ブログ記事11,134件
やっほーいつも見ていただきありがとうございまーす♪"麒麟がくる"ロスを危惧するだのなんだのかんだの言いながらしっかり"青天を衝け"を楽しんでいる。大河ドラマ2回目も、めっちゃおもしろかった本日は【ヨガ】ヨガをして変わったと聞くけれど、実際にどれくらい変わるものなのか、今日はお写真の掲載を了承して下さった方をお2人ご紹介致しますまずはこちら♪ちょうど1年前とのビフォーアフター令和2年3月令和3年2月お顔の血色の違いをお見せできないのが残念ですが、お体の歪みだけでなく、肌艶も
ご訪問頂きありがとうございます。父は、つまづきやすくなり少し歩くとすぐに腰が痛くなるのでしゃがみ込むようになっていました。専門用語で「跛行(はこう)」という症状でした。父は、実家の近所の病院を受診して「脊柱管狭窄症」の診断を受けました。跛行は脊柱管狭窄症の典型的な症状なのだそうです。その他に排尿障害をともなうことが多いそうで父の場合は、前立腺肥大症の手術も受けていたので排尿障害が脊柱管狭窄症からきているかもしれないということは
ご訪問頂きありがとうございますみことの両親の介護生活は一年半前、突然始まりました父の腰の痛みがひどくなり歩行が上手くできなくなり…父が田舎からみことの住んでいる街の病院まで来て腰の手術を受けました。父の診断名は「脊柱管狭窄症」その頃の私はなんとか高齢者の父でも回復しやすい低侵襲手術といわれている最新の内視鏡手術を受ける事が出来る病院を見つけ普通の年齢の方は一週間の入院高齢者の父は念のため二週間という説明を受けました父は年齢の割りにしっかりと話
体温免疫力を上げ生活習慣病を改善予防する超短波療法のヤヌスです。ぎっくり腰は癖になると言われます。何度もぎっくり腰をやる人が多いのでそんなことを言われるのですが、ぎっくり腰の症状はいきなり来るとは云え原因が積み重ねられた結果です。このぎっくり腰が頻発すると慢性の腰痛になりますが、その病名は病変部位の状態によって腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などとなります。脊椎のすべり症に関する簡潔でわかりやすい記事があったので参考までにリンク
記録と参考に…と思って残しておきます。2020年の12月に帰国した居候のおじいちゃん👴まずは、頚椎椎弓形成術を受けることになりました。首と腰の脊柱管狭窄症から、腎臓の数値が、少し高いことから、二回に分けての手術になりました。心不全だと言われて帰国したけど、全く、その症状の面影もなくヘルニアはMRIの結果から、症状は、数年前からあって、2020年の9月頃、痛みが酷くて、近くのクリニック(海外)に受診したことろ、「あなたは、心臓が悪いので、心臓の専門医のところで、受診するように」
可愛い杖をAmazonで買いました。今まで私が使っていた杖は、1年半程前にたぁさんが脊柱管の狭窄による坐骨神経痛で歩くのが大変だった時に買った物です。腰から足の激痛で夜も眠れず、ひどい時はトイレにもハイハイして行っていました。また、少しの距離を歩くと激痛で歩けなくなる症状もあって(間欠性跛行というそうですね)仕事を辞める決心までしていました。そして、安静・メコバラミンの服用・仙骨シャワー・仙骨と足の甲へのカイロ・ブロック注射…どれが効果的だったのかわかりませんが、2ヶ月程の休職後
私が腰痛を感じ始めたのは高校生。きっかけはもしかしたら腰の捻りすぎかもしれません...まあ、でもその頃は、たまにいてててて。くらい。大学時代も授業終わって腰だるーい、腰いたーい。くらい。多分この頃は、中高年以降に発現する腰痛程度だったんじゃないかと思います...異常事態になったのは出産後。沐浴...腰死にそう。オムツ換え...死にそう。ベッド移動...死にそう。抱っこ紐...死ぬ瀬戸際。とにかく前屈みをすると腰の骨が割れるような痛みで力をいれることはできな
