ブログ記事28,333件
みなさま、こんにちは!HIROMIです。前回に引き続き英語学習の習慣化に関して「小さく動く!」というテーマでまとめてみたいと思います。今日はライティングについてです。もしよろしければお付き合いいただけますと嬉しいです。英語のライティングって難しいことなの?英語のライティングって難しそう・・・・そんな風に思われたことはありませんか?実は、とても身近なところからライティングははじめられます!例えば、身の回りのこ
2023年12月03日(日)19時41分44秒お前らQアホン信者どもはなんも成長してねえなぁ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレほんとお前らって誤った想像ばかりしてる連中だもんな、情報の正確性なんてものとは縁がないようだな。だから「誤想者(ごそうしゃ)」って書いたんだが。明子さん通報ありがとう(・∀・)ゞ毎年この青地に白ラインの車両を見るたびに「護送車」っていうのか?いい加減学習したらどうだ?これは警察関係者を輸送するための「人員輸送車」だぞ。去年も同じような時
令和5年度の土地家屋調査士試験の出願状況について法務省から発表がありました!今年の出願者数は昨年よりも受験者数が17人増(0.3%増)で5,417名でした。微増ですね。ちなみに、調査士よりも受験者数が4倍近くある司法書士試験では、令和5年度の出願数が440人増(2.8%増)の16,133名でしたので、比較すると、調査士の出願者数は伸びませんでした。法務省令和5年度土地家屋調査士試験の出願状況について合格者数を一定にする相対評価の試験なので、受験者数がそのまま合格率に直結します。
前回その言葉が理解できたらいいのに…って思うことが毎日のようにあることを書いた。特に韓国語ね。ちなみに私が最近理解できて嬉しかった韓国語は、ジョングクのジョングガとジョングギの違いです♪・ジョングガ:ジョングクに話しかける時に使う呼び名・ジョングギ:ジョングクのことを話題にするときとかに使う呼び名ジョングガとジョングギ、BTSのみんなで話してる様子なんかを見てるとよく出てくるけど、何が違うんだろう?これは絶対使い分けてる意味があるはずだ!って確信しながらも調
甥っ子が、なにやら面白いおもちゃを持っていたので一緒に遊ばせてもらいました。立方体の展開図から、立方体ができます。後で広げるのも簡単なので、展開図の学習にぴったり!正24面体で遊ぶ娘。扇風機に貼り付けて遊ぶ斬新な使い方も!理科の磁石の学習にも使えるかも?と思ったのですが、全くと言って良いほど、極性があることを感じさせません。どの組み合わせでもくっつくし、パーツを180度回転させても、退け合うことはありません。なので、小学校3年生の磁石🧲の学習には向いていません。磁石について、
こんにちはトータスジュニア下野です今日は一斉下校の水曜日全員が同じ時間にトータスに到着まずは机の時間それぞれ自分のやる事を決めて準備します宿題、読書、ぬり絵を決めたら席につき取り組みます30分間離席することなくみんなとっても頑張りました机の時間の後はみんな大好きおやつタイムキットカットに大興奮🍫とってもいい顔していました顔出しできないのが残念です姿勢が良かったみんな↓↓↓前列のみんな足が揃っていたねマットは協力をして4人でもつ完璧でした背筋ピンです本日
少し前のブログで寝落ちスマホでケガをしたことを書いたけど学習心が皆無のわたしはケガこそしませんがそれからも寝落ちは何度もありでもさぁ~寝落ちするほど眠いのにいざ寝ようとすると眠れずどんどん時間が過ぎてなんで眠れないの~いつになったら眠れるの~怒りと焦りが出てきてどんどん覚醒されていき結局、眠れないまま朝になりどうせ眠れないのだったらムリに寝ようとしないでブログ記事でも書いていれば良かったと、後悔するそしてまたコレも今日は眠れるかも?と、学習せず繰り返
