ブログ記事43,593件
新しく始める前に何をやめるかが大切やりたくないのにやってる事違和感を感じているもの手放していこういきなりすべてのやりたくない事手放そうと無理しなくてもひとつずつやめていこうやりたくないと思っていたその中に実は意外にもこれはやりたい事だった!!なんて発見もあったりするそして「違和感」を感じるものを思い切って手放してく事はあなたを新しい世界へ連れて行く違和感はあなたにとって何よりの羅針盤となる私の中で「
いつもブログを見に来て下さりいいねクリックありがとうございます。昨日から新年度で入社式や人事異動などあった影響なのか?今日はいつもより仕事が忙しくなく、久々に自分のペースで働けました。多分一時的だと思うので早ければ2、3日位でまた多忙になりそうです仕事は忙しいし、人間模様も色々で大変なんですけど、働ける会社がある事は本当に有難いですね。前職で試用期間内切りされているので、尚更有難みを感じています。実は、今年度
人気子役みたいに、結果が早く出る人、50代でも、なかなか結果が出ない人。どっちもいる。結果が早く出たけど、自滅する人。なかなか結果が出ずに、焦って、無理して、自滅する人。どっちもいる。自滅する人のパターンは決まってる。それは、、自分のペースが崩れてる人。なんか知らんけど、うまくいった時も、知り合いが評価されて、注目されて焦る時も、チャンスも、ピンチも冷静さを失うモノ。自滅せずに、自分のペースでいる人の特徴を挙げると、・自分の現状に向き合う。・人からの
高校受験は進研ゼミ「中学講座」だけ!高校生の長男が「進研ゼミ中学講座」だけで志望校に合格してくれて、本当にホッとしました。塾に通わせていない分、「自分でどこまで頑張れるか」っていうところが正直気がかりだったんですが、無事に結果を出してくれて、長男の頑張りを心から誇りに思っています。そして今は、次男も同じように「進研ゼミ」だけで高校受験に向けて一生懸命に取り組んでいるので、彼の背中を応援しながら、どれだけ手助けできるか、母としていつも考えています。塾に通わせない選択は、費用面ももちろんですが
慣れるの早い電話占い師の、初日だけ緊張したがもう、慣れた。過去に経験があるからだろう。だけど自分のペースに持っていく癖が染み付いているのもある。まだ、余計なお世話は寛解していないがこれも、癖です。後でまたやってしまった…癖は治らないがたまに顔を出すのは情深いから仕方がない。相談で相手が、何を考えてるかわからない!!聞かれる事が多いが意外と、何も考えていない。言葉に出さないから分かりづらいだけ。いちいち、言わない癖の人ってだけです秘密主義とかではな
今日から、山根洋士先生のメンタルノイズキャンセリング講座を受講します受講理由は、書籍、YouTube動画、無料講座動画を拝見して、温度感が自分に合っている気がしました。無理にやらない、自分のペースでいい先生の独特な表現も、気軽な感覚で受け止められます。「自分のうん◯な部分を認める!」など今までの心理学系の本・動画を見た時の「変わらなきゃ!」っていうプレッシャーが少ないので良いです。そして、書籍やYouTube動画を見ていると大体下痢のような症状が出たり、首から上がだる〜くなって熱っ
始めた頃は、たった4時間働くだけで気疲れもあるしで、グッタリしていました。帰ってくると、本当にグッタリ。将来のために❗️とか子供達の教育資金のために❗️とか贅沢費のために❗️とかそういうことばっかり地に足がついてないみたいに空回りしている感じで。間が空いても同じ派遣先に行き続けること、約1年。そこでは仕事内容も大体わかるしパートさんや社員さんに認識してもらえて気づくと上がりの時間なんて事も増えました。前々から「早くパートになりなよ❗️」とゴリ押ししてくれるパートさ