ここ最近の休日は結構良い感じの体調だったのに今日は昨晩から不調夕散歩沢山歩いたのもあって左のけつ頬が痛い〜そこから腰が痛くて寝るのもなかなか寝付けなくて・・・なもんで今朝はとってもしんどくて昼食前に少しベッドで横になりました。ここまでキツいのは滅多に無い早寝してるのになぁ・・・結構今日は暖かい日だったけど腰も股関節も思った程軽快どころか休みで気が緩んだのかキツい日でした夕散歩どこ行こうが坂道な我が家や周り平坦な所に出るにもどこかで急な坂道を上がらないとどこ
義実家へお邪魔したときに親戚が車椅子生活になってしまったことを聞きました。理由はすべり症だそうです。手術されたけど、しびれが酷くて車椅子で生活しているそうです。手術前がどんな状態でどんな症状だったのか、どんな手術を受けられたのか、わかりませんが私も九州の病院では車椅子生活になる可能性はあると言われたので、改めて厄介な病気ですね。40代ということなので、まだまだ働き盛りですよね。筋力が弱いご高齢の方は術後大変だと思っていましたが、そうでなくてもリスクは伴いますね。
コロナで病院がすいてる時にと思い腰の手術をしました。2年前にMRIを取った時に手術を勧められました。良く立っていられるね、と言われてしまうような状態だったのですが自分ではまだ我慢できると思い、その時は手術はしないことに。しかし、1年半後冬中スノーボードをして(50回くらい)、春に登山(往復20キロ)をしてバイクにちょこっと2度乗ったら、どうやら軽くぎっくり腰になったようでバイクは全然無理だし、車の運転もきつくなったで手術を決心。かかりつけの病院はコロナの指定病院だし、古いので隣
腰椎後方固定術は私にとって大きな変化でした。歩ける走れる反れる逆にできなくなったこともありました。前屈体操座りはやっぱり苦手です。それから、布団に仰向けで寝ること。腰痛や坐骨神経痛がひどくなる出産前はどこでも寝られたのですが、現在お家の薄い敷布団✕旅館の布団✕薄いマットレス✕とにかく、硬いところでは寝られません。正確に言えば、寝ることはできますが、翌日「あ、、やばい。」ってなります。十分〜数十分すれば治りますがどうしても硬い布団で寝ないと行けないと
D病院で素晴らしい先生に出会いました。でも、手術に踏み切れなかった理由。『私はここまで重度のすべり症の手術をしたことがない』と言われたことです。そして、後遺症として、下半身麻痺になる可能性がある。とハッキリ言われました。だから、痛いだけで手術するのはお勧めできない、というのがD病院の見解。痛いだけ。そう、痛いだけ。痺れはあるけど麻痺はない。直腸膀胱障害もない。痛みと下半身麻痺を天秤にかけたら痛みのほうがマシでしょ?、、、そうですよね。その時はまだ我慢できる!と思っ
入院仲間から連絡があり二年検診に行ったら金属が折れてた。とひえええええー!金属がどうかなっても自覚症状はないだろうということは、主治医から聞いていたものの、レントゲンとるまで気づかないなんて...そして一年半のときは大丈夫だったのに、二年目にして破損とは、、、一年経てば安定の時期だと思ってたしかも、その方金属の破損は二回目せっかく再手術から二年経ったのに、、全然会ってないのでどんな生活をしていてそうなってしまったのかわかりませんが、スポーツとかもしてないし、仕事
今日はいとことランチでしたまたご馳走になってしまいました本当にありがとうございますいとこは55歳まで昼は宝石店を経営夜は彫金教室と寝る間も惜しんで働いて財を成しその後は両親や叔母たちを介護しながら今は彫金を教えて暮らしていますいとこの周りには億のお金を持ってる人がたくさんいますそんな人たちの話を聞いたり私自身が生活のために身を粉にして働いている話をしましたふたりが今の共通の話題は(たくさんあるけどその中のひとつ)鍼〜ブロ友さんも鍼の先生のこと教祖様と言ってる
この前すべりの比較を載せたと思うのですが、もう一つ感動したレントゲンがあります。それがこちら。私、歪んで歩いていたんです。右足が痛くて痛くてそれは自覚してたけど、立つ姿勢も歪んでいたんです。側弯症?!って一瞬思いましたが、多分痛みを庇って歪んだんだと思います。それが術後は、坐骨神経痛がなくなったおかげでまっすぐ立てるようになり歪みもなくなっていますほんと、先生には感謝しかないです
