ブログ記事9,910件
子供達にとっては超嬉しすぎ私にとっては・・・という出来事が起こりました。こちら、言わずと知れた任天堂スイッチ(どうやら新型ではないようですが・・・)お友達の家でも、聞いてみると大体持っているけど、うちの子達は、パソコンで動画を見たりマイクラしたり、私のスマホで「にゃんこ大戦争」等やっているので、うちには敢えて必要ないかな~と思っていた矢先・・・・ター坊が、先日UFOキャッチャーで、何と100円で手に入れました(私はその場に居なかったので、詳細はわかりませんが、カプセル
友次です。合格発表から数日がたちました。今年、悔しい思いをした皆様、来年こそは合格を勝ち取るためにしっかりと1年間の計画をたてましょう。まずは先日の記事を再掲します。*****************初心に戻って勉強しましょう。「今まで積み上げてきたものに少し加えれば合格できるはず!」と思うかもしれません。しかし、どこかに抜けがあったからどこかに理解不十分な場所があったから点数が足りなくなってしまったのです。*****************これは
いつも読んでいただきありがとうございます。30代専業主婦ゆずすけです☆夫、年中息子の3人家族です。住宅ローン返済のため、節約生活実践中!育児や家計、節約のことについて気ままにつづっています♪別館『ゆずすけブログ』にてママのためのお役立ち情報を発信していますこんにちは。最近あまり書いていなかった息子の成長記録を書こうかなと思います昨年はこんなことで悩んでいました…3歳8ヶ月マイペース過ぎる息子発達相談に行ってきました。面談の結果は…読んでみると懐かしいですね。
「できること」から、始めよう・・・などというと、まるで自己啓発本のようですがそうではなくて、学習の話です。お母さんたちとお話しすると、よくこんな言葉を聞きます。「ちゃんとやらせないと、だめだと思っていました」「それじゃ、勉強にならないと思っていました」例えば、こんな問題をおうちでやってみたとします。または、こんなのとかしかし子どもができないと、心配になったり怒ったり・・・。漢字は見ないで書けないとだめ!九九は覚えてないとだめ!
みなさん、こんにちは!グローバルキッズメソッド並木店です!今日は、制作レクの日です!今回は『クリスマスオーナメント制作』に取り組みました。透明のプラ板を『サンタさん』『スノーマン』『クリスマスツリー』『お家』『木馬』『妖精』『プレゼント』『ジンジャークッキー』の形に切りました。その中から2種類を選んで、見本を見ながら自由にペイントして頂きました。『どんなデザインにしようかな?』『出来たよ~!』さぁ!それでは素敵なクリスマスオーナメントをご覧下さい!こちら
ご覧いただきありがとうございます😊いいね👍もありがとうございます🌟9歳の小学3年生の娘のミイと、6歳の年長児の息子のソラを育てています。母のヒカリはADHD娘のミイはADHD・広汎性発達障害息子のソラは広汎性発達障害と診断されています。旦那と子供二人の4人家族です🌟♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ソラの勉強です。3日なんでページ×3です。がんばる舎5ページ×3ぶんのおけいこ2ページ×3新しいドリル1年生のひらがな(くもんの小学ドリル国語ひ
何故だか分からないけど、、、突然朝シャンを始めたお兄ちゃん。(´・ω・`)いつも朝はギリギリまで寝ていたのに、突然少し早く起きて朝シャンをするようになった。そのため、夜も早く寝るようになった。夜9時には寝る準備に入る。そして10時には寝てしまう。夜型人間だったのに。なぜなのか?どうしてなのか?(´・ω・`)母の疑問は深まるばかり。(;・ω・)なぜなら、、、只今絶賛、期末試験中なのだーーー!!((((;゜Д゜)))勉強しないで早く寝て朝シャンする男。これは現実逃
発達凸凹アカデミー子どもの発達インストラクターの水島麻衣子です。息子は現在特別支援学級に通う小学3年生。3歳になる直前に発達障がい『自閉症スペクトラム』と判明しました。私はそんな発達凸凹の息子を湘南で育てているママです。冬休みまであと3週間弱。息子は遅めの登校が続いています。私も夫のお弁当がいらない時は遅めに起きたりあまり朝は慌てなくなりました。息子はどうしても学校に行きたくない!と言い出して…
こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&児童発達支援教室バンビです。本日のポニー星陵台教室☆こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&児童発達支援教室バンビです。本日のポニー星陵台教室☆今日も、みんな元気に来てくれましたね("⌒∇⌒")みんな到着時間が近かったので、一斉に各自の学習をスタート(^_^)v学習が終わったらおやつタイムをして、机の片付けもお手伝いしてくれるポニーさん、ありがとう‼️テントハウスチームと人生ゲームチームで分かれて遊びました❤️
頑張らなくても身体は変わる♡自由が丘でマシンピラティス大人世代のライフスタイルに「普段着のピラティス」をご提案ピラティスライフ・ナビゲーター西村由美です鈴木麻紀さんと一緒に運営している教える仕事オンラインサロンでは毎週金曜日に「教える仕事エッセンス」という連載をしていて、昨日は「教えた結果のフィードバック」から「教える強み」を発掘できますよーということをオススメをしてみました。これは10月に担当させていただいたFITVITの「教える仕事の強み理論」でも
こんばんは!フォレスト放課後デイ高崎貝沢です。空気が冷たくなってきましたね。風が流行り始めているので手洗いうがいをきっちり行っていきましょう!【本日の活動内容⠀】・学習・うごきっず・おやつ◯学習学校からハーモニーに到着!「帰るときにすぐ荷物持てるようにまとめて置いておこう!」と、自分から荷物を一か所にまとめておくことができていました見通しがきちんとたてられていますね。荷物をまとめたらまずは学習!各々、出された宿題を集中して取り組みます。計算問題もバッ
気づいたら10日も更新していませんでしたそしてピー君も8歳に。コメントのやり取りが大変なので、去年から誕生日についてはスルーしてます昨日は午前中、1人千円のプログラミング体験に行ってきましたが・・・ター坊(現在ミドルコース)は、ロボットが無いことに不満を言い、ピー君は、(ロボット教室6月末で既に退会)難しくなると、「面白くない」と言って、散々でした・・・あ~以前は文句も言わず、ニコニコどこにも付いてきていたのに、今は許可を取ったにも関わらず、文句を言われる始末・・・
こんばんは今日合格を確認してから、昼過ぎぐらいに、合格証書が届きましたこんなに早く届くとは思ってもいなかったので、嬉しかったですこれが届いて、合格の実感が湧きました!次は登録しないといけないので、まだやることはあります今年の夏は遊びに行かずに図書館と自宅での学習をして良かったです!努力は嘘をつかない
勤務校には、たった2冊ですが、LLブックの蔵書があります。ぶんぶくちゃがま(LLブック)1,760円Amazonさんびきのこぶた(LLブック)1,760円Amazonなぜ、これを購入したかというと……一昨年、2年生だった男の子がほとんど文章が読めないということを、当時の特別支援学級の先生から聞いたことが発端だった。県立図書館の児童書閲覧会でこのシリーズのことを知って、あの子にちょうどよいかも?と、思って購入してみたのだった。残念ながら、本が来るまでかなり間が空いてしまった
こんにちは就労準備型放課後等デイサービスこどもサークル水戸です今日も気温が上がり昼間は窓を開けて過ごせるほど気持ちの良い天気となりましたね午前中の活動を紹介します県立図書館へ外出してきました🚘DVD観賞が好きな生徒さんはすぐに貸し出しカウンターへ向かいます自分の名前や住所をカードへ記入し,借りることができましたとても集中して見ていましたね🎬また行きましょう放デイの生徒さん達の活動です今日は「予算内で買い物しよう」ということで,スーパーへ買い物しに出かけました🚘予算内に収ま