新刊出ましたぁ~^0^アシュタールパラレルワールド∞の未来この本はね、パラレルワールドに特化した本です。いまの社会、そのまま行けばどうなるか、このブログをお読みいただいているみなさまはよ~くお分かりだと思います。このまま管理社会に巻き込まれるのはイヤだぁ~って思われていると思います。私もそうです・・だから、アシュタールにお願いしてこの本を書きました。いまの社会とは違うパラレルワールドに移行するにはどうしたらいい?毎日の生活に使える具体的な方法を
娘が中高一貫校の時の友達と遊びに出かけました学校をやめた後も仲良くしてくれて本当にうれしい限りそして、「楽しかったぁ」と帰宅する娘を見て私も嬉しくなりますやっぱり私は、こうやって娘に元気でいてほしいのだと自分の中にある気持ちを感じていますでも、勝手なもので不登校の時には学校には行かないのに遊びに行く娘を見ては元気で嬉しいというより「遊びはできるのに、学校には行かないの?」と責める気持ちのほうが大きかったことを思い出しました
おはようございます自分のペースで生きる為にできる事電話も自分のタイミングで切るとか「しちゃいけない」「やらなければ」で頭の中がいっぱい自分よりも相手が喜ぶかを考えるこの「枠」が自分の制御になってる相手より自分が喜ぶかを考える自由に発想して行動して楽しんでいい世の中です今日の英語:superior優れている♡皆さまに幸せが訪れますように読んでくださりありがとうございます
しばらくブログが止まってしまいました。理由は、体調を崩してしまったから。長く続けてきたのに途切れてしまうと、なんとも言えない気持ちになりますね。でも、無理せず休むことも大事。書き続けることよりも、続けられる自分でいることのほうが大切です。そして、もうひとつ。最近フリック入力を勉強中です。スマホでの文字入力、ずっと慣れた方法でやってきましたが、やっぱりフリック入力のほうが速いらしい。せっかくの機会なので、新しいスキルを身につけてみようと思います。ブログもフリック入力も、継続が大事。無理せ
0歳と3歳を育てるえりママです4月から夫の単身赴任が始まり2日目!うん!まだ全然やれてる!!単身赴任ってデメリットばかりだと思っていたけどそうでもないかも!!?こんな初期だけど気がついたこともある!まず単身赴任の【メリット】自分のペースで過ごせること!!!(子どものご飯さえしっかりしていれば⭕️)やりたいことができる(責任は自分で取れるから夫に遠慮しなくいい)家事頑張れる(やらないと辛いのは自分だからやる、育児のペースを見ながら効率よく取り組める)【デメリット】子
娘も今、不安なんだろうと思います実は私もドキドキしています来月からは、毎日学校に通う生活が始まります当たり前のことのようだけれど不登校を経験し、通信制高校で自分のペースで通ってきた娘にとっては決まった時間に毎日登校すること自体が大きなプレッシャーになるのではないかと思いますそして娘が不安に感じているように私も「大丈夫かな」「朝起きて通えるかな」と心配でいっぱいですでも、考えすぎても仕方ないなるようになるそんな気持ちで今は少し肩の
焦らなくて大丈夫✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨成長にはタイミングがある桜も咲く時期を知ってるように、あなたのペースで大丈夫♡✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨今日も素敵な1日を🌈いつもいつもあなたを応援しています☺️💕検索ID@480kpklm超宇宙意識セレブリティ✨白鳥由夏♡公式LINE💎宇宙意識覚醒コーチ💎超意識覚醒コーチお気軽に遊びに来て下さいね🥰
…苦手な方がお休みでした。それでも緊張感はMAX!出来る事を自分のペースでした。ゆっくりしてるわけじゃない!慎重に普通にこなしているだけです小さなミスはあります…ため息しか出ない溜め込んでしまうわ…こうやって書いていてもなんて書けばいいかわからんし気持ちはドスンって重い…
