ブログ記事24,473件
先日受けた人間ドックあちこち故障中腎結石、腎嚢胞疑いあり、脂肪肝、胃底腺ポリープ、表層性胃炎、逆流性食道炎、尿白血球、細菌、肝、胆のう、膵臓(LDH)高値腫瘍マーカーCA19-9高値3日前から腰激痛昨日は内科と泌尿器科受診腰が痛くて予約外で整形でも診てもらったレントゲンで側弯症と診断大量のロキソニン処方してもらう2022年8月夫の闘病中に脊椎専門の病院で脊柱管狭窄症(腰椎滑り症)の緊急手術をしましたがカンファレンスにより狭窄症のみ、滑り症の手術をしてもらえなか
よしりんは、個々のバケツが溢れて様々な不具合が既に出ている人はとくに4毒抜きに真剣に取り組むようにと仰っています。そのため私は言わば自分の身体で実験したのです。つまり、私は既に小さなバケツが溢れ幾つもの不具合を抱えていたからです。その不具合が、4毒に分類されるものでも、昔ながらの物限定にした場合にどうなるか?という実験でした。ちなみに、昔ながらの物にする前にはどうだったか。もちろんですが、いくら頻度を減らしても不具合は全く改善することはありませんでした。完全に
2025年4月18日(Fri.)𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・ご訪問ありがとうございます𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・いいねや、励ましの言葉心温まるコメントなどとても励みになりますそして多くのアクセスもとても嬉しいですありがとうございますもう手術をしてから1週間経つんだなぁ早いようなそうでないようなこれから入院、手術なんですって方も沢山いらっしゃるんじゃないかなすっごく緊張しますよねほんとにほんとに分かります麻酔をかけられた瞬間もう記憶がまるで未来に行ったタイ
2025年4月20日(Sun.)𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・ご訪問ありがとうございます𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・いいねや、励ましの言葉心温まるコメントなどとても励みになりますそして多くのアクセスもとても嬉しいですありがとうございます今日は朝から曇天のままあまりジンワリと汗かかなかった病室の窓からの空模様午前中、主治医の回診があったのテキパキと患者さんを診て行く足の痺れが無いことに主治医は嬉しそうだった少しずつ歩けてきているのでリハビリ病院の予定もあるけ
いつもいいねやコメント、フォローありがとうございます。励みになります母の病院に付き添って以来調子があがりません。あの母の面倒を(歳をとっていく)私が見なければいけないという漠然とした不安。私だってもうそろそろアラ還に近づいているんです。ほんとに老老介護になっちゃいます。それで、今後の突発的な通院は施設に丸投げする事にしました。30分1500円で介護スタッフが同行してくれるらしいので、その際に病院に提出してもらうレジュメ?!を作ってみました。これを何枚か施設に予め渡してお
カルシウムが蓄積して起こる痛み「若さを保つ栄養メソッド」よりカルシウムとマグネシウムのバランスが悪くなると、さまざまな症状が出てきます。尿路結石、腎結石は耐えがたいほどの痛みをともなう病気ですが、これもカルシウム過剰かつマグネシウム不足が原因です。結石はシュウ酸とカルシウムが結合してつくられます。マグネシウムは結石の生成を抑制する働きを持っているのですが、これが不足すると結石の生成が進んでしまうのです。そのため結石の予防や治療薬として、マグネシウム製剤が使われています。結石につい
行ってきましたリハビリ。今年に入って3つの整形外科に行って、3人の先生が同じこと言って、今日の療法士先生も同じこと言った。「ダンス続けたらいいのに」だって。脊柱管狭窄症や滑り症は反る、捻るはいけないってネットみると必ず出てくる。きっと先生達は社交競技ダンスのこと、よくわかってないんだよね。あれ、かなり反るし捻るし💦💦まあ、わからないと言えば、自分自身の身体なのによくわからない🥲今日も最初の問診で、「だるいだけというのは、狭窄症や滑り症ではあまりないです」と言われ、首をかしげる療法士さん