ブログへのアクセスありがとうございます栄光ゼミナールへ通う、小学5年生長男の中学受験の話題を中心に日々つぶやいていますいわゆる「新・ゆる受験」を目指しています3年間かけて、ゆったりがモットーです基本、良いこと悪いことありのまま正直ベースで書いていますUくん長男小5中学受験に挑戦中、偏差値50付近をジェットコースター反抗期が始まり、こだわりが強く気難しいNくん次男小2勉強に難あり、現在の状態じゃ中学受験は厳しい…マイペースで毎日が日曜日状態久々の次
こんにちは今日も絶好調めぐみです✨読んで頂きありがとうございますこの50年…5…51年?そりゃ51年です!いろいろありますありました😆辛いこと、苦しいこと、切ないこと、腹立つこと、痛いこと、なんか…すごくあったけど結果はやはり有難いということです☺️とってもわかりやすく言うとへましてこそ学習出来るし失敗してこそ成長出来てそれは確かに伸びしろであるということです✨諦めることも休むことも全然必要だしそうすることでむしろうまく行くときがある!うまく
もう好きにして。まあせっかく「クリスマスまでには」って言ってるんだし、それが何年後のクリスマスまでにはなのか知らんけど、記録として書いておくよ。明子さんネタありがとう(・∀・)ゞ『予定調和なメドベッド延期w』はいはいwこうなる事は最初からわかってましたよwwwってか、どうせ皆わかってたでしょε-(´ー`*)フッいきなり決壊して草『拡散禁止!メドベッドの情報公…ameblo.jp『引っ張るだけ引っ張っておいてオチはZAP-X』なんでこいつらって本当に学習も成長もしないん
入塾前の準備における計算というと、以下の二本柱だと思います。1️⃣計算スピードを上げる訓練。2️⃣四則計算(整数小数分数)のマスター。公文もそろばんも未経験の娘は、地道に市販教材で特訓です。1️⃣はこれまたメジャーな百マス計算を取り組み中。陰山先生にはお勤めしていた頃にも活用させて頂いていたので、お久しぶりです!陰山先生!!という気分。https://www.amazon.co.jp/<教育技術MOOK>陰山メソッド-徹底反復「百ます計算」-陰山-
こんにちはぱんだぐみです🐼今日もキレイな冬晴れで寒い1日でしたね今日は代休日のお友達が居たので、賑やかな始まりでしたね今日のぱんだぐみの活動はこちらです❖公園遊び❖読み聞かせ❖学習❖指先訓練〜クリスマスオーナメントを作ろう〜でした小さいお友達のブランコを押してくれる優しいお兄さんも居ましたぱんだぐみに戻ったら読み聞かせを聞きました👂読み聞かせが終わると給食です今日の給食は✢ご飯🍚✢一口カツ✢うずら卵フライ✢春雨サラダでした午後からも元気なお友達がぱんだぐみへ来てく
こんにちはーアスファルト色のはっぴーですこないだの今日のワンコ飛んでいくちょっと離れた方が見えると学習した松ぼっくりやね松ぼっくりな食べられないよ釘付け録画しておいてあげようか?してあげてにほんブログ村
近年の憲法は難しくなってきました。憲法は103条から条文の出題と判例からの出題と出題される範囲は限られています。どういうことなのでしょうか?憲法の条文に関しては1条~99条までをスルーする受験生はいません。また、重要な判例を押さえない受験生もいません。これは、問題の問われ方が原因と言えます。R4の問題3、問題4の柱書で文章を読ませてから選択肢の判断をさせるものは以前からもありましたが、R5の問題3の「判例の一定の文言」から逆引きの様に事案をあてはめさせ
WISCテストで知覚推理指標が低いとわかった息子が3年生になってつまづいたのは漢字。1、2年の時は漢字テストは高得点で毎回合格点を取っていたのに…3年生になって40、50点を取るのがやっとになった。WISCを受ける前は、もっと勉強せなあかん。漢字は、書いて、書いて、書きまくるしかない。やるしかできないんだ。できるよ、やれば〜。と教えていた。が、知覚推理指標が低い子にとって漢字は、部首を組み合わせて作る視覚的な部分が多く難易度が高い。学年が上がるごとに複雑になってくるので3