今日の整形外科の続きです・・・診察室に入って「歩けないくらい昨日痛かった」と話したらレントゲンを撮ることになりました。MRIじゃなくて良かったわ。アレ、面倒な上に高額なんよねレントゲン撮った後レントゲン技師の人に「股関節は昔から悪いの?」と聞かれてレントゲン技師の方ってあんまりそういうの聞いてこないもんね診察室に戻ったら先生から開口一番りぃさんね、悪くなってるわ・・・と、言われてしまった。続けて人工関節手術考えんとあかんようっわーついに言われてもーたがな
4月21日、いよいよ抜糸。ようやくここまで来ました。手術の傷口はまだ腫れもあり痛みもありますが、問題なしという判断で、抜糸しました。痛かゆい。記念?に抜糸前と抜糸後の写真を看護師さんに撮ってもらいました(お馬鹿)。傷は結構でかく背骨の真上なので、改めて見ると恐ろしいですね。閲覧注意案件になるので、ここには貼りません(^-^;腰と足の痛みはほぼありません。リハビリを毎日していますが、この1ヶ月で体力も筋力もすっかり落ちちゃったので、疲れからくる重さはあります。筋肉痛も。でもまあこれらは次第に改
お久しぶりですm(__)m仕事に追われ、、更新できずにおりました。それくらい腰はなんともないのがありがたいことですが、やはり病休明けとはいえ、わたしの腰を気遣ってくれるのは数名です。ヤバイときは自分から発信していかないといけませんね。最近やっと仕事が落ち着いてきて、クローゼットの整理を始めました。二階のクローゼットとリビングを行ったり来たりしているとき、ふと思い出しました。この階段10数段を上がるのさえ激痛で、何故二階建てを購入してしまったのか、平屋にすればよかった、と、引
PLIFから2年弱。金属の違和感や痛みもなく、普通の日々を過ごしていますが、この前あ、これはむり。と思ったことがそれは、クロスバイク。急遽、旦那のクロスバイクを乗ることになりまして、なにも考えずに挑戦。すると、第一難関。跨げない。脚が思うようにあがらないよ~まあ、前から跨ごうとしていたのを後ろから跨げばクリアできました!そして最大の難関。腰が曲がらなすぎて、ハンドルが遠いクロスバイクって前屈みで背中丸めて体勢低くてかっこいいけど。こっちは、背骨も丸くなら
ワタシ50歳少し自己紹介です。(今も病院で診察を待ってておヒマである)初めて会う方や周りの人にぷくぷく太ってるのですこぶる健康そうだと思われてます(╹◡╹)これみたら不健康そうには見えませんよね。そのために韓国で皮膚管理を受けるのは必須。チョンダムHEALクリニックに通い続けて数年。https://ameblo.jp/healclinicseoul/entry-12323287409.html👆私が出ている💕👆東京では、六本木のヨオンちゃんのサロンでよもぎ蒸しやアンチエ
体温免疫力を上げ生活習慣病を改善予防する超短波療法のヤヌスです。広く頚椎症と呼ばれる症状の中でも頚椎症性神経根症という症状名があります。これは脊柱や椎間孔が狭くなって神経を圧迫した状態ですが、首や肩や腕などに痛みや痺れが出たり頭痛がすることもあります。参考記事:「頚椎症性神経根症」|日本整形外科学会症状・病気をしらべる中年〜高齢の人で肩〜腕の痛みが生じます。腕や手指のしびれが出ることも多く、痛みは軽いものから耐えられないような痛みまでそれぞれです
健康診断に行ってきましたBMI肥満度血圧にチェックがついてましたBMIは16.1肥満度-26.7血圧は上が84でどれも低すぎま、まあ高すぎよりはいいでしょうというか、BMIは小学生から痩せすぎから逃れられたことはありません(笑)お酒飲まなくなってから中性脂肪がひっかからなくなったのでよかった台風大丈夫でしたか?九州はすごい風でしたまだ強風がたまに吹きます明日からまた通常営業...がんばるハヤクヤメタイ