おはよう御座います𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦いつもご訪問ありがとう御座います┏○))ペコッ𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦𖧧⁺◦ただ今、脊柱管狭窄症のお薬を飲んでいる私副反応で眠気がすごい…昨日は午後1時までのお仕事だったんだけどねお仕事をしている間は気力があるのか眠気はそんなにでないのよ…(*´艸`)フフフなのでなんとか今のところ大きな失敗もなく過ごしているのですが…昨日は帰宅して
今日は2月29日。2年前の2月26日、10時から受けた脊柱管狭窄症の手術から2年が経ちました。13時間に及ぶ大手術。全身麻酔から覚め「生きている」実感の感動と激痛・・・手術から退院までの日数は約3週間だそうです。手術をしてくださった担当医は私の様子をみてもう良いでしょう。術後12日目退院でした。2年経った先日は半年ぶりの定期検査でした。様々な角度から腰椎のレントゲン撮影でした。体感も良し、ズレもなし。完璧です。日頃のリハビリーの成果を評価されてとても嬉しかったです。私が続けている
2025年4月17(Thu.)𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・ご訪問ありがとうございます𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・いいねや、励ましの言葉心温まるコメントなどとても励みになりますそして多くのアクセスもとても嬉しいですありがとうございます今日も病室の窓から見える空は青空住宅街なので、洗濯物を干しているベランダを見ると、ホームシックな気持ちになってきた泣きたくなるくらい痛かったあの時が何だったんだろうと思うくらい痛みは軽減してきた今朝、リハビリをして寝返りができ
ぶっちゃーブログの主な登場人物ぶっちゃー:50歳本人。49歳で中途障がい者になる。ケアマネをしていた。相談・支援業務に携わっていたので、また何か仕事を始めたいと思い、【ヒーラー】として復帰を願い、傾聴スキルに磨きをかけるべく猛勉強中。ごっつぁん:80歳ぶっちゃーの父。重度よりの糖尿病。生活習慣病。変形性膝関節症等など病気の総合商社。認知症はなし。ちょっちょ:享年73歳3年前の1月にお空へ旅立つ。高悪性度子宮内膜間質肉腫ステージ4b。肺と肝臓に転移あり。死因は【アドリアマイシン心
すっかりご無沙汰していたジムトレしかも、次の仕事に行くので30分弱しかない40代の頃体重の100%を目指してベンチプレスを頑張っていたけどこのところは50%ですね走るのに胸筋、そんなに要らないよね体幹と脚は外せないけど1セットのみ終わって、次の仕事へⓂ️我が家の行者ニンニクも顔を出し始めた♪ニンニクのような臭みがクセになる春になると道民はこぞって摘みに山へ入るこの子達はご近所さんからのお裾分け山に生えてるくせに肥料が必要なんだとか(笑)春は少しずつ少しず
質問を頂きました。(このブログに頂いた質問やコメントは、同じような疑問や感想をお持ちの方のために公開しています。)私は、両側変形股関節症で、右側特に痛く昨年九月に大学病院で人工関節の手術を受けた者です。お陰様で現在は右股関節の痛みはありませんが、まだ変形股関節症の左足より筋力はありません。今年二月に、浴室も換気扇フィルターを交換しようと、浴槽の上に左足を乗せ、勢い付けて無理に上がってしまいました。数時間後から左足大腿部が歩行時に痛みを感じるようになりました。スーパーでもカート
全身性エリテマトーデス(SLE)ネフローゼ症候群骨粗鬆症脊柱管狭窄症ステロイド緑内障白内障高血圧etc【食事制限】たんぱく40g塩分6gおはようございます😊ここからは4月の出来事です😅あしからず💦☆*゜*★*゜*☆*:★*゜*☆4月4日(木)に2本の抜糸をする為に、いそいそと病院に向かいました🚕内出血も消えたし、きちんと抗生剤も飲みきったやっと抜糸だーこれで口腔外科ともオ
おはようございます久しぶりのヨガへ行って来ました戦士のポーズで先生の「深く、ふか〜く、今日一番腰を落として」に、忠実に従った結果太ももと足の付け根が筋肉痛まっすぐ歩くことがツラいカニさん歩きはいいけど外でオバさんがカニさん歩きしてたらコワイ先日、2度腰の手術した義姉がまだ毎日痛み止めを飲んでることを知りましたこの年齢になると運動やってる人が痛みを抱えて日常生活に支障がでたり好きな趣味(ダンス、乗馬)を手術覚悟で続けてるとか周りで聞くことがあります膝と腰の故障は本当
