ブログ記事32,329件
がんばって生きるがんばるという生き方はそろそろ終わりにします。そもそもがんばってやるとかがんばるー!っていうこと自体無理しているから😅💦自然にしててゆったりゆっくりリラックスしてるそういう状態が本来の私だから。もうそういう生き方をする。もうしかけてるけどね。でも以前の私とは違うからえっ、コレでいいの?かなってよくなる。でももうがんばってやることは心身が動かない。自分の内側から湧き上がって動きたくなったら動く。それでいいような気がするから。本来は
講座•カウンセリング実績・8月満員御礼❤️9月レッスン5名参加♥10月満員御礼❤️不倫していなくても、実際に不倫していたとしてもちょっとでも自分が怪しいと思ったら「スマホ見せて!」「何か隠してる事あるよねぇ?」「もう飲み会は禁止!!」……etcあれはダメ!これはしないで!ここには行かないで!あの人と話さないで!!!!どうしても相手の行動を監視したり制限しようとしてしまいがちです。ですが、妻が自分の法律を作れば作るほど夫はその法の網をかいくぐ
こんにちは、MIYAです今年で48歳になりますが、年齢の数字としても、体感としても、「もう人生の最盛期は終わったんだな」「あとは自分のペースで自由に生きたいな」という感覚があります。【アラフィフの実感】人生の最盛期は終わり、残りは自分のペースで生きたい-40代アラフィフ主婦の「小さな起業」ブログmiya3.tokyo周りの情報を見ると、「50歳なんてまだまだ若い!」「人生これから!」なんて言葉に煽られ、「まだまだ頑張らなきゃいけない」気持ちにさせられるけど
こんにちは。アイウエオフィスのあきなです。つい周りの人の顔色を伺ってしまう、周りの人の意見に左右されてしまい自分のペースが保つのが苦手、という方もいると思います。今回は気づくと周りの人たちに左右されてしまうという質問者の方のお悩みに本田健が立体話法で回答しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【質問者】大樹さん:私はすぐ周囲の空気に飲まれてしまうところがあります。時間がなくても人の雑務を引き受けてしまったり、自分の悩みを相談したかったのに相手の
日曜早朝久しぶりに山へ行って来た!友人Tは一足先にカブト岩展望所へ行っている!ちょっと遅れて俺も出発クシタニカフェ阿蘇前までGO!っで到着GSX-Sの横に停める!しか~し寒かった!!!のんびり走行ですが1か所回り込む所でフロントがすぅーっとグリップを失い切れ込みそうになった!やはりハイグリップタイヤは低温では辛
4月の終わりのおはなし。今シーズンは3月くらいから始めた登る練習会。始めてから2ヶ月ほど。みんなゼロスタートなので、ゆるい登りリピートする斜度が上がる距離を伸ばす更にリピートする登りが苦手な皆さんも少しずつタイムが縮まり、1本だけから2本目へ行けるくらいに耐性が付いて来ました。まずは朝礼から。スケジュール的になかなかできていない、大多賀2本の日。1本でもしんどいのに、2本って言うと、自分のペース配分がキモ。長い登りは勢いだけでは登れない💦走力順でゆっくり登る人からス
皆さまこんばんは今日はとにかく寒かった入院中だと、22時に消灯。家だと、お風呂に入ったり、テレビが観られたり、ipad操作したり、自由だ〜でも、なるべく早く、寝られる様にしようなぜならば、手術で組織を切ったり取ったりして、皮膚を切開して再度閉じているので、その修復が促進できる様な、努力が大切ですね❤️充分な睡眠をとって、タンパク質やミネラル、ビタミンなどの栄養を摂取して、細胞の修復を促進することが大切ですねさて、今日から無事にお仕事復帰出来ました義母からは頂いたスカーフが重宝し
こんにちは三幸福祉カレッジです介護福祉士実務者研修修了までの流れは教材到着↓自宅学習↓通学講習↓研修修了↓介護福祉士国家試験の受験資格取得(※受験には3年以上+540日以上の実務経験が必要)この流れで学んでいきます今日は実務者研修のカリキュラムの一つである「自宅学習」についてお知らせします~自宅学習の特徴~①自分のペースで学ぶことができる!②働きながらでも安心して課題を進めることができる!