新年度になりまして私は職場が変わる訳ではないので特に変化はありませんが娘たちの生活が変わります長女はこれまでとは異なる課で研修開始異なると言ってもほとんど変わりはなく上司も変わらないのですが…次女は大学4年生になります就職が決まると良いな三女は大学入学そこそこ楽しめれば幸せなんじゃないかな私自身は業務が増えることが決まりましたがあまり気負いせずこれまで通り自分のペースで働いていきます結局人っていつ死ぬかわからないし長生きする可能性もあるし生き急がなくて
朝8:00出勤に合わせて7:30に薬を飲む。ここのところ、エフピーを飲んでいるにも関わらず、2時間で薬が切れてしまう。動けなくなったら本当に足手まとい。洗い物に力は入らないわ、パン生地は丸められないわ…ほうきで床を掃く事もできない。先生にお薬の飲み方を変える提案をしてもらう。メネシット1007:301錠10:001錠12:001錠14:001錠エフピー2.5朝1錠昼1錠ナウゼリン吐き気のある時朝の家事と、夕方の家事に薬は必要なかった。のんびり自分のペース
出窓に日が指すので観葉植物を日の当たらない場所へ移動させました。シルバー人材センターからの紹介で本日先方様と顔合わせ。清掃員として働く事になりました。休憩しながらできる範囲内でやってください。週2回でも3回でも来て頂けるだけで助かります。ざっと、お掃除する箇所を説明して頂きこれならやれると判断しました。会社勤めをしたことのある方なら大体想像がつくと思います。給湯室、食堂、廊下、階段、トイレ、窓など共用部分の清掃。今まで社員さんが就業時間内に行っていたそう。手が回らなくなりシル
長女★11歳(私立小5)長男★7歳(私立小2)次女★4歳8ヶ月(私立年少)2027年度末っ子次女小学校受験に挑戦!!!→初めての方こちらへどうぞ!自己紹介おはようございます😃今月、実家にちょこちょこ行っています朝、寒くて行くのやめよかな?と思うこともあるんだけど、母が来るのを楽しみにしているのよいつまで元気でいるかわからないから行ってあげないとねさて、今月は結婚記念日です13年ですね〜ずっと家にいる主人、いつでも時間を合わせることができますよ2人でホテルビュッフェ
鑑定師仲間である吉田李奈さんの『比肩』の勉強会に参加しました!四柱推命の星をピックアップして独自の観点から読み解いてくれる勉強会、自分自身に対しても、鑑定に対しても、常連としてヒントをいただいています。(今年3月李奈さんに会って喜ぶ私)特に今回は私の命式の中でも強い『比肩』。勉強会では、SONY創業者の盛田昭夫さんから時柱に比肩を持つ李奈さんご自身の話まで幅広く内容たっぷり楽しみました職人気質な自立星『比肩』初めに、あなたもお持ちか
こんにちは!お越しくださいまして、ありがとうございます!お相手とのこと、に関して。”自分のペース”が、とても大切です。自分の、心地よいペースで。お相手と、接することで。自分軸が、できてきます。お相手ではなく。自分を、最優先にしていくほうが。ツイン
先日自分のネイタルホロスコープを改めてみてみたところ、実は月と水星がセスキコードレイトだったことに気づきました。クインカンクス以外のマイナーアスペクトについてちゃんと考えたことがなかったかもしれないなぁと思ったので改めて読んでみたいと思いますセスキコードレイトは135度のハードアスペクトです。セミスクエア(45度)とスクエア(90度)を足した角度であり、『禁止(45度)したことをすると罰を受ける(90度)からやらないようにする』という制御を意味するアスペクト。やりたいことができない
会員のみなさんいつも教室に通っていただき有難うございまーす2025年(令和7年)の幕が開けました。2024年に引き続き今年もどうぞよろしくお願いいたします。会員のみなさんのご多幸とご健康を願っております。乙巳(きのとみ)あらためましてメディアックパソコンスクールは自分のペースで通って、自分のペースで学習していただける卒業や受講回数制限が無い月会費制の教室です。通っていただく目的はみなさんそれぞれですが今年も安心して通っていただければと思っております。さて、