(3個セット)信州野沢菜のしぐれ220g佃煮野沢菜しぐれ信州みやげご飯のお供お取り寄せ野沢菜のしぐれお酒のおつまみAmazon(アマゾン)クリックお願いします!にほんブログ村ちょっと歩きすぎたので、左足にコリというかこわばりがあるな~!なんてことで、じゃあKLセントラルの裏の中国人の盲目マッサージに行って揉み解してもらおうかな!21年に脊柱管狭窄症になった時にお世話になった中国盲目マッサージのお店。ところがですよ!なんかビルに入り口がなくなっ
2025年3月6日毎日、痛み止めの薬を飲んで3ヶ月目。効きが悪くなって来たりしているしかし、めちゃくちゃ効いている日がある手術をしなくても大丈夫なんじゃないかと思うぐらいな、痛みが全く無い日もあるこれ、なんなんでしょうか昨年の9月下旬ぐらいから坐骨神経痛が始まって、現在に至る始まりから比べたら、痛くないですだって、立ってられますもん。歩けますもん。走れない、バランス取れないぐらいですかね。手術が本当に必要なのか?と、心が揺れます毎日、薬を飲まない生活を実行してみたいけど、
まずはコチラもご覧ください↑本日のお題ですが、カルシウム摂取が万病の元だった⁈カルシウムには非活性の善玉カルシウム、イオン化・活性した悪玉カルシウムと2種類存在します。そのうち、多くの日本人が摂取しているのが、後者の悪玉カルシウム。この悪玉カルシウムを含むのが、市販のサプリメントや牛乳などの乳製品なのです。【悪玉カルシウム(活性カルシウム)の具体例】市販のサプリメント病院で処方されるカルシウム製剤炎症時に骨から溶け出し再利用されたカルシウム(量子機器で再合成すると大丈夫🙆
2017年4月下旬家からもあまり遠くない都内にある専門クリニックへ初診の予約の為の電話を初めてしました手術をして貰いたい強い気持ちで、そのむねも話は電話予約時も初診の先生にも話しました友人の勧めもあったので、スムーズに行く事を願いながら電話したらあっさり予約が取れ、紹介状も何も持たずにきて良いとの事で何も持たずに行きました5/6朝9時予約問診、MRI,CT,レントゲン、採血腰椎椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症すべり症もあるかも?L4,5S1のうち、4,5がぐらぐらして
2025年4月16日(Wed.)𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・ご訪問ありがとうございます𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・いいねや、励ましの言葉心温まるコメントなどとても励みになりますそして多くのアクセスもとても嬉しいですありがとうございます本日二度目の投稿です(((o(*゚▽゚*)o)))入院の日から今日で76日目術後で65日目となりましたなんとなんとシャワー浴しましたよ!(*ˊᵕˋ)ノまさかこんなに早く…………ヘルニアの時も7日入れなかったなでも今回は大
脊柱管狭窄症を発症してから、10ヶ月あまり痛みと共存しながら、試行錯誤しながら、今日まで。手術をするのが嫌で、いくつも病院を転々として、手術をしないで治してくれる病院を探し当て、リハビリから、治療を開始したのが、痛みが出てから3ヶ月目でした。とりあえず、ワンクール(3ヶ月)で、通院開始しました。週に一回の通院で、あとは自宅でリハビリ、1日3回のストレッチを頑張りました。その間に、ブロック注射も💉10日に一度くらいの間隔で3回受けた。注射の後は暫くは楽になるけど、期
全身性エリテマトーデス(SLE)ネフローゼ症候群骨粗鬆症脊柱管狭窄症ステロイド緑内障白内障高血圧etc【食事制限】たんぱく40g塩分6gおはようございます😊抜歯に関するblogは、全て3月の出来事です😅あしからず💦☆*゜*★*゜*☆*:★*゜*☆3月27日(木)左上⑦と左下⑧の親知らずを2本抜歯しました🦷麻酔の注射がチクッとしましたが、前回と同じようにスムーズに左上⑦の抜歯