ヤッホー(・ω・)ノズンです今日は慣れない仕事が立て込んでてまだまだ覚える事が山積みだ💦お地蔵さんのように耐えてはやく自分のペースでサクサク仕事ができるようにがんばる前の職場を思えば天国だたった今〜JAふらのに頼んでいた【まるごとにんじん100🥕】届いた野菜の甘さが、いい感じですよ🥕YouTubeで【大愚元勝和尚様】の説法を毎日毎日みてメンタルをベタ凪に人生の哲学いろいろあるけど自分にあった言葉でスッと入ってくる教えとの出会いは大事ですね〜週
今日は午後から、中学1年弟くんの「塾テスト」自信無さそうだったので…午前中に直前勉強ちょっと嫌そうでしたが中学範囲の理科の勉強と小学校理科の復習小学校理科となると、範囲が広い得意の分野が出ると良いけど、どうかなぁ復習したのは、電気回路や川の流れなど勿論、忘れているから記憶は抜けぬけ思い出すのも大変だ。出掛ける直前に、計算問題をもう一度。計算ミス続出焦るとミスが増えるので、気を付けてね人それぞれのペースがあるお姉ちゃんとの比較は仕方無いとしても、基本を押さえて、焦
こんにちは去年出会った中でこの人に出会えて良かったなーと思う方の1人ゆうこさん!ゆうこさんのブログはいつも共感するものばかり私も先月行ったすごく素敵なホテルで成功されている人を前にしてとても居心地の悪さを感じました。でもここに思い切って飛び込む事で自分自身が成長出来るのでは!?とも思いました1年前は自分のペースで…なんて甘い事を初日のブログで書いていましたがねチャンスはいつでも自分の思ったタイミングでやってくるわけではないから都合の良い時だけ子供や家族のせいにしてタ
シャスタの我が家の前で今日ふっと思いました。「ここで何かを成し遂げるためにこの家を買った、もしくは天から与えられたと思っていたけど、目的はここに辿り着くまでに経験し学んだことであって、その道のりこそが重要だったんだなあ」と。結果を出すことで周りから評価されたり、自分を納得させたりしているけど、人生に必要なのは結果ではなくて、プロセスなのだと。そして、これから先もその道のりは続くので、歩み続けることこそが人生の目的。人生の階段を100段登る人1,000
我が家にテレビは無い。テレビを観る習慣が無いのでアンテナすら付けて無い。家に遊びに来た人にはテレビが無いことに驚くけど、テレビが無いことに不便は感じてない(テレビが必要に思ったら光TV契約すれば良いかな)テレビは無いけど映画とか動画は少しは観たい。YouTubeはプレミア会員(視聴時間1日平均30分未満)Amazonもプレミア会員(視聴時間ごく稀に)そして最近、兄妹が借りたマンションにインターネットの設定しに行ったらU-NEXTが試聴できる物件だったことが発覚。ファミリ
最近元々の早起きを活かして朝活してます!神棚に祝詞をあげ本を読みメッセージカードを描く今日は頭がスッキリしますそのかわり夜は動けないので洗い物とかも朝からせっせとと昨日のを洗ったり笑笑自分のペースで自分の時間でやれば良いんじゃないかなーと思ってます特に春からお仕事や子どもでこれまでと違うペースになった人は今までみたいにしようとすると無理が出たりしてませんか?そうじゃなくてもこれまで頑張ってたひとはちょっと立ち止まり自分のペースを確認してみるのも良いか
通勤時間にいつも見かけていた男の子。今年は2年生になったのかな。去年はずっとお母さんが登下校を一緒にしていました。4月、5月ではよく見かける風景だけど、その男の子は1年間。お母さんは楽しそうにお話ししながら、他の小学生も一緒のときもありました。たまたま下校時間も私が駅から歩いていたら男の子はお母さんと歩いていました。お母さんは、どこまでついて行っているのかわからないけどえらいなぁって心で応援してました。私だったら、さっさと突き放して一人で行かせていたと思う。というより、