1800分チャレンジ冬休みの間に1800分を目標に勉強するっていうだけなんですけども本当は時間で区切るのは好きではありません。1時間ぼーっとやっても1時間集中してやっても1時間やったことになるからです。しかし今回はこれをやりきったというわかりやすい目標が欲しくて考えてみました。子供も「やる」と提案に乗ってくれましたチャレンジというのが良かったのかな?30時間というよりも多く感じるので1800分にしました本当はキリ良く2000分にしたかったのですが、無理ってよ
(1)WISCの再検査は可能か「初めまして。質問させてください。4年前に子どもがWISCの検査を受けました。その時の数値が高く出て、現在とは解離があるのでは?と思っています。再検査することは可能でしょうか?」という質問がありましたので、お答えさせていただきたいと思います。(以下の記述はWISC-IVを念頭においています)(2)1年以上検査間隔が空いていれば再検査は可能検査のシステム上は1年以上検査間隔が空いていれば再検査は可能になっています。ただし、短か
英語2、リポート完成しました。明後日の単修試験時に投函予定です。テキストには、2つのストーリーがあり、英語が得意な方であれば、(中学生レベルの英語知識程度)それぞれ1時間位で解ける内容でした。しかしリポートが手書きなので、清書に時間がかかりました。手書き、辛いです。課題は、英文を日本語に訳すもの、英文の穴埋めを正しい英単語で埋めるものが主でした。英語は比較的得意です。せっかくなので、新しい言語でも。と一瞬頭をよぎりましたが、教養科目の学習に時間がかかっているうえ、言語は、1言語を4単
1か月の超過勤務時間が130時間に達した今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか。「職場に学びの機会がない」と言って辞める人がいるそうですね。私の仕事は学ぶことだらけですよ。意外と過労死しないもんだな、とか学べない人たちに、前から思っていたことを簡単に。プロ意識の欠如仕事で公務員向けの講演をしたことが何度かあるんですが、毎回冒頭に申し上げていることがあります。それは、私が講義をする間、聴講者の皆さんは全力で学習をする義務があるということです金
8週間完全連続記録!!うっかり学習を忘れても「連続フリーズ」があれば、連続記録は途絶えることなく続きます!そのおかげで今、Duolingoを始めてから、1181日という連続記録が続いているのですが、ここ8週間(56日間)は、自力で本当の連続記録を達成しています!こんな長期間連続記録は久しぶりです♪「連続フリーズ」を使って、連続記録をキープすると、このように、使った日が青くなります。ダイヤモンドリーグでトップ3に入るようになってから、俄然やる気を出してます!紙に英単語を書いて覚えたり
信号待ちでエンスト、その後すぐに始動は出来たものの、ちょっと不安なので診て欲しいとの事で入庫しました。このライフですが、実は新車に買い替えられる事が決定していまして、フリークにてダイハツの新車を既にご契約頂いております。新しい車を契約した途端に、今の車が機嫌を悪くするという事、時々聞きますね(^^;買い替えタイミングがあまりにドンピシャだったのか、それとも、本当にヘソを曲げているのか・・・!?JB5ライフのエンストは時々報告されています。IACV(ホンダでは
사람の語源사람(人、人間)という言葉は、古語の動詞사르다(살다)の語幹사르に名詞化の役割を果たす接尾辞の「ㅁ」が結合してできた言葉です。사람は「生きているもの、生きて活動するもの」という意味を表します。1447年に初めてハングルで発刊された「龍飛御天歌」をはじめ15世紀の文献に、사르다/사로다が出てきます。古語では、사람を사름/사롬と言うこともありました。살다という言葉には、「命がある」という意味と「男女が家庭を築きともに生活する」という意味があります。後者の意味には、他の動物とは異なり自ら生
「中学生になると家にいなくなる!」小学生の頃から、先輩ママたちにそんなことを聞いていましたが、実際中学に入学してみて、まさにそうだと感じています。部活を終え、もう日は完全に暮れた帰り道。お友達とイチョウでハート形を作って幸せに浸る13歳(笑)。小学生の頃には縁のなかった夜道、スマホ・・・。でも、やっぱりこの季節。こうしてまた葉っぱを集めることに喜びを見出しているの見ると、やっぱり幼児期から好きなことは変わらないのだなぁと安心します。『小学生になっても、ご褒美は外