皆さん感謝します。先日に仙台出張行ってきました。今回は二回目の施術です。1回目は、座ったり立ったりがひどく足もツル、とにかく歩くと外反母趾も痛くて動くのが大変だとのことで、また左腕も上がらないとのことで、今回はそれがほとんど解決してる感じでした。良かったですね。🙂歩けるし、肩もすいすい上がる斎藤一人の道は開ける(PHP文庫)[永松茂久]楽天市場今回は腰のあたりが重苦しとのことです。施術開始してたら、肋骨の歪みがありました。これはすぐによくなりました。なぜか急に首
1.はじめに私は現在62歳。定年退職後、ヨガ講師をしながら専門学校で東洋医学を学んでいます。脊柱管狭窄症が判明してから3週間で手術療法を選択。同じ悩みをもつ方の参考になれば幸いです。(執筆時:術後4日)A4用紙3枚の手術説明手書き部分は医師による補足説明2.治療方針の説明抜粋(医師より)1.現在考えられている病名、病状腰部脊柱管狭窄症2.予定している治療・処置の目的と内容令和7年3月21日全身麻酔腰椎椎弓形成術3.今後の見通し1週間程度の入院を予定4.治療・処置における
天気が良いので、デイケアに行った後に二ヶ領用水を自転車を停めて散歩した。自転車は息子に買った15年前の物を直し直し使っている。サドルが破れて破損して3ヶ月前ぐらいに買い換えた。カゴはまだ直せてない😢😭お金を貯めてる最中です。もう、直した全部を足すと新しいのが買えたと思う。でも、気に入って使っている、僕の愛車だwオシャレもしてみた。スニーカーはAmazonで購入。パンツはコルセットで持ってるパンツは全て入らないので、今風のアンクル丈のストレッチパンツを西友で購入。ブログは二ヶ
心房細動(atrialfibrillation;Af)症例症例;70代前半、男性。Afと診断され、今まで高周波カテーテルアブレーション手術を3回受けている。緑内障、前立腺肥大、脊柱管狭窄症があり、投薬治療を受けている。不整脈(Af)が月に10~13回出る。本を読み、R2.7当院受診。2ヶ月前からプロテイン20g*2を開始して継続している。BUN22.3、フェリチン140、ALP57(新基準)、TG307。→高タンパク/低糖質食+プロテイン20g*2。ナイアシンアミド、B50、
脊柱管狭窄症+糖尿病の女性症例;70代前半、女性。15年前から糖尿病があり、投薬を受けている。HgbA1c7.2。10年前から高血圧も合併。脊柱管狭窄症も合併し、腰痛、背部痛がある。投薬は、ジャヌビア25mg、カデュエット配合3番、ミカルディス40mg。本を読み、R6.7当院受診。一ヶ月前からプロテイン20g+2+高タンパク/低糖質食を開始している。ナイアシンアミド*3、C1000*3、E400*1、Mg100*2、Fe36*1も開始している。→B50、ベンフォチアミン150
全身性エリテマトーデス(SLE)ネフローゼ症候群骨粗鬆症脊柱管狭窄症ステロイド緑内障白内障高血圧etc【食事制限】たんぱく40g塩分6gおはようございます😊抜歯に関するblogは、全て3月の出来事です😅あしからず💦☆*゜*★*゜*☆*:★*゜*☆3月27日(木)に2本の抜歯を終えて落ちついたと思いきや、29日(土)の昼頃からみるみるうちに、左の頬っぺたが腫れてきました🥊ま
透析14年生体腎臓移植後5年9ヶ月春の訪れ満開です♪クロッカスが咲き、チューリップの葉も青々と元気ですね。今年は腰の調子が悪いので畑は少しずつです。脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)になってしまいました。日常生活は大丈夫ですがお尻の筋肉(汗)が軽く痺れるんです。昨日は移植外科の定期検診。クレアチニンが1.45。前回が1.25なのですが私は手術後からちょいと不安定な数値ですので気にしません。ただコレステロール値が高くなってたので薬の
5年ほど前から、階段を上る時、車の運転席から降り立った時、ヒザがカクッと抜けることがあった。冷えたかな?などと考えて大して気にしていなかった。4年前、コロナ禍のさなか、往復2時間、立って電車通勤。両大腿の裏が妙に痛かった。筋肉痛かな?と思い湿布を貼っていた。年毎に徐々に痛みが強く。脚に異常があるのか?と思い大学病院の整形外科に行ってみたが、レントゲン写真だけで、身体が硬い、運動不足では?と言われたのみ。高齢者用のストレッチ?のパンフを貰った。左大腿を中心に更に痛みが強く。臀部も痛み