いい天気です今日も熱い変態さん達が楽しそうに飽くなき追求沢山の笑い声そろそろ「たぴ氷」の季節かな今年も沢山の方が来てくれるといいなぁさて、工場から届きました【DL406】DRIFTTIRETypeGuild-01【DL406】DRIFTTIRETypeGuild-01-DRIFTStageD-Likeオンラインショップwww.d-like.net1,540円商品を見るゴンさんのマシンちょっと
自分のペースがまるで掴めない…「りおなさん、りおなさん手、見せて???」言われて、手を出す。すると、掌を両手でそっと触りながら…「すごく綺麗」いやいやいやいや、確かにネイルに通っているから綺麗は綺麗だけどさ!!なんだろ、この感じ。歳上や同い年には醸し出せない空気感。「今日、すっごく仕事で疲れちゃったよ…褒めて褒めて」「りおなさん、オシャレだねー!!今日のお洋服すっごく似合ってる綺麗」これが…年下弟キャラの破壊力なのか…もはや、あたしには、褒めてと言われて、よしよし
今週からテスト期間になった継子。部活も休みで授業が終わったら帰って来る((((;゜Д゜))テスト週間初日の月曜日、継子は夕食前に一時間、夕食後に二時間勉強すると宣言しました。わたし「ほーかほーか。」その宣言通り三日間は帰宅後すぐ部屋で勉強にとりかかる息子。だけど、、昨日は五時には帰宅した息子。帰宅するなり、リビングでスマホゲーム。。。σ(^_^;)?なんで?とは思いつつも、わたしは六時半目標にご飯作り中(・ω・)娘はダイニングテーブルで宿題中ほおっておく。。しかしし
ようやく私も療養期間が終わります4日ほど周りへの感染も心配することなく穏やかに過ごせていただけに部屋を出る時“帰るぞ~”ではなく“行ってきます!”という気持ちだったのが自分でも不思議な感じでした…😅久しぶりに外に出たら雨の匂いとか電車の匂いとか今までもそこで暮らしていたはずなのにいろいろな匂いが臭く感じて…😱さらに外を歩いていると“終わったぁ…”という少しホッとした気持ちとでもまだコロナウイルスは近くにあってこれからも感染対策を続けなくちゃ💦という、新た
上島竜兵さんが…亡くなったな…オレが…よく行く…お店で見かけたことがある…オレはファンだったんだよな…同世代だから…なんか悲しいよ…人生80年としてオレは…もう…人生の折り返し地点なんかもう…とっくに過ぎているが…そりゃ…いろいろ考えることもある…が…いつかはみんな天国行くんだったら今やれることを…やってから行きたいよな…お迎えがくる…それは…明日かもしれない…10年後かもしれない…でも…そんなこと考えていてもしょうがないしな…今やれることを…今やる…それくらいのこと
1日に1回は、何か書かなくちゃ、と席立てられてるところがあるのですが、これからは自分のペースで、書ける時、書けない時があるのを分かってもらいたいです。今日は予定表に、2回書く予定でいたので、2回はこなしたけど、今、お風呂に入ってたら、眠ってしまって、そのまま沈没。流石にお湯が顔面に来てからは、ハッとして起きたけど、危ないところでした。疲れているんだと思います。相談員さんが来た時も、作業所では、まだ行けるだろう、もっと頑張れオーラ出してたけど、今日は
福田友絵です。セルフタイマーで写真を撮りました♪私のスタイルは自分ひとりで出来る範囲のことしかやらない。チームを組むやり方もあるけれど私のスタイルは『自分で出来る範囲のこと』みんなが誰かに写真を撮ってもらっていても私は私。自分のスタイルが自分のペースで自分らしく輝かせてくれる。収入の違いは能力の違いじゃなく視点の違いだから。みんなが月商7桁っていうから私も!というのは自分からズレてます。みんなが月商7桁といっても私は満席が好き❤️って私スタイルが決まると
昨夜に連絡がきました。5月のシフト増やして貰えました12日出勤→14日出勤16日くださいとお願いしたのですが、もう1人シフト交渉をしていた方も居たようで…コロナ休業でみんな大変と言われれば何も言えない。6月以降、利用者さんが戻れば良いのですが…こればっかりはコロナの気分次第。副業の許可は貰えたので、単発のバイトでもしようかな?と考えています訪問介護も紹介して貰ってるけど、1年足らずで辞める事を考えると申し訳なさすぎるウダウダしてる自分に落ち込みもしますが、勢いで動けない事に無理に