続きです。A病院の救急救命センターに搬送されて処置室へ。「友佳子さん、わかりますか?救急の○○です。ここはどこですか?」「A病院…でっ…す。」「今日は何月何日ですか?」「2月22日…です…よね。」「じゃあ、移しますね。1・2・3」(この移動が、この後何回あったことか…)ストレッチャーから、処置室ベッドへ移されたら、担架は真ん中で2つに別れ、私の体がベッドにおろされました。なるほど、だからあの形で、プラスチック制の担架なんだ!救急隊員さんにお礼を言う暇もなく怒涛の問診
寝る前にYouTube動画を見てたらこれを出来れば脊柱管狭窄症では無い!というので『あぐら』かいてみましたらこれは出来てる感じ♡で、足の裏を合わせて太腿が床にぺたっと付くか付かんどころかVの字になっとる昔はぺたーっと床に付いておまけに前屈も胸が床にぺたーっと付くくらいに柔らかかったのにいつからこんなになったんや?これで確定〜私は脊柱管狭窄症で〜すてかこの足裏合わせてVになってるところから元に戻そうとした時左の股関節、外れるか思たくらいに激痛きたわ。腰痛は
夫婦で継続8ヶ月。間違いないと確信しています。「すべての不調は自分で治せる」、アマゾンカスタマーレビューより30代女性、40代夫と二人暮らし。前作「うつ消しごはん」からの読者です。藤川先生式健康自主管理を生活に取り入れて8カ月が経過、本書のタイトル「すべての不調は自分で治せる」まさにそのとおりの効果を実感しています。まず夫。高血圧がなおり、20年間連れ添った降圧剤とおさらばすることができました。メタボのお腹がひっこんで精悍な体つきに。猫アレルギーだった私は猫とソファーで添い寝して何事もなくな
※回想記です。恥ずかしい思いをしてポータブルトイレを設置したのに。ポータブルトイレはすぐに禁止になりましたつまり、おむつと尿瓶でどうぞ。という話。まずはやり方を。ということで、尿瓶を持って女性ナース登場女性ナース『私持ってるからしてみて』状況に戸惑いながらも、これを担当看護師にされるくらいなら今してしまえ!!しかし、理性が働くんでしょうね。全く出ない。何度挑戦してもむり。意気消沈していると、担当看護師現る『意外とナイーブなんだね〜。ま、次挑戦してだめだったら尿管
体温免疫力を上げ生活習慣病を改善予防する超短波療法のヤヌスです。腰痛を引き起こす腰の病気は様々な病名が付けられていますが、事故的な原因ではない腰痛の原因というか、腰痛に至るプロセスは概ね同じプロセスです。血流の悪化→筋力の低下→骨格の歪み→関節部への過剰な負荷→関節部の炎症→軟骨の飛び出し(ヘルニア)→脊柱管の狭窄と骨棘の形成→腰痛これが大雑把な腰痛の原因とそのプロセスです。ところが、医療では痛み止め(投薬)やコ
こんばんはいつも私のブログをご覧くださり本当にありがとうございます🥺✨前々から腰痛を繰り返していて、ここ数ヶ月で徐々に悪化し、そしてこの1週間、ついに歩けなくなってしまいました😖😣😭診断は…腰部脊柱管狭窄症それから腰椎椎間板ヘルニア2個別々の病気が別々の位置に出来てしまっていました😭💦症状は結構深刻で、まっすぐ立つことも出来ず💦何とか座ることは出来ていたので、タクシーで家とクリニックを往復し、家族とスタッフに掴まって移動し、座ってオペとカウンセリングをしていま
いつもご来訪頂きまして、ありがとうございます今日は、現在の症状、今使っている福祉制度についてまとめていきます現在の症状・神経線維腫症1型・左股関節脱臼→左足の麻痺(左足首から先は動きません)・変形性股関節症→骨欠損、変形・腰椎すべり症→腰椎が潰れています、疲労骨折・側弯症→背骨が曲がっています・貧血(軽度)・骨粗しょう症→腰椎がもろいそうです。→1年に2回注射するプラリアを使用・脊柱管狭窄症→脊柱管の末端が袋状になり髄液でぱんぱんに膨らんでます。破
おはようございますだんだん日差しが弱くなってきていますが家の中の日向は気持ちが和んでホッとします。ネコは自分でブランケットにもぐって手を出して昼寝今日から12月今年はコロナの影響で制限が多くあまり物事をしないまま今日まで来てしまった感じがします。今月はわずかでも『今年をやりきりました』という気持ちになれるように過ごしたい2週間前に父と一緒に側弯手術をした病院に行きました。父が足が痛くてあまり歩けなくなり、痺れも出てきた為ですやはり腰椎脊柱管狭窄症でした。すべり症も併発し