ITTO大和田。出来ないといけない?塾に通おうと思う、一番のキッカケは、「成績が思う様に良くならない」ではないでしょうか?分からない→テストの得点が取れない→通知票が良くない、、、この流れでしょうか?不得意、苦手、それを克服したいと考えて、塾に入ろうとする。マイナスからのスタートになります。その発想も、自然で普通だとも思います。が、それだけで良いのでしょうか?苦手な科目、先ずは、平均点くらい、50点くらいを目指しましょう。テストは、全ての問題が一様に難しい訳ではありません。大雑把に言
弟君がRISU算数を使い始めて2か月が経ちました。学力測定の結果、未学習の単元や理解が足りていない単元が明確になり、細分化されたステージごとにマスターしていくという学習手順はよくできていると感じています。新しいステージに入ると、親宛にEメールが届き、履修状況も手に取るようにわかります。Eメールには新しく取り組んでいるステージのチュートリアル動画がついており、クリックするとみることができます。同じ動画は、RISUのタブレットにも届いており、履修している本人も見ることができます。
栃木県小山市放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド西城南店西城南店では学習の支援をメインにスタッフによる1対1の「宿題支援」ゲーム感覚で学べるeラーニング教材「すらら学習」想像力・創造性を養う「マインクラフト」で楽しく学習を行っています土曜祝日や長期休暇に合わせ楽しいレクレーションもご用意専門スタッフ(作業療法士)在籍新規受付募集中!!いつでも見学可能ですご連絡お待ちしております♪
2023年12月06日(水)20時39分53秒もう好きにして。まあせっかく「クリスマスまでには」って言ってるんだし、それが何年後のクリスマスまでにはなのか知らんけど、記録として書いておくよ。明子さんネタありがとう(・∀・)ゞ『予定調和なメドベッド延期w』2023年12月05日(火)07時11分59秒はいはいwこうなる事は最初からわかってましたよwwwってか、どうせ皆わかってたでしょε-(´ー`*)フッ…ameblo.jp『引っ張るだけ引っ張っておいてオチはZ
こんにちは😊放課後等デイサービスポニー&児童発達支援教室バンビです。本日のバンビさん☆塩屋北教室今日の運動は、両足跳び&一本道&ボール取りから♪4色のカラーボール、1〜5の数字カードの中から、自分で引いたものがお題になります。両足跳びをしてから、ボールゾーンで、先ほどのお題の色、数のボールをバケツに入れて、一本道を進みます。よく出来ていました👏2つ目は、お尻歩き&ボール移動です。お尻歩きで進み、ボールを足で挟んで別のマーカーに移動します。慎重にボールを挟み、そーっと置くことができ
こんばんは、四天王寺中学受験カウンセラーの青山麻美ですみなさま、大手の塾ってだいたい同じ流れで進んでいくと思われます?実は全然ちがうんですよー六年の夏までに単元別の学習を終えて、問題演習にはいる塾秋まで単元学習の塾秋からいろんな学校の過去問をやる塾と、それぞれ冬期講習にしてもいままでの復習をやる塾コース別に過去問をやりまくる塾とそれぞれ。どれがいい悪いって話ではなく自塾のプランで我が子にいらないものは省く逆に他に必要なものがあれば足すそんな風にオリジナルに組んで
学習到達度調査3分野全てで「世界トップレベル」日本は読解力の順位が大幅に上がるなど、調査対象の3分野全てで「世界トップレベル」2023/12/05うれしいニュースです。教員のなり手がいないなど教育を取り巻く暗いニュースのなかで希望の持てるニュースです。「世界トップレベル」を守り続けて欲しい。経済協力開発機構(OECD)が5日に公表した国際的な学習到達度調査(PISA〈ピザ〉)で、日本は読解力の順位が大幅に上がるなど、調査対象の3分野全てで「世界トップレベル」(