こんにちは✨Chubby(チュビー)イメージコンサルタントのはさだあいです。4月から新しい職場になりました。今までとは違う職種でもあるため、慣れるまでに時間がかかりそうです。(あと10年若かったら覚えも良かっただろうに)新しい職場の雰囲気はとてもよく、みなさん優しくて温かいです!受け入れてくれている温かさを感じ、感謝しかありません久しぶりに職場が変わったことで、緊張感もあり朝4時に目が覚めることもあります。転職してみて思ったことは適度な緊張感はあった方が身
【3月の振り返り】キンドル9冊目&ブログ月間189アクセス!少しずつ前進中!3月もあっという間に終わりですね。少し早いですが、今月の振り返りをしておこうと思います。まずは、キンドル出版。なんと…ついに【9冊目】を出すことができました!最初のころはまったく動きがなくて、「本当に読んでもらえるのかな…?」と心が折れかけたこともありました。でも、そこであきらめず、無料キャンペーンという仕組みを使って“とにかく手にとってもらう”ことに注力してみました。その結果、少しずつですが読んでくれる人
このところ調子が本当に悪くて。気が付けばぽろぽろと泣いている状態で、集中力も全くなし。とりあえず仕事中は頑張っているけれど、お昼休みになるとぽろぽろと泣き出す状態。そんな状態の中、長男とちょっと言い合いになってしまった。言葉って本当に難しい。子どもの前で泣かないって決めていたのに、どうしても涙を止めることができなかった。私は長男に本音や今の自分の状態をぶつけてしまった。これ以上大切な2人を傷つけたくない。2人の人生の負担になりたくない。重荷になりたくない…
おはようございます!ちょうど10年前、僕は一つの夢を追いかけていた・・・この時は夢が叶うと嬉しくて、先走って色々準備を進めてきた。毎日睡眠時間を削ってまで必死に夢を実現する為に駆け回っていた。こんなに早く準備を進めていいのかと思うぐらい、誰よりも早く先走り先走り・・・この時の僕はきっと必死だったんだと思う・・・顔つきも段々と余裕もなくなり笑顔すら無くなっていたと思う。けど、これは僕の夢だからと毎日毎日休憩する暇もなく駆けずり回っていた・・・僕の性格だから完璧にしないと気が済ま
とてつもなく強い希死念慮にたいして「生きる」という選択をしなければならないというより「死ぬ勇気がないから生きる」そんな状況にむしゃくしゃしてとりあえず外に出た。--------------------外に出るとたくさんの人々がしあわせそうな笑顔で桜をみていた。なかには大変な状況の人だっているに違いない。それでもみんな生きている。私も自分のペースで生きようと思えた。桜は不思議な力を持っている気がした。
12月からお仕事が始まりました。金曜日にブログを書きたかったけれど、子どもが寝てからと思ったら私もすぐ眠くなって無理でした!仕事して帰ってきたら子どもと家のことで時間と体力持っていかれるし、自分の時間は消えますね週末は週末で全部子どもに時間を費やすから気になってることは何も出来なかった〜(メルカリ、年賀状、七五三のアルバム作り)週末のお出掛けは紅葉も綺麗で楽しめましたとりあえず今のお仕事ありの生活をスムーズにこなすことにしばらくは注力しながら、自分のペースを作って行きたいです。書き
体力の低下は著しいが幸いにも現在仕事は行っている。送迎はクルマで妻と従妹。トイレ後のズボンの上げは同僚にお願い。すべて皆んなの協力のお陰で成り立っている。年明けから9時から15時まで短時間勤務させてもらっている。デスクの上を蛇が這うように腕を動かす。2時間ほどで腕の重みと頭の重みで首肩が悲鳴を上げる。そんなにキツイならもう仕事はお仕舞いにするか。いやいやいやいや、まだまだ!少しでも動けるうちは精神衛生上そとで働いていた方がイイだろ。仕事があるのは有難い。そんな感じで奮い立たせ