スタイルクリエーションのパーソナルカラーコンサルタント養成講座では、パーソナルカラー診断モデルの募集をしております。下記をご覧の上、ご希望の方はstylecolor2007@yahoo.co.jpまで、以下の内容のメール送信をお願いいたします。①お名前(フルネーム)②ご携帯番号③日程(第2希望まで)④ご感想を掲載して下さる媒体(ツイッター・インスタ・ブログ・フェイスブックなど)※尚、返信メールが受信可能なように、設定をご確認下さい。【募集概要】プロの
問い合わせのメールの中に気になる文言が。なんか私の知らないところで、勝手な噂が流れている雰囲気がありあり。私の知っているうちの「評判」は、あそこは何やってるのかよくわからない通わせてみたいけど、高いんだよねうん、この二つは知ってる。忙しすぎて、最近ますます近所の評判を知らない私。なんかうちがスーパーマンみたいなこと出来るとか、某塾のように一高・二高に入れてみせますとかやってるとか思われていたらどうしよう。中学受験と聞けば、駅裏某大手とか北四番丁
小学4年の次女。とうとう公文国語最終教材であるO-200番を終えました。年少3月公文国語開始小15月4年生教材終了程度で国語休会。その間、公文算数を学習数か月で辞める。小13月国語再開小212月中学教材学習開始小36月高校教材学習開始小47月最終教材終了まさか次女が最終教材達成とは思いもしなかった。のんびり屋さんで可愛らしい次女。とても根性があるように見えない。公文国語で身に付けた国語力は、模試でも十分結果が出ていて
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッドゆいの杜店です今日もブログを読んでくださりありがとうございますさっそくみんなの様子をのぞいていきましょう学校から帰ってきて最初にすることは・・・そうです、宿題です手洗い・うがいを終えて宿題に取り組みますこちらのお友達は国語のプリントに取り組んでいますこちらのお友達は算数のプリントに取り組んでいますよみんなとても真剣に取り組むことができました宿題が終わったらパソコン学習です学習ソフト「すらら」の内容を
こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&児童発達支援教室バンビです♪本日のポニー星陵台教室です♪まずは学習から(^^)宿題のあとはポニーの漢字テストを頑張りました☆学習のあとに時間が余った子は松ぼっくりの色つけをしてもらいました(^^)好きな色に塗ってもらいました♡そしておやつの後はみんなで公園へ行きました☆鉄棒やサッカー、バドミントンをして身体をいっぱい動かしました(^^)ご見学受付中です♡どうぞお気軽にお問い合わせ下さい(^-^)星陵台放課後等デイサービス
手帳は中長期目標を立てるのにとても有効なツールです。マンスリーはもちろんですが年間インデックスで本試験までを管理することもできます。「いつ頃に模試があるから、今のうちにこうしておこう。」そのように考えたり、計画を立てたりご自身の予定からどこら辺で学習が手薄くなるかなど客観視できます。もちろんウィークで1週間の復習の管理もできますね。使い方によって自分の意識を将来に持っていき、そこから戻ってきて今の状況を考えることもです。うまく手帳を活用して、学習を主体的に進めま
台湾生活スタートした時は、僅かな単語しか身につけていなかった私。中国語については、わからない時は主人に聞けばいいわけですが、あまりにできない状況ですと、何がわからないかもわからないわからなすぎて、聞くとなったら全て聞きたい。でも、いっぺんには発音できない&覚えられない(笑)やる気が削がれる悪循環しかし、このままでは生活が成り立たないっ。そんな私が台湾生活で、毎朝こそこそ勉強していたのが、無料サイトの「500字説華語」です。PC専用500字説華語のサイトは→こちら日本語以
明日は楽しみにしている手話サークルです365連休の私にとって、土日も三連休もないのですが土曜日のサークルって、楽しい感じがしませんか私だけかなぁ、こんな風に思うのは…私が行っている手話サークルは楽しくて、活気があり、みんなで活動している感があります次の学習担当月は、何しようかなぁとか次の新聞担当月は、どんな記事を載せようかなぁとか必然的に責任感が湧いてきますこれって、大切なことですよねお気に入りのカゴに、手話学習用DVDを入れてみたらぴったりでしたポータブルDVDプレ
