うものを大切にしているということだったり、グローブやスパイクなどと意識を通わせるようなことだったり、自分の状態を整えるためのルーティンだったりとかするのだと思うのです。そのような意図でお手入れをしているのだと思いますが、これを、「スタッフ
自分が経験していないことってどうしても共感しにくくなります。単純な話、ハワイに行ったことがなければハワイの話には共感しにくいし、社長をしていなかったら社長の悩みは共感しにくいし、ブログを書いていなかったらブロガーの悩みは共感しにくいし、激辛カレーを食べたことがなかったらどれだけ辛いかは共感できないことでしょう。ちなみに僕はよく言っていますが、、「仕事を辞めるのが怖い」とか、「安定収入がなくなるのが怖い」とか、その辺の共感能力は極めて低いかと思われます(笑)なぜなら、人生で安定
今日は短いメッセージをお届けいたします。考え方でも立場でもお客さんも握りしめていると新しいものが入ってきません。そして、新しいものが入ってこない状態がずっと続くと、植物に栄養が入らないようなもので、そのうち枯れてしまいます。なので、何かに執着しすぎるということは、自分で風通しを悪くして、自分で自分の成長を止めるということと同じようなことなのです。出ていくから入ってくる。手放すから入ってくる。軽く手放すから軽く入ってくる。大きく手放すから大きく入ってきます。あなたにと
あなたの人生で定期的にやらないといけないことがあります。これはあなたの人生にとってとても重要なことなのですが、「ついついおろそかにしてしまいがちのこと」になります。(特に現代は)それは、、ちゃんと自分の内側の声を聞いてあげることです。自分と向き合う時間をちゃんと確保したり、「今の自分」が望んでいることをちゃんと自覚してあげたり目の前の日常に囚われるのではなくて、ちゃんと自分の可能性や素晴らしさに目を向けてあげることです。これらはきっと、スマホでネットニュースを読むことよりも、
変化というのは、何かのポイントからガラッと変わることが多いのですが、それはあくまで後から振り返ってみるとわかることです。実は、変化の最中はあまり意識していなくて、「そーいえば気がついたら変わっていた」と後から感じることが多いものだと思います。だから、自分的には変わらない日常を過ごしているつもりだとしても、それは実は変化の過程だったと後から気がつくのかも知れませんね。大きな変化のスイッチほど地味なもので、あまり人に話すようなことでもないことが多いです。逆に、大きくアピールす
昨日、とある神社さんでめっっっっっちゃ嬉しいことがあったので、それをオンラインサロン内でシェアしました。すると「喜びが伝わります」とか「こっちまで嬉しくなりました」とか、たくさんコメントをいただいてまた更に嬉しくなりました^^例え文章であっても、喜びとか興奮ってよく伝わるものなんですね。で、それが、楽しい気持ちであっても、怒りであっても悲しみであっても同じようにやっぱり伝わっていくものだと思っていて、(怒りや悲しみが悪いという意味ではない)それが伝染していったり、
昨日2/1、吉方位ということで、八幡様に行くと良いとと言われて、色々感謝したいこともあったので、お仕事のお礼を言いに行くことにしました。晴れ晴れとした青空の鎌倉こちらは裏門母が行ってた幼稚園は、鶴岡八幡宮の中でしたので、八幡様は庭(笑)良いお参りができました。通常、感謝を伝えに行くと言いますが友人が夕方に検査の結果若きに行く日だったので、それだけお願いしますと伝えてきました。結果、一番納得のいくものだったので、良かった!鎌倉出身ですが、八幡様に行ったのは久しぶりで、母に案内して
死ぬほどの努力をしなくてもうまくいっていいんです。楽しんでいるだけで成果が出ちゃってもいいんです。下積みがなくてもうまくいっていいんです。お年を召してしても可愛い服着てもいいんです。ダラダラしながらお金儲けていいんです。素人なのにいきなり実践しちゃっていいんです。興味があることはとことん学んでいいんです。毎日好きなことしながら楽しく生きていいんです。自分の人生に遠慮はいらないのです^^椎原崇椎原崇の情報はメルマガを中心に発信しています。メル
あなたがここ最近(人によっては何年か)停滞していたような感じがしてたとしても、それはきっとベストなことだったのです。その時にイケイケどんどんで進んでいけてたとしたら、もしかしたら周りが見えなくなって大失敗していたかもしれないし、大切な人との人間関係が崩れていたかもしれないし、健康に影響が出ていたかもしれないし、ワニに食べられていたかもしれないのです。。。椎原崇『「自分が選んだ選択肢以外だったらダメになっていた説」を作る。』今日は短い「人生の秘訣」をお伝えいたします。この短い文
感覚的には良さそうな感じがするのに、頭で考えるとどうもうまくいきそうにない。。。そんなこともあるかと思います。いや、むしろ、今の時代はそう感じる人が多いんじゃないかな。やっぱりどうしても目の前の不安は大きく見えるものだし、頭で考えられる現実的なものがないと掴みどころがなくなってしまうものです。もしかしたらちょっと前までは、現実的なもの、頭で考えたもの、を採用する方が有利な時代だったのかも知れないけど、これからは感覚を採用できる人が有利な時代になっていくんじゃないかと思うので