こんにちは。SHIHOです。キレイデザイン学で表現されるそれぞれのカラーが持つ意味についてご紹介します。キレイデザインでは生年月日から導かれた自分の魅力と才能を12色のカラーで表現しています。【これまでの記事】ブランドカラーとイメージカラー♡キレイデザイン①RED(レッド)~キレイデザイン「ブランドカラー・イメージカラー」~②REDORANGE(レッドオレンジ)~キレイデザイン「ブランドカラー・イメージカラー」~③ORENGE(オレンジ)~キレイデザイン
ホッとする月曜日。予定があって忙しくても自分のペースで進められるからストレスなし、学校・幼稚園ありがたいです🙏オートファジーは働いていないようですが、続けております16時間ダイエット。体重の変化はほとんどないですが、運動と合わせて今のところいい変化は・お水が飲めるようになった(1日1.5L以上)・お通じがよくなったといった感じです😊味覚もちょっと変わってきたかな?と思う時があります。今まで食べていた物の味が濃く感じたり、フルーツの甘さがめっちゃ美味しかったり。とりあえず5月中
担任との三者面談ではなく通級の先生を交えた四者面談となりメインは、通級の先生からの話です。学校側としては、完全不登校になられるのは困るのでなんとか通級に通ってくれないかと思っているのでしょう。それは無理な話です。と思っていましたが……最初に先生が言ったのです。「ここの通級は、普通の通級とは違います」なに「好きなことをしていい教室です」ええっ「もちろん、勉強もします。でも、自分のペースで、やりたいことをやればいい。得意なものは、どんどん進めればいい。調べたいもの
寂しがりやなんですよねいつからもう、とうの昔から。だから、独身時代はいつだって彼氏が切れることなくいた。やっぱり、同じ寂しがり屋とね。あーくん、今日は行ったきりのメッセージ2回くらいくれた、きり。昼寝するよーとか何の連絡やねん笑笑本当に昼寝なのか、奥さんと出かけてるのか、何かしてるのか…なんて結局はわからないんだよね。信じるしかできなくて普通の恋人なら、疑わしかったら『ちょっと!今どこ何してるん』って、連絡できるし、声聞いて落ちつける信じてくしかないのが、
なんなんだろうかなんども自分と向き合わされるほとにしんどいついつい人のせいにしたくなるようなことでもそれは違うのもう答えもでていてわかっていたつもりなのにさらに超絶パワーアップした出来事があったりして心身共にほんとにしんどいほんとにしんどいでもどんな出来事も基本は同じだなって再確認したほんとに辛くて逃げ出したくなるようなことでもえ?そこから逃げるの?逃げちゃうの?逃げるのがこたえ?て、きこえた。一人で海でボーーーっとしてたら『自分軸』ズドンと降りて
最近の私、目まぐるしくいろ〜んな事があり、本当は次ボイジャータロットの説明をしよー。って思っていたんだけど、なかなか、そんな気になれずブログを書くには毎日投稿しなければって気持ちが湧いてくるけど、私はそこにとらわれず、書きたい時に勝手にスルスル書けちゃう時もあり、まぁー。その時を待とうって今日はただ、今感じてる事をブログに書くかな。って自分の感覚を信じて湧いてきた事をつらつら書いてますまぁー。こんな時もあるよねーねばならないに縛られて動けない自分。もっと自由な感覚でいいじゃ
今日は、制作をおこないました。サメを作りました。細かな作業もゆっくりと進めていきます。ピタッよく集中をしています。サメの顔が見えますね。はさみもゆっくりと慎重に色を選ぶのも大事な作業ですのりを付ける作業付けすぎないで上手くできていました。時には考え悩む事も必要ですね考えられた後は一気にスピードが上がります。それぞれ子どもたちが自分のペースで制作をしてくれていました。疲れたでしょうがみんな頑張っていましたよ。そんな後