นายก.กำลังคุยกับเพื่อน(กさんが友達と話をしています。)ก:เดี๋ยวส่งไลน์ให้นะ今ライン送るから、**กกำลังพิมพ์**タイプ中ก:ไลน์เข้ายังライン着いた?ข:เข้าแล้วๆ来たよ!ラインを送るはส่งไลน์ให้(คุณ)受け取るはได้ไลน์แล้วライン来たよ、はเข้า(มา)แล้วライン見たよเห็นไลน์แล้วという表現が良く
引き続き、お問い合わせの多かった小学校受験体験記録が続きます。ご興味のある方だけ、お読みくださいませ。ーーーーーーーーーーーー各お教室が新年長クラス開講となる、年中さんの11月末に、移動時間の問題で1つめのお教室を退塾した我が家。無理なく通える範囲内のいくつかのお教室に体験に行きました。決定しなかったお教室には、やはり理由があります。どんなに合格実績があっても、この目で見ると「ここで学ばせたくないな」と思うお教室も多々あり。。。これは完全に私の感じ方次第になってしまいますが。
首都模試、お疲れ様でした。とは言っても「首都模試...?」となる親御さんもいらっしゃるでしょうか。一般的に模試には2種類あります。「塾で定期的に行われる模試」と「外部模試」です。この違いや受けるメリット、デメリットについては今後書きたいと思います今回は「外部模試」の中でも三大模試の一つとされる「統一合判」(首都圏模試センター)のお話です。統一合判は基本〜標準問題の確認に程よいレベルで、中堅校の合判や定着を確認する模試としては最適です。次回予告とは内容が異なりますが、12月の首都模試が小5
こんにちは就労準備型放課後等デイサービスこどもサークル水戸です今日は,朝から気温も低く雨も降っていたので,とても寒い一日になりましたね今日の活動を紹介します午前中は,『美文字』・『プリント学習』に取り組みました各自,お手本を見ながら,きれいに丁寧に書くように心がけ,それぞれ集中して書くことが出来ましたねプリント学習では,分からない問題は,挙手をしてもらい,指導員と一緒に解きました午後からは,未就学のお友達と一緒に『映画鑑賞』と生活スキル向上『おやつ作りフレンチトースト』を行いまし
久しぶりのKKK勉強会。KKKとは、長身上段先生のK克服のK会のK長身上段先生による克服勉強会が開催されました。11月は指導者たちもなかなか都合つけることが難しく数週間ぶりの勉強会。長身上段先生による克服勉強会は地味に好評を得ています。派手に好評を得てしまうとキャパを超えてしまい、長身上段先生が限界を迎えます。好評を得ることは光栄なことですが、一人で見るには限界があることを承知していただけると幸いです。とはいえ、積極的に学びたい気持ちを伝えて来てくれると長身上段先生も
こんにちは(*˙︶˙*)放課後等デイサービスポニー&児童発達支援教室バンビです♪本日のポニー塩屋北教室♪本日も学習からスタートしました(^^)みんな集中しています。学習のあとはみんなでサーキットで遊びました☆みんな仲良く過ごしました(^^)本日のおやつの飲み物はソーダ作り🥤好きなシロップを入れてソーダを作りました(^^)みんな素敵なソーダが出来たね♡そのあとはロボットや戦車を作りました(^^)設計図を書く子や、どんどん作業をして完成に近づける子♪みんな思い思いものを作りま
学習カウンセリングに行って来ました。前回カウンセリングして頂いたのは4月だったか。あの時は習ってもいない国語の先生がお一人で対応してくれたのだけど、今回のカウンセリングは国数英の担任が3人で対応してくれた!!何この扱いの差・・・笑。普通に個人面談の体でした。国語。浮き沈みが激しい事に関して、その要因はいくつか考えられるがとにかくうっかりミスが多いとの事でした。よく読めばわかる問題、よく考えれば解ける問題を落とす。その1つ1つをこだわって取りたい